育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6826866

八方ふさがり

0 名前:どうすれば:2017/06/01 07:38
夫は、なるべく専業主婦希望の人です。
が、三年程前から少しでも貯蓄をしておきたいと思うようになり
夫了承を得てパートを始めました。
その時の約束が、
・夫は一切の家事を手伝わない。
・今まで通り家の事はやる事。できなければ仕事を辞める事。
・土日などの休みに仕事を入れない事(シフト制です)
これが条件でした。
その時は特にお金にすごく困ってたわけではないので、了承して
週2〜3くらいの負担にならない仕事量でやってきました。

ですがこの春から夫の収入が結構落ちてしまい、日々の生活が
しんどくなってきたので、夫に相談して子供の高校入学費用
が貯まるしばらくだけ土日等も人手が足りない日は勤務する事。
夜の勤務帯も入る事、だいたい22時くらいまでで時給が上がる
のです。
資格等もないので正社員でいきなり働く事もできないので、私に
出来る事はこれくらいで、これだけ働いてやっと以前の夫の収入
の半分くらいは補填できるかなという感じです。

夫は始め了承していたのですが、いざ働き出すと機嫌が悪くなって
きました。
夜のシフトの時はご飯を用意してからパートに行くのですが、帰宅
すると不機嫌です。
日曜も、毎回ではないのですが午前中だけとかでもいないと帰宅後
不機嫌に。
働かれるのが嫌なのかと聞くと「別に、好きにすればいい」と
言います。

別に私は「働かせて悪いな」とまで言って欲しいとは思いませんが
せめて私が本当に疲れて辛い時くらいは機嫌悪くなるの辞めて欲しい。
でも実際は、私がついしんどいと漏らすと「そこまでして働かなくて
いいじゃないか、バカか」「お前が勝手にしてる事」というセリフ
しか出て来ません。

一度だけ、「アナタの給料が減ったからこっちが頑張ってるんでしょ’
と、つい言ってしまった事がありましたが、その時は逆切れで
二週間くらい大変でした。
だからもう二度と言いませんし、話し合いしても話し合いにならない
ので諦めたのですが。

困ってるのは、必要に迫られて働いてるのに理解がない。
という事です。
説明しても、自分の給料が減ったという事実を受け止めたくない
んでしょうね。理解を示そうとしません。

頑張れば頑張る程夫の機嫌が悪くなる。
でも辞めたら赤字で生活できません。
どうすればいいんでしょうか。

転職は考えていません。
というか、平日日中だけの勤務で今の給料より上のものがないです。
今のとこは長くいるので時給が通常よりかなり上げてもらって
いるので。
1 名前:どうすれば:2017/06/01 22:34
夫は、なるべく専業主婦希望の人です。
が、三年程前から少しでも貯蓄をしておきたいと思うようになり
夫了承を得てパートを始めました。
その時の約束が、
・夫は一切の家事を手伝わない。
・今まで通り家の事はやる事。できなければ仕事を辞める事。
・土日などの休みに仕事を入れない事(シフト制です)
これが条件でした。
その時は特にお金にすごく困ってたわけではないので、了承して
週2〜3くらいの負担にならない仕事量でやってきました。

ですがこの春から夫の収入が結構落ちてしまい、日々の生活が
しんどくなってきたので、夫に相談して子供の高校入学費用
が貯まるしばらくだけ土日等も人手が足りない日は勤務する事。
夜の勤務帯も入る事、だいたい22時くらいまでで時給が上がる
のです。
資格等もないので正社員でいきなり働く事もできないので、私に
出来る事はこれくらいで、これだけ働いてやっと以前の夫の収入
の半分くらいは補填できるかなという感じです。

夫は始め了承していたのですが、いざ働き出すと機嫌が悪くなって
きました。
夜のシフトの時はご飯を用意してからパートに行くのですが、帰宅
すると不機嫌です。
日曜も、毎回ではないのですが午前中だけとかでもいないと帰宅後
不機嫌に。
働かれるのが嫌なのかと聞くと「別に、好きにすればいい」と
言います。

別に私は「働かせて悪いな」とまで言って欲しいとは思いませんが
せめて私が本当に疲れて辛い時くらいは機嫌悪くなるの辞めて欲しい。
でも実際は、私がついしんどいと漏らすと「そこまでして働かなくて
いいじゃないか、バカか」「お前が勝手にしてる事」というセリフ
しか出て来ません。

