育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
結婚したら妻が財布を預かるもの?
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6827044
結婚したら妻が財布を預かるもの?
0
名前:
トウキョウFM
:2017/10/24 14:05
本部長・マンボウやしろと秘書・浜崎美保が、リスナーのみなさんと「社会人の働き方・生き方」を一緒に考えていくTOKYO FMの番組「Skyrocket Company」。10月18日(水)の放送では、スカロケ社員の人生プランやお金にまつわる悩みをサポートするコーナー「人生プランニング部」に、ライフネット生命保険株式会社営業本部 マーケティング部長の岩田慎一さんが登場。
25回目となる今回は、リスナー社員から届いたお悩み相談に答えてくれました。
“結婚後のお金の管理について、彼と軽くもめています。今、付き合っている彼と話をしていたときに、ふと「結婚しても通帳は別がいい。お金が足りなくなったら渡すから」といわれました。私が信用されていないようで悲しかったです。私としては財布を一緒にしたいけど、彼は別にしたい……と。夫婦の財布は一緒がいいのか、それとも別がいいのか、岩田さんの超個人的意見でいいので聞きたいです”
(東京都 27歳 女性 会社員/RN モエバラさん)
やしろ本部長、浜崎秘書ともに、財布は一緒がいい派。といいつつも、やしろ本部長の周りには「意外と財布が別の人も多くて、共働きでお互いの収入を知らないという人もたくさんいる」とのこと。
結婚14年目でずっとお小遣い制だという岩田さんは、結婚前に交際していたときからふたりの共同財布を作り、そこからデートでの食事代や飲み代、映画などのレジャー費用を出していたそうです。
そして、その財布が空になったらお互いにお金を出し合うという形を取っていたのだとか。岩田さんは「そのほうが、お互い気を使わず食べたいものが注文できるし、よかったのかなと思う」と振り返っていました。
また、岩田さんの周りの既婚者にも話を聞いてみたところ、お金の管理方法は家族の数だけさまざまで、夫婦関係の良し悪しは必ずしも財布が一緒かどうかだけではない印象だったそうです。
あくまでも岩田さん個人の見解と前置きしつつ、今回の相談者が悩んでいるように、財布が一緒ではないからといって「必ずしも、相手のことを信用していないということではない。彼とお金に関する考え方に相違があって当然。それほど落ち込まなくてもいいと思う」と話します。
ちなみに岩田さんは月々どのようにしているのかというと、毎月振り込まれた給与に対して、会社の営業日(いわゆる仕事に行く日)1日あたりの単価が奥さんによって決められ、「単価×営業日数」がお小遣いとなるのだとか。
長年この方法でやりくりしてきた岩田さん自身、とても理にかなっているといいます。というのも、休日は家の財布で出掛け、職場の同僚や友人との飲み会や会食などの費用は別にもらうなど融通が利くので、お小遣い制に窮屈さは感じたことがないとのこと。
さらに、財布が一緒であることのメリットについて、岩田さんは「やはり家計の収支がわかりやすい」ことを第1に挙げ、毎月決まってかかる家賃、通信費、光熱費、保険料などの固定費と、食費や洋服代・美容院代・交際費などの変動費、これらのお金の流れをしっかり把握することが「無駄使いを防ぐ第1歩に繋がる」と話していました。
相談者のように財布を一緒にする・しないの話し合いをする際には、財布を一緒にすることが“目的”なのではなく、「将来、家を買いたい」「海外旅行に行きたい」「子どもの教育費を今から準備しておきたい」など、財布を一緒にすることの“理由”を伝えてみてはどうかとアドバイスを送っていました。
(TOKYO FM「Skyrocket Company」より)
共稼ぎが増えて、財布別も一般的になってきたんですね。
3
名前:
どっちでもいいけど
:2017/10/25 14:58
>>1
別がいい理由だよね。収入を知られたくないとか
なら、たいした稼ぎでもあるまいしバカかと思う。
4
名前:
うーん
:2017/10/25 15:02
>>1
男がお金を持つと女遊びに使うっていうイメージが強いから
別財布は反対ではないけど賛成もできない。
