育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6823964

姑に名前呼び捨て、そんなに嫌?

0 名前:皆さんは?:2016/10/28 20:18
先日、実家で母が弟の嫁を怒らせる事態になりました。怒っても致し方が無い状況でした。
今まで、ずっと我慢してくれた・・。

そして今までのうっ憤と言うか、不満に思っていた事を義妹が口にしたんです。

その中の一つが「名前を呼び捨てが嫌だ。」と言うことがありました。

弟は兄弟で最後の結婚。
義妹は他の配偶者も呼び捨てにされてるから、我慢してたそうです。でも、嫌だったって・。

弟や自分の親、友達が言うのは抵抗ないが、私の親に言われるのは抵抗があるんだそうです。

母はその感覚が理解できない「嫁の呼び捨てなんて当たり前だろ!」

義妹は「私の母も祖母から、そんな風には呼ばれてなかった。周りの人にもいない。」

義妹は実親さん共々都内育ち、親戚も皆そうで、祖父母の家は目白と葉山(元は目黒)。
義妹の実家も五反田。
いわゆるお嬢様系?
山の手ってやつ?

披露宴で並んだ、実親と義妹の親。雰囲気が明らかに違った・・。

私の親、義妹の祖父の葬儀に行ったことがあるんです。

義妹の叔母さん達、祖父さんの事「お父様」と言ってたと当時驚いて帰ってきました。
要するにお上品系?
今でも義妹の育ちの良さはそこかしこに出ます。
大学とかはお嬢様って感じじゃないんですけどね。

農家の出で田舎暮らししか知らない、要するに下品と言われるであろう実親には鼻につくことも多いんです。

でも呼び捨てってそんなに嫌?
義妹以外の兄弟の配偶者は皆田舎の出だからか、全く抵抗が無いと言う人ばかりです。

皆さんはどうですか?
義妹は多分母たち事は余り好きではないんだと思います。
表面上は良い嫁してくれてますけどね。
心を絶対開かないそんな感じで、ずっと他人行儀です。
たまにしか会わないし、しょうがないかな・・。
1 名前:皆さんは?:2016/10/29 16:39
先日、実家で母が弟の嫁を怒らせる事態になりました。怒っても致し方が無い状況でした。
今まで、ずっと我慢してくれた・・。

そして今までのうっ憤と言うか、不満に思っていた事を義妹が口にしたんです。

その中の一つが「名前を呼び捨てが嫌だ。」と言うことがありました。

弟は兄弟で最後の結婚。
義妹は他の配偶者も呼び捨てにされてるから、我慢してたそうです。でも、嫌だったって・。

弟や自分の親、友達が言うのは抵抗ないが、私の親に言われるのは抵抗があるんだそうです。

母はその感覚が理解できない「嫁の呼び捨てなんて当たり前だろ!」

義妹は「私の母も祖母から、そんな風には呼ばれてなかった。周りの人にもいない。」

義妹は実親さん共々都内育ち、親戚も皆そうで、祖父母の家は目白と葉山(元は目黒)。
義妹の実家も五反田。
いわゆるお嬢様系?
山の手ってやつ?

披露宴で並んだ、実親と義妹の親。雰囲気が明らかに違った・・。

私の親、義妹の祖父の葬儀に行ったことがあるんです。

義妹の叔母さん達、祖父さんの事「お父様」と言ってたと当時驚いて帰ってきました。
要するにお上品系?
今でも義妹の育ちの良さはそこかしこに出ます。
大学とかはお嬢様って感じじゃないんですけどね。

農家の出で田舎暮らししか知らない、要するに下品と言われるであろう実親には鼻につくことも多いんです。

でも呼び捨てってそんなに嫌?
義妹以外の兄弟の配偶者は皆田舎の出だからか、全く抵抗が無いと言う人ばかりです。

皆さんはどうですか?
義妹は多分母たち事は余り好きではないんだと思います。
表面上は良い嫁してくれてますけどね。
心を絶対開かないそんな感じで、ずっと他人行儀です。
たまにしか会わないし、しょうがないかな・・。
2 名前:やだよ:2016/10/29 16:45
>>1
スレ主さんは姑さんに呼び捨てで呼ばれてるの?

