育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6826878

「anone」のハリカみたいな子

0 名前:そのね:2018/02/14 06:12
広瀬すずのドラマ「anone」のヒロイン、ハリカ。

あの子って、つまり発達障害のある子って設定ですよね?
幼い頃、周囲の子と同じことができず空気が読めなくて、親に「ハズレの子」と疎まれて周囲から隔離された森の中の更正施設に入れられた。

昨夜の放送では、亜乃音さんの孫のハルトの言動を見て、「私と同じだ・・」と言ってる。

ハルトの「雨には音は無いよ。雨の音がするんじゃなくて、雨が地面や物に当たって音を立ててるんだよ」みたいな物言いや独特のたたみかけるようなしゃべり方、学校で周囲に馴染めないということ。
母親である玲が、亜乃音さんからハルトを「すごく魅力的な子ね」って言われて「何も知らないから、そんな事が言える。あの子のことでどれほど周りから責められてきたか・・」とか言いながら、ハルトの面倒をこまやかに見ている様子・・
鋭い感性やセンスを持っている感じ。
ハルトも典型的な発達障害の子に見える。

けれど、現在のハリカの様子に発達障害の特性は見られないように感じます。

確かに、ネットカフェに寝泊りする生活をしていて特殊清掃のバイトをしながら暮らしてたっていうのはある意味社会からドロップアウトした生活とは言えるだろうけど、それはべつに彼女の今の状態が招いている生活ではない。

かつての経歴からおそらくまともに学校に行けていなくて、身よりもない(のか、親から縁を切られているのかわからないけど)から、やむを得ずそういう生活になってだけで、現在のハリカ自身はちゃんと空気が読めるし他人の心情も理解できるし仕事もちゃんとできる。
ごく普通の、おとなしいけど繊細な優しい心をもった少女・・という感じに描かれています。

これって、作者は発達障害は大人になったら治るって思って書いているのかなぁ・・
発達障害は、病気じゃなくて生まれつきの障害だから基本大人になっても治ることはないんだけど・・
訓練とか経験値を上げることで、多少周りに合わせることができるようにはなるけど、基本的な部分は変わらないんです。
空気が読めないとか、大多数の人とは違うものの感じ方をしてしまうという部分とか。


このドラマは、普通とちょっと違う部分とか弱さとか人に言えない事情とか、様々なものを抱えながら生きてる人々に光を当てて、人間の優しさや絆を描いてる感じで、その世界観はすごく好きです。

私自身発達障害の子どもがいるので、そういう子の苦しさや生きにくさとか、その子に関わる人間の心情とかすごくよくわかるし、ドラマを見ていて共感できる部分も多い。

だけど・・というか、それだけに・・というか、ハリカの描写にちょっと違和感があるんですよね。
これって、脚本の人物設定のせいなのか、それとも広瀬すずの演技のせい?

発達障害の人を身近で知ってて、このドラマを見ている方、なにか違和感を感じませんか?
1 名前:そのね:2018/02/15 11:06
広瀬すずのドラマ「anone」のヒロイン、ハリカ。

あの子って、つまり発達障害のある子って設定ですよね?
幼い頃、周囲の子と同じことができず空気が読めなくて、親に「ハズレの子」と疎まれて周囲から隔離された森の中の更正施設に入れられた。

昨夜の放送では、亜乃音さんの孫のハルトの言動を見て、「私と同じだ・・」と言ってる。

ハルトの「雨には音は無いよ。雨の音がするんじゃなくて、雨が地面や物に当たって音を立ててるんだよ」みたいな物言いや独特のたたみかけるようなしゃべり方、学校で周囲に馴染めないということ。
母親である玲が、亜乃音さんからハルトを「すごく魅力的な子ね」って言われて「何も知らないから、そんな事が言える。あの子のことでどれほど周りから責められてきたか・・」とか言いながら、ハルトの面倒をこまやかに見ている様子・・
鋭い感性やセンスを持っている感じ。
ハルトも典型的な発達障害の子に見える。

けれど、現在のハリカの様子に発達障害の特性は見られないように感じます。

確かに、ネットカフェに寝泊りする生活をしていて特殊清掃のバイトをしながら暮らしてたっていうのはある意味社会からドロップアウトした生活とは言えるだろうけど、それはべつに彼女の今の状態が招いている生活ではない。

