NO.6824756
地声が大きな人が耳が遠くなったら
-
0 名前:どうなる?:2018/05/03 23:06
-
義実家、田舎で30分に一度の電車が通ってる間以外は静かな家です。
なのに、義親は異様に声が大きい。
訛りもきつく、怒鳴られてる様な話方なんです。
ああいう人が耳遠くなったら、もっと声が大きくなるんでしょうか?
声枯れないのかな?
あれ以上大きくなったら、まじで耳栓必要ですよ。
今でも耳痛いんだもの。
テレビなんて全然聞こえないです。
それに合わせてテレビの音をもし大きくすると、大変なことになります。
隣とも離れてるので、苦情は来ないでしょうけどね。
-
1 名前:どうなる?:2018/05/04 20:31
-
義実家、田舎で30分に一度の電車が通ってる間以外は静かな家です。
なのに、義親は異様に声が大きい。
訛りもきつく、怒鳴られてる様な話方なんです。
ああいう人が耳遠くなったら、もっと声が大きくなるんでしょうか?
声枯れないのかな?
あれ以上大きくなったら、まじで耳栓必要ですよ。
今でも耳痛いんだもの。
テレビなんて全然聞こえないです。
それに合わせてテレビの音をもし大きくすると、大変なことになります。
隣とも離れてるので、苦情は来ないでしょうけどね。
-
2 名前:そうだね:2018/05/04 20:54
-
>>1
田舎あるあるかも。夫の家系は難聴ばかりなので、本当に大変でした。隣の婆さんが、朝はうちの近くでわざとうろついて、私が大声で話したのを、嫁が怒鳴っていると言いふらしたり、耳が遠いと僻みっぽくなるんですよ。それで難聴はみとめない。とんちんかんに伝わったり、なんか女の声って聞き取りにくいんですね。メガホンが必要な感じ。
それも苦痛で家を出ました。
>義実家、田舎で30分に一度の電車が通ってる間以外は静かな家です。
>
>なのに、義親は異様に声が大きい。
>訛りもきつく、怒鳴られてる様な話方なんです。
>
>ああいう人が耳遠くなったら、もっと声が大きくなるんでしょうか?
>声枯れないのかな?
>
>あれ以上大きくなったら、まじで耳栓必要ですよ。
>今でも耳痛いんだもの。
>テレビなんて全然聞こえないです。
>それに合わせてテレビの音をもし大きくすると、大変なことになります。
>
>隣とも離れてるので、苦情は来ないでしょうけどね。
-
3 名前:予想:2018/05/04 21:56
-
>>1
最近、本で読んだんですが
喉周りの筋肉も加齢で衰えて、
声を出すのが若い頃より疲れるようになるらしい。
だから声がもし大きくなったとしても、
その発声に今よりずっと労力を使うから
口数が減るんじゃないかと予想します。
静かな環境で暮らしてるのに声が大きいって
遠くの人に呼びかけることが多かったとか、
周りに高齢者が多くて聞こえるように
大声で話してるうちに
標準の声量がそうなったとか?
なんでだろうね。
-
4 名前:すでに遠い:2018/05/04 21:58
-
>>1
同居していた年寄りが耳が遠くて、今はもう自分たちも遠いのかも。
義父の家系が耳が遠くて、あぁ!?って聞き返されるのが嫌だったなぁ。家系なので叔父叔母も耳が遠くて、みんな集まると大声だしながらも自分たちで、みんな耳が遠いからわけわからんわワッハッハって言ってた。
夫も遠くなるのかなぁ
そのときはスマホで会話しようかな 笑
<< 前のページへ
1
次のページ >>