で、スレ主さんも義妹さんのことを呼び捨てで呼ぶの?

呼び捨てって上からだよね?何様なの?
絶対に嫌。

私の友達もお嬢様系でもお上品でもないけど、姑から呼び捨てで呼ばれている人なんかいないと思う。
3 名前:実は:2016/10/29 16:51
>>1
小姑である主さんも義妹さん、すきじゃないでしょ。
理解してる風に書いたつもりかもしれないけど、お上品系?みたいな書き方に嫌味っぽさを感じる。
義理親から呼び捨ては無し。何様?
仲良くて気心知れていての固有名詞的に呼び捨てならまだ有りだけど、この場合は嫌。
4 名前:書いてるじゃない:2016/10/29 16:52
>>1
ざっくり要約すると、
上品な人は抵抗を感じ、下品な人は当然と感じる。
って、あなた書いてるじゃない。(正誤は知らないが)

あなたがアンケートとったのは、あなたと同類の品の人たちなので
あなたと同意見。
義妹さんがアンケートとったのは、義妹と同類の品の人たちなので
義妹と同意見。
当然ですね。


長々分析して、自分の母親も悪いとか書きながらも、
義妹の大学はお嬢様学校じゃないとかさりげなく入れ込んだり
結局何が言いたいのか?



ちなみに私の常識では、
姑は嫁のことを、さん付けするのが普通ですね。
でもドラマなどで、呼び捨てる姑も見るので
地域や時代や家業なんかによっては、
呼び捨てもあるのかなと思ってる。
でも、その場合でも、義兄弟からの呼び捨てはないわ〜
5 名前:絶対やだ:2016/10/29 16:52
>>1
私も義妹さんと同じで、名前呼び捨てなんて絶対に嫌です。
ごく普通のサラリーマン家庭で育ちましたが、実の親兄弟にだって呼び捨てなんてされません(叱られるときや喧嘩の時は除く)。
将来息子のお嫁さんのことも、名前にさん付けで呼ぶと思います。
6 名前:ええもちろん:2016/10/29 16:53
>>1
嫌です。

逆に私が姑になったとしても、
呼び捨てなんて失礼なことはしたくない。
7 名前:下品:2016/10/29 16:58
>>1
すべての人じゃないけど、農家とか、そういう系の家って呼び捨てだよね。

親も高校すらろくに出てない。

60代、70代で「時代だから」って言う人いますが、年配の女性だって女学校(今の女子大)出ている方もいらっしゃいます。
それなりのところに嫁いで、子どもも孫もそれなりの育ち方をしているから嫁の呼び捨てなんてしない。

お上品系とかそういうのではなく「人種の違い」みたいな感じ。

女性って環境に染まりやすいんです。
だからきちんとした家庭で育っても、ヤンキーみたいな人と一緒になるといつのまにかそうなっちゃう。
昔を知る人が、あの子どうしてあんな下品になっちゃったのってビックリする。
本人が選んだ道ですからいいのですが、昔の知り合いは離れてゆく。
金髪、ジャージ、サンダルでコンビニ行く女性が、かつては有名なお嬢様大学に通っていたなんて誰も想像できない。

主さんが呼び捨てに疑問をおぼえないのは「育ち」なんです。

誰が悪いわけでもない。

呼び捨てなんてありえないのだけど、育ちによっては当たり前に思ってしまうのね。
8 名前:ドラマ:2016/10/29 17:01
>>1
田舎暮らしとか、農家の人なんて、身近にいないから、良く解らないけど、テレビで描かれる農家の嫁は呼び捨てかも・・。

