NO.6825776
もてなしや気遣いができない
-
0 名前:いつまでも慣れない:2017/01/15 07:41
-
人と付き合うのに、タイトルのことが全くできません。
だから、人と会ったら招いたりするとぐったりして立ち直れません。
こんなこと言わなければよかったとか、ちゃんとこれをやればよかったとか、気遣えなかったとかそんなことばかり。
こんなことを繰り返しているので、全く自分に自信が持てず、ますますできない悪循環になってます。
なんでみんなバランスよくできるんだろう。なんで私はこんな年になってもできないんだろう。
劣等感ばかりです。
いつも人と会うと自分の不甲斐なさに落ち込みます。
人と比べてあまりに私は駄目すぎる。
-
1 名前:いつまでも慣れない:2017/01/16 05:17
-
人と付き合うのに、タイトルのことが全くできません。
だから、人と会ったら招いたりするとぐったりして立ち直れません。
こんなこと言わなければよかったとか、ちゃんとこれをやればよかったとか、気遣えなかったとかそんなことばかり。
こんなことを繰り返しているので、全く自分に自信が持てず、ますますできない悪循環になってます。
なんでみんなバランスよくできるんだろう。なんで私はこんな年になってもできないんだろう。
劣等感ばかりです。
いつも人と会うと自分の不甲斐なさに落ち込みます。
人と比べてあまりに私は駄目すぎる。
-
2 名前:まあまあ:2017/01/16 06:15
-
>>1
人には得手不得手がありますから。
私も気遣いできないほう。
されてから、あ!って感じで。
そのかわり気遣われたらきちんとお礼を言うようにしてます。
これが精一杯。
まああまり気にせずに、でも人から学んで
少しずつ克服して行きましょ。
-
3 名前:そうだね:2017/01/16 07:06
-
>>1
>人と付き合うのに、タイトルのことが全くできません。
>だから、人と会ったら招いたりするとぐったりして立ち直れません。
>
>こんなこと言わなければよかったとか、ちゃんとこれをやればよかったとか、気遣えなかったとかそんなことばかり。
>こんなことを繰り返しているので、全く自分に自信が持てず、ますますできない悪循環になってます。
>
>なんでみんなバランスよくできるんだろう。なんで私はこんな年になってもできないんだろう。
>劣等感ばかりです。
>いつも人と会うと自分の不甲斐なさに落ち込みます。
>人と比べてあまりに私は駄目すぎる。
自分で反省してるならいいのでは。
姑が自分の家からよそで暮らした事の無い人で、恐ろしく気のきかない人だった。
頭が悪いとかじゃないし、娘は気のきく人なんですよ。
なので、多分性格とか、想像力が無いのだと思う。
相手がどう思うとか、おいしくてきれいに振舞おうとか、自分も楽しもうとか。
訓練で出来るようになるともいいますが。でも接客でもやらないとね。
あんまり気にしなくてもいいんじゃない?そうやってきたんだし。
しいていえば、子供が結婚する時などに、相手の親とのギャップがあるかもだけど。
-
4 名前:あるある:2017/01/16 16:15
-
>>1
たぶんテンパってるのだと思いますよ。
気遣いができないのとは違うと思うな。
だってあとからこうすれば良かったと気付けるのですから。
私も学生時代の友達を招くときなどは普通にもてなすことができるんだけど、
ママ友とか、そこまで気の置けない仲でもない人のときはテンパってアワアワしちゃう。
その人との関係性とか、状況によるところが大きいと思うよ。
慣れだと思いますね。
-
5 名前:同じよ:2017/01/16 17:15
-
>>1
あー私と同じ匂いがします。もてなし大嫌いです。
もうね、職場以外の付き合いはしてないよ。それはそれで楽しいよ。
そこではざっくばらんに家の事や子供のことなどなんでもしゃべってる。
でもプライベートまでの付き合いはない。
あとは家族と仲良くします。
そして私は主さんと違って反省してないので、これからも成長しないと思います。
子供の友達が家にくるのもやだー。
-
6 名前:おー:2017/01/16 17:40
-
>>5
気持ちわかる。
私の場合、もてなすのは嫌いじゃないけれど、ひとりよがりなんだよね。
考えても考えても相手の気持ちがわかるわけではないので、つい開き直ってしまって進歩がない。
はー。
<< 前のページへ
1
次のページ >>