育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6823771

中1勉強しないで平均点(懇談で質問)

0 名前:本日懇談:2018/07/17 09:06
中学初懇談(三者)です。
担任に行きたい高校名を言い、このままで行けるか行けないかジャッチされるそうです(早くない?)。
それで娘は、塾なし&あまり勉強しないで(テスト前に観察しててもチョロチョロと勉強してるのみです、夜1時間弱&朝30分)
それで平均点を取ります。
娘の行きたい高校は偏差値46で、そこの高校を今日聞いてと言われています。
でも私は、偏差値60の高校も聞きたいのですが娘がや・め・て!!と。
二者なら余裕で聞けるのですが、横に娘が居る中強行突破で聞いていいですか?
それとも諦めて大人しくしといたらいいですか?
担任の前で親子喧嘩は避けたいのです。
1 名前:本日懇談:2018/07/18 10:52
中学初懇談(三者)です。
担任に行きたい高校名を言い、このままで行けるか行けないかジャッチされるそうです(早くない?)。
それで娘は、塾なし&あまり勉強しないで(テスト前に観察しててもチョロチョロと勉強してるのみです、夜1時間弱&朝30分)
それで平均点を取ります。
娘の行きたい高校は偏差値46で、そこの高校を今日聞いてと言われています。
でも私は、偏差値60の高校も聞きたいのですが娘がや・め・て!!と。
二者なら余裕で聞けるのですが、横に娘が居る中強行突破で聞いていいですか?
それとも諦めて大人しくしといたらいいですか?
担任の前で親子喧嘩は避けたいのです。
2 名前::2018/07/18 10:58
>>1
娘さんが嫌がってるのに聞く意味がわかりません。聞く意味ないですよね?

>中学初懇談(三者)です。
>担任に行きたい高校名を言い、このままで行けるか行けないかジャッチされるそうです(早くない?)。
>それで娘は、塾なし&あまり勉強しないで(テスト前に観察しててもチョロチョロと勉強してるのみです、夜1時間弱&朝30分)
>それで平均点を取ります。
>娘の行きたい高校は偏差値46で、そこの高校を今日聞いてと言われています。
>でも私は、偏差値60の高校も聞きたいのですが娘がや・め・て!!と。
>二者なら余裕で聞けるのですが、横に娘が居る中強行突破で聞いていいですか?
>それとも諦めて大人しくしといたらいいですか?
>担任の前で親子喧嘩は避けたいのです。
3 名前:夏休み:2018/07/18 11:04
>>1
現段階でジャッジなんて出来ないんだから聞くだけ無駄だと思う
喧嘩のタネになるだけ

本人のやる気次第で偏差値60くらいは誰でも行くと思うよ
4 名前::2018/07/18 11:07
>>2
真面目に勉強したら行けるのでは?と親の目論です。
娘は勉強しないでも受かる高校を選んでるっぽいし、楽な方へ流れてる気がします。
とにかく努力&苦労しないで、それなりに楽しい人生をウェーイみたいな子です。
向上心がないです。
適当に生きて行けたらいいわ的な子です。別に贅沢したいとか金持ちになりたいとかもなくて、なりたい職業もなくて、普通に食べて、ゲームして、普通に働いて生きて行けたらいいわみたいな。
5 名前:やる気スイッチ:2018/07/18 11:10
>>1
平均点なら、偏差値50ぐらいかな?46じゃなくて、55ぐらいを聞いてみたら?
60を聞いても全然恥ずかしくないよ。中3ならそろそろ現実を見てほしいと担任は頭が痛いかもしれないけど、中1なら、頑張れば可能性はあると言えるもの。そのためにいきたい高校を言わせてるんじゃないかな?
中1一学期の成績がそのままってことはないよ。夏休みの努力次第で2学期はオール4ぐらいには持っていけると思う。特に英語と数学の復習に力を入れたらどうかな?英検の勉強をやってもいいかもしれません。これだけは絶対にやりきる問題集を学校の課題の他に一緒に買いにいったらいいと思う。
6 名前:どちらでも:2018/07/18 11:11
>>1
んー。中1の成績なんてあてにならないから
どっちでもいいと思う。