ちなみに私も絶対嫌だ。
なんで姑に呼び捨てされないといけないのよ。
物扱いされてる気分だ。
9 名前:うーん:2016/10/29 17:19
>>1
義母から呼び捨てにされたことないけど、されたら嫌だと思う。
私の祖父母はお嫁さん呼び捨てにしてなかったし、周りでも聞かない。

どういう家の出身関係ないと思うよ?
とりあえず、私の実家は義妹さんの家に似てる。
義両親の実家は主さんのお母さんのところに似てる。

ちなみに、私が義実家でモヤっとしたのは、主人の姉が、うちの子たちを普通に呼び捨てした時。
あと、義姉の子もうちの子達呼び捨てだったのは、慣れるまでモヤっとしました。
私、年上のいとこに呼び捨てされたことないし、自分が年下のいとこを呼び捨てにしたことはない。
私の姉も義兄もうちの子達を呼び捨てにしないし、姉の子も呼び捨てにはしない。
だから、すごくびっくりした。
子供をスポ少に入れてる親が、子供の友達すぐ呼び捨てにしてるくらいの衝撃があった。



>先日、実家で母が弟の嫁を怒らせる事態になりました。怒っても致し方が無い状況でした。
>今まで、ずっと我慢してくれた・・。
>
>そして今までのうっ憤と言うか、不満に思っていた事を義妹が口にしたんです。
>
>その中の一つが「名前を呼び捨てが嫌だ。」と言うことがありました。
>
>弟は兄弟で最後の結婚。
>義妹は他の配偶者も呼び捨てにされてるから、我慢してたそうです。でも、嫌だったって・。
>
>弟や自分の親、友達が言うのは抵抗ないが、私の親に言われるのは抵抗があるんだそうです。
>
>母はその感覚が理解できない「嫁の呼び捨てなんて当たり前だろ!」
>
>義妹は「私の母も祖母から、そんな風には呼ばれてなかった。周りの人にもいない。」
>
>義妹は実親さん共々都内育ち、親戚も皆そうで、祖父母の家は目白と葉山(元は目黒)。
>義妹の実家も五反田。
>いわゆるお嬢様系?
>山の手ってやつ?
>
>披露宴で並んだ、実親と義妹の親。雰囲気が明らかに違った・・。
>
>私の親、義妹の祖父の葬儀に行ったことがあるんです。
>
>義妹の叔母さん達、祖父さんの事「お父様」と言ってたと当時驚いて帰ってきました。
>要するにお上品系?
>今でも義妹の育ちの良さはそこかしこに出ます。
>大学とかはお嬢様って感じじゃないんですけどね。
>
>農家の出で田舎暮らししか知らない、要するに下品と言われるであろう実親には鼻につくことも多いんです。
>
>でも呼び捨てってそんなに嫌?
>義妹以外の兄弟の配偶者は皆田舎の出だからか、全く抵抗が無いと言う人ばかりです。
>
>皆さんはどうですか?
>義妹は多分母たち事は余り好きではないんだと思います。
>表面上は良い嫁してくれてますけどね。
>心を絶対開かないそんな感じで、ずっと他人行儀です。
>たまにしか会わないし、しょうがないかな・・。
10 名前:、筅ネ、筅ネ:2016/10/29 17:22
>>1
エキ、?ニ、ハ、、ソヘ、ヒニ????キ、ックニ、ミ、?ソ、鮃タ、?ヘ。」
、ソ、タ、ス、ホソヘ、コキノ、キ、ニ、ソ、鬢ス、ヲサラ、?ハ、ォ、テ、ソ、ォ、筍」
・ヌ・?ォ・キ。シ、ホフ萃熙タ、ォ、鬢ノ、ヲ、キ、隍ヲ、筅ハ、、。」
コ」クタ、テ、ニ、ニ、隍ォ、テ、ソ、ク、网ハ、、、ホ、ォ、ハ。」
11 名前:わからないや:2016/10/29 17:51
>>1
呼び捨てにされたことなんかないよ。されたことなんか無いからわからない。でもされたら嫌かも。

