NO.6826857
健康だけど知的障害
-
0 名前:違和感:2017/01/10 08:58
-
今日買い物に行った時子供の同級生のママに会いました。
その人のお子さんは知的障害があって支援学級にいます。
会話の中で、うちは知的障害あるけど健康で五体満足だからいずれ障害者採用で一般企業に入ってほしいと言ってたんです。
健康な知的障害者は五体満足と言えるんでしょうか。
-
1 名前:違和感:2017/01/11 20:21
-
今日買い物に行った時子供の同級生のママに会いました。
その人のお子さんは知的障害があって支援学級にいます。
会話の中で、うちは知的障害あるけど健康で五体満足だからいずれ障害者採用で一般企業に入ってほしいと言ってたんです。
健康な知的障害者は五体満足と言えるんでしょうか。
-
2 名前:わからん:2017/01/11 20:28
-
>>1
> 今日買い物に行った時子供の同級生のママに会いました。
> その人のお子さんは知的障害があって支援学級にいます。
> 会話の中で、うちは知的障害あるけど健康で五体満足だからいずれ障害者採用で一般企業に入ってほしいと言ってたんです。
>
> 健康な知的障害者は五体満足と言えるんでしょうか。
>
↑なぜ疑問に思うのかがわからん。
五体満足って言ってもいいんじゃないの?
障碍者親じゃないけど、不快に思えたわ。あなたのスレ。
-
3 名前:気ぃ悪...:2017/01/11 20:39
-
>>1
>今日買い物に行った時子供の同級生のママに会いました。
>その人のお子さんは知的障害があって支援学級にいます。
>会話の中で、うちは知的障害あるけど健康で五体満足だからいずれ障害者採用で一般企業に入ってほしいと言ってたんです。
>
>健康な知的障害者は五体満足と言えるんでしょうか。
うちも中学生の息子、軽度の知的障碍あるけど小さい頃から病気らしい病気したことないよ。
何か超気ぃ悪い...
-
4 名前:なんだかな:2017/01/11 20:43
-
>>1
>今日買い物に行った時子供の同級生のママに会いました。
>その人のお子さんは知的障害があって支援学級にいます。
>会話の中で、うちは知的障害あるけど健康で五体満足だからいずれ障害者採用で一般企業に入ってほしいと言ってたんです。
>
>健康な知的障害者は五体満足と言えるんでしょうか。
五体を四肢+頭部と考えれば知的障害は頭部に難ありとして満足とは言えない、
という定義?
じゃ、手先が不器用な人、足が遅い人などは五体満足とは言えないのかな。
-
5 名前:醜態:2017/01/11 20:47
-
>>1
>今日買い物に行った時子供の同級生のママに会いました
あなたのスレって、何か意図があるよね。
その、ママ友嫌いなんでしょ。
醜い主の心。
-
6 名前:クタヘユソャ:2017/01/11 20:57
-
>>1
、筅ホ、ケ、エ。シ、ッノヤフ軏
ハ・ケ・?タ。」
-
7 名前:あのさ:2017/01/11 21:06
-
>>1
五体満足意味調べなよ。
>今日買い物に行った時子供の同級生のママに会いました。
>その人のお子さんは知的障害があって支援学級にいます。
>会話の中で、うちは知的障害あるけど健康で五体満足だからいずれ障害者採用で一般企業に入ってほしいと言ってたんです。
>
>健康な知的障害者は五体満足と言えるんでしょうか。
-
8 名前:ねえ:2017/01/11 21:25
-
>>3
>何か超気ぃ悪い...
これなんて読むの?
なんかちょうきいわるい?
これは方言なの?
こんな言い方初めてきいたわ。
-
9 名前:あのさ〜:2017/01/11 21:29
-
>>1
>今日買い物に行った時子供の同級生のママに会いました。
>その人のお子さんは知的障害があって支援学級にいます。
>会話の中で、うちは知的障害あるけど健康で五体満足だからいずれ障害者採用で一般企業に入ってほしいと言ってたんです。
>
>健康な知的障害者は五体満足と言えるんでしょうか。
読んだ人が不快になる事を見越してスレ立ててるでしょ?
-
10 名前:関西:2017/01/11 21:31
-
>>8
>>何か超気ぃ悪い...
>
>これなんて読むの?
>
>なんかちょうきいわるい?
>これは方言なの?