うちは基本的には家計はわたしが管理して、夫には少々の現金と
あとは別でカード持たせてる。
今はほとんどの所でカードが使えるし、これでもう何年もやって
きてるけど不便はないみたいだ。
5
名前:
別です
:2017/10/25 15:06
>>1
共働きで共同口座があり、そこにお互い20万ずつ入れて
そこからローンや光熱費などは引き落とし。
食費はそこの口座から私が出して使っています。
残りはお小遣いとか自分で貯金したりしてる。
ちなみに私のほうが稼ぎが良いです。
6
名前:
嫌がる夫
:2017/10/25 15:06
>>1
夫が稼いでいるのに、なんでお前に管理されなくちゃいけないんだ?と思うのも結構もっともだと思うな。
7
名前:
女が家を守るとか 古い
:2017/10/25 16:43
>>6
>夫が稼いでいるのに、なんでお前に管理されなくちゃいけないんだ?と思うのも結構もっともだと思うな。
家制度の名残だから、妻が家計管理って古臭いんだよね。
金握って、金入れる人に感謝でもすればいいけど、そこはなぜか 平等だー なんて言ってるから、結婚したくない人が増えて当然かなーと思う。
8
名前:
一括管理
:2017/10/25 17:03
>>1
別にしたら会計管理、設計が面倒じゃないのかなぁ、と
思う。
共稼で生活費を折半ね、残りは各自、
それだけならいいけど、
将来片方が病気して働けなくなったら?
老後を迎えたら?
家を買うときは?
片方が老後に資金が底をついた、となっても
知らないよ、ってわけにはいかないんだし
だったら夫でも妻でもいいけど一括管理して
時々管理してる人が、管理してない方に報告して
両者で把握しておかなくていいのかなぁ、と思っちゃう。
9
名前:
小遣い制
:2017/10/25 17:10
>>1
主人の収入知りません。
専業主婦で、小遣い制です。(現金支給)
お金を貯められないので、主人任せ。
主人の親戚が住んでいた築30年超えのマンション譲ってもらってマイホームただ同然で手に入りました。
このたび大規模修繕をしましたが、いずれは建て替えに直面します。
お年寄りはどこに住めばいいのかと今から気に病んでいる方が居ます。
マンションのローンが終わって年金暮らし。
新築になったらとても買えないと。
私は主人任せにしている代わりに、要求は言います。
「あなたがいくら稼いで、いくら貯めているのか知らない。私は今後も働く予定はない。(結婚以来専業主婦)この立地は気に入っているので、建て替えたら現金一括で買ってね。仮住まいは近くの〇×マンションね。毎日、建て替えを眺めて暮らしたいから。〇×マンションの家賃、13万程度みたいよ。いっておくけど、アパート暮らしなんて絶対嫌だからね」
主人はうんうんと頷きました。
近所の人が「建て替え、あと15年くらいって噂だよ。どうしよう、反対の声って重視されないんだよね。土地はみんなのものだけど、上物2千万とかなら買えないよー。車のローンもあるし。どうしよう」。
内心「2千万ぽっち一括で出せないのか」と思いましたが黙っていました。
それにクルマって・・お宅と同じ国産車一括で買ったけど、うち。
10
名前:
おまけに
:2017/10/25 17:48
>>6
>夫が稼いでいるのに、なんでお前に管理されなくちゃいけないんだ?と思うのも結構もっともだと思うな。
お小遣い「あげる」カードを「持たせる」とか言われちゃう場合もある。
だったらお給料渡されている事も生活費「もらってる」と言えばいいのに、生活費だすのなんか「当たり前」だから「もらってるわけじゃない」って言う人もいる。
ありがたくお給料もらって管理してます、ならわかるけど。
11
名前:
野暮
:2017/10/25 17:55
>>10
> >夫が稼いでいるのに、なんでお前に管理されなくちゃいけないんだ?と思うのも結構もっともだと思うな。
>
>
> お小遣い「あげる」カードを「持たせる」とか言われちゃう場合もある。
>
> だったらお給料渡されている事も生活費「もらってる」と言えばいいのに、生活費だすのなんか「当たり前」だから「もらってるわけじゃない」って言う人もいる。
>
> ありがたくお給料もらって管理してます、ならわかるけど。
>
あら、こういう奥さんの方が意外と夫の前では夫を立ててここみたいな井戸端で発散してるのよ。
昔はこういう賢い奥さんが多かったけど、今は減ったのかしら?