私の義理両親も、姉や妹の義理両親も呼び捨てにするような人ではない。
私の両親も、私たちの夫を呼び捨てになんかしないよ。
私の母は、義理親、義理兄姉からずっと呼び捨てにされていて嫌だったと言ってた。
因みに父の実家は専業農家で、長男以外の嫁は道具扱いだった。
息子の妻を呼び捨てにしている人って品が無いよね。
12 名前:同居:2016/10/29 17:51
>>1
本人の前ではあんまり言わないのだけれど、夫の一族がそうで、最初びっくりした。
近所にもそういう家が多々あった。
時代は変わったんで、今はそんなのは少なくなったと思う。
でも、自分の子でも無いのに。
それに、方言で「お前」の意味の呼び方をされる。こんど言われたら、それってなんですか?と言ってやろうかと思う。
確かに、地域性なので誰のせいでも無い。
13 名前:全てにおいて:2016/10/29 17:54
>>1
> 母はその感覚が理解できない「嫁の呼び捨てなんて当たり前だろ!」


こういう所が積もり積もって嫌なんだと思う。
名前の呼び捨てはその一つにすぎないと思いますよ。

他人(嫁)が嫌だな、止めて欲しいなって事を一旦汲みとることもなく「当たり前だろ!」ってm真っ向から否定。

慣れてしまってどうしてもつい呼び捨てし続けてしまったとしても「あ!呼び捨てしちゃ気分悪かったね、ごめんね、ついね。」って感覚があればまた違ったと思うよ。
うちは何も悪くない悪いのは嫁、お高くとまった嫁の感覚がすべて悪いって感じなんでしょ、何事においても。

ちなみにわたしは好きじゃない人から呼び捨てされるのは嫌です。
14 名前:象徴:2016/10/29 19:42
>>1
私は嫁を呼び捨てにする姑を見たことがないよ。うちはそこそこ田舎で、私の祖父母は農家なんだけど。

私はなんと呼ばれようと気にしないけど、あ、呼び捨てにするんだ?くらいは思うだろうな。それにシモベのように使われたら、呼び方も何か嫌だなって思い始めるんじゃないかな。

扱いの嫌さを何が象徴するかって問題で、呼び名が出てきちゃったんだろうな。そこさえ気をつけてくれたら良かったってことではなく。
15 名前:やだよ〜:2016/10/29 19:46
>>1
>その中の一つが「名前を呼び捨てが嫌だ。」と言うことがありました。

絶対に嫌です。
友達や実親や兄弟、後は夫くらいしか嫌です。
しかも、そんな風に呼び捨てにするお姑さんは周りにいませんよ。

育ちの違いだけではないような気がしますけど。
16 名前:嫌だわ:2016/10/29 19:55
>>1
>先日、実家で母が弟の嫁を怒らせる事態になりました。怒っても致し方が無い状況でした。
>今まで、ずっと我慢してくれた・・。
>
>そして今までのうっ憤と言うか、不満に思っていた事を義妹が口にしたんです。
>
>その中の一つが「名前を呼び捨てが嫌だ。」と言うことがありました。
>
>弟は兄弟で最後の結婚。
>義妹は他の配偶者も呼び捨てにされてるから、我慢してたそうです。でも、嫌だったって・。
>
>弟や自分の親、友達が言うのは抵抗ないが、私の親に言われるのは抵抗があるんだそうです。
>
>母はその感覚が理解できない「嫁の呼び捨てなんて当たり前だろ!」
>
>義妹は「私の母も祖母から、そんな風には呼ばれてなかった。周りの人にもいない。」
>
>義妹は実親さん共々都内育ち、親戚も皆そうで、祖父母の家は目白と葉山(元は目黒)。
>義妹の実家も五反田。
>いわゆるお嬢様系?
>山の手ってやつ?
>
>披露宴で並んだ、実親と義妹の親。雰囲気が明らかに違った・・。
>
>私の親、義妹の祖父の葬儀に行ったことがあるんです。
>
>義妹の叔母さん達、祖父さんの事「お父様」と言ってたと当時驚いて帰ってきました。
>要するにお上品系?
>今でも義妹の育ちの良さはそこかしこに出ます。
>大学とかはお嬢様って感じじゃないんですけどね。
>
>農家の出で田舎暮らししか知らない、要するに下品と言われるであろう実親には鼻につくことも多いんです。
>
>でも呼び捨てってそんなに嫌?
>義妹以外の兄弟の配偶者は皆田舎の出だからか、全く抵抗が無いと言う人ばかりです。
>
>皆さんはどうですか?
>義妹は多分母たち事は余り好きではないんだと思います。
>表面上は良い嫁してくれてますけどね。
>心を絶対開かないそんな感じで、ずっと他人行儀です。
>たまにしか会わないし、しょうがないかな・・。



