育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6824870

シンママ娘が奨学金で音大希望

0 名前:うーん:2017/05/09 01:34
シンママの家庭です。離婚して10年です。
うちには、一人っ子の今高校二年生の娘がいます。
私は正職員で働いていて、年収400万くらいです。

娘は、音楽が好きで吹奏楽部で活躍しています。
高校卒業後は音大に進みたいと言っていますが
いくら一人っ子でも、私の老後のことを考えると
音大は難しいと正直思っています。

(元夫からの養育費などはゼロです)

娘はどうしても、音大に進みたい
もし学費支払いが難しいなら
奨学金で行かせてほしいと最近
強く言われるようになりました。
経済観念は私譲りでしっかりしています。

ですが、娘が結婚したいと思うようになった時に
まだ奨学金支払いが残っていたら・・・
相手の人は結婚したがらないですよね。

先々のことまで、いろいろと考えてしまって。

音大に行かせても娘の自己責任で
いいと皆さんは思いますか?
1 名前:うーん:2017/05/09 15:56
シンママの家庭です。離婚して10年です。
うちには、一人っ子の今高校二年生の娘がいます。
私は正職員で働いていて、年収400万くらいです。

娘は、音楽が好きで吹奏楽部で活躍しています。
高校卒業後は音大に進みたいと言っていますが
いくら一人っ子でも、私の老後のことを考えると
音大は難しいと正直思っています。

(元夫からの養育費などはゼロです)

娘はどうしても、音大に進みたい
もし学費支払いが難しいなら
奨学金で行かせてほしいと最近
強く言われるようになりました。
経済観念は私譲りでしっかりしています。

ですが、娘が結婚したいと思うようになった時に
まだ奨学金支払いが残っていたら・・・
相手の人は結婚したがらないですよね。

先々のことまで、いろいろと考えてしまって。

音大に行かせても娘の自己責任で
いいと皆さんは思いますか?
2 名前:うん:2017/05/09 16:04
>>1
自己責任でいいと思うよ
でも音大ってはっきりいったら
金持ちの道楽学校だと思ってるから
借金して行っても、金額ほど回収できない…
あと、そんな状態で学費もいっぱいいっぱい
なのにどうやってレッスン費払うんですか?
と思う。
そこら辺娘さん解ってるのかな?

あと、音楽関係就職は100%無理。
(いや、100%無理じゃないけどさ…
これくらい言っても、まだ行きたいと
思えるかどうかが大事だと思う)
というのもよくよく話しておいた方が良いと思う
3 名前:就職の見通しは:2017/05/09 16:09
>>1
音大に行って、どこに就職する考えですか?
学校の先生? だったら一生働けるし、奨学金返済も可能だと思うけど。
楽器によっては お金がかかるようなので、先の事を考えて 将来自分で返せる見通しならいいけど。
才能はあるのですか?



借金がある 親が貧困なら、結婚できない覚悟も必要です。
4 名前:それより:2017/05/09 16:10
>>1
結婚時に残る借金より
奨学金さえ借りれば音大に通えるのか?の方が大事じゃない?

奨学金を借りても、アルバイトしても、
あなたも出さなきゃならないってことも考えられるよね?
大学に払う学費だけじゃないし。
それであなたの老後が脅かされるなら、あなたの問題でもあるのだから
断念させてもいいと思う。
あなたの負担にならず、老後に差し障りなく、
でも、ひょっとして結婚に影響があるかも?ってだけなら
お嬢さんの好きなようにさせてあげればいいんじゃない?
音大出て、高給取りになるかもしれないし。
必ず結婚するとも限らないし。
5 名前:やめたほうが:2017/05/09 16:11
>>1
うちの子は絵が好きで中学も高校も絵画部。
友達もみんな絵が好きだったけど芸大美大に行った子はいない。
私は美大卒だけど就職ないのよく知ってるから、もし行きたいと行ったら止めるつもりだった。

友達に音大声楽科出てピアノの先生してる子いるけど、とてもとても元は取れてない。旦那が高給取りなので、趣味みたいなもの。
音楽は美大よりさらにお金かかるよね。就職ないのは同じ。

現実的じゃないよ〜
6 名前:ピアノは?:2017/05/09 16:18
>>1
吹奏楽の楽器はもちろんですが、ピアノも必須ですよ。
ピアノは弾けるんですか?

