育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6825014

部活のお昼何持たせる?

0 名前:中学生:2015/10/03 21:23
野球部の息子たちがいます。
休日は朝5時30分くらいには家を出ます。
お弁当は食べる時間がないときもあるから、と、簡単に食べられるおにぎりを三個作って、菓子パンとゼリー飲料が主です。
おにぎりはチャーハン、ちらし寿司にしたり、焼き肉を挟んだおにぎらずなど。

コンビニだと毎週末買うと高くつきますよね。
毎回コンビニのっていう友達もいるみたいだけど。

みなさんはどのようなものを持たせますか?
1 名前:中学生:2015/10/04 23:21
野球部の息子たちがいます。
休日は朝5時30分くらいには家を出ます。
お弁当は食べる時間がないときもあるから、と、簡単に食べられるおにぎりを三個作って、菓子パンとゼリー飲料が主です。
おにぎりはチャーハン、ちらし寿司にしたり、焼き肉を挟んだおにぎらずなど。

コンビニだと毎週末買うと高くつきますよね。
毎回コンビニのっていう友達もいるみたいだけど。

みなさんはどのようなものを持たせますか?
2 名前:パン:2015/10/04 23:34
>>1
うちは陸上部です。
炎天下の中で弁当は腐る心配があるし、がっつり食べる時間もないそうなので、ちょこちょこ食べられるパンやウィダーインゼリーを持たせています。
3 名前:大量:2015/10/04 23:48
>>1
小中と9年間野球少年だったけど、親がついていけない時は小さめのおにぎり8個とか持たせてた。

コンビニおにぎりより小さめサイズ。

息子は白ご飯おにぎりが好きで、しかも具も変わり種とかじゃなく、梅や昆布やおかかが好きだったから(むしろ塩むすびだと喜ぶ)あまり苦労もなかったです。

あと同じくウィダーインとか、カロリーメイト、ソイジョイ系のものが多かったです。

ウィダーインは保冷剤代わりにもなるから、凍らせて4つくらいもたせてたかな。

昼休憩がしっかり取れると分買ってる時は、おにぎり半分にして普通の弁当もたせてた。

真夏の炎天下の時でも、腐らせたことないです。
日の当たらないところに置くようにと監督コーチお当番さんから言ってもらえるし、中学にもなればそんな注意なくても自分たちで気を付けて日陰に荷物置くようになるし、保冷バッグと保冷剤きちんとしてたら暑いくらいじゃ簡単に痛みません。

たまにコンビニの時もあったけど(近くにコンビニがあると分かってる場合のみ)それでもウイダーインは凍らせて必ず持たせて、お金1000円渡してました。
4 名前:これだ:2015/10/05 00:02
>>1
おにぎらず
(中身は、野菜とシャケを入れた卵焼き、
 茹でブロッコリー、チキンナゲットなど、
 色々変えて入れる。)
かなりでっかく、海苔もたっぷり大判。

とウィダーインゼリーを凍らせたもの。

これなら場所を問わず、早くおいしく
食べられるという。
5 名前:ドカベン:2015/10/05 00:07
>>1
野球部って、たくさん食べて体を大きく!っていう方針のところが多くない?

うちの息子は、小中高と野球やってますが、中高での昼食は必ずがっつり系の大きなお弁当。中学の時は、白飯は必ず1合持ってくることって言われてた。保冷剤代わりのウィダーや、ビタミン摂取のためのオレンジジュースも必須。

その他におにぎりを持参するように言われてた時期もあったなあ。

試合などで昼食時間が少ないことも多かったみたいだけど、何回かに分けて食べたりしてたみたいです。

余談ですが、それだけ食べても全く太らなかった息子が、高3で引退した現在、どんどん横に大きくなってます・・・遅いって。
6 名前:食べれないとき:2015/10/05 01:06
>>1
ちゃんと食べる時間が無いときはやはりパンやサンドイッチ、おにぎり、ウィダー、カロリーメイトなどを持たせる。


夏の暑い時期で食欲が無い時はコンビニの冷やしソバとか冷製パスタなんかと自家製おにぎり。


食べれる時は普通におにぎりとおかずだけど、冬の寒い時期は暖かいスープをスープジャーに入れたり、お湯とカップスープ持たせたりする。
7 名前::2015/10/05 16:24
>>1
ありがとうございます‼
毎週末大変ですよね。
参考になりました‼

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)