他人の夫婦関係を知りもしないのに貶めるのは野暮ってもんよ。
って
この言葉も今は使わなくなったわねえ。
12
名前:
は?
:2017/10/25 18:01
>>11
表で良い顔して 裏で毒吐いてる人間を、普通の人は信用しませんよ。
13
名前:
浪費妻
:2017/10/25 18:04
>>1
うちは結婚してからずーっと夫が管理して私は生活費もらってる。
収入も預金もはっきりとは知らない。
私のパート代についても何も言われない。
すっごく楽だよ〜
14
名前:
笑ってしまったレス
:2017/10/25 18:07
>>12
> 表で良い顔して 裏で毒吐いてる人間を、普通の人は信用しませんよ。
>
ここってそういう人ばっかじゃん!
めちゃウケ!
15
名前:
娘
:2017/10/25 18:11
>>1
うちは娘がいるから、もしそんなことを言う
お婿さんなら家を買う時も援助はしないか
親名義にしてもらう。
家族どころか、夫婦でさえ別管理なのに
なぜ義理の両親のお金で家買う?
子どもと旅行行く時も、娘や孫は出すけどさ
お婿さんだけ別に払ってもらう。
娘もあちらの両親に同じことすればいいんだしね。
16
名前:
フーン
:2017/10/25 18:19
>>14
表でも毒吐いてるよね〜。
17
名前:
意地悪姑発見!
:2017/10/25 18:20
>>15
> うちは娘がいるから、もしそんなことを言う
> お婿さんなら家を買う時も援助はしないか
> 親名義にしてもらう。
>
> 家族どころか、夫婦でさえ別管理なのに
> なぜ義理の両親のお金で家買う?
>
> 子どもと旅行行く時も、娘や孫は出すけどさ
> お婿さんだけ別に払ってもらう。
> 娘もあちらの両親に同じことすればいいんだしね。
>
娘夫婦が寄り付かなくなるよー。
18
名前:
娘
:2017/10/25 18:36
>>17
>> うちは娘がいるから、もしそんなことを言う
>> お婿さんなら家を買う時も援助はしないか
>> 親名義にしてもらう。
>>
>> 家族どころか、夫婦でさえ別管理なのに
>> なぜ義理の両親のお金で家買う?
>>
>> 子どもと旅行行く時も、娘や孫は出すけどさ
>> お婿さんだけ別に払ってもらう。
>> 娘もあちらの両親に同じことすればいいんだしね。
>>
>
>
>
>娘夫婦が寄り付かなくなるよー。
はあああああ?
別財布ってそういうことでしょ。当たり前じゃん。
嫁の財布どころか姑のお金あてにする婿なら
さっさと別れてほしいわ。
19
名前:
まだ
:2017/10/25 18:37
>>18
>はあああああ?
>別財布ってそういうことでしょ。当たり前じゃん。
>嫁の財布どころか姑のお金あてにする婿なら
>さっさと別れてほしいわ。
当てにされてないんだから落ち着け。
あなたの財布当てにしないようなしっかり者の別財布婿ならいいんでしょ?
20
名前:
ヘェ〜
:2017/10/25 18:41
>>15
別管理じゃなければ実家当てにするような男でいいの?
21
名前:
なんで?
:2017/10/25 18:42
>>17
男の方こそ、同じ金額出して貰えばいいんじゃない?
逆に聞きたいわ。
息子夫婦に援助したのに
嫁名義にされたらどう思うの?
たかるのやめようね!
22
名前:
娘
:2017/10/25 18:48
>>19
>>はあああああ?
>>別財布ってそういうことでしょ。当たり前じゃん。
>>嫁の財布どころか姑のお金あてにする婿なら
>>さっさと別れてほしいわ。
>
>当てにされてないんだから落ち着け。
>あなたの財布当てにしないようなしっかり者の別財布婿ならいいんでしょ?
