育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6827333

サッカーやる子は意地悪な子が多い?

0 名前:なんとなくだよ:2018/05/26 21:32
中3の息子はバレー部ですが、野球は排他的に固まってて(友達になって)入る隙間が無いけど、サッカーはクッソ意地が悪いのが多いと愚痴っていました。

私(45歳)の中高時代もそんな感じでした。
素朴な疑問ですが、競技の癖?体質?それとも意地悪な子はサッカーが好きなんでしょうか?
1 名前:なんとなくだよ:2018/05/28 00:07
中3の息子はバレー部ですが、野球は排他的に固まってて(友達になって)入る隙間が無いけど、サッカーはクッソ意地が悪いのが多いと愚痴っていました。

私(45歳)の中高時代もそんな感じでした。
素朴な疑問ですが、競技の癖?体質?それとも意地悪な子はサッカーが好きなんでしょうか?
2 名前:そお?:2018/05/28 00:43
>>1
サッカー部の一部はイケメングループがいるって印象。チャラ男だね。
だけど意地悪ではなかったよ。

中学生から仲がいい男子はサッカー部ですっごいおもしろいヤツでいつも笑わしてもらってた。
よく話を聞くと家族思いの優しい男子だったよ。

職場に元サッカー部の人いるけど、子煩悩で優しいですね。


>中3の息子はバレー部ですが、野球は排他的に固まってて(友達になって)入る隙間が無いけど、サッカーはクッソ意地が悪いのが多いと愚痴っていました。
>
>私(45歳)の中高時代もそんな感じでした。
>素朴な疑問ですが、競技の癖?体質?それとも意地悪な子はサッカーが好きなんでしょうか?
3 名前:うん?:2018/05/28 00:47
>>1
>中3の息子はバレー部ですが、野球は排他的に固まってて(友達になって)入る隙間が無いけど、サッカーはクッソ意地が悪いのが多いと愚痴っていました。
>
>私(45歳)の中高時代もそんな感じでした。
>素朴な疑問ですが、競技の癖?体質?それとも意地悪な子はサッカーが好きなんでしょうか?


本気で言ってるの?
そんなことある訳ないよね。
たまたまでしょ。

ちなみにうちの息子は中学生でサッカーやってるけど、本当にみんな優しくて明るい子たちだよ。
先輩も歴代、とっても優しいよ。

ただ、サッカー部って、一年中外で暑くても寒くても雨でも試合あるし、相手に激しく迫って点を取ったり、防いだりするから、運動神経は物凄く良くなるし、フィールドサイズが大きいので常に大声出してるし、クラスでも目立つ存在の子が多いよね。

体育館スポーツの子は静かな子も多いイメージ。
バスケは相手に触れちゃいけないし、
バドやバレーは相手はネットの向こうだもんね。

その差はあるかもね。
4 名前:ぬし:2018/05/28 00:50
>>3
>
>ただ、サッカー部って、一年中外で暑くても寒くても雨でも試合あるし、相手に激しく迫って点を取ったり、防いだりするから、運動神経は物凄く良くなるし、フィールドサイズが大きいので常に大声出してるし、クラスでも目立つ存在の子が多いよね。
>
>体育館スポーツの子は静かな子も多いイメージ。
>バスケは相手に触れちゃいけないし、
>バドやバレーは相手はネットの向こうだもんね。
>
>その差はあるかもね。


納得しました。
なるほどー・・・。
5 名前:わかるわ:2018/05/28 00:59
>>1
イメージね(笑

まぁわかりますよ。
自分の息子がサッカーをやるまでは。

ガツガツいかなくちゃいけない競技なので
自然と俺が俺がって子が集まるのは
仕方ないですね。

うちの子は大人しいけど
小、中学生で頑張ってます。

イジワルな子(我の強い子)もいますけど
穏やかな子もたくさんいます。

結構頭のいい子がそろってるのも事実。

一昔前は ヤンチャな子が集まっていたけど
基本的には今と変わらなかったんだろうな
と思います。
6 名前:たまたま:2018/05/28 01:28
>>1
>中3の息子はバレー部ですが、野球は排他的に固まってて(友達になって)入る隙間が無いけど、サッカーはクッソ意地が悪いのが多いと愚痴っていました。
>
>私(45歳)の中高時代もそんな感じでした。
>素朴な疑問ですが、競技の癖?体質?それとも意地悪な子はサッカーが好きなんでしょうか?