あと、受験にはピアノとその楽器の受験専用の先生にも付かないといけないんじゃない?
30分レッスンで数万とかそれを毎週とか、もう音楽は金、金、金の世界だけど大丈夫?

あと、他の人も行ってるけど音楽は仕事ないよ。
東京音大と武蔵野音大のピアノ科出た友達もいてピアノ教室開いているけど、数人しか生徒も来ないし、学校の先生の資格も取ったけど公立の学校は採用試験に受からないらしい。
7 名前:シンママ2:2017/05/09 16:18
>>1
音大からの就職がどうのは私にはわからないけど、私は学生の時に夢をあきらめた人です。
45歳になっても未だそのことが悔やまれます。
もし奨学金で対応できるなら行かせてあげてほしい

奨学金があって結婚をあきらめるような男なら結婚しなくていいじゃない

音大がどれだけお金がかかるかわからないから、そんな簡単に言わないで!って思われるかもしれないけど
一度しかない人生だから後悔してほしくないって私は思います

うちも奨学金使っています
私の年収は300万です・・・・
8 名前:ないな:2017/05/09 16:21
>>1
吹奏楽でしょ。
今娘さんが行ってる高校って
吹奏楽の強豪校なの?
そのレベルにも達してないのに
そのまま突き進んだら、人生踏み外してしまうんじゃ
ないだろうか…と余計なお世話だけど思ってしまう。

吹奏楽やりたいんなら
そういう趣味サークル入ってのんびり続けていったらいいよ。
音楽は趣味。
趣味にお金かけれるのはお金持ちだけ。


まぁでもぶっちゃけ言おう
まず受かるかどうかの方が大問題のような気がします。
受験費用のレッスン代が出せるのか。
まずそこからのような。。。。
9 名前::2017/05/09 16:23
>>1
高2の段階で、今どんなレッスン受けてるんですか?

わたしは音大には進みませんでしたが、高校の頃は音大の先生についてレッスンしてしました。

奨学金の前に合格できますか?
10 名前:プロ:2017/05/09 16:30
>>1
プロを目指すとしても狭き門ですよね。

イメージ的に音大に行くような方は余裕のある方が多いと思います。

実際に友達や知人は裕福な方ばかりです。

シングルマザーだからどうということではなく、ただでさえ裕福な方が多いようなところで、しかも潰しの利かないような内容なので、大丈夫かと心配になります。

私もシングルマザーですが、どうにか私立大学へは行かれるくらいは貯められそうですが、医学部や音大は無理だと思っています。

頑張りましょうね〜。
11 名前:身の丈:2017/05/09 16:33
>>1
私の友人はずっとピアノやっていて音楽好きだったけどそれでご飯食べていくのは難しいって教育学部行った。それで音楽教師になるのを目指したの。
多分こういうのが一番穏便な道。

私は親が貧乏で進学の時「やりたい学科」じゃなくて「学費が安くて(要は国立)就職が多いところ」に行くよう言われた。その縛りの中で一番自分が好きなこと選んだけど、それで後悔してない。

やっぱり人間、身の丈ってあると思うのです。
そういう経済環境に生まれなかったのは仕方ない。(それは主さんが悪いわけでもありません)
もし音楽がやりたいなら、まずはお金が稼げる職業につけるものを大学で身に着けて、就職してから自分のお金で趣味として楽しむべきだと思うのですが…。

ちなみに私、大学でオケだったんです。
卒業後、みんなそれなりのところに就職して、そのお金で趣味で地元オケに入って楽器続けています。自分でお金が稼げれば好きなことができるんです。
12 名前:着手が遅い:2017/05/09 16:36
>>1
個人的には着手が遅すぎると思います。
音大目指すならもっと前から準備しないと
受からないよ。浪人しないと受からないじゃないかな。