文化の違いなんでしょうけど、
私は嫌です。
強制しないであげて欲しいです。
17 名前:夏子:2016/10/29 20:06
>>1
呼び捨てなんてないなー。
因みに私、50歳。
舅姑、名前プラスさん、付けで呼んでくれてます。
他者に紹介してくれるときも、
息子の連れ合いの夏子さんです。
って感じで嫁とも言わない。
これが普通で25年、でも別に他人行儀ってわけでもなく孫の運動会は解禁で出席、かぶらないオカズも必ずもってきてくれた気の遣いよう。
ただ、思い当たるのはうちの義母も東京山の手出身。さん付けが当たり前で育ってきてるから成せる技だったのかも。私もこの辺、自分が姑になっても見習おうと思っている。
18 名前:夏子:2016/10/29 20:09
>>17
解禁 誤
皆勤でしたー
19 名前:式の朝:2016/10/29 20:12
>>1
式当日に、お支度をしている部屋へ
義母と、義祖母が来て、いきなりの呼び捨て。
「最初が肝心だからね」と意地悪婆さん(義祖母)
私も実母も美容師さんも一瞬フリーズ。
母は事あるごとにあの日の話しをします。
そのくらい衝撃でした。
20 名前:関係による:2016/10/29 20:18
>>1
さん付けで呼ばれてるけど、正直そんなのどっちでもいいわー。
姑とは気が合うし、仲良しだから。
そういうことじゃない?
嫌いな上司が私をちゃん付けで呼ぶけど嫌だもん。

でも、アンタって呼ばれることが多いかなぁ。
全然気にならない。
21 名前:そう?:2016/10/29 20:25
>>20
私も嫁姑仲はいいよ。
でも、私の祖父母は母やおばたちを呼び捨てになどしなかったし、私の両親も主人や義兄のことを呼び捨てになどしない。
私の周りは人身内でもを呼び捨てにする人は少ないし、聞きなれないから、違和感を感じる。

仲というのは、育った環境なのでは?


>さん付けで呼ばれてるけど、正直そんなのどっちでもいいわー。
>姑とは気が合うし、仲良しだから。
>そういうことじゃない?
>嫌いな上司が私をちゃん付けで呼ぶけど嫌だもん。
>
>でも、アンタって呼ばれることが多いかなぁ。
>全然気にならない。
22 名前:式の後:2016/10/29 20:57
>>1
私の周りにも、嫁を呼び捨てする姑はいないかなぁ。
みんな、お父様とか呼ぶお宅ではないですよ。

でも、私の義両親は、式の直後、いきなり名前を呼び捨てされました。
それまでは、名前にさん付けだったから、嫌というよりびっくりした。
びっくりした様子に気づいたのか、元々呼び捨てにしたかったわけではないのか分かりませんが、いつのまにか、名前にさん付けに戻ってました。
それからずっとさん付け。

