育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6827181

小4男児、問題児とつるむ

0 名前:ご教示:2017/11/19 09:00
小4の男児のことで悩みがあります。
うちは上二人が女児で、末っ子だけが男児です。
カードゲームにテレビゲーム、サッカーやら
キックベースと興味の持ち方が上とはさすがに
違うなと去年までは問題なく見守っていました。

今年から同じクラスになったのが
去年転校してきた男の子。
いわゆる放置っ子で、今までこの学校になかった
問題をいろいろ起こしています。

うちの子がその子と最近仲がいいです。
うちの子というのがまた末っ子なせいか
受動で遊ぶことを気にしていない。
ちょっと嫌なことをされてもしたがってしまうなど
ダメな面が多いのですが、この問題児とつるむと
嫌といえない(というか嫌と思ってるの?)
断りきれない(断るという選択肢すらない?)
みたいなところがあるのです。

問題児はうちにも遊びに来ます。
初めは大人数で来ていたのですが、単独で遊びに来るのが
この子だけ。
急にその子だけ阻害するのもなんだったしうちの子が選んでる
お友達と思って招き入れていましたが
うちの子がいじめられても嫌なことをされても
受け流しているのをいいことに都合のいい居場所に
されてるだけ?と思うのです。

私自身は友達関係は子供に任せるスタンスでしたが
あまりに末っ子がふがいないのと
放置っ子のやり口が4年生にしては度を越えているのが
気になります。

お恥ずかしい話ですが男児の生態について
わかりきっていないのかもしれません。
こんな私に助言がありましたら
辛口でも構わないので教えてください。
1 名前:ご教示:2017/11/19 21:04
小4の男児のことで悩みがあります。
うちは上二人が女児で、末っ子だけが男児です。
カードゲームにテレビゲーム、サッカーやら
キックベースと興味の持ち方が上とはさすがに
違うなと去年までは問題なく見守っていました。

今年から同じクラスになったのが
去年転校してきた男の子。
いわゆる放置っ子で、今までこの学校になかった
問題をいろいろ起こしています。

うちの子がその子と最近仲がいいです。
うちの子というのがまた末っ子なせいか
受動で遊ぶことを気にしていない。
ちょっと嫌なことをされてもしたがってしまうなど
ダメな面が多いのですが、この問題児とつるむと
嫌といえない(というか嫌と思ってるの?)
断りきれない(断るという選択肢すらない?)
みたいなところがあるのです。

問題児はうちにも遊びに来ます。
初めは大人数で来ていたのですが、単独で遊びに来るのが
この子だけ。
急にその子だけ阻害するのもなんだったしうちの子が選んでる
お友達と思って招き入れていましたが
うちの子がいじめられても嫌なことをされても
受け流しているのをいいことに都合のいい居場所に
されてるだけ?と思うのです。

私自身は友達関係は子供に任せるスタンスでしたが
あまりに末っ子がふがいないのと
放置っ子のやり口が4年生にしては度を越えているのが
気になります。

お恥ずかしい話ですが男児の生態について
わかりきっていないのかもしれません。
こんな私に助言がありましたら
辛口でも構わないので教えてください。
2 名前:整理整頓:2017/11/19 22:04
漠然としていてちょっとわからないけど・・・。
問題児や放置っ子というのは
噂なのか、子供からの話しなのか、主さんが直接学校の先生からいわれたのか。

その子は主さんの家でどんなことやらかしてます?
色眼鏡でみないように一度整理して考えるか、
その子について学校の先生に相談するかしてみてはどうでしょう。
3 名前:ご教示:2017/11/19 22:11
>>2
色眼鏡は全くありません。
むしろ周りからよくあの子を家に上げたね
と言われています。

色々というのは、例えば去年
同じクラスの子と取っ組み合いのケンカに
なったときに、相手の目を狙い
病院送りにしてしまった
(子どものケンカの域を超えている)とか
石を持ってきて頭を殴りつけたとか、
うちに来たときは、わざと他の子のカードを取り
必死で探した後に
お前チョロいわ。瞬殺で盗めたわ。
と言ってみんなを怒らせたりです。
私(親)が言うことは従うけど
裏で何してるかわからないと
うちの子も他の子も言います。

>漠然としていてちょっとわからないけど・・・。
>問題児や放置っ子というのは
>噂なのか、子供からの話しなのか、主さんが直接学校の先生からいわれたのか。
>
>その子は主さんの家でどんなことやらかしてます?
>色眼鏡でみないように一度整理して考えるか、
>その子について学校の先生に相談するかしてみてはどうでしょう。
4 名前:自分をしっかり持つ:2017/11/20 06:28
>>1
うちも下の子の時近所に同学年の子が越してきました。
母親と2人世帯だったのでやはり親は忙しく、何時まででも外にいるという状態に。

