育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
影響されたくないけど
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6826614
影響されたくないけど
0
名前:
ため息
:2017/03/01 17:13
息子のクラスに宿題をしない子がいます。
小学校に入ったときからで、先生もお手上げ。
その子がしてこないと言ってもああ、そうだねで終わり。
息子が忘れると怒られるそうです。
その子と遊ぶと俺は怒られないんだって
自慢げに言うのでわざと忘れてみたら怒られたそうで
なんであの子ばっかり特別扱いなんだって泣いてました。
ほんと、もう関わって欲しくない。
お母さんは下の子が小さいからとほとんど学校に来ません。
学校に苦情を言うのも違う気がするし。
その子のせいでクラス内はいつも混乱させられてます。
振り回されてて、ウンザリです。
我が子がいけないのは分かるけど、まだ小4だから
影響されやすいんですよね。
こういう子が周りにいる人いますか?
どう対処してますか?
放っておくとどんどん遊びに来て
宿題やらなくてもいいんだって言うので、
その子にも我が子にも、ムカついて仕方ないです。
1
名前:
ため息
:2017/03/02 18:06
息子のクラスに宿題をしない子がいます。
小学校に入ったときからで、先生もお手上げ。
その子がしてこないと言ってもああ、そうだねで終わり。
息子が忘れると怒られるそうです。
その子と遊ぶと俺は怒られないんだって
自慢げに言うのでわざと忘れてみたら怒られたそうで
なんであの子ばっかり特別扱いなんだって泣いてました。
ほんと、もう関わって欲しくない。
お母さんは下の子が小さいからとほとんど学校に来ません。
学校に苦情を言うのも違う気がするし。
その子のせいでクラス内はいつも混乱させられてます。
振り回されてて、ウンザリです。
我が子がいけないのは分かるけど、まだ小4だから
影響されやすいんですよね。
こういう子が周りにいる人いますか?
どう対処してますか?
放っておくとどんどん遊びに来て
宿題やらなくてもいいんだって言うので、
その子にも我が子にも、ムカついて仕方ないです。
2
名前:
ハャ、ォ、?ア、ノ
:2017/03/02 18:10
>>1
スノツ熙マ、荀鬢ハ、ア、?ミ、、、ア、ハ、、、ウ、ネ。」、ネナチ、ィ、?ー、鬢、、ォ、ハ。ト
タ霏クト?皃ニ、、、ニ、筍「キチ、タ、ア、ヌ、篥擎ユ、ケ、?ル、ュ、タ、隍ヘ。」
3
名前:
、キ、テ、ォ、熙ヘ
:2017/03/02 18:12
>>1
イソヌッタク。ゥ
タホ、ォ、鮑タ、??ニ、?ウ、ネ、タ、ア、ノ
。ヨソヘエヨ。「ソヘ、ォ、鯒ワ、鬢?ハ、ッ、ハ、テ、ソ、鮨ェ、?熙タ、陦」ソヘ、ォ、鮑タ、??ニ、、、?ヲ、チ、ャイヨ、タ、陦ラ、ネ。」
、ス、ホサメ、マ、筅ヲツクコ゚シォツホ、ャ、ノ、ヲ、ヌ、簧ノ、、サメ。「オ?ハ、、、筅ホ、ネ、キ、ニーキ、??ニ、、、?ォ、鯏擎ユ、筅オ、?ハ、、。」