まず娘さんの頑張ってる吹奏楽部は
今すぐ辞めないといけないと思う。
受験とは両立できない。
今でも遅い。最低でも高2ぐらいでやめて
準備しておかないと。
それから吹奏楽の顧問の先生とか学校とかから
音大の受験をすすめられていますか?
顧問の先生に相談してみてください
難色をしめすようなら、音大は行くな才能がない
という事です。
13 名前:図々しい:2017/05/09 16:40
>>7
> 奨学金があって結婚をあきらめるような男なら結婚しなくていいじゃない



相手こそ、自分で昔作った借金返さず 男に出させるようなカネ目当て女と結婚しなくていいだろうよ。
14 名前:は?:2017/05/09 16:45
>>13
> > 奨学金があって結婚をあきらめるような男なら結婚しなくていいじゃない
>
>
>
> 相手こそ、自分で昔作った借金返さず 男に出させるようなカネ目当て女と結婚しなくていいだろうよ。


なんでそうなるの?
15 名前:息子の学校から:2017/05/09 16:50
>>1
息子の高校から
京都教育大学音楽専攻?みたいな学科に進んでましたよ
公立高校上位で吹奏楽部が強豪な感じの高校です

意外といろいろな学科あるんだなーって
進路実績みてました
16 名前:むり:2017/05/09 16:50
>>1
自衛隊の音楽隊とかなら仕事として成り立つだろうけど、熱意だけで奨学金に頼ってやったら、風俗でバイトするはめになりそう。

知人は高校生の時、次女だから手に職をと親の希望で看護師になり、手術室専門の看護師になったんだけど、昔は親を恨んでも今は感謝してるってさ。

現実、どれだけ音大に将来性があるか調べたら?
17 名前:どっこい:2017/05/09 16:57
>>12
時代が変わったのか、毎月あるオープンキャンパスで指導受けたりして受かる音大もあるんだよ。

自己推薦入試になるのかなぁ。
聞いたことある音大でしたよ。
18 名前:シンママ3:2017/05/09 16:59
>>1
うちの娘も同じく高2で吹奏楽(部活と個人レッスン)やっています。
が、わりと現実的な子で音楽で食べていくほどの才能はないから、好きな理系の学部に進んで吹奏楽は何かしらの形で続けて行こうと思うと言っています。

主さんのお嬢さんが音大に拘るのはなぜなんでしょう?
娘が通っている個人レッスンはあくまで趣味目的ですが、それでも月3回で2万近い月謝です。
他の方も仰っていますが、受験となるとそれ専用のレッスンが必要になるし、入学してからの出費も月謝だけというわけにもいかないでしょう。

私は自営ということもあって、年収が手取で900万弱ありますが、それでも老後を考えると私立理系は滑り止めにしてほしいと思っています。

いつ何で働けなくなるかわからないし、できれば音大に通っている先輩を探して実際の出費や卒業後の進路や収入面を教えてもらうといいと思います。
19 名前:払ってくれたよ:2017/05/09 17:01
>>13
>> 奨学金があって結婚をあきらめるような男なら結婚しなくていいじゃない
>
>
>
>相手こそ、自分で昔作った借金返さず 男に出させるようなカネ目当て女と結婚しなくていいだろうよ。

自分で返済してて
残金がいくらかってことでしょ?
借金には違いないけど月々2万弱。
あと1年くらい残ってたけど夫は気にしなかった。
それをブーブーいう男も小さくないか?
20 名前:知る限り:2017/05/09 17:05
>>1
首都圏で言うと、藝大と桐朋はレベルも安定しているけど、それ以外は定員割れしているところも多くて入学しやすいと言われている。
つまり、同時にレベルがどんどん低下しているということ。

吹奏楽部で頑張っているという程度で入学できるのかどうかは知らない。
音大に入学する子はたいてい目指す音大の先生のレッスンを週1くらいで受けている。(このレッスン料がまた高い)