一度だけ、「アナタの給料が減ったからこっちが頑張ってるんでしょ’
と、つい言ってしまった事がありましたが、その時は逆切れで
二週間くらい大変でした。
だからもう二度と言いませんし、話し合いしても話し合いにならない
ので諦めたのですが。

困ってるのは、必要に迫られて働いてるのに理解がない。
という事です。
説明しても、自分の給料が減ったという事実を受け止めたくない
んでしょうね。理解を示そうとしません。

頑張れば頑張る程夫の機嫌が悪くなる。
でも辞めたら赤字で生活できません。
どうすればいいんでしょうか。

転職は考えていません。
というか、平日日中だけの勤務で今の給料より上のものがないです。
今のとこは長くいるので時給が通常よりかなり上げてもらって
いるので。
2 名前:ご主人:2017/06/01 22:45
>>1
偉そーだね、ムカつく!
年収何千万くらいだったの?
3 名前:独り身に転職:2017/06/01 23:00
>>1
お子さんが成長しても仕事はそのまま頑張って、
今度は離婚費用として貯蓄に励む。

年取ってくるともっと自分勝手で頑固になるから
いつでも引導を渡せるように準備だけはしとけば?

こんなに頑張ってくれる妻(主さん)を
大切にしなかった報いを受ければいいのよ。

給料とプライドが比例しない夫なんてリストラよ。
4 名前:どんだけ:2017/06/01 23:01
>>1
ご主人の年収は幾ら?
本当は足りてるのかな?
5 名前:八宝菜:2017/06/01 23:10
>>1
家計が苦しいことをご主人は理解出来てないんじゃない?
大変だけど家計簿をつけて現状を把握してもらってみたらどうかな。
それでもわからないなら私なら別れたい。
6 名前:ああー:2017/06/01 23:14
>>1
> 出来る事はこれくらいで、これだけ働いてやっと以前の夫の収入
> の半分くらいは補填できるかなという感じです。

主さん 扶養を外れて働いてるの?

働いて欲しくないご主人なら、ご主人が在宅時は家にいて欲しいのでしょう。
ご主人は了承してみたものの、やっぱり主婦不在が嫌なんだね。
いるよ、そういうご主人。

ご主人のご機嫌のために仕事をセーブして支出を見直すか、ご主人の機嫌はスルーして生活のために働くか、主さんが決めるしかないと思う。
7 名前:説明じゃなくて:2017/06/01 23:23
>>1
仕事は辞めちゃうと戻れないかもしれないから、今まで通り平日だけ仕事してその分は貯蓄して、実際にご主人のお給料だけでだけ生活したらいいのでは?

お小遣いもこれだけ、食事の内容もこれだけ、娯楽もこれだけ、それでも私がこれ以上働かなくてもいいのね?と。

説明してもわからない人には実感させるしかないと思うけど。

でも本当に高校の費用もない状況なの??
それでも子どもの事より自分にかまってちゃんの男って・・・
8 名前:女優:2017/06/01 23:37
>>1
夫婦関係や人間関係って、正しい側が正しい主張をしてれば
解決するというものではなくて
実際は、今おきている現実に沿うしかないと思う。
向こうが間違っていて、こちらが合わせるのが理不尽でも
それで目的を果たせるなら、それが正解なんじゃないかな。

仕事は、今のパートより上が無理なら現状をキープ。
離婚もしないほうがいい。
今より悪くなるよ。
自力で進学できない、生活できないレベルの貧困になりそう。

もしいま旦那さんがいないとしたら
主さんのお給料で暮らしていくのは厳しいよね。
そう思えば感謝の気持ちも出るんじゃないかな。
貴方が原因なのに頑張ってる私の邪魔をするなんてと思うのと
だいぶ違うと思う。

旦那さんへの感謝とか、これより大変な正社員で働くことが
いかに大変なのかを実感したとか
言うのはタダなんだから沢山言ったほうがいい。
しんどい、だけだと居た堪れなくても
しんどいけど貴方はこれ以上をずっとやってきてたのね、だと
褒められてるみたいに聞こえるよ。

北風と太陽じゃないけど、ふたりの関係が敵対してるときは
工夫が必要だと思うなぁ。
9 名前:てだま:2017/06/02 00:08
>>1
旦那さん子供っぽい人みたいだから、機嫌とってどうしたの?何が嫌だったの?って話聞いてあげれば?
10 名前:ハウマッチ:2017/06/02 00:16
>>1
ちなみにご主人のお給料はいくら? 

