NO.6825028
中学部活
-
0 名前:モヤモヤ:2016/10/21 09:13
-
息子の部だけテスト期間も部活動
テスト明けに試合だから
特別に校長に許可をもらったそうです。
連絡事項に、勉強最優先で
無理のない参加をと
言ってたにもかかわらず、
期間中出なかった人が
みんなの前で怒られ
少し部活をやって帰ったところで
勉強の何ができるんだ!
と怒られることに。
いつも1回戦負けする部活に
何を求めているのか
折角頭を下げて部活できるようにしたのに
なにもわかってないと
先生はご立腹
テスト前に部活のある中学校も
ありますか?
-
1 名前:モヤモヤ:2016/10/21 23:41
-
息子の部だけテスト期間も部活動
テスト明けに試合だから
特別に校長に許可をもらったそうです。
連絡事項に、勉強最優先で
無理のない参加をと
言ってたにもかかわらず、
期間中出なかった人が
みんなの前で怒られ
少し部活をやって帰ったところで
勉強の何ができるんだ!
と怒られることに。
いつも1回戦負けする部活に
何を求めているのか
折角頭を下げて部活できるようにしたのに
なにもわかってないと
先生はご立腹
テスト前に部活のある中学校も
ありますか?
-
2 名前:話し合う:2016/10/22 01:52
-
>>1
うちは逆に、実力テスト前に部活を休ませてくれと部員が何人かで顧問に直談判に行かったことはある。定期テスト前は休みだけど、実力テストは休みにならないのよ。でもトップ高を目指している子が多い部活で、実力テストは重要だった。
顧問はその場は怒ったけど、別の口実で休ませてくれた。実際にそれなりの結果は出したしね。
先生も人間だから個人的な感情で喋る時もあるけど、そういう時はきちんと話し合えばいいんじゃない? 数人で抗議すれば先生も話を聞かざるを得ない。顧問は部員のためにいるのだから、部員の総意がこうだと示せば、そちらに動くしかないよ。
-
3 名前:最近の傾向:2016/10/22 06:55
-
>>1
大切な大会なの?
それでもうちは休みはあったよ。
大変熱心でちょっとだけ有名な顧問だけど、例えば夏休みも家の行事で休むことも勧めるくらいな先生。
最近の傾向で部活動も学業に響くようなことはしなくなったと思ってた。
まだあるんですね。
>折角頭を下げて部活できるようにしたのに
>なにもわかってないと
>先生はご立腹
>テスト前に部活のある中学校も
>ありますか?
先生にはアドラーを勧める。
オマエ達のために頭を下げてまで部活動が出来るようにしてやったのに、オレの顔に泥を塗る気か?
は、先生の問題であって学生の本分は勉強です。
そんな風に気分を害するなら頭を下げてまでやらせなければいいんです。
部活で鍛えるのではなく、部活を通して鍛えたり体験が出来るのが部活動です。
例えば卓球部だとして、卓球を学ぶのではなく卓球から学ぶんです。
そのスポーツなり部活動を通して苦楽を共にする仲間との生活等々色んなことを学んでいくんです。
校長にそのまま言ってしまえ!
-
4 名前:でしょ!!:2016/10/22 07:30
-
>>1
>息子の部だけテスト期間も部活動
>テスト明けに試合だから
>特別に校長に許可をもらったそうです。
うちは10/8、9、10の3連休あけに中間テスト。
その3連休、3日とも試合ですよ。試合。
しかも、中1の我が子が出るのは1日だけ。
ちょろっと出て終わり。
あと二日は見学で一日つぶれる。
なので、1日だけテスト勉強のために試合見学休んだのね。
他の生徒たちもテスト勉強を理由に休んでいた。
そしたら、クラブ顧問から電話かかってくるの!
なんで休んだのか理由を教えろって。
休んだ子どもたちにも叱られたそう。
テスト前の3連休を殆ど見学だけの試合に行く、
って、ちょっとー!!!と感じです。
主のスレに便乗しちゃって愚痴っちゃった。
-
5 名前:吹部:2016/10/22 07:31
-
>>1
吹奏楽部なんだけど、支部大会がちょうど前期期末試験の前日にあったりする。
だから、中学の頃はテスト期間中も普通に部活があって、移動のバスの中とか宿泊しているところや、待ってる間勉強してたりした。
高校も前後期制で、支部大会も同じ時期にあるんだけど、しっかり休みがあって、朝だけ校内解放してくれるから、音出ししたい人は出来るけど、出欠は自由って感じ。
うちの子は一度も行ったことが無い。
だけど、部活の成績は高校の方がずっといい。
練習って時間の長さじゃないんだなと思った。
-
6 名前:わかる:2016/10/22 07:43
-
>>1
1カ月に祝勝飲み会3回とかあったし、しかも 試験前の試合の祝勝会までやってたよ!保護者呑みアリでだよ。
いろいろ我慢限界だったね。子どもが頑張ってるから親は口出しできなかった。
学校の部活へのアンケートがあった時に書こうとしたら 子どもに嫌がられたからやめた。
スポーツ推薦で高校に行く子もいるんだって後で知ったわ。
勉強で高校へ行く者が悪いとは言わないだろうけど、顧問からして 部活の子に勉強させたくないのか?って思ったね。
最近は部活のブラックさへの見直しもあるようだから、同じ考えの保護者みつけて 言ってみるのもいいかも。
-
7 名前:あった:2016/10/22 07:54
-
>>1
秋季大会(中3が夏季大会で引退後の新人戦)がテスト後すぐの週末という事で、テスト期間中も活動があった。
うちの場合、部活は自由参加だったみたいだけど、全員参加してたみたい。
うちの子も、トップ校を目指してるし、部活をやりながらの勉強はかなり辛そうだったので、モヤモヤしたけど、結果勉強に関しては今まで最高くらいの点数を取ってきた。
新人戦もなかなかの決定だったので、良かったと思う。
結論から言うと、勉強も時間の長さではないのかな。
でも、先生に強制されたのならダメだったかも。
自分だ部活に出ると決め、その中で頑張ろうと思ったから、部活をしながらでも、結果を出せたんだと思う。
まあ子供は大変そうだったので、できればテスト期間中は休みであって欲しいとは思うけどね。
-
8 名前:計画的に:2016/10/22 12:18
-
>>1
なんだかんだいってテスト前の部活でうろたえてるのは親だけじゃない?子供は案外何ともおもってないよ。テスト明けの試合のために休んで感覚を鈍らせたくないとおもうし、どうせ帰るのが1時間やそこら遅くなるだけ。最初から分かってるんだから計画的に勉強すればいいだけ。
と受験を終えた今は思います。案外忙しいぐらいの方が子供は危機感を持って隙間時間も無駄にせずやるもんだよ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>