育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6824526

アメリカ人、ボランティア精神高いと思ったんだけど、

0 名前:有名人俳優:2017/09/13 00:10
アメリカのハリケーン被害者の為に電話をすると有名俳優のメッセージが聞ける、募金活動を始めたみたい。
電話かけると、募金ができるシステム。

要するにリカちゃん電話の有名俳優版よね。

日本でこういう事起きると皆、どこかの募金団体とか送るように指定された口座へ募金するよね。
その場合、見返りは無し。
歌手がコンサートしてそこで募金と言うのもあるけど。

アメリカ人は余りそういう感じではないの?

ボランティアに関してはアメリカとかの方が進んでると思ってたんだけど。違うの?
1 名前:有名人俳優:2017/09/14 06:39
アメリカのハリケーン被害者の為に電話をすると有名俳優のメッセージが聞ける、募金活動を始めたみたい。
電話かけると、募金ができるシステム。

要するにリカちゃん電話の有名俳優版よね。

日本でこういう事起きると皆、どこかの募金団体とか送るように指定された口座へ募金するよね。
その場合、見返りは無し。
歌手がコンサートしてそこで募金と言うのもあるけど。

アメリカ人は余りそういう感じではないの?

ボランティアに関してはアメリカとかの方が進んでると思ってたんだけど。違うの?
2 名前:イミフ:2017/09/14 06:51
>>1
みんなが募金してくれるように呼びかけてるだけで
やり方に問題あるって言いたいの?

ボランティアって目立ってなんぼ。
あちらではね。
目立たずに善行積むとか
意味無いんだもの。
仕方ないよ。
3 名前:想像:2017/09/14 07:01
>>1
欧米ってキリスト教の精神なのか
持つ者が持たざる者に施すっていう社会なのかな。

昔の話見てても上流階級の人が孤児院や施設に援助しにいくのが美徳、悪く言えば時間つぶしや趣味みたいな場面が出てくるよ

日本はどちらかというと災害が多い国ということで
相互扶助の精神性なのかな。
4 名前:うーん?:2017/09/14 07:03
>>1
ボランティア精神が高いから、
有名俳優が、募金に協力しているのでは?

アメリカの芸能人は、
ボランティア活動に積極てきだと思う
5 名前:ヒーロー:2017/09/14 07:08
>>1
>アメリカのハリケーン被害者の為に電話をすると有名俳優のメッセージが聞ける、募金活動を始めたみたい。
>電話かけると、募金ができるシステム。
そんな事しなくても、自分の財産で同じくらい募金できるんじゃないの?とか思った。

要するに目立って何ぼのヒーローになりたがりの国だからって事じゃない?

災害が起きた時の動きも日本人とは違うって言うよね。
6 名前:こう?:2017/09/14 07:44
>>1
主さんが疑問を抱いてるのは有名俳優側にではなく、それに募金する一般人のボランティア精神が意外にも受け身に感じたということ?
7 名前:えっと:2017/09/14 08:28
>>1
意味がいまいちわかんないけど。
主さんは、アメリカのやり方を批判しているの?
8 名前:それは:2017/09/14 08:41
>>1
色んな方法で色んな人が行なっている
ボランティアのひとつじゃないかと思う。
日本だって色んな方法でやっているよね?
9 名前:何が疑問なの?:2017/09/14 08:41
>>1
>アメリカのハリケーン被害者の為に電話をすると有名俳優のメッセージが聞ける、募金活動を始めたみたい。
>電話かけると、募金ができるシステム。
>
>要するにリカちゃん電話の有名俳優版よね。
>
>日本でこういう事起きると皆、どこかの募金団体とか送るように指定された口座へ募金するよね。
>その場合、見返りは無し。
>歌手がコンサートしてそこで募金と言うのもあるけど。
>
>アメリカ人は余りそういう感じではないの?
>
>ボランティアに関してはアメリカとかの方が進んでると思ってたんだけど。違うの?

主さんがどこに疑問を持っているのか、スレ文を読んでもよくわからないけど・・・

アメリカでも口座に振り込んだり直接渡したり、チャリティイベントやったりが以前までは主流だったんじゃないかな。電話の募金システムは少額を手軽に募金できるということで、日本でも30年くらい前からTV局がやってたよ。今はどうか知らないけど。
10 名前:えっ?:2017/09/14 09:49
>>1
主さんが疑問を抱くポイントが解らない。
アメリカでは従来のやり方が一切なくなって
このやり方だけになったの?
それとも、従来のやり方はありつつ
こういうのもあって、でもこのやり方だと
募金としては手軽すぎるということ?

日本でもチャリティーで、電話募金あるけど
それはいいの?

主さんが何に納得がいかないのか、よく解らないな。
11 名前:要するに:2017/09/14 10:00
>>10
見返りのないただ一方的な寄付だけというやり方だから寄付金が集まらないのだと言いたいんじゃない?

もっと芸能人が率先してミニコンサート無料チケットとか配布すれば多くの寄付金も集まるだろうに・・・と。

私にはそういう愚痴に聞こえたけどねえ。
12 名前:ドラえもん募金:2017/09/14 10:02
>>1
日本からハリケーン被害の為の募金しよう!なんて
運動は起こらないね。アメリカでなんとかできそう。
13 名前:どうして?:2017/09/14 10:13
>>1
今でも有名人は大口の寄付を振り込んだりチャリティーやったりしてると思うよ。お金持ちはするのが当たり前と思われてるし。
電話はかけるだけで、寄付金も1ドルくらい?だから、それくらいならできるという人向けなんじゃない?
ネットを使っての募金もあるし、いろいろな方法があって、各自がやりやすい方法でやってるんでしょう。
14 名前:上の者だけど:2017/09/14 10:19
>>11
アメリカのやり方、有名人の音声が聞けるというのが
主さんの考える「募金の見返り」で
日本の募金には、そういう見返りがない。

ということなのかと思ったのだけど
もしそうなら、その後の

ボランティアはアメリカの方が進んでるんじゃないの?
の意味が解らない。

音声が聞ける募金をすると、ボランティアに関して
退化してることになるのか??と。

むしろ、有名人側の社会貢献や
募金する側の参加しやすさという点を考えると
ボランティアとして、進化してるスタイルなのでは。
結果として、募金総額も上がるかもしれないし。

別に、見返りなしで募金することが
正しいボランティア、ではないし。
15 名前:なんだ?:2017/09/14 11:15
>>1
ボランティアは自分ができることをするというのがベースじゃない。
コンサートができる人がいればそれをすればいいし、
電話募金に協力できるのならそれでいい。
進んでるも何も、気持ちがあればこそでしょう。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)