ちなみに中1で400点あったうちの子、今はその面影もない。
どんどん成績下がって中2の今年はどうしましょ。

逆に中2の時にもそれほどでもなかった上の子は、
3年で頑張って中2の時に無理だと言われた学校に通ってます(その時は夫が聞いたみたい)
7 名前:まだ中1:2018/07/18 11:14
>>4
>とにかく努力&苦労しないで、それなりに楽しい人生をウェーイみたいな子です。
>向上心がないです。
>適当に生きて行けたらいいわ的な子です。別に贅沢したいとか金持ちになりたいとかもなくて、なりたい職業もなくて、普通に食べて、ゲームして、普通に働いて生きて行けたらいいわみたいな。

中1の今の段階でそうなんだ…

悪いけど今から努力が嫌いで適当に生きて行きたいが目標なら、普通に食べていけるとか普通に働くとかがもう難しいと思うんだけど。
普通って、なんだろう。
8 名前:私もそうだったよ:2018/07/18 11:20
>>7
>>とにかく努力&苦労しないで、それなりに楽しい人生をウェーイみたいな子です。
>>向上心がないです。
>>適当に生きて行けたらいいわ的な子です。別に贅沢したいとか金持ちになりたいとかもなくて、なりたい職業もなくて、普通に食べて、ゲームして、普通に働いて生きて行けたらいいわみたいな。
>
>中1の今の段階でそうなんだ…
>
>悪いけど今から努力が嫌いで適当に生きて行きたいが目標なら、普通に食べていけるとか普通に働くとかがもう難しいと思うんだけど。
>普通って、なんだろう。

中学生の頃なんて勉強をする意味も自分がどんな仕事をしたいかなんて考えたこともなかった。
だから自分の実力以上の学校なんて望まなかった。
でも、高校で友達の影響でやりたいことも少しずつ見つかったよ。
そんなもんじゃないかな?
9 名前:普通:2018/07/18 11:20
>>1
中1の1学期なんて全く当てにならないし、授業を聞いているだけで平均点なんか取れるし、ちょろっと勉強すれば平均点どころかもっとできるよ。

一応、子供の言う通りに聞いとけばあえいと思う。
10 名前::2018/07/18 11:22
>>1
この高校行きたい、この職業になりたいと子供自身が言って来たら、親も全力でサポートするんだけど。
サポートの仕様がないんです。
人生楽しく適当にみたいな子です。
ムリなレベル上げしないで、特に固執もなくて、だめなら次行って見ようって感じで生きてます。
良くも悪くもそういう子です。
11 名前:下がるよ:2018/07/18 11:25
>>1
中1の1学期のテストは簡単だから、勉強してないならその点数が中学の中で一番良い点で後は下がる一方ですよ。
12 名前:性格によるけど:2018/07/18 11:27
>>1
うちも不真面目なのよ。
子供の希望は別として、親としては気になるから、と言って、私は聞いちゃう。
そんな不真面目な(失礼)子が45の学校にいったら、ますます堕落しそう(とは子供には言わないけど)。

もっとも、中1の成績なんて先はわからない。
今、進学先を決める訳じゃなし、情報が多い方がいいからね、で終わり。

>担任の前で親子喧嘩は避けたいのです。

逆に担任の前では喧嘩にならないんじゃない?
そこは子供の性格次第かな。
荒れそうとわかっているなら、後日、担任に改めて聞いてもいいかもね。
13 名前:二極化:2018/07/18 11:27
>>7
今は二極化してるから、公立で普通にしてたら底辺層になっちゃうのよね。公立中自体が低めだから、おそらく上位層に入れるのは同じ中学でも数人。公立中で上位層だと思ってる子達が実は平均にようやくなんだよ。偏差値60の高校が偏差値50の大学に行く感じ。
中学受験した優秀層が簡単で無駄な中学の教科書なんか使わず、6年かけて大学受験にむけてスタート切ってるんですから。
14 名前:そうそう。:2018/07/18 11:35
>>9
>中1の1学期なんて全く当てにならないし、授業を聞いているだけで平均点なんか取れるし、ちょろっと勉強すれば平均点どころかもっとできるよ。
>
>一応、子供の言う通りに聞いとけばあえいと思う。


