育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6824672

色気付きやがって

0 名前:支援学級:2016/10/20 00:05
担任は調子こいてたのかな?
ばかだね〜〜
1 名前:支援学級:2016/10/20 18:28
担任は調子こいてたのかな?
ばかだね〜〜
2 名前:、、、テ、ソ、、:2016/10/20 18:29
>>1
イソ、ホマテ。ゥ
3 名前:これか:2016/10/20 18:41
>>1
>担任は調子こいてたのかな?
>ばかだね〜〜


神戸市須磨区の市立中学校で、特別支援学級の担任を務めていた30代の女性教諭が、知的障害がある2〜3年の女子生徒2人に「色気づきやがって」などと不適切な発言を繰り返していたことが20日、市教育委員会への取材で分かった。

 市教委によると、教諭は4月に初めて特別支援学級の担任になった。生徒のしぐさなどを見て「色気づきやがって」「おばさんみたいやで」といった発言を1学期から繰り返した。生徒は「嫌だった」と保護者に訴え、2人のうち1人は7月から不登校になった。

 同月、保護者から学校に抗議があり発覚。教諭は保護者に謝罪文を出した。学校側の聞き取りに対し「冗談のつもりで言ったが、子供たちの心を傷つける発言だった」と話したという。

 学校側は9月の2学期から教諭を担任から外し、普通学級の担当とした。市教委は「研修をより充実させたい」とし、近く教諭から事情を聴いた上で処分を検討する。


知的障害児だからって何も分かってない訳じゃないだろうに。
知的障害でもごく軽度の人もいるんだし、まして地元の中学の支援学級に通っているとなれば比較的軽い知的障害だと思う。
普通学級の担任にしたとの事だけど、それで万事おkという訳でもなかろうに。
4 名前:クソ教師:2016/10/21 21:20
>>1
>担任は調子こいてたのかな?
>ばかだね〜〜


こんな奴は・・・それこそ別スレのデスノートに名前書きたいわ
5 名前:世捨人:2016/10/26 12:16
>>1
>担任は調子こいてたのかな?
>ばかだね〜〜

30代
これからなのに・・
6 名前:悪?:2016/10/26 12:26
>>4
>>担任は調子こいてたのかな?
>>ばかだね〜〜
>
>
>こんな奴は・・・それこそ別スレのデスノートに名前書きたいわ

でもさ、親に言えたという事は軽い障害の子だと思うよ。
こういう子って見た目がまぁまぁ普通の子が多いから
色気付くと、正直危ないことに巻き込まれる可能性大だからね。
先生なりの愛情表現が行き過ぎだったという可能性はないのかな?
7 名前:それるが:2016/10/26 12:31
>>1
以前工場勤務の時に、しょうがいの30代女が、悪い人ではないけど本能のままのような感じだった。
とにかく男が気になってしょうがない。ストーカーまがいに、休みに会いに行ったという話もある。要注意だわ。
8 名前:理性なしだから:2016/10/26 13:30
>>7
>以前工場勤務の時に、しょうがいの30代女が、悪い人ではないけど本能のままのような感じだった。
>とにかく男が気になってしょうがない。ストーカーまがいに、休みに会いに行ったという話もある。要注意だわ。



