NO.6824779
義母のマナーが許せない
-
0 名前:嫁であり母:2016/10/15 17:47
-
昨年義母を引き取り同居を始めました。
義母は優しく嫁いびりなどはないのですが、
1つだけどうしてもいやなことがあります。
義母が毎食後、ご飯茶碗にお茶を入れて、
お漬物で洗う?ようにしてから飲み干すことです。
昔はお寺でやっていた習慣だとは知っていますが
私はやってはいけないマナーだと教えられて育ちました。
ですので、義母の行為が汚くお行儀の悪いことにしか見えず、どうしても許せません。
最近は5歳の娘も真似し始めています。
やらせたくなく叱りたいのですが、義母の手前出来ません。
テーブルにお茶を置かないようにしましたが
今度はキッチンで水を入れてやるようになりました。
義母と娘の食事時間を変えることも試しましたが、
娘はおばあちゃん子なので、おばあちゃんと食べる!と
嫌がられました。
義母を傷つけず、義母に辞めさせる方法は無いものでしょうか?
-
9 名前:なんなの?:2016/10/16 20:32
-
>>1
それくらいのことでどうしても許せないなんて、今後歪みが出そうだよね。
もちろん、あなたのほうに問題ありで、ね。
お義母さん気の毒。
>昨年義母を引き取り同居を始めました。
>義母は優しく嫁いびりなどはないのですが、
>1つだけどうしてもいやなことがあります。
>義母が毎食後、ご飯茶碗にお茶を入れて、
>お漬物で洗う?ようにしてから飲み干すことです。
>昔はお寺でやっていた習慣だとは知っていますが
>私はやってはいけないマナーだと教えられて育ちました。
>ですので、義母の行為が汚くお行儀の悪いことにしか見えず、どうしても許せません。
>最近は5歳の娘も真似し始めています。
>やらせたくなく叱りたいのですが、義母の手前出来ません。
>テーブルにお茶を置かないようにしましたが
>今度はキッチンで水を入れてやるようになりました。
>
>義母と娘の食事時間を変えることも試しましたが、
>娘はおばあちゃん子なので、おばあちゃんと食べる!と
>嫌がられました。
>
>義母を傷つけず、義母に辞めさせる方法は無いものでしょうか?
-
10 名前:離婚:2016/10/16 20:48
-
>>9
>それくらいのことでどうしても許せないなんて、今後歪みが出そうだよね。
>
>もちろん、あなたのほうに問題ありで、ね。
>お義母さん気の毒。
>
賛同。
主の器、極小だと自覚しなされ。
世の中には、もっとひどい仕打ちにあっている
同居嫁が存在する。
お茶碗のしつけ、って
主がそう育てられたかなんて
何も関係ないわ。
そこで、誇らしげに自分の育ちを言っているあたり
主は我がままなんだなあとか、
器が小さいんだなあという感想しかない。
離婚したら?
-
11 名前:それは:2016/10/16 21:13
-
>>4
>もうじき50になるおばちゃんです。
>小学生の頃の遠い記憶に夕食後に、お茶を飲むとき実父が御茶碗で飲んでいたのを思い出しました・・・。
>
>なぜ?と言われるともう両親とも早くに亡くなってるし解らないけど、御茶碗綺麗になるとかそんな単純なことだった様な?
>
>漬物は無かったんですけどね・・。
うちなんて、実家の父が牛乳飲んでて、娘に猫みたいだよ、とか言われていた。
-
12 名前:あー:2016/10/16 21:20
-
>>1
>昨年義母を引き取り同居を始めました。
この、引き取り、ってたった一言なんだけど、主の気持ちがすべてあらわれてるよ。
私が引き取ってやったのよ、育ちのいい私の方針に従いなさい、ってね。
>義母は優しく嫁いびりなどはないのですが、
>1つだけどうしてもいやなことがあります。
>義母が毎食後、ご飯茶碗にお茶を入れて、
>お漬物で洗う?ようにしてから飲み干すことです。
>昔はお寺でやっていた習慣だとは知っていますが
>私はやってはいけないマナーだと教えられて育ちました。
>ですので、義母の行為が汚くお行儀の悪いことにしか見えず、どうしても許せません。
>最近は5歳の娘も真似し始めています。
>やらせたくなく叱りたいのですが、義母の手前出来ません。
>テーブルにお茶を置かないようにしましたが
>今度はキッチンで水を入れてやるようになりました。
>
>義母と娘の食事時間を変えることも試しましたが、
>娘はおばあちゃん子なので、おばあちゃんと食べる!と
>嫌がられました。
>
>義母を傷つけず、義母に辞めさせる方法は無いものでしょうか?