私も一時はとても心配しましたが、うちも習い事を二つ三つと始めたので
物理的に忙しくなり
都合がつくほかの子と遊んでいるうちに1,2年ほどで
また引っ越していきました。

来年は5年生ということで、塾に入れてしまうというのも手です。
クラスも来年からは離れるかもしれないし、
冬場で暗くなるのも早いので遊びの時限を5時までと早めに区切ることをして
(帰る子も心配だからと早く帰らせる)
今は少し見守ってみては如何でしょうか。

自分というものや、趣味趣向がはっきりしてくると
これからいくらでも仲間が変わっていきます。
誰が、や何が、とは言わず
「自分がどうしてもされたら嫌と思ったらはっきり言うことも時には必要だ」ということだけは
しっかり教えておいたらと思います。
5 名前:口を出す:2017/11/20 07:48
>>1
本当に酷いなら、「こら、それ、酷すぎない? うちの子を虐めるなら帰ってくれる?」って言ってもいいんじゃないのかな。酷いことを言っている自覚がないのかもしれない。客観的にどうなのか、親が聞いていて不快だってことを示すのは構わないと思うんだよね。

相手に言わなくても、子どもに「あなたは腹が立たないの? 嫌なら断ればいいのよ。」って聞いてみてもいいかも。

程度によるんだろうけど、本当に酷い時には口を出していいと思う。そのために親がいるんじゃないのかな。

私は小4がその辺で6時まで遊んでいても何とも思わないし、その程度で放置っ子って呼ぶ意味は分からないんだけど、あ、駄目だ、と思ったことはよその子でも叱るよ。
6 名前:なるべく離れさせる:2017/11/20 08:13
>>1
裏で何をしているかわからないと主さんのお子さんも他の子も言ってるくらいなら、どんどんその子は孤立していくと思います。
他の方も言ってますが、塾やスポーツの習い事を入れて放課後はあまりその子と遊ぶ時間がないようにしていったらどうですか?

高学年になっていったらみんな忙しくなって、暇な問題児だけがつるんでしまうようになりますよ。
7 名前:だめだわ:2017/11/20 08:16
>>3
>色眼鏡は全くありません。
>むしろ周りからよくあの子を家に上げたね
>と言われています。
>
>色々というのは、例えば去年
>同じクラスの子と取っ組み合いのケンカに
>なったときに、相手の目を狙い
>病院送りにしてしまった
>(子どものケンカの域を超えている)とか
>石を持ってきて頭を殴りつけたとか、
>うちに来たときは、わざと他の子のカードを取り
>必死で探した後に
>お前チョロいわ。瞬殺で盗めたわ。
>と言ってみんなを怒らせたりです。
>私(親)が言うことは従うけど
>裏で何してるかわからないと
>うちの子も他の子も言います。

私ならアウトだよ。
主子くんが嫌がってなくて遊びたがるならなかなか難しい問題だけど、子供の友達を親が選んじゃいけないとかいうのは、親が選別して子の自由を奪うことであって、害のある子から遠ざけてあげるのはそれとは違うと思うよ。
目を狙うとか石を持ち込むとか、下手したら殺されるよ。それ、学校で問題になってないの?
色眼鏡も時には必要だったりもする。そんな時代だよ。
私ならだけど、塾にいれるとか習い事を増やしたり、あちこち連れ出したりして物理的に時間を無くすよ。
実態件なんだけど、近所に厄介な子がいてさ。平日も休日も時間関係なくピンポンしてくるのよ。お金がらみもあったり物が無くなったり、書ききれないぐらいびっくりさせられる事件が多くてさ。親は放置親だしあまりに酷い時にお話させてもらったけど噛み合わなくて…子供のすることでしょ?自分もそうやって育ったでしょ?と来たもんだ。
平日は習い事いれて、休日はおばあちゃんちに行くとかいろいろ予定詰め込んで物理的に距離をとったけど、相手も強敵で限界来てこっちが引っ越して距離をさらにとれたのが最終的によかったと思ってる。うちの場合はかなりぶっとんだ子だったしレアケースかもしれないけど、距離を置くのが一番いいと思うんだ。
あとは、もう小4だし自分にとって居心地のいい友達を自分で選んでいく時期にも来てる。一度お子さんと話してみたら?我慢ばかりさせられるのは友達とはいえないよ。
8 名前:すごいね:2017/11/20 08:23
>>7
わかるー。
放置っ子の親って人に迷惑かけてるなんて全然思わない輩だよね。
自分ちにいるとうるさいから、
外に出してるのよ。
後は子供がやることだから知らんぷり。
うちの近くの親子もそうだわ。

やはり、自衛しかないよね。
主さんは優しそうだから心配よ。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)