>こんな言い方初めてきいたわ。
関西人じゃない?
大阪住みだけど、気分悪いことを
気い悪いと言う人います。
-
11 名前:うん:2017/01/11 21:31
-
>>8
>>何か超気ぃ悪い...
>
>これなんて読むの?
>
>なんかちょうきいわるい?
>これは方言なの?
>こんな言い方初めてきいたわ。
私も思った。いくつの人だろうね。とても若いのかな…じゃなかったら馬○か…
-
12 名前:違う:2017/01/11 21:44
-
>>4
>五体を四肢+頭部と考えれば知的障害は頭部に難ありとして満足とは言えない、
>という定義?
>
>じゃ、手先が不器用な人、足が遅い人などは五体満足とは言えないのかな。
五体の見た目に欠損が無いことを言うんだよ。
私も、このスレ不愉快。
-
13 名前:あはは:2017/01/11 21:44
-
>>9
あなた頭ダイジョブデスカ?
サイテーナヒトデスネw
-
14 名前:まちがえた:2017/01/11 21:45
-
>>9
ぶら下がりまちがえた
主へのレスでした
ごめんなさいね
-
15 名前:同じく関西人:2017/01/11 21:45
-
>>10
>>>何か超気ぃ悪い...
>>
>>これなんて読むの?
>>
>>なんかちょうきいわるい?
>>これは方言なの?
>>こんな言い方初めてきいたわ。
>
>関西人じゃない?
>大阪住みだけど、気分悪いことを
>気い悪いと言う人います。
うん、気い悪いわあ、と言う。
方言です。
-
16 名前:おもしろいね:2017/01/11 21:48
-
>>1
じょーとーじゃん(怒!!!
-
17 名前:イヌ、ョタ雍リタセ:2017/01/11 21:54
-
>>11
エリタセ、ホソヘ。「クタ、ヲ、陦チ。」
ハフ、ヒシ网ッ、ハ、ッ、ニ、篏ネ、ヲ。」
、ュ、」、??、、?シ。「、テ、ニ。」
-
18 名前:言えば:2017/01/11 22:11
-
言えば良かったじゃん。
「肝心な箇所が満足じゃねーよ」って。
私は親がそう思ってるなら十分だと思うけどな。
私の子超頭良くてイケメンなんだけど病弱なのよ
-
19 名前:太りすぎ:2017/01/11 22:13
-
>>1
妹の子どもがそうです。
重い知的障害で、当時15歳。
健康そのものでよく食べる。
身長150㎝、体重70キロ。
養護学校でも痩せるよう指導されているそうですが、お腹が空くと喚き散らします。
母親である妹が「不憫」「食べたいだけ食べさせてあげたい」と制限しません。
親族集まったとき、個室をとって食事しました。
中華料理でしたが、この子のために別料理をたくさん頼みました。
女の子がむさぼるように食べる姿に親戚もひいていました。
私はハッキリ言うほうなので
「みっともない!食べる量を制限させなさい。それが親の務めでしょう」と言いました。さらに、
「お母さんにこんな子を見せなくてよかった。今頃天国で嘆いているよ」。
(母は早くに亡くなりました)
妹は顔を真っ赤にして「ひどい!!私はこの子が五体満足なだけで嬉しい。みっともないって何?お母さんに見せなくてよかったって何?お姉ちゃんひどいよ」
妹の旦那も「ダイエットの必要性は親が一番理解しています。でも甘いと言われようと、食べている顔を見ると幸せなんです。ダメな親ですよね」
夫婦して頭がおかしいのだと呆れました。
「それなら家で好きなだけ食べさせて下さい。こういう集まりには連れて来ないで。私も見たくないから。皆さんもそうでしょう」
うなずく親戚もいます。
分かりました、ご迷惑かけてすみませんと頭を下げて、怒っている妹を促して親子3人で部屋を出て行きました。
もう2年以上会っていません。
-
20 名前:セョヘ?オ、?マ:2017/01/11 22:18
-
>>19
・ュ・モ・キ。シ。ェ
-
21 名前:本当は:2017/01/11 22:21
-
>>1
一般企業の障碍者枠って、身体障碍者を採用することを承知で、知的障害者は障碍者枠でも一般企業に入れないって言いたかった?
知的障碍者だと作業所など、低賃金のところで働く人が多いですよね。
-
22 名前:最悪:2017/01/11 22:22
-
>>19
言い方ってもんがあるだろう!