、ヌ、筅「、ハ、ソ、マ、゙、タツクコ゚ーユオチ、ャ、「、?ォ、鯏擎ユ、キ、ニ、筅鬢ィ、?」
オ?ハ、、、筅ホ、ネ、キ、ニーキ、??ニ、筅、、、、ハ、鯣ア、ク、隍ヲ、ヒケ・、ュ、ヒ、キ、ハ、オ、、。」
、ネ、ヘ。「ト羌リヌッ、タ、惕ヲ、ャサメカ。ーキ、、、ク、网ハ、ッ。「ホ荀ソ、、、ッ、鬢、、ヒ・モ・キ・テ、ネクタ、ィ、ミ、、、、、陦」
4
名前:
セ?ア
:2017/03/02 18:21
ーハチーコゥテフイヌ。「イ讀ャサメ、ャスノツ熙荀鬢ハ、ッ、ニコ、、テ、ニ、、、?「、ネマテ、キ、ソ、ェハ?オ、
ャ、、、ソ、ア、ノ。「タ霏ク、マ。ヨスノツ熙荀?ホ、マ。「ナ
ソ、?ー、ホサ
ヌ、ケ、隍ヘ。ゥ。ラ、ホー?タ、タ、ア、タ、テ、ソ、ア、ノ。「、ケ、エ、ッタ簇タホマ、ャ、「、テ、ソ、?」
、ス、ヲ。「スノツ熙荀?ホ、マナ
ソ、?ー、ホサ
ヌ、荀鬢ハ、、、ホ、マ。「、ェ、ォ、キ、、サ
テ、ニソニ、ャ・キ・
ラ・?ヒカオ、ィ、?ミ、、、、、
ク、网ハ、、、ォ、ハ。ゥ
タ霏ク、ヒシク、鬢??「シク、鬢?ハ、、、マエリキク、ハ、、、陦」
5
名前:
自分ちルール
:2017/03/02 18:42
>>1
この先も門限やどこまで遊びに行っていいか、いくらお金を持っていくかなど、他人と自分ちのルールが違うことなんて山ほどあるよ。
うちなら問答無用で怒るな、もちろん我が子を。
先生に怒られるから宿題をするんじゃないしね。
そもそも勉強自体が先生のためでもなければ親のためでもない。
6
名前:
うーん
:2017/03/02 18:47
>>1
小4なら宿題は自分の為にやるもんだという事を
理解できますよね。
勉強しなかったらこれから先困るんだという事を話していますか?
怒られるから宿題やらなくちゃいけないという発想が
間違ってますよ。
7
名前:
そうだねー
:2017/03/02 19:03
>>1
うちはうち、よそはよそを貫くしかないよね。
よその子がどうであれ、うちは宿題をしないなんて許さないって言って、守られなければ宿題しないと遊びに行かせないことにするとか。
男の子って影響を受けやすいと中学入ってからのが心配だと思うよ。
他レスにもあるけど勉強と宿題は自分の為にするのだし、家庭学習の習慣は小学校時代に身につけておいた方が後々の為だと思う。
中学までに影響されないようになれたらいいね。
8
名前:
真意
:2017/03/02 19:21
>>1
先生はその子に呆れてるから怒らないだけで、
主さんの息子さんにはそうなって欲しくないから怒ってくれるんじゃん。
つまり悪影響を防いでくれてるってことでしょ。
お家でもよく言い聞かせることだね。
ルーズなことをしていたら信用されなくなる。
そんな大人になってもいいの?と。
9
名前:
将来
:2017/03/02 21:21
>>1
宿題しないで放っておくなんて虐待じゃない?
どうせネグレクトでご飯も食べてなさそう。
児童相談所に通報したら?
