育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6825772

事務で働かなくとどんな感じ?

0 名前:事務:2016/05/29 12:23
時々40才過ぎても事務で採用されたと言うのを見ますが、実際、もし採用されたらどんな感じになりますか?
私は短大出てすぐは企業に勤め、総務部に居たのですが、五年働いて結婚退職してからは事務の経験がありません。
結婚20年の間にした仕事はパートで保育士です。

事情があり、ここ二年は専業をしていましたが、働かなくてはならず、44才で事務の採用があるならやってみたい。

ですが、いざ働き出したらどんな感じなんでしょうか?

若い子に教えられつつ、覚えの悪い頭でも一生懸命やればなんとかなりますか?
事務で44才が新しく入ってくる事はありますか?
1 名前:事務:2016/05/30 18:31
時々40才過ぎても事務で採用されたと言うのを見ますが、実際、もし採用されたらどんな感じになりますか?
私は短大出てすぐは企業に勤め、総務部に居たのですが、五年働いて結婚退職してからは事務の経験がありません。
結婚20年の間にした仕事はパートで保育士です。

事情があり、ここ二年は専業をしていましたが、働かなくてはならず、44才で事務の採用があるならやってみたい。

ですが、いざ働き出したらどんな感じなんでしょうか?

若い子に教えられつつ、覚えの悪い頭でも一生懸命やればなんとかなりますか?
事務で44才が新しく入ってくる事はありますか?
2 名前:パソコン:2016/05/30 18:37
>>1
40前の人なら普通に入ってくるよ。パソコンが使える人なら大丈夫だと思う。

むしろ年寄りの正社員のほうがメカに弱い。びっくりするほど簡単なことができない時がある。小さい「ぁ」の出し方とか聞かれて、冗談かと思う。
3 名前:派遣さん:2016/05/30 18:38
>>1
ちょっと違いますが・・・


私は今は育休中で、私の代理として派遣さん(42歳)が来ました。彼女は子供を産んで一段落したので派遣に登録され、初めて派遣されたそうです。


人にもよるけど、彼女は正直、覚えが悪いなーと思いました。でも、質問は的確だったので、何とかなるかな?と思いながら育休に入りました

1年たちますが、続けてくれてるようなので、年齢を気にせず頑張れば出来ると思います。

頑張ってね
4 名前:うむ:2016/05/30 18:45
>>1
短文ですらまともに打てないあなたに事務は合わないと思います。

どうしても働きたいなら職種を選んでいられる年齢ではないのでは?

どんな仕事でも覚えるのは大変です。
事務に限ったことではありません。
事務よりも習得が大変な仕事もありますし、職場によっては事務でも大変でしょう。

あなたに働く意欲が感じられて必要と思われれば採用してもらえる可能性は充分あると思いますが、ここであなた自身のことを他人に聞くようでは適応能力が低いかもしれないと思いました。
5 名前:主です:2016/05/30 19:21
>>1
お返事ありがとうございます。

先ほどは、スマホからの打ち込みでしたので、たどたどしい文章で申し訳ありませんでした。

うむさん、「短文でさえまともに打てないあなたに」とはどの部分のことでしょうか?
教えて頂けるなら、ぜひ参考にさせていただきたいのですが・・・

私が新卒でしていた総務部の仕事は、果たして「事務」と言えるのか謎です。

ですが、今から事務として採用されたら、まさしく「総務」の様な仕事が込みの小さな会社だと思いますので、その部分は大体はわかります。

パソコンも、エクセルやワードといった事はできませんが、最低限のPCは出来る程度です。

実は、今3件ほどの求人がありまして、条件もピッタリですし、年齢も40代からの主婦も活躍中。とありました。
小さな会社なので、すべての事をするのかとは思いますが、そんな会社での事務は一体どんな感じなのでしょうか?