その年代にそういう子達が
集まっただけって思うけど。

娘のハンドボールも
一つ下の子達のいじめがひどいらしい
それまではなかったけど
人数が多い部活や年代は
まとまらないと思う。
7 名前::2018/05/28 05:40
>>1
サッカー上手い子は
やんちゃな子が多いって言っていた。

やんちゃな子だかとと言って意地悪とは言えないけど、
そう言えば、娘の学年のサッカーが上手かった子、
結構人をイジメている話、聞いていたな。

俺様、ぐらいじゃないと、サッカーでは活躍できないのかな。
8 名前:、、、、コミ、ウ、、、ニ:2018/05/28 06:57
>>1
45、ヒ、筅ハ、テ、ニ。「ソヘ、ム、ハウ遉熙ヌハャ、ア、?ハ、ニ。」

イソクタ、テ、ニ、?タ、惕ヲ。」
9 名前::2018/05/28 06:58
>>1
>中3の息子はバレー部ですが、野球は排他的に固まってて(友達になって)入る隙間が無いけど、サッカーはクッソ意地が悪いのが多いと愚痴っていました。
>
>私(45歳)の中高時代もそんな感じでした。
>素朴な疑問ですが、競技の癖?体質?それとも意地悪な子はサッカーが好きなんでしょうか?



バレー部は? 
悪口好きが揃っているのかな?
10 名前:質問:2018/05/28 07:02
>>1
>中3の息子はバレー部ですが、野球は排他的に固まってて(友達になって)入る隙間が無いけど、サッカーはクッソ意地が悪いのが多いと愚痴っていました。
>
>私(45歳)の中高時代もそんな感じでした。
>素朴な疑問ですが、競技の癖?体質?それとも意地悪な子はサッカーが好きなんでしょうか?



主さんはずっと地元に住んでいるの?もしそうなら、地域性かもしれないよ。
11 名前:うん:2018/05/28 07:38
>>10
子供はどうかわからないが、スポーツ系の親は癖のある人が多かった。仕方ないのかも知れないが。
>
>
>
>主さんはずっと地元に住んでいるの?もしそうなら、地域性かもしれないよ。
12 名前:バスケ:2018/05/28 07:43
>>1
バスケがそういうイメージ。


バレーは意地悪というより責任感が強い感じ。
13 名前:、「。シ:2018/05/28 07:50
>>12
>・ミ・ケ・ア、ャ、ス、ヲ、、、ヲ・、・癸シ・ク。」



ウホ、ォ、ヒ。ェ

・ミ・ケ・ア、マト?ユテマーュ、、サメ、ャツソ、、・、・癸シ・ク。」
ソィ、鬢?ニ、ハ、、、ホ、ヒヌノシ熙ヒナセ、ヌ・ユ・。。シ・?隍テ、ソ、熙ケ、?ォ、鬢ォ、ハ。」
14 名前:、?ハ、?ア、「、?ォ、テ:2018/05/28 08:07
>>1
・゙・ク、ヌ。ト
、、、、コミ、キ、ソ・ェ・ミ・チ・罕ホクタ、テ、ニ、?ウ、ネ、ネ、マサラ、ィ、ハ、、。ト
15 名前:あると思うよ:2018/05/28 08:33
>>1
私は主さんの言ってることわかるなあ。

うちの子の上の学年もそんな感じだった。
競技の特性と、そこに所属する子の性格は子供だと一致することは多いよ。

上の子の学年も野球部の子はメンバーでがっつり仲良しみたいだった。
サッカー部は、教育熱心なママさんのお子さんでスポ少時代から続けてる子と、逆に放置っこみたいな感じの家の気が強く運動神経のいい子のお子さんに二分していた。

サッカーという競技の特性上、集団競技で人と接触する。輪を大切にして回りを見ることのできる子もいるけれど、その価値観とはずれた子がいるといじめにかかる子もいた。

何となく主さんの言う事、わかるなあ。
バスケ部に気の強いやんちゃな子が多いというレスも
上の子にも下の子にも共通する。
16 名前:何にしても:2018/05/28 08:40
>>1
外スポーツ>中スポーツ>文化系

の順のやんちゃさの違いがある。

あ、これは男子のみね。

女子は

吹奏楽、ダンス、バスケがハキハキした子のイメージ
17 名前:どうだろ:2018/05/28 08:51
>>1
うちの子達はサッカーやってますが、のんびりしてて亀みたいですよ。どちらかと言えばサッカーだけできるのび太です。