かつての経歴からおそらくまともに学校に行けていなくて、身よりもない(のか、親から縁を切られているのかわからないけど)から、やむを得ずそういう生活になってだけで、現在のハリカ自身はちゃんと空気が読めるし他人の心情も理解できるし仕事もちゃんとできる。
ごく普通の、おとなしいけど繊細な優しい心をもった少女・・という感じに描かれています。

これって、作者は発達障害は大人になったら治るって思って書いているのかなぁ・・
発達障害は、病気じゃなくて生まれつきの障害だから基本大人になっても治ることはないんだけど・・
訓練とか経験値を上げることで、多少周りに合わせることができるようにはなるけど、基本的な部分は変わらないんです。
空気が読めないとか、大多数の人とは違うものの感じ方をしてしまうという部分とか。


このドラマは、普通とちょっと違う部分とか弱さとか人に言えない事情とか、様々なものを抱えながら生きてる人々に光を当てて、人間の優しさや絆を描いてる感じで、その世界観はすごく好きです。

私自身発達障害の子どもがいるので、そういう子の苦しさや生きにくさとか、その子に関わる人間の心情とかすごくよくわかるし、ドラマを見ていて共感できる部分も多い。

だけど・・というか、それだけに・・というか、ハリカの描写にちょっと違和感があるんですよね。
これって、脚本の人物設定のせいなのか、それとも広瀬すずの演技のせい?

発達障害の人を身近で知ってて、このドラマを見ている方、なにか違和感を感じませんか?
2 名前:ちょっと:2018/02/15 12:37
>>1
ネタバレする時は、書いてほしい。
まだ見てないからさ
3 名前:え?:2018/02/15 13:11
>>1
放送はもう終ってるし、本筋に関係するようなネタバレは無いよね?
4 名前:えー:2018/02/15 13:15
>>2
>ネタバレする時は、書いてほしい。
>まだ見てないからさ

だったら開くの止めればいいのでは?
自己責任でどうぞ。
5 名前:発達障害って:2018/02/15 13:16
>>1
そういう簡単に同じパターンではないような。
おこさんがそうならよくご存じでしょうけど。

グレーっていう子もたくさんいるし。
うちはグレーってやつでしょうね。
おかしいって言われることがよくあるけど
検査では出ないし、学習面では優秀。

何となくですが
あの男の子の描き方、
トットちゃんだなって思ってみてます。
窓際のトットちゃんによくにてますよね。
6 名前:ケイハツ:2018/02/15 13:19
>>4
>>ネタバレする時は、書いてほしい。
>>まだ見てないからさ
>
>だったら開くの止めればいいのでは?
>自己責任でどうぞ。

上の人じゃないけど
啓発はいいんじゃないの。

今週はまだ見てないっていう人もネタバレじゃなければ参加したいってこともあるでしょ。
7 名前:でも:2018/02/15 13:24
>>5
親からあんなひどい更正施設にぶちこまれるほどの困った状態だったってことは、グレーレベルじゃなかったんじゃないか?と思うんだが。

確かに、現時点でのハリカちゃんはせいぜいグレー程度に見えるけど。
8 名前:これは避けられる:2018/02/15 13:40
>>2
このスレでのネタバレなら私は気にならないよ。
明らかにanoneのスレだと分かるから
ドラマを視聴するまで開かない。

前にスレタイ・ハンネからドラマの内容に触れられてると予測できない状況でスレを開いてネタバレが書かれてたときはやられた〜!って気分になった。
9 名前:演技:2018/02/15 14:13
>>1
HPと動画でざっと見ただけだけど。

発達障害と言っても形は様々だからね。
外ではパターン認識を使って「普通」を演じられても、家ではキレる子もいるし。
脚本ではそこまで描けてないだけじゃない?
発達障害をメインに扱うドラマじゃなくて、人物の背景として持ってきただけに見える。
だから書く方も演じる方も、あまりよく練れてないのかもね。

>これって、作者は発達障害は大人になったら治るって思って書いているのかなぁ・・

治らなくても、社会でやっていけるようなスキルをパターンとして身につけた人(つまり、健常者風に演技してる状態)は多いよね。
10 名前:マシンガントーク:2018/02/15 15:02
>>1
先週のハリカちゃんは、それっぽいシーンあったよね。
みんなでご飯食べてる時「あのねあのね」って話が次から次へと終わらない。
みんな食べ終わって片付けまで始めてるのに、一人で「あのね」って話続けてご飯が進まない。

