育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6825612

ドジな経験ありますか?

0 名前:どじこ:2015/09/26 09:41
ふと思い出してしまったのですが

当時まだ携帯を持っていなかったころ
ポケベルは持っていたのですが
知り合いから電話番号が入り
公衆電話ボックスでかけて
その際に買ったケーキをボックスに忘れて
家に帰ってしまったことを思い出しました。

取りに戻ればよかったのですがなんだか疲れてしまってそんな気力もなく疲れていたから甘いもの食べたかったのに・・・

ケーキはそのあとどうなったのか気にはなりました

まあ誰かがきっと処分(捨てた)したのだと
思いますが・・・

私ってつくづくドジだなと思いました。
1 名前:どじこ:2015/09/26 21:42
ふと思い出してしまったのですが

当時まだ携帯を持っていなかったころ
ポケベルは持っていたのですが
知り合いから電話番号が入り
公衆電話ボックスでかけて
その際に買ったケーキをボックスに忘れて
家に帰ってしまったことを思い出しました。

取りに戻ればよかったのですがなんだか疲れてしまってそんな気力もなく疲れていたから甘いもの食べたかったのに・・・

ケーキはそのあとどうなったのか気にはなりました

まあ誰かがきっと処分(捨てた)したのだと
思いますが・・・

私ってつくづくドジだなと思いました。
2 名前:どじこ:2015/09/26 21:44
>>1
追伸です。

電話ボックスはバスで十五分くらいのところでした。
3 名前::2015/09/26 21:48
>>1
私は同じことした。

ケーキじゃなくてお財布。

すぐに気が付いて引き返したけど、もう無かったよ…
4 名前:色々あるよ:2015/09/26 21:48
>>1
朝、通勤電車で降りるはずの駅を降りずに
乗り過ごした。(寝てないし、立ってたのに。)

熱があってしんどいので、車で子供を幼稚園に送った。
帰りは歩いて帰宅してしまった。
習慣って怖い。

花火を見るために久しぶりに電車に乗ったところ、
(地方なので外出はいつも車です)
間違えて子供の切符を買ってしまった。
夫に呆れられた。。。

夫の実家のお墓参り。
間違えて隣の墓石に水をかけていた。
5 名前:あははっ(笑):2015/09/26 21:50
>>2
>追伸です。
>
>電話ボックスはバスで十五分くらいのところでした。


なんかね、この追伸に主さんの人柄が表れてる気がするよ(笑)


私もドジな経験山ほどあるけど、どうでもよくなった(笑)
主さん可愛いね。
6 名前:びっくりした:2015/09/26 22:03
>>1
>ふと思い出してしまったのですが
>
>当時まだ携帯を持っていなかったころ
>ポケベルは持っていたのですが
>知り合いから電話番号が入り
>公衆電話ボックスでかけて
>その際に買ったケーキをボックスに忘れて
>家に帰ってしまったことを思い出しました。
>
>取りに戻ればよかったのですがなんだか疲れてしまってそんな気力もなく疲れていたから甘いもの食べたかったのに・・・
>
>ケーキはそのあとどうなったのか気にはなりました
>
>まあ誰かがきっと処分(捨てた)したのだと
>思いますが・・・
>
>私ってつくづくドジだなと思いました。
7 名前:びっくりした:2015/09/26 22:09
>>6
すみません、誤送信しました。

私のドジ話を書こうと思ったのですが、長くなりそうでスマホで打つと時間かかるなと思って、投稿をやめようの思ってたら、間違って送ってしまいました。

これもドジ話でいいのかな?

>>ふと思い出してしまったのですが
>>
>>当時まだ携帯を持っていなかったころ
>>ポケベルは持っていたのですが
>>知り合いから電話番号が入り
>>公衆電話ボックスでかけて
>>その際に買ったケーキをボックスに忘れて
>>家に帰ってしまったことを思い出しました。
>>
>>取りに戻ればよかったのですがなんだか疲れてしまってそんな気力もなく疲れていたから甘いもの食べたかったのに・・・
>>
>>ケーキはそのあとどうなったのか気にはなりました
>>
>>まあ誰かがきっと処分(捨てた)したのだと
>>思いますが・・・
>>
>>私ってつくづくドジだなと思いました。
8 名前:あるある:2015/09/26 22:12
>>1
池袋の駅で
階段の一番上から落ちたことがあるよ。
真ん中で止まって足首折っちゃった!
結構ドジだねー。

あとは、
子供の親子サッカー大会で
転んで手首折っちゃった!
結構ドジだねー。
9 名前:タィ、、:2015/09/26 22:16
>>8
>テモヅ、ホアリ、ヌ
>ウャテハ、ホー?ヨセ螟ォ、鯱釥チ、ソ、ウ、ネ、ャ、「、?陦」
>ソソ、🎑讀ヌサ゚、゙、テ、ニツュシ🐚゙、テ、チ、网テ、ソ。ェ
>キ?ス・ノ・ク、タ、ヘ。シ。」
>
>、「、ネ、マ。「
>サメカ。、ホソニサメ・オ・テ・ォ。シツ邊ヌ
>ナセ、👃ヌシ?🐚゙、テ、チ、网テ、ソ。ェ
>キ?ス・ノ・ク、タ、ヘ。シ。」