知的障害者施設に実習に行った時だけど、30代前半女性が生理中だった。ナプキンの交換を20代半ばの男性職員を名指しで呼んで、やらせていた。
年配女性職員や若い女性職員も沢山いたんだけど、それらの人には下痢便が溢れそうな位入っている便器の片付けをさせ、生理の処理は若い男性にやらせてるのを見たときは、正直ひいた。さらにその男性に「ねぇ。いつ夜勤なの?」と聞いていた。
知的障害者でも色気付く事は有るんだよね。本能のみ行動するのは怖いけどね。
9 名前:うちの:2016/10/26 13:36
>>7
会社には30代男の知的がいるんだけど、若い女の子が
入ってくるとべったり張り付いて話しかけたり、隣に
座ったりすごく嫌がられているよ。そもそも言ってる
言葉がわからないし皆無視してる。でもめげずに張り
付くんだよねぇ。
10 名前:は??:2016/10/26 14:36
>>6
>>>担任は調子こいてたのかな?
>>>ばかだね〜〜
>>
>>
>>こんな奴は・・・それこそ別スレのデスノートに名前書きたいわ
>
>でもさ、親に言えたという事は軽い障害の子だと思うよ。
>こういう子って見た目がまぁまぁ普通の子が多いから
>色気付くと、正直危ないことに巻き込まれる可能性大だからね。
>先生なりの愛情表現が行き過ぎだったという可能性はないのかな?


とても
そういう風には取れないわ。
そういう意図なら、普通の子にもましてこういう子には言い方がある。
危機管理的要素?
「色気づきやがって」「おばさんみたい」からくみ取れる?
11 名前:ナ簇ヘ:2016/10/26 14:52
>>8
、ウ、ホ・ケ・?「テマー隍ホウリケサ、ホサルア邉リオ鬢ホマテ、タ、隍ヘ。ゥ
、ス、ハ、ネ、ウ、ネ、ナナル、ハホ网ミ、キ、ニヘ隍ニ、筅ヘ、ァ。」
、ロ、ネ。「、ネ、ウ、ネ、ス、?ニ、?」
12 名前:やめ:2016/10/26 15:58
>>9
>会社には30代男の知的がいるんだけど、若い女の子が
>入ってくるとべったり張り付いて話しかけたり、隣に
>座ったりすごく嫌がられているよ。そもそも言ってる
>言葉がわからないし皆無視してる。でもめげずに張り
>付くんだよねぇ。

こう言う人が性犯罪おかしても障害だからって罪にならなかったりするのかな。
もう、障害だから罪はなしって時代ではないと思う。
じゃなきゃ障害者やりたい放題になるわ。
13 名前:だろうね:2016/10/26 16:03
>>12
> >会社には30代男の知的がいるんだけど、若い女の子が
> >入ってくるとべったり張り付いて話しかけたり、隣に
> >座ったりすごく嫌がられているよ。そもそも言ってる
> >言葉がわからないし皆無視してる。でもめげずに張り
> >付くんだよねぇ。
>
> こう言う人が性犯罪おかしても障害だからって罪にならなかったりするのかな。
> もう、障害だから罪はなしって時代ではないと思う。
> じゃなきゃ障害者やりたい放題になるわ。
>

企業も雇わないといけないんだっけ?そういう
無駄な事はやめてどこかへ隔離して欲しいのが
本音。
14 名前:疑問:2016/10/26 16:56
>>5
>30代
>これからなのに・・

このスレ、いったい何ページ目にあったの
15 名前:同意:2016/10/26 17:28
>>13
>企業も雇わないといけないんだっけ?そういう
>無駄な事はやめてどこかへ隔離して欲しいのが
>本音。

普通に働く人にとっては迷惑以外の何でもないよね。
どうしても働かせたいなら作業所増設すりゃいいのに。
16 名前:少佐please:2016/10/26 18:03
>>1
>担任は調子こいてたのかな?
>ばかだね〜〜


わけわからん
17 名前:6日前:2016/10/26 18:09
>>16
6日前に建てられたスレなんだから
同じ疑問持ってる人がいないかどうか
スレ全部見てからレスしたらいいのに

少佐に反応してレス開いちゃったからついでに書いたけど
3番さんの見てみたら?
18 名前:うんうん:2016/10/26 18:33
>>15
>>企業も雇わないといけないんだっけ?そういう
>>無駄な事はやめてどこかへ隔離して欲しいのが
>>本音。
>
>普通に働く人にとっては迷惑以外の何でもないよね。
>どうしても働かせたいなら作業所増設すりゃいいのに。

