NO.6823316
激太り
-
0 名前:つらい:2017/07/16 20:03
-
育児ストレスで激太り。食べるとき丸呑みしてるから喉につっかえて苦しい。でも、子供たちが次々難題押しつけてくるから急いで食べて家事しないと自分の時間がなくなる。噛んでないから食べた気がしないし、色んな事考えながら食べてるから味も食感もわからない。だから満腹感もないけど、時間がたつと突然、お腹がいっぱいになって食べ過ぎたと後悔。
2年で10キロ太ったよ。過食症?
-
1 名前:つらい:2017/07/18 07:36
-
育児ストレスで激太り。食べるとき丸呑みしてるから喉につっかえて苦しい。でも、子供たちが次々難題押しつけてくるから急いで食べて家事しないと自分の時間がなくなる。噛んでないから食べた気がしないし、色んな事考えながら食べてるから味も食感もわからない。だから満腹感もないけど、時間がたつと突然、お腹がいっぱいになって食べ過ぎたと後悔。
2年で10キロ太ったよ。過食症?
-
2 名前:お疲れ様です:2017/07/18 09:01
-
>>1
育児真っ最中のようでたいへんですね・・・。
最初に量を決めて一口ずつにし、家事をしながらでもよく噛みながら食べてみては?
食べ終わっても空腹感が続くようならキシリトールのガムを噛んで紛らわす。
よく噛むと、ストレスも軽減されるようなので。
-
3 名前:提案:2017/07/18 09:18
-
>>1
> 育児ストレスで激太り。食べるとき丸呑みしてるから喉につっかえて苦しい。でも、子供たちが次々難題押しつけてくるから急いで食べて家事しないと自分の時間がなくなる。噛んでないから食べた気がしないし、色んな事考えながら食べてるから味も食感もわからない。だから満腹感もないけど、時間がたつと突然、お腹がいっぱいになって食べ過ぎたと後悔。
> 2年で10キロ太ったよ。過食症?
激太りでお困りとな?
つっかえて苦しいし
味も食感もわからないし
食べた気がしないし
満腹感もない
……ならいっそ、食べなくてもいいのでは?
(むしろ、食べる意味あるのか?)
激太りは、噛まないだけじゃなく、
絶対的な食べる量も多すぎるんじゃないかな?
人間の体は、そこでおとなしく餓死したりしないから大丈夫。
空腹を感じた時に、美味しいと感じる量だけ食べれば?
-
4 名前:ガム:2017/07/18 09:22
-
>>1
意識して昆布とかスルメとか咬んでいるといいよ。
-
5 名前:分かる:2017/07/18 09:28
-
>>1
つらいね。
自分のこと後回しだからストレス溜まる。
じっくり本読んだり、映画観たり、ショッピングしたり、美容院行ったりできなくて。子育てマシーン状態だもんね。
旦那に頼る?ムリムリ。子供が心配で楽しめないんだもん。
私は旦那が帰宅してご飯食べて、旦那と子供が寝付いた夜中にサウナに行ってた。車飛ばして。
休憩室で雑誌読んだり。仮眠したり。ちょっと息抜きできたよ。
子供が夜泣きしない年齢になってからだけど。
-
6 名前:うーん:2017/07/18 09:29
-
>>1
太ってる人のほとんどが「ストレスで食べて太った」って
言うよ。でも結局食べ過ぎなんだよね。
食べる量は決めてますか?
急いで食べても食べ過ぎなければそんなに体重は増えません。
早食いが太るのは量を食べ過ぎるから。
過食症を疑う程の量を食べているのかな?
1日に食べる量はどのくらいですか?
そこを改善すれば太らないと思います。
-
7 名前:うーん:2017/07/18 09:34
-
>>1
子供第一に考えるのは悪いことではないけど、
主さんはちょっとやり過ぎなのかなと思う。
食事は子供と一緒に食べてるの?
その前においくつのお子さん?
食べてる時に無理難題を言ってくるのがなんなのかわからないけど、
食べてる時はゆっくり食べることに集中させてみてはどう?
例え何かして!と言われても、今はお母さんも食事しているから、
その時は要望に応えられないとはっきり教えてみては?