しっかり者なら別財布なんてしないよ。
別財布って結局は破綻しやすいもの。
妻を信用しないような男を婿なんて呼ばない。
23
名前:
むむう
:2017/10/25 18:51
>>6
>夫が稼いでいるのに、なんでお前に管理されなくちゃいけないんだ?と思うのも結構もっともだと思うな。
なら「家計の管理」をちゃんとやってね、と思う。
こういうこと言う人は、そこまで考えてないよね、きっと。
「管理される」って、単に「好き勝手使えなくなくなる」って認識なんだよ。
実際、家計のやりくりは大変。
きちんと管理できる旦那なら任せたいわ。
24
名前:
いやいや、
:2017/10/25 18:54
>>22
そんな事ないよー
今それが主流だもん。
うちもそうだよ。
大体どうして妻が家計管理する必要があるの?
財布一緒なら夫が管理してもいいよね。
ちょっと考え方古いよ。
25
名前:
まだ
:2017/10/25 18:55
>>22
>>>はあああああ?
>>>別財布ってそういうことでしょ。当たり前じゃん。
>>>嫁の財布どころか姑のお金あてにする婿なら
>>>さっさと別れてほしいわ。
>>
>>当てにされてないんだから落ち着け。
>>あなたの財布当てにしないようなしっかり者の別財布婿ならいいんでしょ?
>
>
>しっかり者なら別財布なんてしないよ。
>別財布って結局は破綻しやすいもの。
>妻を信用しないような男を婿なんて呼ばない。
あらら〜
娘さん大変だ。
26
名前:
ホントね〜
:2017/10/25 19:04
>>25
> >>>はあああああ?
> >>>別財布ってそういうことでしょ。当たり前じゃん。
> >>>嫁の財布どころか姑のお金あてにする婿なら
> >>>さっさと別れてほしいわ。
> >>
> >>当てにされてないんだから落ち着け。
> >>あなたの財布当てにしないようなしっかり者の別財布婿ならいいんでしょ?
> >
> >
> >しっかり者なら別財布なんてしないよ。
> >別財布って結局は破綻しやすいもの。
> >妻を信用しないような男を婿なんて呼ばない。
>
> あらら〜
> 娘さん大変だ。
>
意地悪姑、毒親だ。
27
名前:
引き分け
:2017/10/25 19:29
>>21
意味がよくわからないけど、
子どもは母親名義だから 家は父親名義でトントンじゃない?
28
名前:
きも
:2017/10/25 20:55
>>27
>意味がよくわからないけど、
>子どもは母親名義だから 家は父親名義でトントンじゃない?
頭悪いな。
お金たかる気満々なんだね。
似たような貧乏嫁しかこないから
安心しな。
29
名前:
低所得
:2017/10/25 20:58
>>1
貧乏人ほどそういうの気にするんだよね。
30
名前:
知らないけど
:2017/10/25 21:00
>>29
> 貧乏人ほどそういうの気にするんだよね。
共稼ぎの、嫁の方が嫌がるんじゃない? 財布一緒にするの。
31
名前:
うん
:2017/10/25 21:07
>>23
家事も育児も挙句にフルタイムで妻に働かせておいて、自分は自分の稼ぎを独身時代と同じように使いたいって思ってるだけなら、馬鹿としか言いようない。
夫が家計管理しようが、妻が家計管理しようがどちらでも良いけどちゃんと貯金もして無理のない節約も考えて・・・ってできる人がすればいいと思う。
バラバラに管理するって労力の無駄だし、そんなことさえ信用できない、信頼関係がないなら結婚する意味なんてないと思うけどな。
32
名前:
がまぐち
:2017/10/25 21:10
>>1
家計管理は家庭の数だけ様々な方法があるだろうね。
共働きが当たり前みたいになって、財布別が増えてきたようだし、自分が稼いだお金を相手に使われたくないという考えの人もいるらしい。
親戚が別財布みたいで冠婚葬祭の支出も個別、生活費が折半だから一定額が必要で仕事を辞めるに辞められないと悩んでるよ。
結婚したら夫が妻子を養うっていうこと、妻が夫の給与を全額管理すること、が珍しくなってるんだろうなって思います。
33
名前:
たぶん
:2017/10/25 21:10
>>30
低所得の旦那のほうだよ
34
名前:
でた
:2017/10/26 08:29
>>25
>>>>はあああああ?