私の職場にも知的が居る。軽軽軽作業しか出来ないくせに、誰かが面倒をみなきゃいけないんだよ。親はいいよね、他人に面倒見させて給料まで貰ってくるんだからさ。
19 名前:そっから:2016/10/26 18:35
>>18
社会保険とか税金が徴収されるようになってるのよ。
国のためだわさ。
20 名前:弱者苛め:2016/10/26 18:57
>>18
>>>企業も雇わないといけないんだっけ?そういう
>>>無駄な事はやめてどこかへ隔離して欲しいのが
>>>本音。
>>
>>普通に働く人にとっては迷惑以外の何でもないよね。
>>どうしても働かせたいなら作業所増設すりゃいいのに。
>
>私の職場にも知的が居る。軽軽軽作業しか出来ないくせに、誰かが面倒をみなきゃいけないんだよ。親はいいよね、他人に面倒見させて給料まで貰ってくるんだからさ。


クソだね。
終わってるわ。
こういう輩に限って自分の子や孫にそういう子が生まれたら人権だなんだと声高に言うのよ。
21 名前:そうだね:2016/10/26 20:33
>>18
仕方ないよ。一億総活躍だもん。
前の職場は、時給200円で、一人前の人数として雇っていたよ。金貰えるしね。
22 名前:うんうん:2016/10/26 21:48
>クソだね。
>終わってるわ。
>こういう輩に限って自分の子や孫にそういう子が生まれたら人権だなんだと声高に言うのよ。


クソでも終わっていてもいいわ。こっちは凄く忙しいのに、その人に構わないといけない状況。わかる?そんな人と一緒に働いたことあるの?あるならわかるでしょ?
でも、雇っているのが会社だから文句は言わないよ。仕方なく面倒見てる。ここで本音を言っただけよ。
23 名前:、ロ。シ:2016/10/26 22:15
>>18
>サ荀ホソヲセ?ヒ、篥ホナェ、ャオ??」キレキレキレコ鋐ネ、キ、ォスミヘ隍ハ、、、ッ、サ、ヒ。「テッ、ォ、ャフフナン、゚、ハ、ュ、网、、ア、ハ、、、タ、陦」ソニ、マ、、、、、隍ヘ。「ツセソヘ、ヒフフナンクォ、オ、サ、ニオ?チ、゙、ヌフ网テ、ニ、ッ、?タ、ォ、鬢オ。」


、゙、「、ヌ、筍「、ス、ホソヘ、ホフフナンエヌ、?ホ、筅「、ハ、ソ、ホサナサホー?タ、隍ヘ。」

ソニク讀オ、マエリキク、ハ、、、ク、网ハ、、。ゥ
24 名前:転職したら?:2016/10/26 23:01
>>18
嫌ならやめて障がい者がいない職場に移られては?
それなりの規模の企業でも罰金を払ってまで
障がい者を絶対に雇わないとこ結構あるから。

障がい者と健常者では健常者のほうが
転職も就職もしやすいし。
25 名前:あくまでも:2016/10/26 23:15
>>24
>嫌ならやめて障がい者がいない職場に移られては?
>それなりの規模の企業でも罰金を払ってまで
>障がい者を絶対に雇わないとこ結構あるから。
>
>障がい者と健常者では健常者のほうが
>転職も就職もしやすいし。


うん。
こういう、是が非でも線引いて障害者を忌み嫌う人はそうしたらいい。
人間一寸先は闇なのに。
将来も絶対障害者にならないって保証でもされてるのかしら。
26 名前:信じられん:2016/10/27 07:57
>>24
>それなりの規模の企業でも罰金を払ってまで
>障がい者を絶対に雇わないとこ結構あるから。

本当にこういう会社あるの?
あるならぜひ行きたい。
27 名前:うんうん:2016/10/27 08:17
>>23
> まあでも、その人の面倒看るのもあなたの仕事の一部だよね。
>
> 親御さんは関係ないんじゃない?
>