主さんのは、精神的な事が問題な気がしました。
-
8 名前:聞いた事ない:2017/07/18 09:46
-
>>7
>子供第一に考えるのは悪いことではないけど、
>主さんはちょっとやり過ぎなのかなと思う。
>食事は子供と一緒に食べてるの?
>その前においくつのお子さん?
だよね。
子供何人いるのかな〜って思った。
双子の年子で4人とかを想像したわ。
だって、周りでそこまで子育てが大変な人の話なんて
聞いた事ないからさ〜
-
9 名前:食べない:2017/07/18 12:19
-
>>1
あの〜
そんなに無理して食べなくていいんだよ?食べなきゃいけないと思ってないかい?
子供と一緒に食べたって、あっちこっちでこぼされて拭いたり、好き嫌いしなさんな!とか言わなきゃいけないし、食べた気しないでしょう?
私は子供と一緒に食卓座ってつまみ食いしてたけど、食べなかったよ。
でもね、その頃娘がままごと中に「私はママ(役)だからご飯たべないの」とか言ってるの聞いて、これはダメだ!と思って、一応自分の茶碗にご飯ついで少しは食べる様にしたけど、本食べは子供が食べ終わってゆっくりした時にしてた。それか、もう疲れて食べずに寝てた。
主さん、食べないと死んじゃうとか思ってない?
死なないから大丈夫。
>育児ストレスで激太り。食べるとき丸呑みしてるから喉につっかえて苦しい。でも、子供たちが次々難題押しつけてくるから急いで食べて家事しないと自分の時間がなくなる。噛んでないから食べた気がしないし、色んな事考えながら食べてるから味も食感もわからない。だから満腹感もないけど、時間がたつと突然、お腹がいっぱいになって食べ過ぎたと後悔。
>2年で10キロ太ったよ。過食症?
-
10 名前:タヌキ腹:2017/07/18 12:54
-
>>1
私はこの3か月で12キロ太ってしまいました。
まさに摂食障害。嘔吐はしてないから過食症にはならないかな。
なんだかわけのわからない食欲で食べまくって、胃が苦しくても食欲なくならないから、頭ではもう食べない方がいいって思いながらも、食欲のまま食べてた。
今日、このまま食べ続けてはマズイ!!と食べ過ぎない!と誓った所。
2年で10キロだったら、単なる食べ過ぎであって過食所ではないと思います。
食べ方を見直して、適正量を食べて入れば戻るんじゃないかな。
私も、頑張って食事のコントロールするから主さんも一緒に頑張ろ!
-
11 名前:主:2017/07/18 12:54
-
>>2
ガムなら忙しい毎日でも出来そうです。適量食べた後、やってみます。
-
12 名前:主:2017/07/18 12:58
-
>>3
残念な事にお腹は空くんです。お腹は空いてるのに、食べても食べた感じがしないのが問題なんです。お腹がいっぱいになるとかそんな事じゃなく、気持ちがお腹いっぱいにならない。食べてるのに、味わってないから何を食べたかもわからない。だから、味を確かめるためにまた食べる、食べた感じはないままお腹いっぱいになる。って、感じです。うまく説明出来なくてごめんなさい。
-
13 名前:主:2017/07/18 13:06
-
>>5
子どもは小学生と幼稚園3人です。家事育児だけならいいけど、子ども達との会話や遊びや勉強の面倒を見なくてはならなくて生活面のやること以外の心の育児?がストレスになってます。やることやるだけなら自分の時間も持てますが子どもが寝付くまでずーっと子どもに振り回されてへとへとです。こんなにへとへとなのにそれでも子どもひとりひとりと向き合う時間がないんです。
-
14 名前:主:2017/07/18 13:13
-
>>7
食事の時間はその日会ったことなど、会話の時間に当てたりテレビを見てるときは静かにしててくれます。
私は、早く食べて片付けよう、少しでも自分の時間を持ちたいととにかく急いで食べて10分でも子供たちが食べてる間、休もう、とやっています。
おかわりラッシュでこまごま動いてますが。
-
15 名前:主:2017/07/18 13:17
-
>>9
まさに子どもとの食事はそんな感じです。