すごく少ないのにご主人が威張り散らしているのか、もしくはそんなに少なくないけど主さんが子どもを私立の高校や大学に行かせるなどお金を使った生活をしようとしているのか、どっち?
11 名前:認めたくない:2017/06/02 07:55
>>1
ご主人、理想と現実の折り合いがつかなくて拗ねちゃってるんだな。本当はわかってると思うよ。
12 名前:やめてみたら?:2017/06/02 08:19
>>1
高校は低年収ならそこまでお金かからないよ。
一度さ、やめたら?
本気であなたが稼いでくれるなら
私はあなたのいう通りにする。
とでも言って辞めてしまおうよ。
別の働き口探すときは大変かもしれないけど
一度リセットして、夫婦関係を
やり直さないと主さんがダメになるよ。
13 名前:白馬:2017/06/02 08:49
>>1
春から収入が減ったということだから、旦那さんの会社の中でやりにくくなったとかマイナス方向の変化があったのでは。
主さんが出かけると、前と生活が変わったことが実感されて辛いのかもよ?
子供っぽい旦那さんで扱いが難しそうだけど、上にあるように感謝や労りの気持ちをたくさん伝えてみたらどうかな。
「自分が働きだしたことで、改めてあなたの(仕事の)大変さがわかったわ。」とか。
出かける時は、食事に手書きメモで「温めて食べてね♪」と添えるとか。
(作って出かけるって、ほんと偉いよ主さん)

主さんの仕事は、せっかく順調みたいだから、もう少し続けてみたらいいかも。
春から増やしたなら、夫婦ともに疲れが出る頃だと思うので、今は踏ん張り時かなと。
夏を過ぎても変わらないようなら、仕事量や生活面を見直した方がいいと思う。

あと、子供は手伝う?子供が手伝っていると、旦那さん一人で何もしないというわけにはいかなくなるんじゃないかな。
14 名前:おなじ:2017/06/02 19:55
>>13
全然横レスだけど
私も白馬って名前でレスしようとしたわ
はじかれたけど
15 名前:つけあがるオットセイ:2017/06/02 21:09
>>1
今度機嫌悪くしたら、そういう態度続けるなら、じゃあ、仕事はやめます。と、ブチ切れたら?
そのかわり貴方は前と同じ給与額を
私にくださいね。
と、確約とりましょう。
それは無理だというのなら、夫婦なんだから少しは私が仕事をすることに協力してくれるよう真剣にお願いしてみたら?
はっきり荒療治しないと、こういうダンナは、年取ると余計、曖昧なままにしてると、どんどんつけあがるいっぽうだよ。
16 名前:えらそー:2017/06/03 02:22
>>1
うちの夫も私のパートには内心反対です。
パートだけじゃない、私が外出することさえ本当は嫌なんです。
口では「誤解しないでほしいんだけど、パートに反対してるわけじゃないよ」と言いつつ、やってることや態度はそうじゃない。
帰宅後のあの「不機嫌」、いい加減にしてほしいですね。

主さん同様、私も必要に迫られてパートを始めました。
以前こちらにも書き込みましたが、長い長い専業主婦期間を経て今年の2月から。
若いころのようにはいきません。
仕事内容が細かすぎて、自分でも驚くほど頭に入って来ない・・・
自分が使い物にならないストレスはハンパないです。

主さんは長く続いてるようだし、信頼もされてるようですね。
できることなら続けたいところでしょう。

主さんに、そしてこれは私にも言いたい。
夫に少しでもパートを認めてほしい。合わせて、家計の現状を理解してほしい。
そのために、一日一回ほんのちょっと夫に優しく接する。
エラそーな言葉を聞いてると、感謝の気持ちなんてどっか飛んでっちゃうけれど、
これまで一人で家族を養ってきた夫にちょっとだけ感謝の気持ちを持って接する。
一日一回が無理なら、一週間に一回から、どうでしょうか。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)