-
13 名前:五才の娘さんは:2016/10/16 21:27
-
>>2
>分かる分かる!
>
>意地汚いよねーあれ。
>
>私も小さいころ、一緒に住んでた祖母がしていて
>嫌で嫌でたまらなかったもの。
>何度もやめてよ!って言ったんだけど
>これが作法だ!って訳わからんこと言うの。
こんな事言う女性には育てないでほしいわ。
おばあちゃんの育った家と時代には正しいマナーなんだけど、今はやる人はやらない人の方が多いの。だからお母さんはあなたにやって欲しくないのよ。
ってちゃんと説明してあげてね。
-
14 名前:やぶへび:2016/10/16 21:28
-
>>1
入れ歯お茶碗や湯飲みで洗う老人だっているんだから
それくらい容認しようよ。
それ以外、問題ない現状を大切にしよう。
-
15 名前:思い出した:2016/10/16 21:35
-
>>1
私の祖父母、ご飯を食べ終わった後、入れ歯をお茶碗で洗って飲み干してました。
今思うと、母は言えなかったんだろうな
父が毎回注意してたけど、結局亡くなる直前までやってました。
効果ないかもしれないけど、ご主人から言ってもらえば?
-
16 名前:キ?ハサメカ。:2016/10/16 21:36
-
>>2
>ハャ、ォ、?ャ、ォ、?ェ
>
>ーユテマア🌀、、隍ヘ。シ、「、?」
>
>サ荀篝ョ、オ、、、ウ、悅「ー??ヒスサ、👃ヌ、ソチトハ?ャ、キ、ニ、、、ニ
>キ🎶ヌキ🎶ヌ、ソ、゙、鬢ハ、ォ、テ、ソ、筅ホ。」
>イソナル、筅荀皃ニ、陦ェ、テ、ニクタ、テ、ソ、👃タ、ア、ノ
>、ウ、?ャコ鑈。、タ。ェ、テ、ニフ?ォ、鬢👃ウ、ネクタ、ヲ、ホ。」
ーユテマア🌀、。「、ヘ。ト
、「、ハ、ソ、キ、ト、ア、ソ、ェハ?オ、👃ヒフ萃熙「、熙テ、ニ、ウ、ネ、ヌ、、、、。ゥ
-
17 名前:シォハャ、マ:2016/10/16 21:38
-
>>1
、「、ハ、ソ、マ、ス、ヲ、、、ヲ、ウ、ネ、マ、キ、ハ、ォ、テ、ソ、ネ、キ、ニ、筍「シォハャ、ホーユ、ヒア隍?ハ、、、ネ、ハ、?ネフヤケカキ筅ケ、?ネ、ヒ、ハ、熙ス、ヲ、ヘ。」
-
18 名前:まあ:2016/10/16 22:18
-
>>1
茶碗でお茶飲むぐらいはいいんじゃない?
茶碗ってもともとお茶を飲むものだったし。
だから茶碗っていうんだけど。
ま、私も義両親と同居で、食事の時どうしてもイヤなことあるけどね。
義父は吸い込み食いっていうのかな? 箸で口に持ってって
ジュボッと吸い込んで食べるの。
麺類ならまだ許せるけど、ご飯やおかず全てそうやって食べる。
何度か気管支に入ったり、のどに詰まったりで死にかけたけど治す気なし。
義母はなんでもかんでも直箸。
ちゃんと取り箸置いてるのに、めんどくさいからって
自分の使ってる箸で取るの。
なるべく個別盛りにしてるけど、メニューによってはできない物もあるから困ってます。
特にこれからの時期は鍋が美味しいのに、義母が箸突っ込むから汚くて出来ない。
個人鍋も考えたけどテーブルが狭くて出来ないし。
息子である旦那も嫌なので食事のたびに注意してますが
聞く耳持たず。
年寄りは頑固で困るわ。
-
19 名前:鍋も?:2016/10/16 22:39
-
>>18
なんでも個別に盛ればいいじゃんって思ったけど、家族でつつく鍋もダメなの?
こりゃ大変だー、もちろん義母さんが。
主さんの義母さんもね。
例えば家でやっても外出お行儀の悪いことってある。
うちなら冷奴をご飯の上にかけて混ぜるとか味噌汁をご飯にかけるとか。
そう言うのもお行儀悪いと知りながら、やることってないのかな?
