育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6823932

油嫌い

0 名前:かのん:2018/01/09 11:54
豚肉の薄切りの油部分(白いところ)や、鶏肉の皮、油っぽいのが嫌いなので、油を取り除いて調理します。
そうすると捨てる部分の油が多く、購入した肉のほぼ半分しか残りません。
みさなん、豚のこま切れやロースの白い油の部分はそのまま捨てることもなく調理していますか?
油嫌いなので、もちろん豚バラは買いません。
1 名前:かのん:2018/01/10 19:09
豚肉の薄切りの油部分(白いところ)や、鶏肉の皮、油っぽいのが嫌いなので、油を取り除いて調理します。
そうすると捨てる部分の油が多く、購入した肉のほぼ半分しか残りません。
みさなん、豚のこま切れやロースの白い油の部分はそのまま捨てることもなく調理していますか?
油嫌いなので、もちろん豚バラは買いません。
2 名前:真っ白い肉・・・:2018/01/10 19:29
>>1
私も大嫌いですよ。あらびき豚ミンチでも白い所を丹念に取って捨てています。血管詰まるわ。

夫は脂も身のうちだとか言って不満たらたらですけど、脂を集めてお皿に載せるとむっとしています。

あれね、不思議なんですけどアメリカ豚は赤身が多いのに、国産豚になると脂身だらけで売ってませんか?
なんででしょうね。お客」様の声に書いて出したら「個体差ですんで。」という回答でした。
スーパーって根性悪い。
3 名前:なら:2018/01/10 19:32
>>1
もも肉かひれ肉にすればいいのに。
4 名前:同意:2018/01/10 19:34
>>3
>もも肉かひれ肉にすればいいのに。

うん。

ブタの油は体に悪いものではないよ。

モモもスライスあるよね。
ミンチは油身ばっかりかもしれんけど。
5 名前:好み:2018/01/10 19:41
>>2
欧米では赤身肉が好まれ、日本では脂身の多い肉が好まれているから、自然とそういう傾向になるのだと思います。
6 名前::2018/01/10 19:52
>>5
>欧米では赤身肉が好まれ、日本では脂身の多い肉が好まれているから、自然とそういう傾向になるのだと思います。

「さし」ほんとはいらないよね。
もたれるwww

ブタはおいしいけど、控えめにしたい。
脂身は子供にあげると喜ぶ。
7 名前:好き:2018/01/10 19:58
>>1
脂好きです。
モモ肉よりバラ肉です。

いい肉だと脂の臭みがなく、ジューシーです。
8 名前:苦手:2018/01/10 20:01
>>1
私も脂身や鶏皮嫌いです
豚肉は苦手
ささみと赤身の牛肉しか食べません

夫や子供たちは普通に好きなのでそのまま料理して私が食べないだけです
9 名前:うん:2018/01/10 20:02
>>3
どうしてロース肉を買うんだろう?

うちは脂身好きなので肩ロースかバラ肉です。こまぎれもある。
10 名前:苦手:2018/01/10 20:10
>>1
私も脂身と鶏皮が苦手ですが、主さんほど徹底して取り除いてない。
脂身と鶏皮は調理前に取り除くこともあるけど、調理後にとれば鶏皮も脂身も家族が食べる。

豚ロースもこま切れも脂身の少ないのを厳選して買うよ。
11 名前:美味しいけど:2018/01/10 21:10
>>1
鶏肉の脂・皮は全部捨てます。
豚ロース、とんかつの時は脂身は半分程度切り落とす。
私の分はほとんど切り落とす。

豚ロース、炒めやしゃぶしゃぶの時はそのままです。
バラ肉は最近買ってない。
12 名前:そのまま:2018/01/10 22:16
>>1
輸入肉は脂身が臭いから、
どうしても使わないといけない時は、できるだけ捨てるけど、
国産なら、脂身の旨味もあるのでそのまま使います。

鶏の皮も、旨味があるので端っこを少し切り落とす程度です。
ソテーなら、油をペーパーでマメに吸い取るとカリっとした皮が美味しいし、、
から揚げだと、パリッと揚がってる皮は美味しいです。

あ、
でも霜降りの牛ステーキは、最近胸やけするようになってきたから、
ステーキはできるだけ赤身のお肉を選ぶようになりました。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)