少し食べて、あとは子どもが寝てから、の考えいいですね。その前に寝てしまったらダイエットにもなるし一石二鳥です。今日から実践してみます。
-
16 名前:主:2017/07/18 13:20
-
>>10
はい!頑張りましょう。心強いです。
たくさんのアドバイスを頂いたので、早速実践してみようと思います。成功の知らせ待ってます。私も頑張ります。
-
17 名前:ガム:2017/07/18 13:35
-
>>13
>子どもは小学生と幼稚園3人です。
ちょうど手のかかるお年頃ね。
私のところは一人っ子なんだけれど、周りの複数ママさん達は、結構兄弟同士で遊ぶから、そういうところは一人より楽よなんて言っている。
お母さんばかりでなく、兄弟で遊んだり、競争して片づけしたりできるといいね。
-
18 名前:主:2017/07/18 15:26
-
>>17
兄弟で遊んでくれるのは助かっています。それがいつの間にかケンカになっちゃうんですよね。うるささも3倍なのでこの暑い時期、暑さも体力消耗も3倍。
ここで、相談しているときが唯一の息抜きです。
-
19 名前:自分が:2017/07/18 17:32
-
>>1
急いで食べなきゃと思って焦っているだけではないでしょうか。
同じ年頃の子どもを持つ人がみんな太っていますか?
まさか、違うでしょう。
ストレスで食べられなくなる人もいます。
太る人って、とにかく食べなきゃ!!ってそれしか考えていない。
ひと口で入るように自分の分だけ超少なく調整するとか、そしたら痩せますよ。
ご飯もひと口、おかずもひと口で終わり。
ミートボールなら一個で終了。
あっという間に食事が終わります。
ダイエット食品に一食置き換えてもいい。
脅すわけではないですが、激太りの妻に何も言わない代わりに、会社の女性とメールのやりとりをしていた人を知っています。
ほっそりした人で、奥さんと同じ年齢。
お子さんも小さいのに、いつもきれいにして出社されていたそうです。
それに比べうちの妻は・・・。
浮気の事実はなく、軽い気持ちでメールしていたそうです。他愛のない日常のこと。
でも気付くのが遅ければW不倫に発展していたかもしれない。
奥さんがショックだったのは、若い女の子ではなく同じ年齢の主婦で、子どもが小さいのに綺麗な人だったということ。
同性から見ても、こういう奥さんのほうがいいよなあ、と思ったそうです。
こんな人と毎日一緒に働いて、家に帰れば太った妻がいる。
正面切って「痩せろ」と言われたらきっと逆切れしていた。
あなたに家事育児のストレスが分かるの!?って。
旦那も私の性格が分かっていて言わなかったんだろう。
しかし太った妻を愛していたわけではなかった。
話し合うと「痩せて欲しい」と言われて、女性の連絡先を消してくれた。
今ダイエット中で、5キロ落ちたそうです。
とりあえず、9号の服が入るようにがんばるらしい。
-
20 名前:うん:2017/07/18 21:39
-
>>1
育児は大変です 苦行でもあり自分自身の課題というか成長もある
気にせず食べたらいいと思うんだけど
でも太り過ぎると後後病気などやっかいなことになるので 出来たら楽しみを持つことが大事かと思う
私は洋服が好きなので洋服を着た時のラインを気にするあまりずっとダイエットしてきましたが 食べることが好きな人ってなんだかギスギスしていなくていいなっても思ったりします
育児真っ最中ですごく大変だと思いますが その中でもなにか楽しみを見つけたらいいのではないでしょうか?食べる趣味=レシピ検索=健康レシピに繋がったりするかもしれませんし
嘆かず 今の生活を守りつつできる楽しみを見出したらいいのではないでしょうか?
女性は痩せる=美しいと思っている人が多いですが
割とそうでもないのです
その人の適正体重というかその人にあった雰囲気などあるので それにあっているなら楽しく適度に食べるがよろしいかと思います
私は最近流行りの糖質制限ダイエットを実践してみた所 炭水化物制限 肉を主食にしてみたのですが辛くて逆に太りました・・・その人のペースでやるのが一番だと思います
私は激やせすると貧乏くさい感じになるので適正体重を保持してます
<< 前のページへ
1
次のページ >>