うちではあるよ。
特に子供が小さな時は小食ってこともあり、なんでもご飯に混ぜてたし、外ではお行儀悪いんだよって言ってやってたよ。
家の中までマナー」作法って言われると息が詰まるわ。
-
20 名前:、ス:2016/10/16 22:41
-
>>1
、ス。「、ス、?マオ👻キ、ニ、荀?ハ、、、ォ、ハ。ゥ
サ荀ホヒエ、ュチトハ?筅荀テ、ニ、ソ、ハ、ネイ訷ォ、キ、ッ、ハ、テ、ソ、?」
フタシ」タク、゙、?ホチトハ?タ、テ、ソ、👃タ、ア、ノ。」
フシ、チ、网👃ヒ、マ。「アニ、ヌ、ェヌッエ👃熙タ、ア、キ、ニ、簧ノ、、、ウ、ネ、タ、ア、ノ、「、ハ、ソ、マフオ、キ、ヘ。」、ネクタ、テ、ニ、ェ、、、ソ、鬢ノ、ヲ、タ、惕ヲ。」
オチハ?ホチー、ヌ、キ、网ル、テ、ニ、キ、゙、テ、ニ、筅、、、、ク、网ハ、、。」
コ」ケケサ゚、皃ニペ、キ、、、ネクタ、ヲ、ホ、マオ、、ホニヌ、タ、?」
サ荀ホチトハ?マナホ、゚、ホ、ェテ网?カ、?カテ耘メ、ヒーワ、キ、ニ、ソ、陦」
-
21 名前:私も同居嫁:2016/10/16 22:46
-
>>1
長年の習慣に嫁が物言えば角が立つものです。
そこは主さんからよりも、旦那様から伝えてもらう。
子供の教育に今はよくないのでお願いしますと、旦那様から。
でも止めてもらえる可能性はかなり少ないので、
ダメ元で言ってもらう感じですね。
娘さんが真似することで悩まれているなら、
娘さんとふたりの時に話すべきです。
日常ではあまり良くないことと説明を。
5歳ですなら興味があってしたがると思いますが、
そこは言い続けるしかないかな〜。
でも叱ることは良くないです。説明する感じで。
私も夫の親と同居の身ですが、
長く培った習慣を嫁の見解で変えることはとても難しいです。
それが義母のスタンスなのだと、
割り切って考えてしまう方が早いと思いますね。
それからこれは私が個人的に思ったことですが。
お義母さんのそれは禅の作法に通じるものでしょう?
娘さんがいつか禅僧の食事を見た時に、
うちのおばあちゃんは禅の精神を日頃からしてたのねと思えるかも。
祖母と孫の関係性として、
私はそこは大切な思い出にしてあげたいかも。
-
22 名前:すする:2016/10/16 22:46
-
>>18
>ま、私も義両親と同居で、食事の時どうしてもイヤなことあるけどね。
>義父は吸い込み食いっていうのかな? 箸で口に持ってって
>ジュボッと吸い込んで食べるの。
>麺類ならまだ許せるけど、ご飯やおかず全てそうやって食べる。
すすり食いだよね。
うちの義父もやる。
あとクチャラーで、食後にお茶でぶくぶくごくんもする。
何年も我慢してたけど、毎日本当にもう嫌で嫌で、思い切って先日やんわりと言ってみたら、私の家事が不十分だと、私の担当じゃないはずだったところまで責め立てられた。
ここまで怒るって事は、自分でマナーが悪い事は分かってるけど、ついやっちゃってるんだろうなぁと思って我慢しようと思ったんだけど、義父の方が気にして食事を自室で食べるようになった。
今まで仲良くやってきてたけど、今すごく家の中ギスギスしてるよ。
-
23 名前:まあ:2016/10/16 22:50
-
>>19
>なんでも個別に盛ればいいじゃんって思ったけど、家族でつつく鍋もダメなの?
>
>こりゃ大変だー、もちろん義母さんが。
>
>主さんの義母さんもね。
>例えば家でやっても外出お行儀の悪いことってある。
>うちなら冷奴をご飯の上にかけて混ぜるとか味噌汁をご飯にかけるとか。
>
>そう言うのもお行儀悪いと知りながら、やることってないのかな?
