育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6825275

裏切らないこと

0 名前:努力し続ける:2017/10/24 13:28
「運動」と「勉強」は裏切らないと
思うんだけど、皆はそう思わない?

運動はすればするだけ、技術が上がるし
体が引き締まる。

勉強もすればするだけ賢くなる。

ここで時々言われている
「努力し続ける」ことが出来ない人は上記に
該当しないものなんでしょうか?

じゃあ、努力し続けることができない人って
どんな人なんでしょうか?
1 名前:努力し続ける:2017/10/25 17:45
「運動」と「勉強」は裏切らないと
思うんだけど、皆はそう思わない?

運動はすればするだけ、技術が上がるし
体が引き締まる。

勉強もすればするだけ賢くなる。

ここで時々言われている
「努力し続ける」ことが出来ない人は上記に
該当しないものなんでしょうか?

じゃあ、努力し続けることができない人って
どんな人なんでしょうか?
2 名前:へっ:2017/10/25 17:55
>>1
>「運動」と「勉強」は裏切らないと
>思うんだけど、皆はそう思わない?
>
>運動はすればするだけ、技術が上がるし
>体が引き締まる。
>
>勉強もすればするだけ賢くなる。
>
>ここで時々言われている
>「努力し続ける」ことが出来ない人は上記に
>該当しないものなんでしょうか?
>
>じゃあ、努力し続けることができない人って
>どんな人なんでしょうか?


さあね
あなたは運動も勉強もひたすらずーっと努力をし続けてるんだろうけど、体が強くなり知識は増えても想像力を身につけることは出来なかったようだし、柔軟性もなさそうだね。
3 名前:え?:2017/10/25 17:57
>>1
運動も勉強も、努力すれば
「必ず結果に出る」わけではないでしょ。
運動も不得意な人はのびないし
老化や体を悪くすればできなくなって
使い物にならない。

勉強も一日8時間すれば
かならず100点とれるわけじゃない。
東大いけるわけじゃない。

努力と資質の問題。
4 名前:努力できる才能:2017/10/25 20:07
>>1
>「運動」と「勉強」は裏切らないと
>思うんだけど、皆はそう思わない?
>
>運動はすればするだけ、技術が上がるし
>体が引き締まる。
>
>勉強もすればするだけ賢くなる。
>
>ここで時々言われている
>「努力し続ける」ことが出来ない人は上記に
>該当しないものなんでしょうか?
>
>じゃあ、努力し続けることができない人って
>どんな人なんでしょうか?

結果が出る出ないは置いといて、努力できるのも才能だよ。

うちの子見てると私って努力する才能があったんだなーと思う。地頭は同じくらいで。
そして私がトップ校で子どもはそのすべり止め校に行ってる。

でも子どもの方が性格が良い。
これも生まれ持った才能だと思っている。育てたのが私だから教育が良かったとは思ってない。
5 名前:うちの子だよーー:2017/10/25 20:23
>>1
別スレのスレ主ですが
うちの下の子ですよーー。

どうしてテスト範囲くらい丸暗記できないのか
さっぱりわからないです。

どんな人かって、興味のないことは全くやる気の出ない子です。
6 名前:僅かな成果:2017/10/25 20:30
>>1
同じ1時間勉強しても、飛躍的に成績が上がる子と、ほとんど変わらない子がいる。同じ子が1時間勉強しても、面白いように勉強が捗る時もあれば、いくら頑張ってもさっぱりできない時もある。

努力の大きさと成果の大きさは比例しない。が、やればごく僅かでも進歩はある。その「僅か」に価値を見出せる子は頑張り続けるだろうし、時間の無駄と思う子は他のことに時間を使うのだろう。

私は時間の無駄と思う派なので、大した成果が望めないことはさっさと見切りをつけて、効果の大きそうな部分で頑張ることにするよ。得意分野は頑張るが、苦手なことで避けられるものは全て避けてきたよ。
7 名前:しつもん:2017/10/25 20:36
>>1
主さんは、勉強と運動はどこまでいったのかな〜?
理系文系完璧?
球技も陸上も水泳も任せて!ってかんじ?

苦手なことや嫌いなことはないのかな。
8 名前:必要なこと:2017/10/26 12:33
>>1
運動や勉強以外でも、ピアノでも将棋でも料理でもどんな事だって努力し続ければ上達はするでしょ。
ただ、これだけ努力したから10上達するだろうと思うところで1しか上達しないと「努力してもダメだった」って思うだけで。

同じ努力をしても結果が自分は1で他の人が10出してたら「自分には向いていないんだな」と思うでしょ。
向いてないことでもどうしても必要なことなら時間をかけて頑張るしかないし、必要ないことならそれはやめてもっと向いていることに努力すれば良いし、向いてないけど好きなことなら1でも良いやと思って続ければ良い。

「努力し続けることができる人」は、自分にとって必要なことだと思っているか、もしくは好きなことだから続けている。
「努力し続けることができない人」はその反対で、好きじゃないし自分には必要ないと思っているからやめちゃう。

勉強で言ったら、底辺の子だって高卒の資格を取ることが自分に必要なことだと思えば卒業単位を揃える程度の努力はするでしょ。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)