それでもトレセンに選ばれたりしてます。意地悪とは程遠いです、意地悪されてる事はありますが、中途半端な子はしてくるけど、余裕のある上手な子はやってきません。


>中3の息子はバレー部ですが、野球は排他的に固まってて(友達になって)入る隙間が無いけど、サッカーはクッソ意地が悪いのが多いと愚痴っていました。
>
>私(45歳)の中高時代もそんな感じでした。
>素朴な疑問ですが、競技の癖?体質?それとも意地悪な子はサッカーが好きなんでしょうか?
18 名前:たしかに:2018/05/28 08:53
>>1
自分の時代はいいヤツばっかりだったな。
モテ男くんばかりだったけど、それを鼻にかけるでもなく。
純粋にサッカーが好きな感じ。

今のサッカー男子たちは...
母親が超がつく曲者が多い。
よって親の影響で子もね、似てくるね。

たいして上手くないチームほど。
19 名前:ああ:2018/05/28 08:53
>>1
娘の高校のサッカー部は意地悪ってか性格の悪い
男が集まっているって言ってたなぁ。競技的に
足を引っ掛けたり、腕を引っ張ったりするから
性格悪く見えそうだけど笑

でも中学の時のサッカー部はそんな事なかった
からたまたまだと思うけどね。
20 名前:えーと:2018/05/28 08:59
>>19
>娘の高校のサッカー部は意地悪ってか性格の悪い
>男が集まっているって言ってたなぁ。競技的に
>足を引っ掛けたり、腕を引っ張ったりするから
>性格悪く見えそうだけど笑
>
>でも中学の時のサッカー部はそんな事なかった
>からたまたまだと思うけどね。



高校の偏差値が低いのでは?
21 名前:ーマ、、:2018/05/28 09:28
>>1
・オ・テ・ォ。シノテ、ニー?ラテトキ?ネ、ォマ「ツモ、ネ、ォ。「
(ノ筅ホテ邏ヨ、タ、アエカ)、ャカッ、、、ォ、鬘「
、ス、ヲサラ、ヲ、ホ、筅?ォ、?、、ャ、ケ、?」
、ヌ、篝ョ、オ、ハタ、ウヲ、ヌー?遉熙ヒ、ケ、?ホ、マ・タ・皃隍ヘ。」
22 名前:そんなの:2018/05/28 09:40
>>13
サッカーだって同じじゃない。

ファールだ!って転がってアピールしてる人良くいるよね。

どの競技だって、裏では色々あるはず。
今回のアメフトとかあの競技だからではないよね。
23 名前:イメージ:2018/05/28 09:43
>>1
うちの周りは、バスケがヤバいと言われてる。
特に女バス。
性格悪い塊だわよ。
実業団とかプロは、女性っぽくない人も多いよね。

サッカーは個性的な子が多い気がする。
野球は昔からヤンキーっぽいノリが多いよねような。
24 名前:どうだろ:2018/05/28 09:46
>>1
確かに、その部のカラーっていうのはあるね。
同じ部でも、その年のメンバーによって、カラー雰囲気がガラッと変わる事も。

私自身の頃のサッカー部は、「キャプテン翼」でサッカーに目覚めてサッカー始めた子が多かったな。
小学校の頃は本当に夢見る少年な感じだけど、中学生になるとなぜかチャラい感じに変貌していった。

息子の中学はなんとサッカー部が無かったので、サッカー好きな子はみんなクラブチームに入っていた。
親が熱心で、子供は真面目で頭が良い子が多かったな。
25 名前:うーん:2018/05/28 09:57
>>1
うちの学校は女バレがキツイよ。
やっぱり強い部はキツイ子が多いイメージ。
未だに根性論がはびこってるからね。
26 名前:たまたま:2018/05/28 09:59
>>1
部の伝統、指導者のやり方でどんな部活でも嫌な子や集団になるよね。
だって部活は人格形成の場だから。

だからサッカー部だからというのは偶然。

圧力型の指導だとストレスを発散させる為に誰かを攻撃するよね。
それが部内なのか、クラスなのか教師に対してなのか。
まだ未熟な子供を育てるには勝敗だけに執着するんじゃなくて、組織の中の個をどう育てるのかも重要で、適切な指導者のいる組織に所属したほうがいいよね。
スパルタ式には多いとおもうよ。
子供は育つものだから取り巻く環境の大人を見たほうが、何故意地悪なのかが分かると思うよ。

>中3の息子はバレー部ですが、野球は排他的に固まってて(友達になって)入る隙間が無いけど、サッカーはクッソ意地が悪いのが多いと愚痴っていました。
>
>私(45歳)の中高時代もそんな感じでした。
>素朴な疑問ですが、競技の癖?体質?それとも意地悪な子はサッカーが好きなんでしょうか?
27 名前:・゙・、・ハ・ケ、ホツヲフフ:2018/05/28 10:06
>>1
・チ。シ・爭ケ・ン。シ・ト、マ、ノ。シ、キ、ソ、テ、ニーユテマーュ、ク、爨陦」、ス、ヲ、、、ヲノヒスミヘ隍ニ、?ォ、鬘」
28 名前:違う違う:2018/05/28 10:13
>>22
>サッカーだって同じじゃない。
>
>ファールだ!って転がってアピールしてる人良くいるよね。



