育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6824179

今日の出来事

0 名前::2015/10/21 15:58
いちょうの、黄色い実を踏んでしまった。

と、あとから気づいた。
1 名前::2015/10/22 12:40
いちょうの、黄色い実を踏んでしまった。

と、あとから気づいた。
2 名前:みどり:2015/10/22 12:47
>>1
>いちょうの、黄色い実を踏んでしまった。
>
>と、あとから気づいた。


銀杏のこと?もう落ちてる?
ていうかあれって緑って認識だったから、黄色いんだ!とちょっと思った。
そう言えば茶わん蒸しに入ってるのって黄色いね。

私は生銀杏よく買うんだけど、むくと緑なんだよね・・・黄色いのって熟したやつ?
3 名前:あー:2015/10/22 12:48
>>1
うん○のにおいそのままだものね。
落ちているときは気をつけて歩いているよ。
4 名前:べつじん:2015/10/22 12:50
>>2
>>いちょうの、黄色い実を踏んでしまった。
>>
>>と、あとから気づいた。
>
>
>銀杏のこと?もう落ちてる?
>ていうかあれって緑って認識だったから、黄色いんだ!とちょっと思った。
>そう言えば茶わん蒸しに入ってるのって黄色いね。
>
>私は生銀杏よく買うんだけど、むくと緑なんだよね・・・黄色いのって熟したやつ?


あなた様が買っているのは、生銀杏という名称だったとしても生銀杏ではないと思います。
熟して落ちた銀杏の実は、ぶよぶよの臭い果肉に包まれたさくらんぼ状のものです。
5 名前:鮮度:2015/10/22 12:52
>>2
食べる部分は新鮮なら緑。
貯蔵するうちに黄色くなる。
熱を加えるのは関係ない。
6 名前:さらに別人:2015/10/22 13:02
>>4
>あなた様が買っているのは、生銀杏という名称だったとしても生銀杏ではないと思います。



いや、生だよ。
そのぶよぶよの果肉に包まれてるものを取っただけの生ぎんなんだよ。

私も買うよ。紙袋に入れてレンジでチンして塩振って酒のツマミにする。



>熟して落ちた銀杏の実は、ぶよぶよの臭い果肉に包まれたさくらんぼ状のものです。
7 名前:べつじん:2015/10/22 13:09
>>6
>
>いや、生だよ。
>そのぶよぶよの果肉に包まれてるものを取っただけの生ぎんなんだよ。
>
>私も買うよ。紙袋に入れてレンジでチンして塩振って酒のツマミにする。
>
>
>


うおー、そうなんですか。あれは生の状態なんですね。
失礼しました。
8 名前:そういえば:2015/10/22 13:10
>>1
並木道に使われているのは銀杏できないのよね。
雄花の木なのかな?

自然の銀杏なつかしい。
9 名前:それ:2015/10/22 13:14
>>6
>>あなた様が買っているのは、生銀杏という名称だったとしても生銀杏ではないと思います。
>
>
>
>いや、生だよ。
>そのぶよぶよの果肉に包まれてるものを取っただけの生ぎんなんだよ。
>
>私も買うよ。紙袋に入れてレンジでチンして塩振って酒のツマミにする。
>
それ固い種のカラも取り除いた状態で売っているってことだね。
へーみたことない。


>
>
>>熟して落ちた銀杏の実は、ぶよぶよの臭い果肉に包まれたさくらんぼ状のものです。

主さんが踏んだのはこれだろうね。
くっさーーー。
犬の糞なみよね。。。
ご愁傷さま。
10 名前:さらに別人:2015/10/22 13:55
>>9
>>>あなた様が買っているのは、生銀杏という名称だったとしても生銀杏ではないと思います。
>>
>>
>>
>>いや、生だよ。
>>そのぶよぶよの果肉に包まれてるものを取っただけの生ぎんなんだよ。
>>
>>私も買うよ。紙袋に入れてレンジでチンして塩振って酒のツマミにする。
>>
>それ固い種のカラも取り除いた状態で売っているってことだね。
>へーみたことない。


いや、カラ付きです。ごめん、分かりにくかったかな?
11 名前:昨日だけど:2015/10/22 14:06
>>1
なんてタイムリーな。

私は、銀杏の木にあの黄色い実が生っていることをすっかり忘れて、
イチョウの木の下の雑木を一生懸命片づけていたら、
頭の上に実が落ちてきた。
すぐに洗ったけれど、ずっと自分が臭いような気がしてならなかった。

気を付けよう、秋の頭上のイチョウの実。
とほほ。
12 名前:横ですが:2015/10/22 14:12
>>1
ドリアンも、あんなにおいなんですか?
13 名前:ひぇ:2015/10/22 14:35
>>1
くっさ〜〜〜
14 名前:すっかり:2015/10/22 14:52
>>1
秋だね〜
15 名前:臭いつながり:2015/10/22 15:26
>>1
洗濯物にカメムシがついていた。
しばらくは部屋干しにするかー。
16 名前:どこだったか:2015/10/22 16:40
>>1
少し前に、臭うなと思ったら銀杏拾いのおばちゃんが一所懸命採ってたなあ。

子供の頃はあれが銀杏と分からず、
大事に飾って…そのあとの記憶がないんだなあ。

私は今日は甘栗食べたよ。
17 名前:翡翠色:2015/10/22 16:54
>>1
翡翠色↓ぎんなんは綺麗ですよね。

外苑のいちょう並木にもぎんなんがたくさん落ちていますよ。

昔は拾ったものでした(あの辺出身です)。

臭い、オレンジ色の果肉は腐らせて(さらに臭くなる)
水で流して、乾かします。

殻は専用の器具を使って割りました。

茶封筒に入れて電子レンジ、というやり方もありますね。

中が黄色いのは古かったり、調理時間が長かったり
するものです。

殻つきは見たことがありますが、殻が取ってあるのも
売っているのですね。

缶詰は黄色いですね。

ぎんなん食べたくなってきました、それも新鮮な。

拾いたくはないが、、。
18 名前:うん:2015/10/22 16:57
>>17
納豆と同じ、あれを最初に食べた人って、勇気あるよね。
19 名前:昔々の話:2015/10/22 21:20
>>1
実家の境内に雄と雌の二本のイチョウの木があって、この時期銀杏がボロボロ落ちてる。

大量に拾って網状の袋に入れて
しばらく土に埋めて皮を腐らせる。
それを一輪車に乗せて、近くの川に持って行って、長靴で踏みつけて皮を剥がす。
その時点で臭いは半減している。

ゴム手袋で実入りの殻だけ集めて乾燥させる。

石炭ストーブの上に直に乗せて、
焦げたら殻を割って実を取り出して、薄皮を剥いて食べる。

銀杏は口に入るまで、大変な工程を経ている。

食べ過ぎると鼻血が出るから要注意。
20 名前:銀杏怖い:2015/10/23 21:20
>>1
銀杏って、成人でも40粒以上食べちゃダメなんだってね。
中毒症状がでるとか。
知らなかった。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)