そして音大受験生や音大生は安い楽器は使ってないよ。

なんとか生徒を集めるために頑張っている私立の音大も中にはあるけれど
問題はやはり卒業後の進路で、奨学金返済があるにもかかわらず、まともな職業につけないと大変なことになる。

それでも、というなら自己責任で行かせてもいいと思うけど。

例えば国立大学の教育学部で音楽を専攻して、音楽の教員を目指すとか、吹奏楽部の顧問になるなど、なんらかの形で音楽とつながっていく方法もある。
21 名前:趣味:2017/05/09 17:13
>>1
大学のサークルで吹奏楽を続けるとか。
22 名前:え?:2017/05/09 17:17
>>19
それは旦那さんに感謝するところだと思うわ。

払わない男を小さいと非難するのは間違ってると思う。
こう考えるって事は旦那さんに払ってもらって当たり前だと
思ってるのかな。

私は息子2人だけど、相手が借金あったら結婚反対するかも。
払わないなんて小さい男と思うような人も嫌。
23 名前:うんうん:2017/05/09 17:20
>>17
まさに典型的なお嬢様の趣味学校。ですよね。
このレベルで音大行くのは
本当にお金持ちの道楽の花嫁修業。

主さんの家には該当しないと思う…

受かる学校もあるかもしれないけど
そのレベルの学校にそこまで犠牲にしていくべきなのかどうか…
主さんはしっかり考えた方が良い
24 名前:私が返した:2017/05/09 17:20
>>19
>>> 奨学金があって結婚をあきらめるような男なら結婚しなくていいじゃない
>>
>>
>>
>>相手こそ、自分で昔作った借金返さず 男に出させるようなカネ目当て女と結婚しなくていいだろうよ。
>
>自分で返済してて
>残金がいくらかってことでしょ?
>借金には違いないけど月々2万弱。
>あと1年くらい残ってたけど夫は気にしなかった。
>それをブーブーいう男も小さくないか?

私は逆に旦那の奨学金払ったわ。私の退職金から出したから間違いなく出所は私。

結婚した時40万くらい残っていたの。
借金があるのが嫌で旦那は月1万だか2万ずつ返すからそのままにしてと言ったけど片付けた。

その時は旦那のこと好きだったから気にしなかったけど、今思うとなんで返したんだと思う。
自分が奨学金に縁がなかったせいか、本当に学費なのか、もしかしてお小遣いにしてガールフレンドにおごったお金だったんじゃないのかとか考えてちょっとむかついた。
もちろんその後家計費から返してもらったとかもないです。

やっぱり結婚前のお金はたとえ奨学金でもきれいにしてから結婚して欲しい。
25 名前:デメリット大:2017/05/09 17:25
>>1
学費は恐ろしく高くて、就職率は恐ろしく低い。
かけた学費を取り戻すのは難しいと思う。

近くで音大に行かせたお家は持ち家を売ってたよ、それで近所のアパートに引っ越しされた。
ご両親揃っていて、一人娘のお嬢さんの為に家を手放したって言ってました。
やっぱりそれだけ音大に行くにはお金がかかるんですよ。

もしよかったらヤフーで「音大 学費」と検索してみて下さい。
そこに「音大卒の人達に聞いた「音大のメリット・デメリット」とは?」ってサイトを見てみて下さい。

音大や美大に行かせられるのは、学費の元が取れるかどうかなんて考えるようなお家では無理だと思います。
奨学金すら自分で返すのは難しいです。

好きだから行きたいのだろうけど、好きだから趣味にするべきなのが芸術関係です。
26 名前:公立:2017/05/09 17:33
>>1
お金がないなら
公立の芸術学部音楽コースとかでどう?
27 名前:聞いた話:2017/05/09 17:35
>>17
私はピアノの大人クラスで習ってるんだけど、先生の出身の音大は今は定員割れで、「楽器があまりできなくても入学できる」レベルまで落ちたって………!