素の自分が出せるくらいな関係になると、あんな感じになるのかな。
治った感じではなかったよね。
11 名前::2018/02/15 15:29
>>1
ごめんなさい、ネタバレになっちゃってたんですね。

そこは気にして無かったです。
これから観る人で、スレ開いちゃった方、すみませんでした。


ハリカの現在について、発達障害っぽさを残した描写もあったんですね。

そういえば、私も見ながらちょっと席はずしちゃったりしてたときもあったし、気づかなかっただけなのかもしれませんね。

なんか、「大人になって治って、まともになりました」・・的な描写じゃなくて、今も生きづらさを抱えているけれど、それを丸ごと受け入れて肯定してくれる人もいて、いろいろありながらも前向きに生きてるって感じに描いてくれるといいなぁ・・みたいな願望?があって。
実際、年齢を重ねても基本はそのままだから。

なんかドラマで「治るのね」みたいな描かれ方をすると、誤解が生まれる気がしたんです。

いろんな人間がいて、いろんな生き方があって、それを肯定するドラマだと思ったので・・

まぁ、べつに発達障害がテーマのドラマってわけじゃないから、そこまで気にする必要はなかったのかもしれません。
12 名前:思ったよ:2018/02/15 20:02
>>10
うん。あったね。

あとさ、ヒコボシくんといつもいろんな話してるけど
あれはどこまで本当の話なのかなぁ?と思う。
13 名前:親の器:2018/02/15 21:51
>>7
>親からあんなひどい更正施設にぶちこまれるほどの困った状態だったってことは、グレーレベルじゃなかったんじゃないか?と思うんだが。
>
>確かに、現時点でのハリカちゃんはせいぜいグレー程度に見えるけど。

親の器次第じゃない?
期待が大きければ、失望も大きいし。
14 名前:ハルトみたいな子:2018/02/16 12:19
>>1
ハルトみたいな子、いるよね。
あの話方からして、好かれないよね。

人の神経さかなでるというか、友達に嫌われるのはっ得しちゃう。
大人受けも悪いよね。

天才肌で将来すごいのかもしれないけどね。
15 名前:そうだね:2018/02/16 12:31
>>14
>ハルトみたいな子、いるよね。
>あの話方からして、好かれないよね。
>
>人の神経さかなでるというか、友達に嫌われるのはっ得しちゃう。

そうだね。
子供はたいてい欲丸出しだからね。


>大人受けも悪いよね。
>

だから大人は大人になってあげないとね。
大人が子供のままだとダメだね。
16 名前:むしろ:2018/02/16 23:39
>>11
大人になって治るというわけではなく、2次障害に近い状態の様な印象を受けました。
心療内科関係の医療職です。
「うつ」の様な症状で受診しているけど、根っこに発達障害がある患者さんが結構います。
子供の頃に、発達障害的な行動を否定され続けて育つと、人前では会話ができなくなったりするんだと思います。
ハリカ ちゃんと同じで、一見、あまり感情がない風に見える人で、打ち解けてくると、とりとめもない話をたくさんし始める人がいます。
ハリカ ちゃんの描写は、とっても良く描けている様に思いました。
17 名前:個性:2018/02/17 15:04
>>14
>ハルトみたいな子、いるよね。
>あの話方からして、好かれないよね。
>
>人の神経さかなでるというか、友達に嫌われるのはっ得しちゃう。
>大人受けも悪いよね。
>
>天才肌で将来すごいのかもしれないけどね。

ハリカもハルトも発達障害なのかグレーなのかはっきりとはされていないけど、ああいう子たちは結構いると私も思うよ。

私の友人でもいた。
でも大人になるとそういったところも気にならならないで付き合えるお友達や同僚のできますよね。
周りも大人だし。
本人も今までの経験で気を付けたり。
個性の一つっていうか。

海外ドラマのスコーピオンみたいに活躍できるような人も出てくるよね。
18 名前:過剰要求:2018/02/17 15:37
>>2
>ネタバレする時は、書いてほしい。
>まだ見てないからさ

スレタイで何の話かわかるじゃん。
開く方がアホ。
19 名前:でもさ:2018/02/17 17:46
>>17
何でも個性だというのもどうかと思うけどね。
20 名前:程度次第:2018/02/17 21:28
>>19
>何でも個性だというのもどうかと思うけどね。

周囲を困らせなければ、個性ということでいいと思うし、迷惑をかけてしまうようだと個性で片づけられないよね。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)