中1の1学期なんて、
平均点400点越えていたからね。
しかも、皆似たり寄ったりの高得点。
中1の2学期期末あたりから、ばらつきが出始めます。
15 名前:いいんでないかな:2018/07/18 11:39
>>1
他の方も言ってるけど、中一最初のテストは簡単。

でもほとんど勉強しなくて平均取れるなら、普通に理解はできるんだと思う。
うちの子の話を聞くと、クラス内の出来ない子たちは、普段勉強なんてもちろんしない。
授業も聞いてるんだかなんだか。
結果、どのテストも10〜30点台ばかりだそうだよ。
それもクラス内だけでも何人もが。

一方で出来る子達は普段からコツコツやるし、テスト前にも集中する。
で、五教科400点以上取り続ける。

平均点はどの教科も60点前後なのに、その層が見当たらないんだと。
典型的な二極化みたいです。
だからその中でやらずに平均取れる子は、そのまま上がりも下がりもせず行くと思う。

今志望校判定なんて意味ないけど、聞かなきゃいけないなら娘の希望だけ聞いたら?
多分いいんじゃないですかって言われるから。
主さんの希望聞いても、さすがに無理ですねって言われるだけだよ。
16 名前:長所:2018/07/18 11:45
>>10
主さんは頑張り屋さんで努力して上昇志向の強い人なのかな?主さんからみたら娘さんは頼りなくて事なかれ主義に見えるんだろうけど…自分の現状を受け入れ執着やこだわりが少なくその時々で楽しみを見つけられるって、おっきな長所だと思います。


この高校行きたい、この職業になりたいと子供自身が言って来たら、親も全力でサポートするんだけど。
>サポートの仕様がないんです。
>人生楽しく適当にみたいな子です。
>ムリなレベル上げしないで、特に固執もなくて、だめなら次行って見ようって感じで生きてます。
>良くも悪くもそういう子です。
17 名前:まず:2018/07/18 11:50
>>1
お子さんと話し合って考え方を変える事が先でしょう。
やれば出来るって誰だってそうなんだよ。
「やれる子」と「やれない子」がいるだけ。
今の主さんのお子さんは「やれない子」なんでしょ。
それが今の実力。
捕らぬ狸の皮算用しても仕方ない。

勉強しない子を勉強する子にするのが大変なのであって
偏差値60くらいなら、勉強自体はそんなに大変じゃないよ。

でも今偏差値46の高校の名前だしても、先生から
もっと上を目指してみたら?と言われるんじゃないかな。
中1の成績なんてあてにならないからね。
ここから勉強する子としない子でどんどん差が付くよ。

実際に上のレベルの高校の文化祭や見学に行ってみたら
お子さんの考えも変わるかも。
レベルの低い学校はつまらないから。
18 名前:楽に生きる:2018/07/18 11:57
>>1
楽に生きたいなら、今勉強しないといけない。

ここから下は私が進んで勉強しない娘に中一の時に言った言葉↓

結婚できるかどうかもわからない、結婚しても生活費を稼がなければいけない。
そんな時に底辺の高校卒と高学歴の大学卒とどちらが働きやすいか。

今時なんでもするくらいなら、働く場所はある。
あなたが、公園のトイレ掃除でもなんでもすると言うなら、それもあなたの人生だから好きにしなさい。

でも働く場所を選びたいのであれば、なりたいものがない今あなたがすべきことは勉強じゃないの?

私はあなたが頑張るなら全力で応援するけど、頑張らないのなら無理にでも大学に行って欲しいとは言わないよ。

こんな話をしたよ。
それから滅茶苦茶頑張った訳ではないけど、ほどほどに頑張り、高校からは本当に頑張って、今大学生になったよ。
19 名前:楽に生きる:2018/07/18 11:58
>>18
三者懇談の前に、勉強に対する姿勢を話し合えば?

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)