オマエがクズw
そういう子の子育てはきっと、実際にやらないと実感として理解出来ないことのひとつだと思う。
-
23 名前:併発:2017/01/11 22:47
-
>>19
知的障害の子には食のコントロールが出来ない障害と併発してる子がいるんだよね?それではないのかな?
昔テレビで見たんだけど、親の一番の仕事は出された食事を最後まで食べない訓練を根気よくさせる事みたい。
映ってた子はよく我慢してた。「今日も残せたね」と誉められて又頑張れるんだよ。
親も好きなだけ食べさせたいだろうにと思ったよ。
どうも2通りの人間がいる気がする。
私の父は重い糖尿病だったんだけど、入院して食事管理しても退院したら母が甘いからすぐに悪化するの。
私は相手の事を本気で考えるなら心を鬼にしてでも食べさせないだろうと思うんだけど、母は別に愛情が無いわけじゃないんだよね。
母もあなたの妹さんも、きっと自分主体で考えてしまう人間なんだと思う。
こればかりはいくら話しても平行線だよ。私も何回母と喧嘩したか。
可哀想だから
食べたいと言うのに我慢させられない
食べてると幸せそうな顔をする
こんな台詞、全部母側の気持ちでしかないのに。
妹さんの子供、糖尿病にならない様にしないと。
-
24 名前:そうなんだよね:2017/01/11 22:53
-
>>19
やっぱり子供の体重管理って、親の責任なんだよね。
おなかが空いて喚き散らそうが何だろうが、食べさせたらダメなんだよね。
凄い肥満で将来糖尿病になって、短命に終わってもいいと、娘を捨ててるなら、いくらでも食べさせたらいいと思うけどね。
本当に子供を愛しているなら、障害を理解したうえで、ちゃんと管理しないとね。
障害のある子供がコントロールできるわけではないからね。
障碍者のグループホームなんかで、缶コーヒーが好きな人は毎日何本も缶コーヒーが転がってたり、タバコが好きな人は、味わうこともなく吸い終わったら次から次に火をつけて吸い続ける。
そもそも、自制できるなら、障害とは診断されないしね。
食べてるときはおとなしいからと食べさせるのは、やっぱり親のエゴだとは思う。
たださ、障碍者を生む可能性は、誰にでもあるんだし、もしあなたの子供がそういう「食いちゅうぶ」だったら自分だったらどうしただろうかと、妹さんの苦悩を想像してみる優しさはあったほうがいいと思う。
あなたが親戚の前で言った事は、障碍者差別であるし、苛めだよ。
それを親戚の前でいう必要がどこにあった?
私は姉の立場で、妹が一人いる。
妹にも子供はいるけど、私の5人いる子供のうち二人が軽度の知的障害。支援級だけどね。
でも、あなたの姪は、特別支援学校だよね、程度としたら重度だね。
育てるのがどれだけ大変か、私は少しは共感するよ、妹さんに。
私が妹さんの立場で姉から、親戚の前でそんなこと言われたら、私のほうから絶縁だわ。
私の子供は、たくさん食べるけど、太ってはいない、制限するから。障害のデブほど、みっともないものはないってのは、親自身が痛感してるんだよ。だから、妹さんの旦那さんもそういう風に言ったのでは?でも、はらわた煮えくり返ってると思うよ。
親戚の前で、障碍者が暴れたらいけないからと、料理をたくさん頼んだのでは?とかも思いますが、そういうことも想像してみましたか?
主さんへ
私にとって五体満足の定義なんてどうでもいいと思うのでその人がそう言うならそうなんじゃないですか?深い意味で言ったのではないと思う。私は五体満足という言葉は使わないけど。五体満足という言葉自体が、なんか、差別用語っぽく感じるので。五体満足で生まれても、事故や病気で五体満足ではなくなることもあるのだから。
※食いちゅうぶとは、制限なく食べ続ける人や状態に対して言う差別用語。例、吐いても食べるのだから、食いちゅうぶだね。(方言かな)
今は養護学校とは言いません。60近い人がそういう風に言いますね、今の親は、養護学校という言い方こそしないです。特別支援校という言い方が定着してます。
-
25 名前:ほんと?:2017/01/11 23:03
-
>>19
事実なの?実話??
だったらあなたが最低だよ。
子供の体の為に体調管理の意味で食事制限を望んでるんじゃなくて
みっともないって理由なんでしょ?