東京芸大とかならレベル高いだろうけど、地方の私立なんかもうガタガタじゃないかな。
大学の先生の推薦状一枚で入れるとか言ってたよ。

そんな大学出ても推して知るべし……

完全に趣味の大学だね。
趣味なら、大学の部活とかでもできるし、就職してからでも市民オケとかで楽しめるよ
28 名前:役所:2017/05/09 17:43
>>1
今春、友人の子が音大に入学しました。
役所で母子家庭用の融資を受けたと言っていました。
(詳細は不明。ごめんなさい)
返還不要もしくは無利子を受けられないようならば、そういう制度を利用してもいいと思います。
事前に役所で資料だけでももらって来たら
選択肢が増えると思います。

返済、結婚。奨学金は、借金なので覚悟は必要だと思います。
29 名前:楽器:2017/05/09 17:48
>>1
楽器代は?

音大生はみんなものすごく高い楽器を使ってますよ。

なんの楽器ですか?

フルートとかも100万超えるし、
バイオリンは300万とかだし、
普通のなら、グランドピアノが一番安い位ですよ。

やっぱり音が違うみたいですよ。

あと、それぞれ教授の個人レッスンも放課後に受けたりするみたいだし。

あ、今ふと思いついたんだけど、警察の音楽隊にはどうやって入るんだろ?
あれなら逆にお給料でますけど。

あの方達も音大卒?
30 名前:うちも:2017/05/09 17:54
>>1
今んとこシングルではないですが、私が近々死ぬ予定なので娘が大学進学の頃にはシングル父の家庭になります、娘は中学生で吹奏楽部にいます。
娘も音大に行きたい、吹奏楽の道に進みたいと言ってますが、日本の芸術界の最高学府である東京藝大卒であってもその後の進路を考えたらかなり厳しいものがある、と話をしたんですよ。
音楽が好きなら例えば幼稚園教諭とか市民オーケストラとかはどうだと話をしたら、今はまだ進路を考える段階としていろいろ模索してみるという事になりました。
31  名前:この投稿は削除されました
32 名前::2017/05/09 18:09
>>30
>今んとこシングルではないですが、私が近々死ぬ予定なので娘が大学進学の頃にはシングル父の家庭になります、娘は中学生で吹奏楽部にいます。
>娘も音大に行きたい、吹奏楽の道に進みたいと言ってますが、日本の芸術界の最高学府である東京藝大卒であってもその後の進路を考えたらかなり厳しいものがある、と話をしたんですよ。
>音楽が好きなら例えば幼稚園教諭とか市民オーケストラとかはどうだと話をしたら、今はまだ進路を考える段階としていろいろ模索してみるという事になりました。

横ですが。
重い病気なのかな?
33 名前:そこまで言うなら:2017/05/09 18:14
>>1
>シンママの家庭です。離婚して10年です。
>うちには、一人っ子の今高校二年生の娘がいます。
>私は正職員で働いていて、年収400万くらいです。
>
>娘は、音楽が好きで吹奏楽部で活躍しています。
>高校卒業後は音大に進みたいと言っていますが
>いくら一人っ子でも、私の老後のことを考えると
>音大は難しいと正直思っています。
>
>(元夫からの養育費などはゼロです)
>
>娘はどうしても、音大に進みたい
>もし学費支払いが難しいなら
>奨学金で行かせてほしいと最近
>強く言われるようになりました。
>経済観念は私譲りでしっかりしています。
>
>ですが、娘が結婚したいと思うようになった時に
>まだ奨学金支払いが残っていたら・・・
>相手の人は結婚したがらないですよね。
>
>先々のことまで、いろいろと考えてしまって。
>
>音大に行かせても娘の自己責任で
>いいと皆さんは思いますか?
34 名前:そこまで言うなら:2017/05/09 18:18
>>1
奨学金で反対される親子さんが多い中、娘さんはそれでも音大に行きたいと言う。
そこまで言うなら、奨学金で行かせたら?
親が全額出してもらって大学行くよりは必死になって頑張ると思うよ?
結婚云々言ってたら何も出来ない。
何が正解で不正解なんてやってみなきゃ分からない事だもん。
娘さんが後悔するよりはさせた方がいいと思います。
35 名前:うちの妹:2017/05/09 18:37
>>1
うちの妹が東京の私立音大に進みました。