ヌネヘ?讀ハソヘタク、ヌ、ケ、ヘ(>_<)
10 名前:もーやだ:2015/09/26 22:55
>>1
家のすぐ近くのコンビニに、仕事帰りに寄ってから家に帰るのね。傘立てに傘刺したまま、雨がやんでる時は大抵傘を忘れて帰る。

朝雨が降っていて、え?傘ない!なんで?あーコンビニかって、出勤前にコンビニに傘だけ取りに行く。傘立てにたてちゃいかんね。

前なんて家族で行って、帰り小雨だから三本忘れてきた。次の日取りに行って「どんな傘ですか?」と聞かれて三本の特徴答えた。
11 名前:過去に1回:2015/09/27 00:23
>>1
スーパーにある本屋で、買ったばかりの雑誌を
スーパーのサッカー台(買った商品を袋に
入れる台)に置いて来た事があります。
食料品を、袋に入れているだけに気を取られて
いたようです。
電車に乗ってから気が付きました。
スーパーに電話しても、誰かが持って行って
しまっているだろうと諦めて、後日新たに
買いなおしたのが1回です。
私は外出先で、その場を離れる時は忘れ物が
ないか確認するクセが付きました。

義母は、ナイロン製のエコバッグを3つスーパーに
持って行って、サッカー台に全部出して袋は2つ
使って、1つ置いて来ました。
家に帰って来て1つないのに気がついてスーパー
に電話したけど、何日か経っても電話がないので、
見つかりませんでした。
新品でなくてよかったそうです。
12 名前:蝶番:2015/09/27 06:52
>>1
ドアの蝶番に子供の指を挟んでしまった。
アレ以来蝶番恐怖症。
出先から帰ってきてくたくたで、
まさか子供が蝶番側に回って指を入れてるなんて想像も出来なかった。
跡も残らず治って本当に良かった、
旦那には滅茶苦茶叱られた。

子供を抱っこしながらミルク調合してたら、足にお湯が!
大したことにならなくて良かったが、
子供にはかわいそうなことした。

肩掛け鞄をあらよっとグルンとして立ち上がったら、まだ座ってた子供にバーン!
他にも沢山ある。

私は子供産んじゃいけなかった…と本気で何度も思ったあの頃。

子供の頃は自転車の鍵をドブ蓋の隙間に落としてしまったり、
買ったばかりの駄菓子を、またもやドブ蓋の隙間にホールインワンしてしまったり…。

500円札を大事にしまっておいたのに、
どこにしまったのか忘れて紛失。

学祭のポスター塗る部分だと思って塗ったら、違った、メチャ怒られた。

お土産のお寿司をタクシーに忘れた。

いくらでもあるよ。
13 名前:ひゃあ:2015/09/27 07:30
>>1
たいていは思い出したくも無いね。
若い頃は良くあったので、自分はそういう人間なんだ、とものすごく慎重になった。
日にちとか、場所とか、何か間違ったら大変だもんね。
仕事だってそう。

で、姑です。
私達の結婚式結納前に転んで、顔半分が傷だらけに。
挙式前、田舎なので迎え男というものがあるが、今はやらないからあんたに下駄を贈るんだ、と言って包みを渡された。なんか見覚えある包みだと思って開けたら、結納時にうちから贈った引き出物だった。
その他、式に用意していたものイロイロ忘れ、ぐだぐだ。
その後、一気に認知みたいになったよ。プライドはあるので認めないし。
やっぱり開き直らず、気を付ける努力は必要だと思う。
14 名前:昨日:2015/09/27 07:49
>>1
毎月2冊ずつブックオフで集めて行こうね、と子どもと言っている歴史長編マンガ。