>うちではあるよ。
>特に子供が小さな時は小食ってこともあり、なんでもご飯に混ぜてたし、外ではお行儀悪いんだよって言ってやってたよ。
>
>家の中までマナー」作法って言われると息が詰まるわ。
口の中って雑菌だらけなんだよ?
汚い話だけど、まだお尻のほうが綺麗らしい。
自分だけならともかく、どんな菌飼ってるかわからない他人と
鍋を共用するなんて絶対に嫌だ。
当然我が子でも親でもね。
-
24 名前:は?:2016/10/16 22:55
-
>>23
>口の中って雑菌だらけなんだよ?
>汚い話だけど、まだお尻のほうが綺麗らしい。
>自分だけならともかく、どんな菌飼ってるかわからない他人と
>鍋を共用するなんて絶対に嫌だ。
>当然我が子でも親でもね。
ねえねえ、旦那とあんなことやこんなことなら平気なの?
-
25 名前:ほっ:2016/10/16 22:55
-
>>1
義母さんを理解する優しいレスばかりでホッとした。
-
26 名前:気持ち悪い:2016/10/16 23:00
-
>>24
>>口の中って雑菌だらけなんだよ?
>>汚い話だけど、まだお尻のほうが綺麗らしい。
>>自分だけならともかく、どんな菌飼ってるかわからない他人と
>>鍋を共用するなんて絶対に嫌だ。
>>当然我が子でも親でもね。
>
>ねえねえ、旦那とあんなことやこんなことなら平気なの?
夫婦全てがそういう行為すると思ってるの?
AVの見過ぎ。
-
27 名前:何言ってるの?:2016/10/16 23:01
-
>>26
>>>口の中って雑菌だらけなんだよ?
>>>汚い話だけど、まだお尻のほうが綺麗らしい。
>>>自分だけならともかく、どんな菌飼ってるかわからない他人と
>>>鍋を共用するなんて絶対に嫌だ。
>>>当然我が子でも親でもね。
>>
>>ねえねえ、旦那とあんなことやこんなことなら平気なの?
>
>夫婦全てがそういう行為すると思ってるの?
>AVの見過ぎ。
キスでしょ?
おたく、何を想像してるの?笑。
-
28 名前:じゃあさ:2016/10/16 23:09
-
>>1
生理的にダメだったら、考え方を変えようとしても難しいよね。
だったらさ、「折り入って話たいことがあります。」と言って、お義母さんの気分を害してしまうことは十分承知してますし、何一つ間違ってないことも理解してます。これは私の我儘です。だけどどうしても一つだけお願いしたいことがあって・・」と切り出しては?
その代わりと言っては何だけど、きっとお義母さんもこれだけは止めて欲しいと感じてることがあるかもしれない。
それを言ってください。と、言ってみたらどうだろう?
互いに悪いと思ってない、むしろ良い事、習慣でやってきたことってある。
だから気が付かないことも多いと思うの。
でもこれから気持ち良くやっていくために、我慢しないことが大事じゃないかな。
要は伝え方だから。
悪いのは自分ということも分かっていて言うのであれば、
きっと耳は貸してくれるんじゃないかな。
-
29 名前:こらこら:2016/10/16 23:19
-
>>27
>>>>口の中って雑菌だらけなんだよ?
>>>>汚い話だけど、まだお尻のほうが綺麗らしい。
>>>>自分だけならともかく、どんな菌飼ってるかわからない他人と
>>>>鍋を共用するなんて絶対に嫌だ。
>>>>当然我が子でも親でもね。
>>>
>>>ねえねえ、旦那とあんなことやこんなことなら平気なの?
>>
>>夫婦全てがそういう行為すると思ってるの?
>>AVの見過ぎ。
>
>キスでしょ?
>おたく、何を想像してるの?笑。
ネタばらししちゃ駄目でしょ?
26のような馬鹿が何人引っかかるか
楽しみに待ってたのにw
-
30 名前:しない人から見たら:2016/10/16 23:20
-
>>1
あなたのやり方が下品に当たるだろうな。
-
31 名前:お玉おいてもダメ?:2016/10/16 23:30
-
>>18
>特にこれからの時期は鍋が美味しいのに、義母が箸突っ込むから汚くて出来ない。
具用の穴の開いたのと汁もすくえる普通のがセットになったもの、ありますよね。
それでもダメなら、鍋奉行になって一杯目だけでもみんなの分をよそってしまうとか。
-
32 名前:でも:2016/10/16 23:42
-
>>27
>>>>口の中って雑菌だらけなんだよ?