そんなに嫌かと聞かれれば、どちらかといえば嫌かな。
さん付けの方が、しっくりくる。
そんなに仲よくないからかな。
23 名前:嫌がってるんだから:2016/10/29 21:06
>>1
>
> 母はその感覚が理解できない「嫁の呼び捨てなんて当たり前だろ!」
>

嫌っていってるのに、それを理解しようとしないところが嫌だ。
それと、当たり前だろ!って女性なのに、すごく汚い言葉づかいだなとも思うし・・・。

義母は田舎の人だけど、さん付けしてくれるよ。
仲は良い方だと思うけど。
24 名前:有り得ん:2016/10/29 22:07
>>1
名前の呼び捨てなんてありえない。
しかも、義親から。

実親からも名前+さんづけで呼ばれています。
それが相手を尊重した呼び方だと思いますよ。
25 名前:線引き:2016/10/29 22:36
>>1
小町で、 いい年した息子(投稿者の旦那)を ちゃん付けで呼ぶのが嫌だ とか読んだことがある。


自分の呼ばれ方は 本人が注文つけたいなら それも当然かと思うけど、子供の呼び方まで指図される筋合いはない。
26 名前:げっ:2016/10/29 22:44
>>25
でも自分の夫が「たかしちゃん」とか「まーちゃん」とか呼ばれてたら気持ち悪いわー。

息子が結婚して所帯をもったら、母親は一歩引いて、息子を一個の個人としてみるべきではないの?
27 名前:ほっとけ:2016/10/29 22:48
>>26
実母にちゃん付けで呼ばれていますが、何か?
28 名前:キモ:2016/10/29 23:10
>>27
キモッ
29 名前:理由はわからないけど:2016/10/30 00:27
>>1
私は呼び捨て、全然アリです。

家柄はたぶん私の実家の方が良いと思うし、
義父母が私を呼び捨てにしているのを聞いて
私の母は激怒していましたけどね。
私はそういうことはどうでも良かったです。

ただ、全然別の理由があって今は半絶縁状態です。
でも、今でも呼び捨てされるのは全く気になりませんよ。

なんでかな?(笑)
30 名前:ちっとも:2016/10/30 00:39
>>1
私は別に抵抗ないな。
子供の頃一緒に暮らしてた祖母は、
母の事を呼び捨てで呼んでた。だからそう思うのかな。

うちの姑は、私の事を〇〇さんって呼ぶ。
私は、名前にさんを付けて呼ばれたの初めてだったから
なんか最初は慣れなかった。
そして旦那の兄のお嫁さんは、〇〇ちゃんってずっと呼ばれてる。
たぶん高校生の頃から付き合ってて結婚してるから、
そのまま今でもちゃん付けで呼んでるんだろうと思うけど
義姉がちゃんで、私がさんってなんだか違和感があるんだよねぇ。
いっその事呼び捨てで呼んでくれた方が良いくらい。
31 名前:嫌がる事はやめよう:2016/10/30 00:42
>>1
>母はその感覚が理解できない「嫁の呼び捨てなんて当たり前だろ!」
>


この感覚あり得ない。
当たり前なんかじゃないでしょうよ…。

お上品系でもお嬢様系でもない、ど田舎出身の私でもそれは嫌だ。
実親の呼び捨てと義親の呼び捨て、なんか違うわ。

まだまだ先だけど、実際自分が姑になった所を想像しても…いや、あり得ない。
32 名前:あなたは?:2016/10/30 01:15
>>1
主は義両親に呼び捨てにされてるの?