昨日今月の分8、9巻を子どもに買わせてワクワクしながら開けたら、どっちも9巻だった。

何やってんのー!と叱り、すぐ交換に行って、帰りにスーパーに寄った。

豚汁しようと、サツマイモやきのこ類、大根などを買って帰宅した。

帰宅した瞬間に、前日に田舎から掘りたてのサツマイモが箱で送られてきたことを思い出して、自分にがっかり。

いや〜親子ですな。
15 名前:昨日あったよ:2015/09/27 09:28
>>1
ギョーザを作ろうとひき肉をカートへ入れ、子供たちに気を取られるなりしていて、皮を買い忘れてしまう。
家に帰ってから気が付きガックリし、仕方がない強力粉で作ろう・・と、皮を自作し疲れ果てる。
16 名前:もう病気:2015/09/27 12:11
>>15
もう慣れっこってくらい日常だよ。
ケチャップを買いに行って毎回マヨネーズを買って帰って来て、結局ケチャップを一個買うのに毎日買ったマヨネーズが5本になってたよ。
メモを持って買い物に行っても、メモの存在を毎回忘れて必要な物が一個も買えなかった事も度々。
公衆電話に財布を忘れた事は三回、一度も帰って来なかった。
自分から電話して、相手に御用は何?と聞くことも度々。
鞄をベンチに座る時に肩から下ろしてそのまま忘れて帰った事も一回。
デニムのロングスカートを履いたまま50cm位の溝を跨ごうとしてスカート幅が足りずに溝に落ちて肘と下半身傷と痣だらけになった事も一回。
雪の日に雪道や階段で滑って転げ落ちたり転んだりも冬の風物詩。
雨の日は車から頭っから水をかけられた事も四回。
コップの飲み物を口に届く前に傾けて零すのも日常だよ。
カレーの蓋を鍋に被せようとして目算を誤ってその横に下ろすこともした。
縫い物をしていて目算を誤って自分の眉間に刺したこともあった。
周りから「私なら一生立ち直れない」と言われる事も常にセットだよ。
17 名前:マジですかい:2015/09/27 12:13
>>16
>もう慣れっこってくらい日常だよ。
>ケチャップを買いに行って毎回マヨネーズを買って帰って来て、結局ケチャップを一個買うのに毎日買ったマヨネーズが5本になってたよ。
>メモを持って買い物に行っても、メモの存在を毎回忘れて必要な物が一個も買えなかった事も度々。
>公衆電話に財布を忘れた事は三回、一度も帰って来なかった。
>自分から電話して、相手に御用は何?と聞くことも度々。
>鞄をベンチに座る時に肩から下ろしてそのまま忘れて帰った事も一回。
>デニムのロングスカートを履いたまま50cm位の溝を跨ごうとしてスカート幅が足りずに溝に落ちて肘と下半身傷と痣だらけになった事も一回。
>雪の日に雪道や階段で滑って転げ落ちたり転んだりも冬の風物詩。
>雨の日は車から頭っから水をかけられた事も四回。
>コップの飲み物を口に届く前に傾けて零すのも日常だよ。
>カレーの蓋を鍋に被せようとして目算を誤ってその横に下ろすこともした。
>縫い物をしていて目算を誤って自分の眉間に刺したこともあった。
>周りから「私なら一生立ち直れない」と言われる事も常にセットだよ。



それは既に神領域だ…。
18 名前:もう病気:2015/09/27 12:47
>>17
おおおお嬉しいありがとう
マジですよ
知り合いが見たら一発でバレるってくらいマジですwww


>>もう慣れっこってくらい日常だよ。
>>ケチャップを買いに行って毎回マヨネーズを買って帰って来て、結局ケチャップを一個買うのに毎日買ったマヨネーズが5本になってたよ。
>>メモを持って買い物に行っても、メモの存在を毎回忘れて必要な物が一個も買えなかった事も度々。
>>公衆電話に財布を忘れた事は三回、一度も帰って来なかった。
>>自分から電話して、相手に御用は何?と聞くことも度々。
>>鞄をベンチに座る時に肩から下ろしてそのまま忘れて帰った事も一回。
>>デニムのロングスカートを履いたまま50cm位の溝を跨ごうとしてスカート幅が足りずに溝に落ちて肘と下半身傷と痣だらけになった事も一回。
>>雪の日に雪道や階段で滑って転げ落ちたり転んだりも冬の風物詩。
>>雨の日は車から頭っから水をかけられた事も四回。
>>コップの飲み物を口に届く前に傾けて零すのも日常だよ。
>>カレーの蓋を鍋に被せようとして目算を誤ってその横に下ろすこともした。
>>縫い物をしていて目算を誤って自分の眉間に刺したこともあった。
>>周りから「私なら一生立ち直れない」と言われる事も常にセットだよ。
>
>
>
>それは既に神領域だ…。
19 名前:あるある:2015/09/27 12:56
>>15
私なら中華風ハンバーグということで、皮なしのままでいくわ。
または、そぼろ状にしてご飯の上に乗せ、餃子風丼。
20 名前:役員がらみで:2015/09/27 13:03
>>1
高校で役員になってしまい、懇親会(飲み会)に参加した。(行かなきゃいけないのかと思って)
どうも、周りはみんな毎年役員やってる顔見知りっぽくて、新顔は私のみ。
みんな気を使ってくれて、わざわざお酒をつぎに来てくれたり、お子さんは何年何組?とか聞いてくれる。
なので私も隣に来た男性に、お子さんは何年生ですかー?って聞いたら、それは教頭先生だった。

平日昼間の役員会、仕事を休んで行ったのに誰もいない。
日にちを1ヶ月間違ってた。
21 名前:さっき:2015/09/27 13:44
>>1
トイレに座ってる時にくしゃみをしたら、コンタクトがズレた。
びっくりした。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)