あなた子育てしたことあるの?
って言うか愛情受けた事ある?
-
26 名前:おしえてよ:2017/01/11 23:14
-
>>19
>妹の子どもがそうです。
>重い知的障害で、当時15歳。
>健康そのものでよく食べる。
>身長150㎝、体重70キロ。
>養護学校でも痩せるよう指導されているそうですが、お腹が空くと喚き散らします。
>母親である妹が「不憫」「食べたいだけ食べさせてあげたい」と制限しません。
>親族集まったとき、個室をとって食事しました。
>中華料理でしたが、この子のために別料理をたくさん頼みました。
>女の子がむさぼるように食べる姿に親戚もひいていました。
>
>私はハッキリ言うほうなので
>「みっともない!食べる量を制限させなさい。それが親の務めでしょう」と言いました。さらに、
>「お母さんにこんな子を見せなくてよかった。今頃天国で嘆いているよ」。
>(母は早くに亡くなりました)
>
>妹は顔を真っ赤にして「ひどい!!私はこの子が五体満足なだけで嬉しい。みっともないって何?お母さんに見せなくてよかったって何?お姉ちゃんひどいよ」
>妹の旦那も「ダイエットの必要性は親が一番理解しています。でも甘いと言われようと、食べている顔を見ると幸せなんです。ダメな親ですよね」
>
>夫婦して頭がおかしいのだと呆れました。
>
>「それなら家で好きなだけ食べさせて下さい。こういう集まりには連れて来ないで。私も見たくないから。皆さんもそうでしょう」
>
>うなずく親戚もいます。
>
>分かりました、ご迷惑かけてすみませんと頭を下げて、怒っている妹を促して親子3人で部屋を出て行きました。
>もう2年以上会っていません。
こいつキチガイ?
-
27 名前:場合によっては:2017/01/11 23:25
-
>>23
>知的障害の子には食のコントロールが出来ない障害と併発してる子がいるんだよね?それではないのかな?
>
>昔テレビで見たんだけど、親の一番の仕事は出された食事を最後まで食べない訓練を根気よくさせる事みたい。
>映ってた子はよく我慢してた。「今日も残せたね」と誉められて又頑張れるんだよ。
>親も好きなだけ食べさせたいだろうにと思ったよ。
>
>どうも2通りの人間がいる気がする。
>私の父は重い糖尿病だったんだけど、入院して食事管理しても退院したら母が甘いからすぐに悪化するの。
>私は相手の事を本気で考えるなら心を鬼にしてでも食べさせないだろうと思うんだけど、母は別に愛情が無いわけじゃないんだよね。
>
>母もあなたの妹さんも、きっと自分主体で考えてしまう人間なんだと思う。
>こればかりはいくら話しても平行線だよ。私も何回母と喧嘩したか。
>
>可哀想だから
>食べたいと言うのに我慢させられない
>食べてると幸せそうな顔をする
>
>こんな台詞、全部母側の気持ちでしかないのに。
>
>妹さんの子供、糖尿病にならない様にしないと。
昔、親類のおばさんが言ってたんだけどね。そのおばさんにはダウン症で重度知的障碍もある娘さんがいて、そのおばさんの願いは自分より娘が早くシぬ事だって。間違ってもこの子より自分が早くにシにたくない、って。
もしかしたら19番の発言者さんの妹さんご夫婦にもそう言う思いがあるのかもよ。障碍ある子をこの世に残して行けない、って。それなら自分が生きてるうちにこの子を看とりたい、ってそのおばさん、言ってたもの。
-
28 名前:どこか行って:2017/01/11 23:31
-
>>19
またいつもの子梨?