>>>>汚い話だけど、まだお尻のほうが綺麗らしい。
>>>>自分だけならともかく、どんな菌飼ってるかわからない他人と
>>>>鍋を共用するなんて絶対に嫌だ。
>>>>当然我が子でも親でもね。
>>>
>>>ねえねえ、旦那とあんなことやこんなことなら平気なの?
>>
>>夫婦全てがそういう行為すると思ってるの?
>>AVの見過ぎ。
>
>キスでしょ?
>おたく、何を想像してるの?笑。
キスならキスとそう書けばいいだけじゃ・・・。
べつに「あんなことやこんなこと」とぼかして書く必要ないよね。
変な事でもないんだから。
-
33 名前:めんどくさー:2016/10/16 23:43
-
>>18
>
>義母はなんでもかんでも直箸。
>ちゃんと取り箸置いてるのに、めんどくさいからって
>自分の使ってる箸で取るの。
>
>特にこれからの時期は鍋が美味しいのに、義母が箸突っ込むから汚くて出来ない。
>
めんどくさー。
いちいち取り箸なんてめんどくさくて使えない。
大体、鍋なんてぐつぐつ沸いてるんだから
雑菌は殺菌されてるわよ。
あなた、友達とか会社の人と鍋で会席したことないの!?
-
34 名前:気持ち悪い:2016/10/16 23:44
-
>>27
>>>>口の中って雑菌だらけなんだよ?
>>>>汚い話だけど、まだお尻のほうが綺麗らしい。
>>>>自分だけならともかく、どんな菌飼ってるかわからない他人と
>>>>鍋を共用するなんて絶対に嫌だ。
>>>>当然我が子でも親でもね。
>>>
>>>ねえねえ、旦那とあんなことやこんなことなら平気なの?
>>
>>夫婦全てがそういう行為すると思ってるの?
>>AVの見過ぎ。
>
>キスでしょ?
>おたく、何を想像してるの?笑。
あぁ、そっちの意味なんですね。
勘違いしてごめんなさい。
-
35 名前:でも、:2016/10/16 23:52
-
>>34
口の中よりお尻の穴より
ちんぽの方がきれいかもしれん
-
36 名前:言えばいい:2016/10/16 23:57
-
>>1
主さんの家に引き取ったんですよね。
遠慮してないで、本音を言えばいいと思う。
「申し訳ないけど、
娘に真似させたくないので、それはやめてもらえませんか。」と。
そんなことで傷付くことは無いと思う。
たとえ、少し傷ついたとしても、仕方ないと思う。
他人と暮らすってそういうことだ。
娘が外で恥をかくより、義母を傷つける方がマシだよ。
そのまま習慣になったら、
幼稚園とか小学校でやっちゃうかもよ!
-
37 名前:ねぇねぇ:2016/10/16 23:59
-
>>34
>>>>>口の中って雑菌だらけなんだよ?
>>>>>汚い話だけど、まだお尻のほうが綺麗らしい。
>>>>>自分だけならともかく、どんな菌飼ってるかわからない他人と
>>>>>鍋を共用するなんて絶対に嫌だ。
>>>>>当然我が子でも親でもね。
>>>>
>>>>ねえねえ、旦那とあんなことやこんなことなら平気なの?
>>>
>>>夫婦全てがそういう行為すると思ってるの?
>>>AVの見過ぎ。
>>
>>キスでしょ?
>>おたく、何を想像してるの?笑。
>
>あぁ、そっちの意味なんですね。
>勘違いしてごめんなさい。
別に謝んなくてもいいからさぁどんなこと想像したのか教えてよ
-
38 名前:え?:2016/10/17 00:01
-
>>33
>あなた、友達とか会社の人と鍋で会席したことないの!?
友達とか会社の人たちと鍋の時こそ取り箸使うでしょ。
使わない人なんて見た事ない。
使わないのは失礼だしお行儀が悪い。家で使わない人だって友達や会社の人と一緒の時は気を使うのが普通じゃないの?
-
39 名前:靴下汁:2016/10/17 00:01
-
>>1
>義母を傷つけず、義母に辞めさせる方法は無いものでしょうか?
義母のお茶碗を紙製にする
もしくは最中にする
お茶を注ぐとふやける!!ので
やらなくなる!