まさか!私の仕事なわけない。色々な部署をグルグル
回っていて今はうちの部署にいる。もちろん私だけが
面倒みてるんじゃないけど、こっちは介護職じゃない
んだからさ。
28 名前:わからんのか:2016/10/27 08:46
>>27
>まさか!私の仕事なわけない。色々な部署をグルグル
>回っていて今はうちの部署にいる。もちろん私だけが
>面倒みてるんじゃないけど、こっちは介護職じゃない
>んだからさ。

だからさ、会社が障害者を雇っている以上、その環境で働くのが従業員の役割ってことなのよ。
障害者の面倒みるのも業務の一つってこと。
それぐらい理解しなよ。
29 名前:大変ですね:2016/10/27 09:01
>>27
>> まあでも、その人の面倒看るのもあなたの仕事の一部だよね。
>>
>> 親御さんは関係ないんじゃない?
>>
>
>
>まさか!私の仕事なわけない。色々な部署をグルグル
>回っていて今はうちの部署にいる。もちろん私だけが
>面倒みてるんじゃないけど、こっちは介護職じゃない
>んだからさ。

会社に文句言ってみたらどうでしょう。
「従業員は介護士じゃない
会社の勝手で雇ってんだから
従業員に迷惑かけないように何とかしろ」って。

私の以前の職場にも障害の方がいて
大して役に立たないばかりか
逆にお世話に手を取られて
非常に困っていましたが
従業員全員で会社に直談判して
専属の世話係を雇ってもらいました。
でも一年もしないうちに両方共
解雇されました。
ケチな社長が助成金と違約金とを比べた結果
二人に十数万を給料として支払うより
国に違反金として数万払う方が安いと
思ったらしいです。
30 名前:辞めれば?:2016/10/27 09:02
>>27
>> まあでも、その人の面倒看るのもあなたの仕事の一部だよね。
>>
>> 親御さんは関係ないんじゃない?
>>
>
>
>まさか!私の仕事なわけない。色々な部署をグルグル
>回っていて今はうちの部署にいる。もちろん私だけが
>面倒みてるんじゃないけど、こっちは介護職じゃない
>んだからさ。

だからいやなら辞めちゃえばいいじゃない。
障がい者がいない職場のほうが多いし
そういうとこ探せば?
31 名前:知らなかった:2016/10/27 09:05
>>28
面倒見て貰わないと働けないような人も障害者枠で入って働くことってあるんだね。
そう言う人って社内でも集められて、そこだけで働いているのかと、思ってた。

数百円で働いて貰うのに、普通の社員さんにも負担がかかるんだから、大変だね。
会社側の社会的貢献度合いで障害者枠って決まるのよね?やっはり福祉的ボランティア的意味合いが強いって事なのかな。それともやっぱり国からの補助金目当てだろうか。


>>まさか!私の仕事なわけない。色々な部署をグルグル
>>回っていて今はうちの部署にいる。もちろん私だけが
>>面倒みてるんじゃないけど、こっちは介護職じゃない
>>んだからさ。
>
>だからさ、会社が障害者を雇っている以上、その環境で働くのが従業員の役割ってことなのよ。
>障害者の面倒みるのも業務の一つってこと。
>それぐらい理解しなよ。
32 名前:ちょっと違うけど:2016/10/27 09:07
>>26
>>それなりの規模の企業でも罰金を払ってまで
>>障がい者を絶対に雇わないとこ結構あるから。
>
>本当にこういう会社あるの?
>あるならぜひ行きたい。



某公共団体勤務です。1000人規模の職場です。
障害者は、障害者用の部署があり、
(社内の福祉作業所のような・・内部向けの仕事を
しています。)
そこにしか、いません。
個人情報を扱うことが多い職場なので、
普通の部署に混在というのは、難しいようです。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)