厚かましい様ですが、私は第一印象だけがとても良くて、今まで100人超える求人の中でも採用されて来ました。
以前も、個人の保険会社の事務の募集があったので、ダメ元で受けてみたら受かったことがあります。
学歴と職歴も印象は良いので採用はされやすいと思います。
ですが、その際、恐れをなして辞退してしまった経緯があります。

今回も面接となると、全力で行くので採用された場合、思い切って働いてみようと思います。
6 名前:たま:2016/05/30 19:24
>>1
私も丁度44歳からパートで事務職に就きましたよ。
主に入力の仕事です。合間に電話対応と受付、お茶出しもあります。
ベテランの社員さんに教えてもらい、なんとかなりましたよ。
前職も事務でしたが子育てでブランク10年ありました。
7 名前:うえの人ではないけど:2016/05/30 19:26
>>5
>お返事ありがとうございます。
>
>先ほどは、スマホからの打ち込みでしたので、たどたどしい文章で申し訳ありませんでした。
>
>うむさん、「短文でさえまともに打てないあなたに」とはどの部分のことでしょうか?
>教えて頂けるなら、ぜひ参考にさせていただきたいのですが・・・
>

タイトルじゃないかなー。

ダメ元って思ってるならいいのでは?

頑張ってねー
8 名前:別人ですが:2016/05/30 19:32
>>5
>
>
>うむさん、「短文でさえまともに打てないあなたに」とはどの部分のことでしょうか?
>教えて頂けるなら、ぜひ参考にさせていただきたいのですが・・・
>


タイトルだと思います。

事務と一言に言っても
職場によって天と地ほどの違いがあります。
大手の会社の事務は、若い子が多いでしょうし、
ブランクの長い40代にはかなり辛い職場になると
思います。
が、
小規模の事務所の場合は、そもそもの年齢層が
高い傾向があるので、大手とは全く違う環境でしょうね。

主さんが大手を目指しているのなら困難だけれど、
地元オンリーの小規模事務所なら、そんなに身構えなくても大丈夫だと思うよ。
9 名前:OBAオフィスばばあ:2016/05/30 19:45
>>1
43才から長いブランク(14年)の末に働き出しました。
いきなりのフルタイムでした。

経験上、ブランクが長く直近で職歴がないと厳しいです。

40代活躍中とあっても今まで働いてきた
40代なら採用されますが、ブランクが長い40代はよっぽど人員不足じゃないと採用は厳しいです。

容姿に自信がおわりですが、どこの会社も即戦力を望んでます。

事務ならエクセル、ワードは必須です。
総務ならPowerPointは使わないかも知れませんが、パワポも出来て当たり前の世の中です。

採用されても、エクセル、ワードが出来ないと肩身の狭い思いをしますよ。

中級ぐらいは独学でもどんどん出来ちゃうので、すぐに勉強始められたらいいと思います。(もちろん、ブラインドタッチもです)


因みに、私は大企業に採用されましたよ。今3社目で派遣で働いてますが、最初の2社は大企業でした。

でも、2社目の大企業の総務は人間関係が悪すぎましたので1年我慢して辞めました。

今は地元の中小企業で営業事務をやってます。なんとかやってます。


>時々40才過ぎても事務で採用されたと言うのを見ますが、実際、もし採用されたらどんな感じになりますか?
>私は短大出てすぐは企業に勤め、総務部に居たのですが、五年働いて結婚退職してからは事務の経験がありません。
>結婚20年の間にした仕事はパートで保育士です。
>
>事情があり、ここ二年は専業をしていましたが、働かなくてはならず、44才で事務の採用があるならやってみたい。
>
>ですが、いざ働き出したらどんな感じなんでしょうか?
>
>若い子に教えられつつ、覚えの悪い頭でも一生懸命やればなんとかなりますか?
>事務で44才が新しく入ってくる事はありますか?
10 名前:応援します:2016/05/30 20:13
結局はヤル気の問題ですよ。