高卒になれればいいけど
その様子じゃ中卒になるかもしれないね。
絶対に関わらない方がいい。
10
名前:
我が子の問題
:2017/03/02 21:27
>>1
うちの子の友達にもいましたよ。でもうちの子はうちの子です。超優等生の友達がいるからって勉強好きにはならないし、超不真面目な友達がいるからって宿題サボったりはしません。
子どもの友達は子どもが選ぶ。そしてその友達からどんな影響を受けるのかも子どもが選ぶ。結局、全て我が子が決めたことだよ。対処は我が子を躾けることだけ。
11
名前:
そうでした
:2017/03/02 21:50
>>1
夏休みの宿題、私にはないんです。
やらないので、ないも同じ。
日々の宿題も。
学校を出たら勉強は終わりという考えの家で育ちました。
教科書もノートも全部置いてきます、学校に。
転勤族で、小学校2回替わりました。
前の学校からの申し送りで、宿題をしない子で、ご家庭の教育方針なので注意無用と書いてあったそうです。
あとから知りましたけどね。
冬休みも春休みも、子どもらしく遊びなさいと。
友達はいませんでした。
ひとりで空き地の草で秘密基地とか作ってた。
教育は家庭でまちまちなので、影響されたくなければ根気よくお子さんに言い聞かせるしかないです。
12
名前:
へえ
:2017/03/02 22:13
>>11
その教育方針はその後どう言う結果になったのか
ものすごーく興味ありますね。
頭のいい子には勉強は不要なんでしょうけど。
13
名前:
環境
:2017/03/03 10:06
>>1
難しいね。
うちの子の場合、勉強のやりがいみたいなものを感じるようになって、宿題はさっさと終わらせるようになった。すると、宿題やらない子とは距離ができた。
たぶん、同類と見られたくないという心理が働いたんだと思う。
その相手は宿題のことだけじゃなくて、だらしないところも嫌だったのかも。
私の場合、真面目な生徒だったんだけど、勉強しない子とも気が合ったんだよね。
その子たちは他の面でいいところがあって、お互い得意なことを教え合ったりしてた。
宿題を写させてと言われたこともあったけど、それは断った。写させないけど教えるよと。
まず勉強は楽しいと思える環境を作ってみるのがいいかも。
気にいらない子とは関わらないようにすることだけが解決方法ではないかもしれない。
でも、悪影響が大きいなら、真面目な子が多い環境に入れてみるのも手かな。
勉強のことじゃないけど、子供が「あの子は同じことをしても許されてずるい。」みたいに言ったことはうちもある。
その時は、人それぞれできる範囲が違うから、先生は生徒を見て基準を決めてるんだよ、と答えたよ。
14
名前:
そのとおり
:2017/03/03 10:51
>>10
>うちの子の友達にもいましたよ。でもうちの子はうちの子です。超優等生の友達がいるからって勉強好きにはならないし、超不真面目な友達がいるからって宿題サボったりはしません。
>
>子どもの友達は子どもが選ぶ。そしてその友達からどんな影響を受けるのかも子どもが選ぶ。結局、全て我が子が決めたことだよ。対処は我が子を躾けることだけ。
公立中学に行くと、もっといろんなタイプの子がいるよね、いやマジで。
物事の良し悪しを自分で判断できるよう、小さい頃からのしつけと、子供とちゃんと向き合える親子関係が大切だと思う。
15
名前:
子供に言う
:2017/03/03 11:24
>>1
その子とあなたは土俵が違うのだって説明できないでしょうか?
きっと発達か家庭の問題か何かがある子ですよね?
うちは1年生の頃からそういう子がいたらはっきり伝えています。
その子は宿題をしない事で何も身につかないこととか伝えたら大丈夫じゃないかな?
学校に言うのは違うと思います。その子の親と先生の間で決めたことだと思うので。
16
名前:
う〜ん
:2017/03/03 11:44
>>1
なぜ、その子だけしなくても叱られないのか・・もしかしたら特別な事情があるのかもしれませんよね。
発達障碍や、健康上の理由、ご家庭の方針とか事情とか・・
その子のご家庭と学校との間で、話し合っての決め事なのかもしれません。
だとしても、「自分はしなくてもいい」ってことを他の子に言いふらすのは止めて欲しいところですが、そこはまだ子どもだから配慮ができないんでしょうね。
自衛するしかないと思います。
遊びに来られて、主さんのお子さんが宿題やるのに支障があるようでしたら、「うちはちゃんと宿題やってからじゃないと遊べない決まりだから」と言って断ってもいいのでは?
17
名前:
まったくだ
:2017/03/03 11:48
>>10
まったくの同意。
ちゃんとできる子は、周囲がどうであれやることはきちんとやります。
周りに流されるってことは、本人にもそういう要素があるってことだよ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>3
▲