-
40 名前:うーむ:2016/10/17 00:04
-
>>35
>口の中よりお尻の穴より
>ちんぽの方がきれいかもしれん
どうだろね
うちの旦那みたいに
碌に洗ってなくてカスだらけのもあるから
-
41 名前:同意:2016/10/17 00:06
-
>>38
こちらも同じ対応していましたよ。
でも、常識云々含めて
色々な人が居て、おもしろいや
-
42 名前:まさか:2016/10/17 07:05
-
>>33
>大体、鍋なんてぐつぐつ沸いてるんだから
>雑菌は殺菌されてるわよ。
>あなた、友達とか会社の人と鍋で会席したことないの!?
え?普通、取り箸やお玉ついてくるから、それで取るよね。
あなたは、平気で自分の箸でとってるんだね。
-
43 名前:絶望的に:2016/10/17 07:15
-
>>39
面白くない。ハンネも汚なすぎて嫌悪。
-
44 名前:使ったことない:2016/10/17 07:51
-
>>42
>>大体、鍋なんてぐつぐつ沸いてるんだから
>>雑菌は殺菌されてるわよ。
>>あなた、友達とか会社の人と鍋で会席したことないの!?
>
>
>
>
>え?普通、取り箸やお玉ついてくるから、それで取るよね。
>あなたは、平気で自分の箸でとってるんだね。
お玉はともかく取り箸は使ったことないよ私も。
同僚も上司も使ってるの見たことない。
-
45 名前:昔の:2016/10/17 07:53
-
>>1
うちの子も学校の校外活動で、お寺に
泊まった時に教わってきたよ。
「今の時代に普通に暮らしている人は
やらないことだから」って教えたし、
お寺でも言われたらしい。
娘さんには、お寺での生活、昔の人の
生活習慣だと教える。
お義母さんも、外ではやらないんでしょ?
それが彼女の生活習慣だと思うしかないんじゃないかな。
-
46 名前:同じく:2016/10/17 07:57
-
>>44
>>>大体、鍋なんてぐつぐつ沸いてるんだから
>>>雑菌は殺菌されてるわよ。
>>>あなた、友達とか会社の人と鍋で会席したことないの!?
>>
>>
>>
>>
>>え?普通、取り箸やお玉ついてくるから、それで取るよね。
>>あなたは、平気で自分の箸でとってるんだね。
>
>お玉はともかく取り箸は使ったことないよ私も。
>同僚も上司も使ってるの見たことない。
私も。
初めて一緒にお鍋食べに行った人の場合、どんな人かわからないからとりあえず取り箸を使おうとするけど、皆さん自分の使ってた。
あ、いい?って聞かれるから、私は気にしないのでどうぞどうぞ〜って感じで、ワイワイ楽しく食べてました。
-
47 名前:これこら:2016/10/17 08:02
-
>>46
>>>>大体、鍋なんてぐつぐつ沸いてるんだから
>>>>雑菌は殺菌されてるわよ。
>>>>あなた、友達とか会社の人と鍋で会席したことないの!?
>>>
>>>
>>>
>>>
>>>え?普通、取り箸やお玉ついてくるから、それで取るよね。
>>>あなたは、平気で自分の箸でとってるんだね。
>>
>>お玉はともかく取り箸は使ったことないよ私も。
>>同僚も上司も使ってるの見たことない。
>
>私も。
>初めて一緒にお鍋食べに行った人の場合、どんな人かわからないからとりあえず取り箸を使おうとするけど、皆さん自分の使ってた。
>あ、いい?って聞かれるから、私は気にしないのでどうぞどうぞ〜って感じで、ワイワイ楽しく食べてました。
-
48 名前:こう思う:2016/10/17 08:03
-
>>1
鍋のお箸とか色々出てて、結局自分だけのマナーや常識に囚われるより、色んな形を許せる方が人として自分が生きやすいと思う。
マナーって人を不快にさせないことが始まりなのだとすれば、マナーや常識を振りかざして、人を不快にする人のマナーが一番悪いように思う。
-
49 名前:ぐはぁ:2016/10/17 08:07
-
>>48
> 鍋のお箸とか色々出てて、結局自分だけのマナーや常識に囚われるより、色んな形を許せる方が人として自分が生きやすいと思う。
> マナーって人を不快にさせないことが始まりなのだとすれば、マナーや常識を振りかざして、人を不快にする人のマナーが一番悪いように思う。
ぐはぁ。
なぜそれを義母だけに許容する?