採用に問題が無さそうなら、あとは採用後いかに素早く即戦力になるかです。

私は40歳から8年のブランクで、しかも初に本格的な事務仕事に入りました。

資格経験不問とありましたが、使えない人は遠慮なく切らしてもらうと言われ、一応エクセルなど初歩的に練習して入社しました。

入ってみると、社内システムが立ち上がっており、既存のエクセルワードは全く使わず、良いのか悪いのか、一からの対応でした。

最初の頃は何を教えられているのかも全くわからず、隙を見てできる限りその画面のプリントを出し、家に持ち帰って復習してましたね。

ゆっくりと説明されたことを思い出し、考えて覚え直してから明日のことをシミュレーションする。
1日中仕事のことを考えてましたが、今では良い思い出です。

8年経って、すっかり頼られ教える立場になりました。
私の場合、負けず嫌いでみんなが出来ることは必ず私も出来るはず!という思い入れだけで乗り切ってきた気がします。

最終的には負けん気で付いてくる人が残ります。

うちんとこは最近入った人は45歳と50歳です。
その前の35歳の人はついていけないと言って辞めました。
年齢は必ずしも比例しないのが仕事かと思うので、根性決めて頑張ってね!
11 名前:私の職場の場合:2016/05/30 20:20
>>1
小さな会社で事務やってます。
事務員は、43才の私と50代のベテランさん。
あと週に3日パートの30代の3人です。

小さな会社なので、事務と言っても何でも屋に近いです。
主な仕事は、データ入力、伝票処理、書類の作成、
備品や在庫の管理、給料計算、発注業務など。
あとは銀行へ行ったり、電話の取次ぎや来客対応
簡単な清掃、買い物とか。
業務関係の説明会などがあると行ったりします。
求人を出す時は、ハローワークへ行ったり
たまにパート採用の面接官を担当することもあります。

私の職場ではパソコンは、決まった事しかやらないから
それほど高度な知識は必要ないです。
仕事しながら覚えれば十分程度。
40代でも問題なく出来る仕事内容です。
12 名前:うーん:2016/05/30 20:33
>>1
>若い子に教えられつつ、覚えの悪い頭でも一生懸命やればなんとかなりますか?


何才であっても、覚えが悪い人は、向いていないと
思います、事務職。
人相手の仕事であれば、物覚え云々ではなく、
人当たりがまず求められますが、
事務職は、覚えてなんぼのことばかり。
逆に、経験がなくても、年齢が高くても、
物覚えのいい、理解力のある人なら、やっていけます。
13 名前:わたしは:2016/05/30 20:51
>>1
はい、皆さんの仰るように
やる気ですね。
後は若い者達に負けないぞ!
という気持ちとか。
事務と言っても会社に入るまではどんな内容の仕事かも分からない。
パソコンのスキルがやはり左右されると思う。
仕事の覚えも衰えてくる上にパソコンまで教えてもらってたら指導する側も若手だと思うし、若者は同じ目線に立てる器じゃないからね。
私は今の職場に入ったのは45歳。
かろうじてパソコンはそれなりに触れたから大丈夫だったけど
やっぱり若手の人達から見れば、私のようなオバハンはイライラするんだろうね。
だからこそ負けなくないという気持ちが芽生えて雑用からルーティンワークまで文句言わず、また時々確認テストをさせられるけど、業務以外のテストも合格点でクリア。
14 名前:いや:2016/05/30 21:29
>>5
>パソコンも、エクセルやワードといった事はできませんが、最低限のPCは出来る程度です。
>

エクセルとワードは出来て初めて「最低限」じゃないかな。
今時、小学生でもPC授業で習ってくるよ。
15 名前:パートですが:2016/05/30 22:06
>>1
うちはパソコンのスキルはあまり必要ないです。
メインは入力と電話対応、あとは書類や伝票整理などの雑用かな。
ブラインドタッチとエクセルの基礎を知っていたらOK。
でも一つ一つはそんなに難しい仕事じゃないけど覚える事が膨大で細かくて、2年経ってもまだまだって感じ。

癖の強い営業さんや顧客とのやりとりが多いので、接客業じゃないのに意外とコミュ力が大事ですね。
16 名前:派遣さん:2016/05/30 22:10
>>5
> パソコンも、エクセルやワードといった事はできませんが、最低限のPCは出来る程度です。


上の方も言ってるけど、これは出来ないと話にならないでしょ。
エクセルやワードが出来ないじゃ仕事にならない
PTAや町内会等で資料や表など作ったことないですか?その程度は出来ないと事務は採用されないと思う。

最低限のパソコンって何?