気持ち悪いなぁ、こういう人。
-
29 名前:んー:2017/01/11 23:36
-
>>1
>会話の中で、うちは知的障害あるけど健康で五体満足だからいずれ障害者採用で一般企業に入ってほしいと言ってたんです。
>
五体満足って言えるかわからないけど、
この障害者枠ってのを廃止して欲しい。
周りの社員がどれだけ迷惑しているか…
-
30 名前:でもさ、:2017/01/11 23:41
-
>>29
>>会話の中で、うちは知的障害あるけど健康で五体満足だからいずれ障害者採用で一般企業に入ってほしいと言ってたんです。
>>
>
>五体満足って言えるかわからないけど、
>この障害者枠ってのを廃止して欲しい。
>周りの社員がどれだけ迷惑しているか…
企業は一定数の障碍ある人を採用するようにお役所から言われてるんでしょう❗
健常者で怠け者より良いのでは?障碍ある人ってきちんと教えれば真面目に怠けず働く人多いらしいし。
-
31 名前:うん:2017/01/12 00:14
-
>>29
>>会話の中で、うちは知的障害あるけど健康で五体満足だからいずれ障害者採用で一般企業に入ってほしいと言ってたんです。
>>
>
>五体満足って言えるかわからないけど、
>この障害者枠ってのを廃止して欲しい。
>周りの社員がどれだけ迷惑しているか…
障害年金出るし食べるには困らないんだから
働かなくてもいいじゃんね。
困窮すれば国が手厚く保護してくれるしさ。
私ら健常者と違って。
-
32 名前:ああ:2017/01/12 00:17
-
>>22
>言い方ってもんがあるだろう!
>オマエがクズw
>そういう子の子育てはきっと、実際にやらないと実感として理解出来ないことのひとつだと思う。
そういう子どころか、子どもを育ててないからわからないんだよ。
人の心がわからない、違う意味で障がい者。
いつもの可哀想な奴だよ。
まだ出入りしてるんだ。
-
33 名前:しかも:2017/01/12 00:41
-
>>32
普通の人間が理解不能で不快極まりない事を、意気揚々と言ってやった感満載で書く辺りが哀れ過ぎて逆に笑えるんだよね。
-
34 名前:ね:2017/01/12 01:36
-
>>30
>健常者で怠け者より良いのでは?障碍ある人ってきちんと教えれば真面目に怠けず働く人多いらしいし。
本当にそうだよ。
普通に雇われてもまともに仕事出来ない健常者さまが多い。
どちらが障害者だか。
一つの事をまじめに取り組む姿勢を障害者の方に学べば良いのよ。
-
35 名前:いたな:2017/01/12 05:26
-
>>1
企業は、そういう人雇用しないとペナルティ払わされるから、しょうがなく雇用するんだよね。
本当はその分普通の人を雇用したい。
私の会社にもうちのビルだけで二人いた。
でも知的はいなかったね。
一人は内臓疾患でどこが障害者?
もう一人は半身まひの人だった。
知的障害者は中々難しいと思うね。何かトラブッてもそれを盾に取られてしまうしね。
-
36 名前:で:2017/01/12 06:03
-
>>19
あなたの子は、人としてまともなのかな?
>妹の子どもがそうです。
>重い知的障害で、当時15歳。
>健康そのものでよく食べる。
>身長150㎝、体重70キロ。
>養護学校でも痩せるよう指導されているそうですが、お腹が空くと喚き散らします。
>母親である妹が「不憫」「食べたいだけ食べさせてあげたい」と制限しません。
>親族集まったとき、個室をとって食事しました。
>中華料理でしたが、この子のために別料理をたくさん頼みました。
>女の子がむさぼるように食べる姿に親戚もひいていました。
>
>私はハッキリ言うほうなので
>「みっともない!食べる量を制限させなさい。それが親の務めでしょう」と言いました。さらに、
>「お母さんにこんな子を見せなくてよかった。今頃天国で嘆いているよ」。
>(母は早くに亡くなりました)
>
>妹は顔を真っ赤にして「ひどい!!私はこの子が五体満足なだけで嬉しい。みっともないって何?お母さんに見せなくてよかったって何?お姉ちゃんひどいよ」
>妹の旦那も「ダイエットの必要性は親が一番理解しています。でも甘いと言われようと、食べている顔を見ると幸せなんです。ダメな親ですよね」
>
>夫婦して頭がおかしいのだと呆れました。
>
>「それなら家で好きなだけ食べさせて下さい。こういう集まりには連れて来ないで。私も見たくないから。皆さんもそうでしょう」
>
>うなずく親戚もいます。
>
>分かりました、ご迷惑かけてすみませんと頭を下げて、怒っている妹を促して親子3人で部屋を出て行きました。
>もう2年以上会っていません。
-
37 名前:19ネヨ、マ:2017/01/12 06:50
-
>>36
サメ、ノ、筅ハ、
ニ、、、ハ、、、陦」
、キ、ォ、筅゙、ネ、筅ハ、ホ、ォ、ハ、ネハケ、ォ、??ル、ュ、マ、ウ、ホ・?ケシ遑」
-
38 名前:ごめんね:2017/01/12 08:51
-
>>19
子供を産んだことのない人にはわからない。
あなたもかなり偏った考え方だし、間違ってるのに気づいてますか?思いやりを持とうよー。
自分は正しいとあまり思わないほうがいいですよ。
専業主婦で人との付き合いがないから、なんとかくらせているのかと思います。
ここまで自分は正しい間違ってないを貫いている人ってアスペさんの典型ですよ。
常に自分の言ってることってあってるかな?と思いながら口に出すくらいでちょうどいいですよ。
思いやりがなさすぎる。
なんか妹さんだっけ?かわいそうだよ。
-
39 名前:姉妹失格:2017/01/12 09:00
-
>>1
重い知的障害というのは先天的なものだから、本人はもちろん、親も悪いわけじゃない。
誰のせいでもないのにそれをわかってて、みっともない、こんな子を見せなくてよかったと言ったんですか?