>>>>別財布ってそういうことでしょ。当たり前じゃん。
>>>>嫁の財布どころか姑のお金あてにする婿なら
>>>>さっさと別れてほしいわ。
>>>
>>>当てにされてないんだから落ち着け。
>>>あなたの財布当てにしないようなしっかり者の別財布婿ならいいんでしょ?
>>
>>
>>しっかり者なら別財布なんてしないよ。
>>別財布って結局は破綻しやすいもの。
>>妻を信用しないような男を婿なんて呼ばない。
>
>あらら〜
>娘さん大変だ。
娘の親の立場なら当然でしょ。
自分こそ息子に寄り掛かろうって
算段して、みっともないわよ。
息子に縁切られないようにね。
35
名前:
女は不利だね
:2017/10/26 08:37
>>1
結婚してもお金を見せないということは
養う気がないってことだよね。
もし子どもできたらどうするんだろう。
子ども産んで仕事して稼げってこと?
産休や育休の間は?
育児も教育も家事も押し付けて
さらにお金も出さない?
奴隷契約よりも酷いね。
家族の中でそこまで別にする感覚が
全然わからないわ。
教育費なんて渋る父親増えそうだね。
一緒に住むだけの同居人でしかないわ。
そんなこと言う男と結婚したがる女がいるとは
思えないんだけど。
結婚する人が減るはずだわ。
36
名前:
え?
:2017/10/26 09:58
>>35
自分の稼ぎを全て自分で使うわけじゃないでしょ。
家のローンと光熱費は夫で生活費は妻…とか、その家ごとに工夫してるんじゃない?
自分で収入を管理してどちらかが無収入の期間は生活費渡したり子供ができたらどうするか、家を買いたいから年間の貯金額はいくらとか、その都度話し合うんじゃないの?
そんな奴隷契約みたいな話じゃないと思うよ。
37
名前:
んと
:2017/10/26 10:14
>>1
家計費を旦那さんが出している場合。家計費口座、貯蓄口座を作れば良いのにと思う。
私は何となくだけど、自分の収入が家族にでも筒抜けになるのに抵抗を感じるから。別に隠す必要もないから本当に何となくだけど…
結婚したから全て一緒にが無いなぁ
38 名前:
この投稿は削除されました
39 名前:
この投稿は削除されました
40
名前:
多忙
:2017/10/26 13:21
>>6
>夫が稼いでいるのに、なんでお前に管理されなくちゃいけないんだ?と思うのも結構もっともだと思うな。
うちは最初は私が預かる自信なくて、
旦那に任せていたんだけれど、
旦那が忙しくて大変となって、
今は私が管理してます。
41
名前:
そーなんだー
:2017/10/26 13:51
>>6
>夫が稼いでいるのに、なんでお前に管理されなくちゃいけないんだ?と思うのも結構もっともだと思うな。
6番さん、可哀相…
42
名前:
、ィ。ゥ
:2017/10/26 14:08
>>38
>、ヲ、チ、ホソヲセ?ヒ29コミ、ホニネソネ、ホテヒ、ホサメ、ャ、、、?
タ、ア、ノ。「・ウ・、・ト、ャサナサ
マ、ヌ、ュ、?ア、ノ、ハ、
ォ。「タュウハ、ャーュ、、、ネ、゙、ヌ、マクタ、?ハ、、、ア、ノ。「ノ。、ヒ、ト、ッ、ネ、、、ヲ、ォ。「セ蠑熙ックタ、ィ、ハ、、、ア、ノ。ヨ、ェテヌ、熙キ、ソ、、テヒ。ラ、ハ、
タ、隍ヘ。」
>
スシハャタュウハーュ、、、隍ヘ。」
コミ、ャシォハャ、ネニ
ト、キ、ォハム、?鬢ハ、、ソヘ、ヨケヤ、ュテル、?ラ、ネノスクス、ケ、?「、ソ、熙筵茹ミ、、、隍ヘ。」
、ニ、ォ。ヨイヌ、ヒケヤ、ッ。ラ、ネ、、、ヲウオヌー、タ、ア、マクナノ
ハ、
タ、ヘ。」
43
名前:
たぶん
:2017/10/26 17:54
>>38
息子の世話をかいがいしく焼く母親は専業なんだろうけど
自分の両親はATMと寄生虫の関係ってことかな?