バスケのファール誘うのと、
サッカーのファール誘うのは全然違う。

プロサッカーではサッカーでも派手に転んだりして、相手にファール取らせたりあるけど、部活サッカーではほとんどないし、
それにサッカーは多少の押し合い、引っ張りあいでは審判もファール取らない。

それに比べてバスケは審判が体の接触を厳しくみるから、ちょっと触れただけですぐ笛ふくよ。
で、それを利用して、大げさによろけたり、転んだりする子が小学生ですらいる。

バスケって、すぐに笛吹いて時間止まって、全然試合進まなくて、イライラする。

サッカーの方が私は好き。

うちは子供が両方やってたから分かる。
29 名前::2018/05/28 10:32
>>1
学年1乱暴で問題児はサッカーしてたわ。
当てはまるかもー
30 名前:小宇宙:2018/05/28 12:35
>>1
娘の通う中学校を見る限りですが、サッカー部の子は、元気ハツラツ、活発な子が多い。男子バレー部の子は、草食系かも。ちなみに女子バレー部の子は、男子と正反対。娘の学年は、入部当初は6人だったけど、いろいろあったらしく2人退部、現在2年女子は4名、新入部員0。3年生は、何人かいるみたいだけど、3年生が引退したら、試合には出られない状態。残った部員は気が強い。
31 名前:ピンキリ:2018/05/28 13:35
>>1
うちはサッカーですが別に意地悪な子なんかいないなぁ。
とりあえず運動神経ある子ばっかりだから目立つことは目立つよね。

FWは俺様。自由奔放。MFは器用。冷静。DF真面目。大人しい。ポジションによって性格がある気はする。

ちなみに息子は普段は弟キャラの甘えん坊ですが、サッカーになるとガラッと俺様キャラになります(FW)。不思議。
32 名前:あるある:2018/05/28 13:49
>>1
わかるわかる。野球部の団結力は格別。
お母様方も。
そしてサッカーはやばかった。
お母様方も、元気がよろしかった。

クラスでまとめ役はバドミントンかバスケ。
卓球のうちの子は、バレーと共にいじられ役 笑

陸上部と水泳部は我が道を行く。
33 名前::2018/05/28 14:32
>>32
>わかるわかる。野球部の団結力は格別。
>お母様方も。
>そしてサッカーはやばかった。
>お母様方も、元気がよろしかった。
>
>クラスでまとめ役はバドミントンかバスケ。
>卓球のうちの子は、バレーと共にいじられ役 笑
>
>陸上部と水泳部は我が道を行く。


あーーこれわかる。
サッカーの子がと言うより親が意地悪だった。
スポーツによるその年による親軍団のカラーってあるよねー
34 名前:わかるわ:2018/05/28 18:21
>>32
>わかるわかる。野球部の団結力は格別。
>お母様方も。
>そしてサッカーはやばかった。
>お母様方も、元気がよろしかった。
>
>クラスでまとめ役はバドミントンかバスケ。
>卓球のうちの子は、バレーと共にいじられ役 笑
>
>陸上部と水泳部は我が道を行く。

保護者のカラーも強烈かも。
我が家はテニス部。。。
まぁ大人しい感じ(お坊ちゃん風味)が多かったな。
揉め事無し。
保護者もそんな感じ。
テニスはうるさい掛け声とか駄目だしね。
まぁ接触プレイとか嫌いな子が結局こっちに来るわけだし。
ネットがあるなしで全然違うよね。

野球部は保護者がおそろいのTシャツ着て麦茶配ったり凄かったなー。
体育祭もおそろいのシャツで陣取ってたよ。
それはサッカー部も。

会ったらその場で知り合いの保護者と少し話す程度の関わりだったから、強烈な感じの部活は印象に残ってる。

寧ろテニス部だったら文化部の吹奏楽部の方がよっぽど保護者は元気。
35 名前:32:2018/05/28 20:52
>>34
テニス部を忘れてた 笑
親も遠慮がちで、控えめなタイプ。

そうそう、お坊ちゃま風。
間にネットがあるって大きいかも。
卓球、バレー、テニス、バドミントン、共通点はネットか。

吹奏楽はインテリね。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)