育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6823823

あーあ、また家庭訪問かよ

0 名前:嫌だ嫌だ:2018/04/10 03:45
またこの時期が来た。
毎年毎年、何年間も家庭訪問の度にせっかくの休日も返上して片付けしてる。

先生だって全員の家回るの嫌だろうに。
本当にしんどい。

家に上がるのかな・・嫌だな。
1 名前:嫌だ嫌だ:2018/04/11 13:46
またこの時期が来た。
毎年毎年、何年間も家庭訪問の度にせっかくの休日も返上して片付けしてる。

先生だって全員の家回るの嫌だろうに。
本当にしんどい。

家に上がるのかな・・嫌だな。
2 名前:頑張れ:2018/04/11 13:50
>>1
うちは家庭訪問なくなりました。
気持ちも楽なんだけど
お客がある方が部屋が片付いていい。
3 名前:春だねえ:2018/04/11 13:51
>>1
あー、風物詩だねえ。
うちは子供4人のうち3人は同じ公立小だけど、末っ子が4年になるときに家庭訪問廃止になったから(そのかわり教師が家々を回って場所確認と、あと面談が1回増えた)最後の家庭訪問がもう6年前だわ。

末っ子で経験した3回の訪問も、玄関先のみで上がり込むこともなく、当然お茶菓子の必要もなかったので楽だった。
二番目までは普通に上がり込んでたんだけどね。

そういえば男性教師は家に上げたくない人、今も元気にここにいるのかな。
4 名前:親の見栄:2018/04/11 13:54
>>1
いつもキレイにしてれば問題ない
それか
ありのままを見てほしいと
開き直るか
日常を粉飾しようとするから
疲れるんだよ
5 名前:おつかれ:2018/04/11 13:54
>>1
一年は必須だけどそれ以外は家庭訪問ないよ。
自宅場所の確認程度だし、嫌な人は学校へ出向いて普通に面談オッケーよ。
6 名前:去年:2018/04/11 13:59
>>5
>一年は必須だけどそれ以外は家庭訪問ないよ。
>自宅場所の確認程度だし、嫌な人は学校へ出向いて普通に面談オッケーよ。

去年、ちょうど引っ越しの時期と重なって、段ボール積み上げてるからってそれを申し出たらすごい驚いた反応だったよ。
家庭訪問を拒否した変わった親みたいになった。
こちらで相談しても皆から「非常識だ」と言われたよ。
7 名前:密林:2018/04/11 14:02
>>1
姉も片付けが苦手な人。

だから家を建てる時に玄関ホールを
6畳ほどの大きさにして、
客間のように使っているらしい。
テーブル置いても余裕だそうな。
8 名前:子供が:2018/04/11 14:02
>>1
小学生の時から親不在でもオッケーだったよ?
中学も同じ。もし在宅なら数分話すくらい。
自宅の位置確認なので、部屋に入ることも絶対にない。
話す場合も玄関先。
9 名前:首が痛い:2018/04/11 14:07
>>1
うちの子供達の学校は、先生家には上がらず、玄関先で立ち話です。
なので掃除しない。

長男の前の担任が、185センチくらいある先生で、ずっと見上げて話していたら首が痛くてたまらなかった。
私チビなんで…。
10 名前:季節モノ:2018/04/11 14:14
>>1
ああ、そういう時季だねえ。
毎年、玄関先で良いかとかスレ立つよね。

うちは末っ子が高校生になったから、もう家庭訪問はなくて楽チンよ〜。
私は新年度の書類書き(生徒個票とか健康診断の問診表みたいなのとかたくさん書くよね)が面倒で嫌い。
11 名前:私は:2018/04/11 14:18
>>1
家にあげたい派。
玄関先で済ます人いるんでしょ?
ありえない



>またこの時期が来た。
>毎年毎年、何年間も家庭訪問の度にせっかくの休日も返上して片付けしてる。
>
>先生だって全員の家回るの嫌だろうに。
>本当にしんどい。
>
>家に上がるのかな・・嫌だな。
12 名前:おつかれ:2018/04/11 14:19
>>6
>
>去年、ちょうど引っ越しの時期と重なって、段ボール積み上げてるからってそれを申し出たらすごい驚いた反応だったよ。
>家庭訪問を拒否した変わった親みたいになった。
>こちらで相談しても皆から「非常識だ」と言われたよ。


その地域での常識はあるのでしょうから、それは大変でしたね。
うちの方は、地域ごとの家庭訪問の時間に、仕事の都合がつかないとかそんな理由で学校面談するのもオッケーなのです。
毎年何人もいますよ。
担任は、周るついでに自宅場所だけ確認するみたいですが。
家庭訪問も玄関先で立ち話なので、玄関だけ片付ければオッケーですよ。
13 名前:素朴に:2018/04/11 14:35
>>11
> 家にあげたい派。
> 玄関先で済ます人いるんでしょ?
> ありえない
>


何であげたいの?
14 名前::2018/04/11 14:40
>>13
>
この場合、あげたいに理由いる?
逆になんでそんな質問する?