義両親に呼び捨てにされるなんて
ありえないよ。
私たちは使用人ではありませんよ!!!!!
33 名前:ビックリ多すぎ:2016/10/30 01:34
>>32
教師が生徒を呼び捨てしてたよ。


別に使用人じゃないけど?
34 名前:ギャップ:2016/10/30 02:30
>>1
>義妹は多分母たち事は余り好きではないんだと思います。

そうだね…あまりにも育った環境が違うようですからね…。

呼び捨て以外でも、至るところでギャップがあるわけでしょう?
主さんには申し訳ないけど、
婚家に合わせたり慣れたりするということは、
義妹さんにとっては品格を下げることになってしまうんですもの、
なかなか堪え難いことだとは思いますよ。

でも、義妹さんはこれまで我慢してこられたんですよね。
ご主人である弟さんを想えばこそですよね。
できれば婚家とも仲良くしたいという気持ちはあるんじゃないでしょうか。

その辺は、主さんだけでも理解してあげてほしいなと思いますね。
35 名前:あんた!!:2016/10/30 07:27
>>20
>でも、アンタって呼ばれることが多いかなぁ。
どれだけガサツな環境に生きてるの?
それが普通って、どういう地域なんだろうとか思っちゃう。
かなり失礼な事言ってるのは自覚してるけど、下品すぎる。

人の事を「あんた」なんてありえない。
「あなた達ね」と言う事はあるけどさ。

いまだ「ばかちょん」とか平気で言ってそうなイメージを持ってしまう。
36 名前:言われてる・・。:2016/10/30 07:31
>>25
>小町で、 いい年した息子(投稿者の旦那)を ちゃん付けで呼ぶのが嫌だ とか読んだことがある。
義母は普通に名前で呼ぶが、姪と甥、主人の兄嫁が例えば「まさる」と言う名の場合「まーちゃん」とそんな感じで呼んでるな。
主人の姉の事も名前にちゃん付け。
叔父さん、叔母さんってって言わないの。

私の事はさん付けで呼んでくれる。

うちの子達は地名+叔父さん、叔母さんで呼んでるけどね。

義兄は結婚が早い上に、主人とは年齢差があるから、結婚した時まだ学生だったんだよね。
叔父さんと言うにはまだ若かったからなんだろうな。カツオくんとタラちゃんみたいな関係?
37 名前:20:2016/10/30 08:44
>>35
>>でも、アンタって呼ばれることが多いかなぁ。
>どれだけガサツな環境に生きてるの?
>それが普通って、どういう地域なんだろうとか思っちゃう。
>かなり失礼な事言ってるのは自覚してるけど、下品すぎる。
>
>人の事を「あんた」なんてありえない。
>「あなた達ね」と言う事はあるけどさ。
>
>いまだ「ばかちょん」とか平気で言ってそうなイメージを持ってしまう。

そこだけ聞くと下品なイメージってのもわからなくはないけど、それでも良好な関係ってところに何か想像はわかないの?
京弁で柔らかく、
「アンタさぁ〜、明日は早いノン?」
って会話はうちでは普通なのよ。
義父母は2人とも叙勲を貰ってるような社会的にも立派な人ですよ。
スレの返事として掲示板に1行書いただけのイメージで、妄想広がりすぎ。
38 名前:無理:2016/10/30 09:34
>>37
あなたの最初のレスを読んで、京都弁の方言で・・とかそんな風に妄想する方が無理だわ。

「ちょっとあんた!」ってきつい感じで言う姑の方が想像つきやすい物。
39 名前:高度すぎ:2016/10/30 09:48
>>37
>そこだけ聞くと下品なイメージってのもわからなくはないけど、それでも良好な関係ってところに何か想像はわかないの?

ヤンキー家族しか思い浮かばなかった。
義母・嫁双方がヤンキーだから「あんた」が当たり前で、似た者同士だから気が合って良好なんだな、と。

京都弁だから「あんた」が普通という特別な地域ならそう書いてくれなきゃわからないよ。
40 名前:考えてみた:2016/10/30 10:08
>>1
私は嫌だな。
姑から呼び捨ては。

と、ここで思い出してみた。
実母が義妹をどう呼んでいるか、
義母が義妹をどう呼んでいるか、
叔母が従兄弟の嫁をどう呼んでいるか、(私の叔母と旦那の叔母も)
ママ友が同居している義母からどう呼ばれているか・・