うちは実家が都内なのでまだ助かったけど、音大は全てではないようだけどその音大の系列の教室のレッスンを受けてないとまず受けられません。

誰の門下なのかということが結構重要になるので。

私と妹が子供の頃に通ってたピアノ教室が(近いということだけで通い始めたらしい)たまたまその系列で、私はバレエのほうが好きになったから初めて5年でピアノはやめたけど、妹は才能があったので続け、中学になる前くらいからはその教室に加えてその教室の先生の恩師という、音大教授のレッスンに月二回だったか通ってました。

コンクールにも結構出てて、一度だけさほど大きくない規模の全国大会で優勝したことがある。

高校はもちろん音高に通いました。大人になってから親に聞いたところ、それがまた高かったと言ってた。

高校では年に二回、短期留学してたよ。そして向こうのレッスンを受け、小さなコンクールに出て腕試しもする。長期休みにかぶらないこともあった。

高校の時ですら妹のレッスン料その他ピアノにかかってたのは5万超えてたらしいよ。

そしてなんとか音大に入れたけど、田舎のじいちゃんが山売ってたよ。松茸が採れるので結構な金額になったらしい。(また聞きだから詳細は不明)

毎月の仕送りがなかったからよかったけど、学費に加えてレッスン料や貸しスタジオ代、大量のCD代や楽譜代、課題代わりに出されるコンサートチケット代(感想を求められてた?)、それが毎月十万じゃ聞かなかった(母談)

もし下宿が必要なら音大生用の防音ルームに入らなきゃだし、もちろん家賃もお高い。
寮に入れるなら御の字だけど、寮だとレッスン室に限りがあるので自分の練習用に何処かを確保しなければならない。
毎日何時間も練習の必要があるのでバイトなんてとても出来ない。

こういう四年間(卒業できないで院に進むならそれ以上)を過ごしても演奏家になれるのは科から数人です。一人二人の世界。
有望な子は海外に出ます。出ないとお話にならない。のだめじゃないんだから。

器楽だとうまくするとそこでマイナーオケに潜り込むことも出来るようです。がそれも実力と運次第。
そしてギャラは激安です。

帰国しても演奏家の道がひらけてるわけじゃない。
オケの補充要員になれたら大ラッキー。
学生のうちに教職や幼稚園教諭資格でも取れてたらそちら関係で就職できるかもしれないが教育学部や保育科などからも大量にそちら系の職は狙われるので狭き門です。
さらに音楽関係の企業に入れるのもごくごく一握り。
結局音大まで行きながら一般企業に就職するのが大多数です。
しかも音大卒だから一流企業や大手などは無理。ハネられます。

妹は結局幼稚園の私設のピアノ教室の講師になれましたが、週2勤務なのでもちろん正社員ではない。
仕方なくお弁当屋さんでバイトしてました。
主婦になってからいずれは自宅でピアノ教室をと考えてたらしいけど、旦那様の転勤やら何やらで実現してません。

ピアノ科と器楽じゃ事情も違うところもあるだろうけど、そう大きな違いはないと思う。
私の知ってる現実でした。長文失礼。
36 名前:吹奏楽は:2017/05/09 19:20
>>12
ピアノやバイオリンは、小さい時からやってる子がほとんどで、高校からは手遅れだけど

管楽器は、中高と吹奏楽部に入って音大に進む人って
結構いますよ。ランクを問わなければ。

それに今は音大は売り手市場です。
行く人が少ない。不況だし卒業しても元が取れないし、お金持ちじゃないと行かせられないよ。

だから、悪いけど縫いさんの娘さんの進学も反対かも。
音大行っても稼げない。
37 名前:んー:2017/05/09 19:23
>>1
音大はね、卒業しても元が取れないから
奨学金が重くのしかかりますよ〜

卒業しても音楽関係の仕事なんてほとんどありませんから。
よほど優秀じゃないとね。
留学とかしても、帰国して活躍してる人なんてほんの一握りです。

卒業してOLするならという条件でどうだろう。
後、ほかの方も書いてるけど楽器どうするの?
友達のお姉さんは100万のチューバだったよ。

うちの姉はピアノだけど、途中で買い替えて
自宅に150万くらいのグランドがあります。
38 名前:追加:2017/05/09 19:51
>>37
どうしてもというなら
国公立だけ受験させてあげたら?