自分は別と思う根拠が分からないけど
ここでもそうやって男が偉いと連呼する人いるもんね。
親の育て方なんだろうなあ。
44
名前:
いや
:2017/10/26 18:24
>>43
>息子の世話をかいがいしく焼く母親は専業なんだろうけど
>自分の両親はATMと寄生虫の関係ってことかな?
>
↑こういうことを言う母親の子どもが、まさに「財布を別にしよう」とか言いそうなんだけど・・
45
名前:
だけじゃない
:2017/10/26 20:57
>>38
長くてちゃんと読んでないけど、今時 財布は別がいいって男の人は多くて、その会社のイケ好かない男?だけじゃないみたいよ。
賢い賢い男ほど、同じく賢くて ちゃんと収入もてる女を選ぶみたいね。人口減って どんどん景気も悪くなり、稼げない女の人と結婚したら、あとあと苦労するのが見えてるから。
そういう時代になっちゃったんだよ。
求めてきた平等ってそういう事だよね。
自分たちの常識だと思ってることは 次の世代の常識ではない。
これが正しいんだ!女を養わない男は けしからん!なんて言ってることも、子ども世代には古臭くなってるってことよ。
46
名前:
は
:2017/10/26 21:06
>>45
どうでもいいけど、長くて読めないのになんでそれに対してレスつけようと思うんだろうか不思議で仕方ない。
47
名前:
移ろう
:2017/10/26 21:09
>>45
> 自分たちの常識だと思ってることは 次の世代の常識ではない。
> これが正しいんだ!女を養わない男は けしからん!なんて言ってることも、子ども世代には古臭くなってるってことよ。
家事をするのは女の仕事、男に子守させるなんて恥、女は男の家に嫁ぐもの仕えるもの、とか色々常識が変わったんだからね。
男が家の代金を払うもの、妻子を養うもの、とかいう常識もなくなっていくのかも。
48
名前:
だって
:2017/10/26 21:14
>>47
>家事をするのは女の仕事、男に子守させるなんて恥、女は男の家に嫁ぐもの仕えるもの、とか色々常識が変わったんだからね。
そんなの嫌じゃない?
昔からずっとみんな文句言ってるじゃない。
> 男が家の代金を払うもの、妻子を養うもの、とかいう常識もなくなっていくのかも。
ほぼなくなってると思う。
49
名前:
はいはい
:2017/10/26 22:22
>>45
ちゃんとした家はそんなとこに可愛い娘を
嫁行かせないから、大丈夫だよ。
奨学金まみれの貧乏家庭同士で
いがみ合ってたらいいよ。
ま、うちは息子もいるから
お嫁さんが別にしようというなら、
好きにさせるけど、援助はしないわ。
50
名前:
またか
:2017/10/26 22:23
>>45
いつもの男尊女卑党の人でしょ。
イスラム国でも行けばいいのに。
51
名前:
上にもいるけど
:2017/10/26 22:30
>>49
>ちゃんとした家はそんなとこに可愛い娘を
>嫁行かせないから、大丈夫だよ。
>奨学金まみれの貧乏家庭同士で
>いがみ合ってたらいいよ。
>
>ま、うちは息子もいるから
>お嫁さんが別にしようというなら、
>好きにさせるけど、援助はしないわ。
援助援助って、それで結婚して自立した子供を支配しようとしているの?
52
名前:
だよね
:2017/10/26 22:42
>>51
> >ちゃんとした家はそんなとこに可愛い娘を
> >嫁行かせないから、大丈夫だよ。
> >奨学金まみれの貧乏家庭同士で
> >いがみ合ってたらいいよ。
> >
> >ま、うちは息子もいるから
> >お嫁さんが別にしようというなら、
> >好きにさせるけど、援助はしないわ。
>
> 援助援助って、それで結婚して自立した子供を支配しようとしているの?
>
その人、毒親 クズ姑だよ。 孤独な老後が待ってるね。
<< 前のページへ
1
2
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最初から表示
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>43
▲