いろんなパターンを思い出すんだけど、誰一人呼び捨てはしてないし、されてない。
みんな「◯◯さん」か「◯◯ちゃん」。

義理の娘を呼び捨てにする家族もいるんだね。

ママ友の子を呼び捨てにする人がいるけど、そういう人が姑になったら嫁も呼び捨てにするんだろうな。

距離感覚が違うんだろう。
41 名前:あなたは?:2016/10/30 10:13
>>1
義妹さんを悪くいい、私の母は悪くないみたいに言ってるけど、あなたは、姑からは呼び捨てにされているの?
あなた自身は、姑から呼び捨てにされて嫌じゃない、嬉しい!って事だよね?
42 名前:謎な人:2016/10/30 10:18
>>37
20番のレスのどこをどう読んだら
・あなたが京都在住
・京都では「アンタ」と呼ぶのが普通
って読み取れるの?

起承転結自己完結して、いきなり主語もなく話し出す人がいるけどそのタイプ?
43 名前:嫌だ:2016/10/30 10:28
>>1
昔の田舎ではそういうの普通だったのかもしれないけど、いまどきあんまりいないのでは?と思ったけど、よく考えたら身近にいたわ。

私の叔母はお嫁さんを呼び捨てしてるわ。もともと気が強くて意地悪なとこのある人だったけど。
二人お嫁さんがいるけど、どっちともあんまりうまくいってないと思う。

私はお姑さんからはさん付け。
ダンナの実家は地方のすごい山の中で元々農家だった家だけど。
お姑さんは若いころに夫を亡くして苦労した人だけど、誰に対しても上から目線ではなくてすごく腰の低いから。

呼び捨てされたら、嫌だわ。
私なら。
44 名前:ジツワ:2016/10/30 11:41
>>1
>表面上は良い嫁してくれてますけどね。
>心を絶対開かないそんな感じで、ずっと他人行儀です。


何となくだけど、義妹と主母の話ではないように感じる。主さんは、呼び捨てにされることに対して嫌か嫌じゃないか触れていないし、嫁は呼び捨てにするものと思っているようだからね。

主(姑)対息子妻の話じゃないかと思う。
45 名前:だろうね:2016/10/30 11:43
>>41
>義妹さんを悪くいい、私の母は悪くないみたいに言ってるけど、あなたは、姑からは呼び捨てにされているの?
>あなた自身は、姑から呼び捨てにされて嫌じゃない、嬉しい!って事だよね?

義妹が嫌だと思ってる感覚が解らないと言う事は自分もそう呼ばれてるってことになるのかな?と思う。
実母がそうだから、姑にそう呼ばれてもそれが普通と言う価値観で育ってるんだろうね。
46 名前:、「、「。チ:2016/10/30 11:46
>>44
>>ノスフフセ螟マホノ、、イヌ、キ、ニ、ッ、?ニ、゙、ケ、ア、ノ、ヘ。」
>>ソエ、萃ミウォ、ォ、ハ、、、ス、ハエカ、ク、ヌ。「、コ、テ、ネツセソヘケヤオキ、ヌ、ケ。」
>
>
>
>
>イソ、ネ、ハ、ッ、タ、ア、ノ。「オチヒ螟ネシ醋?ホマテ、ヌ、マ、ハ、、、隍ヲ、ヒエカ、ク、?」シ遉オ、マ。「クニ、モシホ、ニ、ヒ、オ、??ウ、ネ、ヒツミ、キ、ニキォキク、网ハ、、、ォソィ、?ニ、、、ハ、、、キ。「イヌ、マクニ、モシホ、ニ、ヒ、ケ、?筅ホ、ネサラ、テ、ニ、、、?隍ヲ、タ、ォ、鬢ヘ。」
>
>シ遑ハクネ。ヒツミツゥサメコハ、ホマテ、ク、网ハ、、、ォ、ネサラ、ヲ。」

、ハ、?ロ、ノ。」、ユ。「ソシ、、、?」

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)