それで本人の気もすむかもしれない。

楽器は市や地区で市民オーケストラとかないですか?
そういうところで続けたらいいと思う。

私の友達は、フルートをずっと市民オケで続けてます。
大学でオケに入ってて、普通の大学です。
39 名前:音楽隊:2017/05/09 20:05
>>1
音大を出て何の仕事をするつもりなのか
聞いてみるべきだと思います。
学校の音楽の先生とかなら、音大じゃなくても
教育学部の音楽科でいいんじゃないでしょうか。

それに他の方も書いてますが、
プロの演奏家になるつもりなら、学校の授業以外に
個人レッスンなど受ける人が多いと思います。
そのレッスン費用も奨学金で足りるんでしょうか。

奨学金借りること自体は、自分で返すつもりがあるなら
いいんじゃないでしょうか。
結婚の時点で奨学金が残ってても、
自分で働いて返せばいいわけですし。

ただ吹奏楽が好きというだけなら、
大学でも吹奏楽団はあるし、
市民吹奏楽団に入るという手もあります。

参考までに。
就職先として、警察音楽隊や自衛隊の音楽隊もありますよ。
音大出の方も多いかもしれませんが、
知人は、音楽とは関係のない地方の大学・学科に在籍、
大学の吹奏楽団に所属でしたが、
卒業後は地元の県警の音楽隊に就職しています。
採用後は警察学校にもいかないといけないし、
張り込みなどの通常業務もあるようですが、
年間300回くらい演奏活動があると言ってました。
何年も前に聞いてうろ覚えなので
違ってるところもあるかもしれませんが。
でも、音楽の専門の学校に行かなくても、
そういうパターンもあるということで。
公務員なので売れない演奏家よりは
収入も安定してると思います。

ちなみにその知人、大学時代は授業やバイトのない時は
ほとんど練習場にいました。
中学時代からかなりストイックに練習していたようで、
入団してきた時点でその楽器パートで一番うまかったです。
40 名前:あー。:2017/05/09 20:34
>>1
音大なんて金の無駄。私の姉が音大卒だからよくわかる。金だけかかって、なんにもならない。


>シンママの家庭です。離婚して10年です。
>うちには、一人っ子の今高校二年生の娘がいます。
>私は正職員で働いていて、年収400万くらいです。
>
>娘は、音楽が好きで吹奏楽部で活躍しています。
>高校卒業後は音大に進みたいと言っていますが
>いくら一人っ子でも、私の老後のことを考えると
>音大は難しいと正直思っています。
>
>(元夫からの養育費などはゼロです)
>
>娘はどうしても、音大に進みたい
>もし学費支払いが難しいなら
>奨学金で行かせてほしいと最近
>強く言われるようになりました。
>経済観念は私譲りでしっかりしています。
>
>ですが、娘が結婚したいと思うようになった時に
>まだ奨学金支払いが残っていたら・・・
>相手の人は結婚したがらないですよね。
>
>先々のことまで、いろいろと考えてしまって。
>
>音大に行かせても娘の自己責任で
>いいと皆さんは思いますか?
41 名前:無理無理:2017/05/09 20:48
>>1
>娘は、音楽が好きで吹奏楽部で活躍しています。
>高校卒業後は音大に進みたいと言っていますが


音大は、学費だけじゃ済まないからなー

吹奏楽部程度(失礼)なら、
ふつーの大学の吹奏楽部で、充分ですって。

もしくは、教育学部の音楽科か。
これは、管楽器では受験できないと思いますが。

地元から通える私立音楽短大くらいなら、
奨学金でなんとかなるかもしれませんが、
それ以外は、奨学金では全然足りないですよ。

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)