小さい子連れの若ママとか、近所のママ友とか、そういう人とも同じようにしないとおかしいのに、若ママやママ友には自分の主張振りかざして相手を糾弾しまくってるのに。
年寄りって我儘だなぁ。
年寄りのやることだけ目をつぶれってか。
-
50 名前:無理じゃないかなぁ:2016/10/17 08:13
-
>>1
主さんカツ丼とか牛丼とか許せる人?
うちの母は丼物って下品だから食べないって言う人なのよ。
食事って人それぞれだから無理だと思うわ。
-
51 名前:これこれ:2016/10/17 08:15
-
>>47
>>初めて一緒にお鍋食べに行った人の場合、どんな人かわからないからとりあえず取り箸を使おうとするけど、皆さん自分の使ってた。
>>あ、いい?って聞かれるから、私は気にしないのでどうぞどうぞ〜って感じで、ワイワイ楽しく食べてました。
上で誤送信してしまいました、これこらです。
私も、鍋については、上の流れにしかなったことないな。
神経質な人って思ったら、鍋には誘わないしね。
-
52 名前:えー?:2016/10/17 08:24
-
>>33
>めんどくさー。
>いちいち取り箸なんてめんどくさくて使えない。
>
>大体、鍋なんてぐつぐつ沸いてるんだから
>雑菌は殺菌されてるわよ。
>あなた、友達とか会社の人と鍋で会席したことないの!?
家族でも取り箸使いますよ。
会社の人との鍋に箸を入れられたらその瞬間から食べないわ。
-
53 名前:50:2016/10/17 08:26
-
>>50
この母、なべものとかもだめよ。
料理が混ざるのは許せないんだって。
ちっちゃく小分けしてよそってご飯にしないとダメな人もいる。
お茶は三種類よ。
玄米茶、緑茶、白湯で締め。
介護とかになったら私が死ぬと思う。
-
54 名前:ギスギス蔓延:2016/10/17 08:37
-
>>49
> 小さい子連れの若ママとか、近所のママ友とか、そういう人とも同じようにしないとおかしいのに、若ママやママ友には自分の主張振りかざして相手を糾弾しまくってるのに。
それ、あんただけでしょう。
核家族が増えて 少しでも自分と違う人を許せない人が増えて、世の中 攻撃的になったよね。
-
55 名前:適当:2016/10/17 08:39
-
>>49
>なぜそれを義母だけに許容する?
このスレの義母さんは、嫁イビリもせず優しいらしいので、
許容できるならしたほうが、皆が楽しく過ごせそう。
義母さんがいろいろ言う人なら、
話は違ってくると思うよ。
-
56 名前:同じく:2016/10/17 08:52
-
>>50
>主さんカツ丼とか牛丼とか許せる人?
>うちの母は丼物って下品だから食べないって言う人なのよ。
>食事って人それぞれだから無理だと思うわ。
うちは両親ともにどんぶり物は食べません。
あとホルモン焼きとかの臓物系や
鶏肉豚肉も食べません。
下品というか庶民の食べ物だからだそうで。
両親ともに実家が元華族の家柄が自慢です。
でも取柄はそれだけ。
財産も何もありません。
借金は山ほどありますけどね。
金がないくせに贅沢したがるから。
外見だけ繕っても見苦しいだけなのに。
-
57 名前:同感:2016/10/17 11:50
-
>>48
>鍋のお箸とか色々出てて、結局自分だけのマナーや常識に囚われるより、色んな形を許せる方が人として自分が生きやすいと思う。
>
>マナーって人を不快にさせないことが始まりなのだとすれば、マナーや常識を振りかざして、人を不快にする人のマナーが一番悪いように思う。
人間、グレーゾーンが広い方が生きやすいよね
ちゃらんぽらんにならなければ
グレーゾーンは広ければ広いほどいい
-
58 名前:50:2016/10/17 11:59
-
>>56
、ヲ、チ、筵ロ・?筵👃ハ、👃ニ、ネ、👃ヌ、筅ハ、、、?ヘ、ァ。」
キワニ🎶菷レニ🎶簑クサコシヤ、ォ、鮠隍?👃サ、ソ、筅ホ、キ、ォソゥ、ル、ハ、、。」
、ノ、ウ、ォ、鬢ス、ホ、ェカ筅ャスミ、ニ、?ホ、ォハケ、、、ソ、ウ、ネ、ハ、、、ア、ノヘスチロ、マ、ト、ッ、?」