そう思うくらいなら、姉として何か事前配慮は出来なかったかとか反省してもいいくらいじゃ?
姪でしょう?
血が繋がってるのに、赤の他人でもなかなか言わないことをよくみんなの前で言えましたね。
他の親族がつい口走っても、あなたは体張って庇うべきとこですよ。
お母さんは嘆いてるでしょうね。
姉のあなたに。
-
40 名前:鬼だ:2017/01/12 09:27
-
>>19
>妹の子どもがそうです。
>重い知的障害で、当時15歳。
>健康そのものでよく食べる。
>身長150㎝、体重70キロ。
>養護学校でも痩せるよう指導されているそうですが、お腹が空くと喚き散らします。
>母親である妹が「不憫」「食べたいだけ食べさせてあげたい」と制限しません。
>親族集まったとき、個室をとって食事しました。
>中華料理でしたが、この子のために別料理をたくさん頼みました。
>女の子がむさぼるように食べる姿に親戚もひいていました。
>
>私はハッキリ言うほうなので
>「みっともない!食べる量を制限させなさい。それが親の務めでしょう」と言いました。さらに、
>「お母さんにこんな子を見せなくてよかった。今頃天国で嘆いているよ」。
>(母は早くに亡くなりました)
>
>妹は顔を真っ赤にして「ひどい!!私はこの子が五体満足なだけで嬉しい。みっともないって何?お母さんに見せなくてよかったって何?お姉ちゃんひどいよ」
>妹の旦那も「ダイエットの必要性は親が一番理解しています。でも甘いと言われようと、食べている顔を見ると幸せなんです。ダメな親ですよね」
>
>夫婦して頭がおかしいのだと呆れました。
>
>「それなら家で好きなだけ食べさせて下さい。こういう集まりには連れて来ないで。私も見たくないから。皆さんもそうでしょう」
>
>うなずく親戚もいます。
>
>分かりました、ご迷惑かけてすみませんと頭を下げて、怒っている妹を促して親子3人で部屋を出て行きました。
>もう2年以上会っていません。
-
41 名前:ちょちょ、:2017/01/12 09:29
-
>>38
>子供を産んだことのない人
>専業主婦で人との付き合いがないから、なんとかくらせているのかと思います。
なんでこうなるの?
どこにそんな話が?
>
>ここまで自分は正しい間違ってないを貫いている人ってアスペさんの典型ですよ。
>常に自分の言ってることってあってるかな?と思いながら口に出すくらいでちょうどいいですよ。
>思いやりがなさすぎる。
>
>なんか妹さんだっけ?かわいそうだよ。
-
42 名前:あー:2017/01/12 09:35
-
>>41
19番は何も自分の事語ってないけど、たぶんいつものこなしの人だよ。
違うかもしれないけど、似たような感じの事ばかり書いてる。
-
43 名前:心無いなぁ:2017/01/12 10:14
-
>>19
この話、本当?
食事制限は大事だけど、しかし言い方が酷すぎる。
しかも集まりに来るななんて、それは虐めだよ。
弱い立場の人たちに大人気ないことするのね。
でも、いつもの小梨さんだよねー?
こんな風に、スレの途中からひとつのレスに、
長いレスがくっついているのを見かけると、
またあの小梨さんだ、と分かるようになってきたわ。
-
44 名前:そうそう:2017/01/12 10:25
-
>>43
> この話、本当?