学歴や職歴だけでは採用されないと思うよ。
その辞退した仕事はパソコンの事は触れられなかった?
今はワードエクセル出来るのが当たり前だから確認されないのかな?

ちなみに、派遣会社によっては、ワードエクセルなどのスキルをチェックされたり勉強会もあるみたいですよ。
それぐらい、ワードやエクセルは重要なんです。

受かってから出来ません・・・だとお互い困るし、スキルを身につける事から頑張ったらどうかな?
17 名前:扱き下ろし:2016/05/30 22:45
>>5
ドヤ顔でレスしたみたいだけど恥ずかしくなっちゃって出てこれなくなっちゃった?

やたらと丁寧な文章書いているけど、怒りが滲み出てるね。
あなたの経歴が素晴らしいなら自信を持って応募して期待に応えるだけの仕事をすればいいじゃない。

そもそも受かっていない仕事が出来るかどうか心配するのは不毛だよ。
受かっても辞退した過去があるなんて、かなり非常識な人だとも感じる。
あなたが辞退したことによって受かった人がいるのだから、仕事が出来そうもない主さんを雇わなくてその会社にとっては良い事だったのだろうけど、要らぬ手間をかけさせたよね。

事務で働きたい理由は何?
見栄っ張りな人みたいだから、聞こえがいい仕事に就きたいんだろうね。
18 名前:、ュ、ト、ヘ:2016/05/30 22:53
>>5
。リハ皃鬢フテャ、ホネ鮟サヘム。ル
、テ、ニクタヘユ、マ、エツク、ク、ヌ、ケ、ォ。ゥ
19 名前:小さいところなら:2016/05/31 00:04
>>1
事務仕事ブランク18年、
46歳から事務パートしています。
1年半くらいになりました。

意地悪なレスも多いけど、
それは多分、オフィス街の大手を想定してのこと。
主さんが行く予定なのは、小さな事務所ですよね?
エクセル・ワードが出来なくても
大抵の物は書式やパターンがあるし、
入力と、それなりの動作が出来れば問題ないと思う。

あとは電話の応対やお茶出し、給与計算とか
掃除、雑務ではないかな。

私の職場は本当に小さな会社なので、
大したパソコンスキルは必要無かったです。
入力とちょっとした文書のやり取り(メール)と、
電話応対。
座ってやれるし、とても快適な仕事です。
20 名前:さいたまん:2016/05/31 07:39
>>1
>若い子に教えられつつ、覚えの悪い頭でも一生懸命やればなんとかなりますか?
>事務で44才が新しく入ってくる事はありますか?


私の職場なら大歓迎される。
ただし、現場(物流業だから、在庫と入荷、商品)を全て把握してからだけど、今、54歳の人が事務(伝票や送り状作成)やってるし、あなたの年なら若手に入るから大歓迎されるよ。
21 名前:主です:2016/05/31 13:15
>>1
皆様、お返事ありがとうございました。お礼が遅くなり申し訳ありません。
実は、先日パソコンから応募した分の面接に急きょ本日行って参りました。

会社は工場内にある小さな事務所で、昔ながらの机が並ぶ素朴な感じでとてもリラックスできました。
面接中にお茶を出して下さった方が、もうする辞められるそうで、その代わりの事務員さんを募集しているそうです。

