育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6824765

退去費用

0 名前:いくら:2018/04/16 11:11
30年住んだ家を引っ越すとどのくらい請求されますか。
ドアや窓にヒビが入ってたり割れたりしています。修繕費払うのでしょうか。
30年住んでいるので家全体痛んでいます。
1 名前:いくら:2018/04/17 10:08
30年住んだ家を引っ越すとどのくらい請求されますか。
ドアや窓にヒビが入ってたり割れたりしています。修繕費払うのでしょうか。
30年住んでいるので家全体痛んでいます。
2 名前:お答:2018/04/17 10:22
>>1
>ドアや窓にヒビが入ってたり割れたりしています。修繕費払うのでしょうか。

それは主さん宅の不注意なのか自然劣化なのかによります。
3 名前:契約書:2018/04/17 10:27
>>1
契約書次第、管理会社次第。
管理会社によってすごく対応違うよ。

壁紙とか畳など
経年劣化のようなものも請求されるところもあるよ。
気を付けて、交渉した方がいい。

契約書を見てみよう。
畳交換とか壁紙交換の費用を最初から借主負担と
書いてある契約書もあるから。
4 名前:シ遉ヌ、ケ:2018/04/17 10:31
>>2
、ウ、チ、鬢ャイキ、ニ、キ、゙、テ、ソセ?遑「チエウロノ鯏エ、ヌ、ケ、ォ。ゥ30ヌッスサ、タ、鬘「、ノ、ホ、゚、チ・?ユ・ゥ。シ・爨キ、゙、ケ、隍ヘ。」
5 名前:うむむ:2018/04/17 10:33
>>3
>壁紙とか畳など
>経年劣化のようなものも請求されるところもあるよ。

今はそれは違法だって知ってる人が多いから
そんな事してない人が多いと思うけど・・・
6 名前:借家法:2018/04/17 10:34
>>1
借家法が変わってからは経年劣化は家主負担での修繕になりましたが、画びょうを刺した穴など何かしらの行為によって生じた傷や不具合は借主負担です。
30年前の契約だと昔の法律で書かれていますが、あくまで現在の法律が有力になると思うけど、ネットとかでもいいから少し勉強してから話し合いをした方がいいと思います。
ただ、退去するときにもめるのってお互いにとても気分の悪いものだから、付け焼刃の知識で話す以上はあまり言い張らない方がいいかも。
7 名前:そうだん:2018/04/17 10:49
>>1
もし請求された内容や金額が法外だなと思ったら、消費者センターに相談してみるといいよ。
私の友達はそれで二十数万請求されたものがチャラになった。
8 名前::2018/04/17 11:09
>>7
請求された後、消費者センターへ相談すればいいのですね。ネットをみると長く住んだ分、高くなると書かれていて、100万ほど請求されるとあったので怖くて引っ越しできずにいます。
9 名前:普通割れない:2018/04/17 11:48
>>1
>30年住んだ家を引っ越すとどのくらい請求されますか。
>ドアや窓にヒビが入ってたり割れたりしています。修繕費払うのでしょうか。
>30年住んでいるので家全体痛んでいます。

窓ガラスにだよね?

それは地震等でなったと言う事?
普通に住んでいて、荒っぽいやりかたでもしなければ割れないよね。
築50年以上たつ義実家見ててもそう思うよ。
10 名前:綺麗にしてもらう:2018/04/17 12:07
>>1
経年劣化の物は払わなくていいけど、主さんちが壊したものは修繕費払わなきゃいけないよ。

経年劣化の物を補修してくれと、どんどん主さんの方から大家に言って綺麗にしてもらったら?
11 名前:あばら家:2018/04/17 12:09
>>1
ヒビ入ったり割れたまま住んでいるだなんて、いったいどんな家なんだ?
12 名前:30年か:2018/04/17 12:14
>>1
30年住んだって、結婚してずっとその家に住んでいるの?
すごいなー。
家を買おうと思わなくてもいいくらいの安い家賃だったのね。
13 名前:さーて:2018/04/17 12:48
>>1
>30年住んだ家を引っ越すとどのくらい請求されますか。
>ドアや窓にヒビが入ってたり割れたりしています。修繕費払うのでしょうか。
>30年住んでいるので家全体痛んでいます。

畳のすり減り
ふすまや壁紙の黄ばみは大丈夫

だけどドアは乾燥や地震などでヒビが入ったのなら良いけど、明らかに取り扱いが酷くてのものなら弁償ですね。

窓もそうです。

私なんか3か月しか住まなかったマンションですが、
掃除もきちんとしたにも関わらず、清掃会社が入るのなんのと理屈をつけられ敷金全額取られました。
管理会社はリクルートでしたけど。
当時も評判は良くなかったようですが、今はわかりません。
14 名前:10数年:2018/04/17 13:11
>>1
十数年住んだ家を出た時は、大家も不動産屋も「長い間ありがとうございました」っていう感じで、修理、原状回復の負担金もなしで、敷金も
全額返してくれた。
経年劣化の部分が大きいと思われるので、交渉も必要だと思う。
15 名前:家主さん:2018/04/17 14:17
>>4
壊した物は全額負担だよ。リフォームは関係ない。元の状態に戻して返すものだから。100万はないにしても、家のものって結構高いよ。

家主さんが良い人だといいね。ああいうのって家主さんの出方次第だから。今からゴマすっとく?
16 名前:経験上:2018/04/17 18:18
>>1
自力できれいにできる分は気合い入れてきれいにして退去時に立ち会いしました。入居時よりピカピカにしたら「きれいに使っていただいてありがとうございます」って敷金等全て戻ってきたよ。
17 名前:めぐ:2018/04/17 18:41
>>1
敷金で原状回復できるなら、退去費用はかからないのでは?
優しい大家さんならクリーニング代畳交換代ぐらいで、敷金が半額ぐらい逆に戻してくれる場合もあるよ
18 名前:めぐ:2018/04/17 18:41
敷金で原状回復できるなら、退去費用はかからないのでは?
優しい大家さんならクリーニング代畳交換代ぐらいで、敷金が半額ぐらい逆に戻してくれる場合もあるよ
19 名前:ツ邊ネ、キ、ニ、゙、ケ。」:2018/04/17 18:47
>>18
螟マコ」、マシレシ遉ォ、鬢マシ隍?゙、サ、
20 名前:気分:2018/04/18 13:47
>>16
>自力できれいにできる分は気合い入れてきれいにして退去時に立ち会いしました。入居時よりピカピカにしたら「きれいに使っていただいてありがとうございます」って敷金等全て戻ってきたよ。

水回りすべて新品に交換してくれた上での入居だったから
私も、水回りは特に綺麗に掃除した。
「綺麗に使って頂いてありがとう。」と
オーナーが言ってたと後で不動産屋さんが言ってたわ。

敷金すべては返ってこなかったけど、10万ぐらで
後は返してもらったわ。
21 名前:最低限:2018/04/18 14:02
>>1
大家の立場から見ると、事情にもよる。

たとえばもう取り壊して更地にでもしようかというところに、私ならハウスクリーニング代とかそういうのもらえないもの。
ガラス代もどうせ処分するなら遠慮する。

全体的にリフォームするなら、ガラスは直っていた方がいいので、借主の瑕疵なら負担していただく。
でも不動産屋と相談してハウスクリーニングはリフォーム前に不必要というのであれば、そこまではもらわない。
一通り拭き掃除でもしていっていただければOK。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)