育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
べっぴんさんのクリスマス・・。
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6825700
べっぴんさんのクリスマス・・。
0
名前:
どんな感じだったんだ?
:2016/12/23 12:45
今迄、戦前から戦後を描く朝ドラで、クリスマスが描かれてたことってありますっけ?
てるてる家族の時、主人公の店がケーキを販売してるシーンを見た気はするけど、それは戦後から結構経ってからの様な??
今回べっぴんさんではばっちりサンタさんのいでたちもしてますよね。
あれは、異国文化もかなり入ってる神戸だからなのかな??
スミレたちは元々お嬢様なわけで、庶民とは違う感覚も持ってるからかな?
同じ時代で、大阪の方だとどうなんだろう?
べっぴんさん今昭和何年なんですかね?
1
名前:
どんな感じだったんだ?
:2016/12/24 13:17
今迄、戦前から戦後を描く朝ドラで、クリスマスが描かれてたことってありますっけ?
てるてる家族の時、主人公の店がケーキを販売してるシーンを見た気はするけど、それは戦後から結構経ってからの様な??
今回べっぴんさんではばっちりサンタさんのいでたちもしてますよね。
あれは、異国文化もかなり入ってる神戸だからなのかな??
スミレたちは元々お嬢様なわけで、庶民とは違う感覚も持ってるからかな?
同じ時代で、大阪の方だとどうなんだろう?
べっぴんさん今昭和何年なんですかね?
2
名前:
クォ、ニ、゚、ソ
:2016/12/24 13:29
>>1
・ユ・。・゚・?「、ホア雉ラ、ヒ、隍?ネ。「コ蠏゙ノエイ゚ナケ、ヒナケ、ミ、キ、ソ、ホ、ャ1951ヌッ。」
、筅ヲタ?螟ホコョヘ簣釥チテ螟、、ニ。「イネト惕ヌ、筵ッ・?ケ・゙・ケ、ヒ、、サマ、皃ソコ「、ォ、筅ヘ。」
、チ、ハ、゚、ヒ。「タ霹?ヌイ陦ヨ、ウ、ホタ、ウヲ、ホハメカ
ヒ。ラ、ォ、ソ、鬘「タ?ー、ホケュナ遉ヌ、筍「ヌッヒ
サ。シ・?ヒ・オ・
ソ、オ、
ホソヘキチ、ャサネ、??ソ、熙キ、ニ、、、ソ、陦ェ、ウ、?ォ、鯊?隍ヒ、ハ、?ハ、
ニソョ、ク、鬢?ハ、、エカ、ク。」
、「、オ、荀オ、
ャアムク?ヌ・ロ・?、・ネ・ッ・?ケ・゙・ケ、ホ、ィ、?ネ、、、ヲ、ホ、マ、モ、テ、ッ、熙タ、ア、ノ。「チー、ォ、鬣マ・、・ォ・鬢ハソヘ、タ、テ、ソ、ォ、鬢ォ、ハ、「。」
3
名前:
宝を生かす
:2016/12/24 14:02
>>2
ホワイトクリスマススの局が戦後何年くらいで庶民にまで普及したのかはわからないけど、靴屋さんだから戦前から外国人のお客さんも多くて英語も堪能だし海外の文化にも慣れ親しんでいたってことかな。
でもなにより、せっかく市村さんが出てるんだもの。
ここは歌ってもらわなくちゃもったいない!って事ですかね。
私はおぉーー市村さんが歌う!と思って音量あげて聞いてしまいました。
4
名前:
それは思ったね
:2016/12/25 09:32
>>3
>でもなにより、せっかく市村さんが出てるんだもの。
>ここは歌ってもらわなくちゃもったいない!って事ですかね。
>
>私はおぉーー市村さんが歌う!と思って音量あげて聞いてしまいました。
同じく。
戦前からクリスマスはあったみたいだね。
てるてるみたいにパン屋がケーキを売るのはもしかしたらもうちょっと後かもね。
ただ主人公が学生だった気がするから
戦後生まれの冬子が学生。。。1960以降くらい?
神戸はやっぱり西洋文化の浸透が早い地域なのかも。
5
名前:
ババァだなぁ私
:2016/12/25 10:06
>>1
1950年には既に川瀬把水が浮世絵にサンタを描いてるから、存在としてはサンタはそれなりに浸透してたと思う。
よく考えたら私は1968年生まれ、生まれた年のクリスマスにはサンタに抱かれた写真が残ってる。どっかのデパートらしい。
べっぴんさんの時代が1950年代だとしたら、そう驚くほど昔でもないのかもと思えてきたよ。
6
名前:
ピンクのケーキ
:2016/12/25 12:26
>>1
昔って、バタークリームで二段のケーキが流行っていなんだよね。
リアルでは見た事は無いけど、母親の主婦の友?とかの雑誌や、いなかっぺ大将のまんがで見た事がある。
今の子供よりワクワクしてそうだね。
7
名前:
少年H
:2016/12/25 13:34
>>1
同じく神戸の戦前〜戦後が舞台の「少年H」にも書いてあったけど、戦前もクリスチャンの方たちは、毎年クリスマスパーティーをやってたみたいよ。神戸は外国も多く住んでだから、盛んだったのかもね。
日中戦争中だったかな?クリスマスパーティーが禁止されたのは。
なんでも、先の天皇(ウン十年前に死去)の命日がクリスマスと同日なので、不謹慎だから祝っちゃダメ、となったそう。
それまでは毎年やってたのに、とってつけたような理由で禁止になったそうな。
だから、戦後すぐのクリスマスも、物資がなかっただけで、祝おうと思えば祝ってたんじゃないの?
8
名前:
バタぽ
:2016/12/25 18:07
>>6
うちは家族が好きで今でも毎年バタークリームも購入しています。
結構普通に売ってるけれど、珍しいのかな?
9
名前:
思い出した〜
:2016/12/26 22:20
>>1
>今迄、戦前から戦後を描く朝ドラで、クリスマスが描かれてたことってありますっけ?
「カーネーション」で尾野真千子が妹たちを喜ばせようと
買ってきたクリスマスケーキを親父(小林薫)が暴れてグチャグチャにしたシーンを思い出したよ!
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>2
▲