社員さんは、20名未満で、事務員の女性は2名です。

仕事内容をお聞きしたら、エクセル・ワードは入社してからでも覚えれば良い程度しか使わないとか・・・
会社のHPの更新をしたり、ネット販売をしているから、その手続き等が主な仕事だそうです。
その手の事は得意なので、安心しました。

それプラス、電話応対やお客様へのお茶出し、そして簡単な事務所内の掃除だそうです。

これなら、私でも出来そうなので全力で面接させて貰えました。

私が今回保育士に復職しないのは、腰を痛めて休職していたからです。
もう問題は無いのですが、年齢的にも保育士は体力がもちません。
時給の事を考えたら保育士の方が良いのですが、帰宅してからの家事も大変になって来たので、事務職を希望しました。

他に30名を超える応募があったそうですが、十分に手ごたえはあったと思います!

最後に、もう子供も手が離れつつあるので、急な残業にも対応できる事を言って帰ってきました^^

同じ様な年齢から事務職を始められた方のご意見をお聞きする事が出来て、安心しました。

採用されたら、頑張ります。ありがとうございました。
22 名前:小さいところなら:2016/05/31 19:19
>>21
よかったね。
いい結果が来るといいね。
そうなんだよね、40代になってると子供が大きいから
急な残業に応対したり、私は土曜日も頼まれて
一度出勤したことがあるよ。
若いばかりじゃなくて、
こういうのもひとつの「売り」だよね。
それに、
ブランクがあっても、人生経験は積んでるので、
若い頃よりもスムーズにやれることが沢山あります。

いい結果が来ますように。
23 名前:気持ちいい:2016/05/31 20:31
>>17
いやー。分かりやすいね。ここまであからさまに妬み根性を表に出す人ひさびさに見たよ
実に気持ちいい
24 名前:事務事務:2016/06/01 16:21
>>1
事務といってもほんとに幅広いです。

私も一年半前に10年ぶりにパートに出て事務してます。
けど、入ってみたら、想像してた事務と全然違いました。

事務は未経験で、10年前はパソコン使った仕事をしてましたが、エクセル・ワードは資料を作る時に触る感じでマクロやVBAなど業務で使ってませんでした。
なので、実践で使えるのか不安に思ってました。

実際入ってみるとここの事務はシステムが導入されているから、それを使って操作するのがほとんどで、管理職しかエクセル、ワード、パワーポインターを使いません。

こういうのも事務なのかと最初は驚きましたが、他の業務に比べると事務よりなので、募集は事務となっていたのだろうなと思いました。

なので、募集要項にエクセルなど簡単操作出来る人とかないのであれば、そこまで構える必要もないかもしれません。
25 名前:新人:2016/06/01 19:22
>>1
あなたとすごく似た人が来ました。

短大出で、お金を扱う所で働いた人。
プライドだけが高い。
間違いだけはしたくないらしく
教えても自分のやり方を通すし、
覚えは悪いし最悪です。

小さい会社なのに、雑用一つしません。
事務職だからですかね。

独身時代事務職をしていてもエクセルとワードができない。
時代的にそうでしょうね。
でもパソコンは使えますと言いきるのも同じ。

1年の雇用期間とわかっているから、どうにか耐えています。
26 名前:主じゃないけど:2016/06/01 19:38
>>25
どうしてその人と主さんが似てると思うの?
妄想?
27 名前:主です:2016/06/01 19:38
>>25
あの、、私投稿主なのですが、あなたにそこまで言われる様な事、何かしましたか?

