育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6823612

義父認知症、疎遠次男嫁が言った言葉が・・。

0 名前:冷たい:2017/01/25 07:10
義母から、義父が認知症だと言われたと連絡をう受け義実家に行きました。
主人の弟夫婦も久々にそこで会ったんです。

薬は処方されましたが、症状は進行していくのみ。

その時、義母が「そのうち孫の名前も忘れちまうのか?」と言ったんです。
すると義妹が
「そんなのうちは今に始まった事じゃないし。」と。

義親長男教で、次男家族とは相当疎遠。
それは私が結婚した時にはすでにそうなっていて、主人は昔からそうだから、気にするなと言ってたんです。

次男達に会っても、姪達をお前らとしか呼んでないのは私も知ってます。
次男家族は誰でも「お前」

ここら辺の方言がそんな感じで特に高齢者は普通に使うのですが、都内育ちの標準語しか知らない義妹には多分かなり抵抗のある言葉だと思われます。
下品の部類ですよね。

でも、言い返す事も無くシラーーとしてる雰囲気が漂うだけでした。義弟家族もまともに相手はしないって感じ。

我が子をまともに名前で呼ぶことも無く、覚えてるのかどうかも分からない祖父が認知症で名前を忘れたところで、別に関係ない。
と言う事なんですね。

でも義母、ぐちゃぐちゃと義妹のその言い方に腹を立てだしたんです。まるで他人事の様な言い方が気になったんでしょう。
すると義弟が「何言ってるの?お袋も認知症?」とさらに火に油投入状況の発言を加えました。

長男教でも冷たくされても親なのに、もう親子関係は破たんしてるという事ですかね?
その時も、よく来たと思ったけど、結局目的は、今後について次男夫婦は関係ないとはっきり意志表示する為だと思われます。
「今迄美味しい思いしてた兄貴がやるのが筋」という強硬姿勢。私は言い返せるわけもない。

義母の性格上、面倒なこと全部人に丸投げ、今迄それを引き受けていたのが義父。
今後、色々な事が全部自分達に来るかと思うと、夜も眠れない。
経済的にもうちは私がパートでないとカッツカツなのに、義親の面倒見てたらそれも出来ないし、義親のそういう面まで面倒見る必要が出てきたら?その点も不安。

皆さんの周りに長男教いますか?
何かあった時、長男以外の子供は無視ですか?
それとも、育ててくれた親だと割り切って協力してくれてますか?それは御嫁さんも?

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)