> 食事制限は大事だけど、しかし言い方が酷すぎる。
> しかも集まりに来るななんて、それは虐めだよ。
> 弱い立場の人たちに大人気ないことするのね。
>
> でも、いつもの小梨さんだよねー?
> こんな風に、スレの途中からひとつのレスに、
> 長いレスがくっついているのを見かけると、
> またあの小梨さんだ、と分かるようになってきたわ。
>
いつもの自分語りの曲がった正義感?で
「私こう言ってやったのよ」をご披露するも
誰にも賛同を頂けないいつもの人。
義親と疎遠で子供いないのに子供預かったり
子育てこうあるべきを空想で熱く語る。
もうここの楽しみの一つですよ。
-
45 名前:たぶん:2017/01/12 10:25
-
>>31
>障害年金出るし食べるには困らないんだから
>働かなくてもいいじゃんね。
>困窮すれば国が手厚く保護してくれるしさ。
>私ら健常者と違って。
一人では生きていけない人達なので、稼いだお金はほとんど支えている健常の人たちのために使われると思う。
-
46 名前:あのねー:2017/01/12 10:29
-
>>19
人の前で叱責し、食事の場を冷ややかにした
あなたをご主人はどう思っているのでしょう。
「よく言った」って褒めてくれた?
子供のいないあなたにはわからないだろうけど、
人と集う席では、いつもは許さないことを
許すこともあるんだよ。
知的障害があれば尚更。
食べさせておけばおとなしくしてくれる。
そんな考えがあったのかもしれない。
注意をするのならコッソリすればいい。
正論だけで子育てはできないのよ。
-
47 名前:元総長:2017/01/12 10:37
-
>>1
>今日買い物に行った時子供の同級生のママに会いました。
>その人のお子さんは知的障害があって支援学級にいます。
>会話の中で、うちは知的障害あるけど健康で五体満足だからいずれ障害者採用で一般企業に入ってほしいと言ってたんです。
時間あるから調べたら
体のどこも掛け損じのないこと
だから、五体満足で良いんじゃない。
>健康な知的障害者は五体満足と言えるんでしょうか。
はい。
-
48 名前:正論だけれど:2017/01/12 13:59
-
>>19
食べたりなくて暴れたりしたら困ると思ったのでは?
親としては体重管理の必要性を痛感していると思うのです。
本当は連れてゆきたくないと思っても預かってくれるひともいないし夫婦で来るなら子どもセットになっちゃう。親戚なんて好奇の目で見るからやっぱり嫌ですよ。
これはもう、育てたことがない人には分からない。
家だって完全防音じゃないし、大暴れされると親の気持ちが萎える。家でも食べさせればおとなしいのならそうしちゃう。
それとも猿轡でもかませてしばりつけておく?
そんなの虐待でしょう。
腹八分目に食べさせて、あと拘束OKという法律なら別だけど。
正直、拘束しているご家族いると思いますよ。
それを私は責められない。
近所からの苦情でノイローゼになる母親も居る。
食べさせるな、みっともない、親の責任。
正論だけど、できるものならやってみろと言いたい。
-
49 名前:思うよ:2017/01/12 14:29
-
>>48
>食べさせるな、みっともない、親の責任。
>正論だけど、できるものならやってみろと言いたい。
本当に。
これに尽きる。
実母でさえも理解してくれない子育て。
たまにしか会わないきょうだいに解るわけないし。
そういう子は精神的成長だけが遅延とは限らない。
満腹中枢とか中枢神経系の未発達もセットの子いるよ?体温とかも。
でも遅いなりに比例して延びてくる。
勿論重度だとその成長も更にゆっくり。
そのへんがまだ調整出来てない頃、
担任に毎日連絡帳に体重書かれて嫌だった。そんな欄も項目もないのに、毎日毎日。
わかってます。気付いてます。
アンタの意図するところも。
それ相応の学校の有識者と思われる人なのに。
-
50 名前:そうだね:2017/01/12 14:30
-
>>48
私の知っているご家庭では、コンビニなんかでお金も払わず勝手に持ってきてしまう。
つまり万引きしてまで食べるって。
普通の家なんて牢屋じゃないし、閉じ込めておけない。
外に出たいと思ったらガラス割ったりすれば終わりだものね。
仕方ないのでコンビニには話をしてあって、持って行くものは店員がチェック。
後で親が支払いしに行くらしい。