皆様、こちらの方にぶら下がり失礼します。

採用の連絡をすぐに頂きました。
色々アドバイス、本当に感謝しています。
事務では初心者、必死で仕事を覚えて早くスムーズに仕事をこなせる様に努力します。

電話口で嬉しがると、「まぁ、そんなに意気込むことは何も無いよ(笑)」とノンビリと言われました。

久しぶりにドキドキしています。
今日は張り切って美容院に行ってきました。

ありがとうございました。
28 名前:〆後かな?:2016/06/01 20:09
>>27
主さん、
世の中には貧相な考え方しかできない方が
少なからずいらっしゃいます。
どうか、お気になさらずに・・・

応援しています。
29 名前:してない:2016/06/01 20:45
>>27
>あの、、私投稿主なのですが、あなたにそこまで言われる様な事、何かしましたか?
>
>
してない してない(笑)
先の人は、何か他のスレと間違ったんだよ
おかしなこと言われちゃったね
30 名前:え?:2016/06/01 23:04
>>29
>>あの、、私投稿主なのですが、あなたにそこまで言われる様な事、何かしましたか?
>>
>>
>してない してない(笑)
>先の人は、何か他のスレと間違ったんだよ
>おかしなこと言われちゃったね

そんなスレ立ってた?
へぇー。
31 名前:マジですか:2016/06/02 00:24
>>21
>仕事内容をお聞きしたら、エクセル・ワードは入社してからでも覚えれば良い程度しか使わないとか・・・
>会社のHPの更新をしたり、ネット販売をしているから、その手続き等が主な仕事だそうです。
>その手の事は得意なので、安心しました。


エクセルやワードが出来ないのに、HPの更新は出来るの?
そっちのほうが複雑なのにすごいね。

ソフトは何を使ってるの?
HTMLやCSSは理解してる?
32 名前:ごめん:2016/06/02 05:35
>>5
>うむさん、「短文でさえまともに打てないあなたに」とはどの部分のことでしょうか?
>教えて頂けるなら、ぜひ参考にさせていただきたいのですが・・・

うむさんじゃなく別人です。
もう誰か突っ込んでるかも知れないけど、
スレタイの「働かなくとどんな感じ?」ってどういう意味ですか?
どうしても「働かなくと」が、意味のある言葉に変換出来ない・・
33 名前:うむ:2016/06/02 06:44
>>32
>>うむさん、「短文でさえまともに打てないあなたに」とはどの部分のことでしょうか?
>>教えて頂けるなら、ぜひ参考にさせていただきたいのですが・・・
>
>うむさんじゃなく別人です。
>もう誰か突っ込んでるかも知れないけど、
>スレタイの「働かなくとどんな感じ?」ってどういう意味ですか?
>どうしても「働かなくと」が、意味のある言葉に変換出来ない・・

働かなくてはならずどんな感じ?


ってスレタイにしたかったんじゃないかなぁ。
あわってて打って、気持ちが先行してたから「てはならず」を「と」だけに何故かしてしまったミスだと思っています。
34 名前:私は:2016/06/02 07:08
>>33
「働」と打ったら「働かな」と勝手に予測変換されたんだと思った。

本当は「働くと」と入力したかったんだと予想。
35 名前:きっと:2016/06/02 08:24
>>31
>>仕事内容をお聞きしたら、エクセル・ワードは入社してからでも覚えれば良い程度しか使わないとか・・・
>>会社のHPの更新をしたり、ネット販売をしているから、その手続き等が主な仕事だそうです。
>>その手の事は得意なので、安心しました。
>
>
>エクセルやワードが出来ないのに、HPの更新は出来るの?
>そっちのほうが複雑なのにすごいね。
>
>ソフトは何を使ってるの?
>HTMLやCSSは理解してる?


ブログかTwitterぐらいに思ってるんじゃない?
36 名前:ちょっとイラッと:2016/06/02 11:18
>>27
>あの、、私投稿主なのですが、あなたにそこまで言われる様な事、何かしましたか?
>



主さん、天然なのか腹黒いのかどっちなのかわからないけど、人を苛立たせる要素はあると思う。


面接官は男性だった?


事務ができるかより、人間関係のほうを気にされたほうがよいかと思います・・・。

女性に嫌われるタイプのように感じました。
37 名前:えええ:2016/06/02 17:53
>>36
www  それ、あなたが上の人だと言ってる様なもんじゃん。
一体、誰が主のどこにイラついてるの? そこ教えてよ。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)