> 家にあげたい派。
>> 玄関先で済ます人いるんでしょ?
>> ありえない
>>
>
>
>何であげたいの?
15 名前:あちらの都合:2018/04/11 14:43
>>11
>家にあげたい派。
>玄関先で済ます人いるんでしょ?
>ありえない


ありえないもなにも、学校の方針がそうなんだもの。
先生も暇じゃないし、クラス受け持って日が浅いから特に話すこともないし、必要なら個別に面談すればいいことなので、家の場所確認がメインの目的で、そのついでに顔出していくだけだから玄関先で十分なんだよ。
16 名前:ズバリだね:2018/04/11 15:24
>>4
>いつもキレイにしてれば問題ない
>それか
>ありのままを見てほしいと
>開き直るか
>日常を粉飾しようとするから
>疲れるんだよ


はははは。ごもっともだー。
粉飾か。
まさにその通り。

家庭訪問のために大掃除する家ってのは、普段どんだけひどい状態なのだろうか。
興味はある。
17 名前::2018/04/11 15:46
>>1
>またこの時期が来た。
>毎年毎年、何年間も家庭訪問の度にせっかくの休日も返上して片付けしてる。
>
>先生だって全員の家回るの嫌だろうに。
>本当にしんどい。
>
>家に上がるのかな・・嫌だな。



うちは家庭訪問ないから楽。
家庭訪問、必要ないよね。
18 名前:昔は:2018/04/11 15:51
>>1
子供部屋まで見る先生がいたよね。今考えると
いったいどんな理由で部屋なんて見たんだろ?
って不思議に思うわ〜。
19 名前:カモナマイハウス:2018/04/11 15:52
>>11
おばあちゃん、昔はそうだったんだろうけど
今は家庭訪問廃止や玄関先が主流になったんですよ。
20 名前:あ〜:2018/04/11 15:55
>>18
いたね、子どもの部屋見せてくださいって言う先生。

私は当たったことなかったけど。


知り合いのうちでは当日お子さんが風邪で学校休んでたんだけど、予定通り家庭訪問で先生が来て「お子さんのお部屋も見せてください」って言われたって。

今、子どもが寝てるので・・ってやんわり断ったけど「あ、寝ててもいいですよ〜」って強引に見てったらしい。

ちょっと変わってることで有名な先生(女)だったらしいけど、ドン引きだよね。
21 名前:変な人:2018/04/11 16:03
>>11
どっちだっていいじゃん。
ありえないって何だよ?って思われても仕方ないわ。

うちはとりあえず社交辞令におあがりくださいと言うけど、ほとんどの先生が玄関先でと言う。
せっかく片付けたのになーとか、子供のことゆっくり話聞きたいと思うこともあるんだけどね。
ところが一人だけ何も言う前からお邪魔しますと上がり込んできた先生がいて、いやいいんだけどさ、びっくりした。そして長々と一時間近くいてまるで関係ない話までされた。
あれは次の家までの時間調整だったんだな。
懐かしい思い出。

>家にあげたい派。
>玄関先で済ます人いるんでしょ?
>ありえない
>
>
>
>>またこの時期が来た。
>>毎年毎年、何年間も家庭訪問の度にせっかくの休日も返上して片付けしてる。
>>
>>先生だって全員の家回るの嫌だろうに。
>>本当にしんどい。
>>
>>家に上がるのかな・・嫌だな。
22 名前:ふーん:2018/04/11 16:09
>ありえないって何だよ?って思われても仕方ないわ。


てかさ、その人にとっては、ありえないってだけ、なんで言われても仕方ないの?
23 名前:いる?:2018/04/11 16:10
>>1
私の子供のころの先生は必ず「子供部屋を見せて下さい」と言ってたけど今もそんな先生いる?
今は入って来てもリビングだから散らかっててもそこだけ片付けたらいいじゃん。
24 名前::2018/04/11 16:21
>>22
>>ありえないって何だよ?って思われても仕方ないわ。
>
>
>てかさ、その人にとっては、ありえないってだけ、なんで言われても仕方ないの?

単独レスじゃなくて他の人に対してのレスだからだよ。
25 名前:一体何が:2018/04/11 17:18
>>1
先生だって嫌だろうにね。

一体何が分かるんだろう。
保護者にちょこっと会って話したくらいで。

虐待家庭だって、簡単に見抜けないというのに。
問題のあるご両親には見えなかったという家庭が悲惨な事件を起こすこともある。
ママ・パパ大好きと言ってる子が、家に帰ると親の言葉に逆らえず、人形のように言いなりということもあるかもしれない。いい子にしてないとぶたれるからと心を無にして暮らしているかもしれない。いい子にしてればママの機嫌がいいからぶたれないし、当然傷もつかないから外見からじゃ分からない。こういう子が居ないとは限らないし、こういう家庭だったらたとえ6年間担任だったとしても見抜けない。

まして同じ先生なんてことはないからね。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)