育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6827572

実家の話

0 名前:一人娘:2018/03/09 10:30
先日久しぶりに実家に所用で帰った時に
固定資産税の内訳を生まれて初めて見せてもらった。

実家の資産が実際どれくらいなのか、
私が想像していたよりも少なくて残念。

堅実に生きようと思った一日でした。

みなさんは、実家の親とそういう話はしていますか?

うちは、親に大病が見つかったので色々と
先に知っておくべきことなどを考えて実行しようと
思っています。どんな葬式をしてほしいかなど。

よかったら、皆さんのお話も聞かせて下さい。
また、体験談なども聞きたいです。
1 名前:一人娘:2018/03/10 14:55
先日久しぶりに実家に所用で帰った時に
固定資産税の内訳を生まれて初めて見せてもらった。

実家の資産が実際どれくらいなのか、
私が想像していたよりも少なくて残念。

堅実に生きようと思った一日でした。

みなさんは、実家の親とそういう話はしていますか?

うちは、親に大病が見つかったので色々と
先に知っておくべきことなどを考えて実行しようと
思っています。どんな葬式をしてほしいかなど。

よかったら、皆さんのお話も聞かせて下さい。
また、体験談なども聞きたいです。
2 名前:生前贈与で:2018/03/10 15:07
>>1
叩かれそうだけど。。数年前に家購入資金の贈与に税金が優遇される期間だった時に、いただいてしまいました。

それを頭金に家を購入しました。

今は実家はで戻りの姉が住んでいて、親が死んだら姉が相続する予定です。

姉がその家をどうするかは微妙なところで
もしかしたら売るっていうかもしれない。それならそれで仕方がないことです。姉にも生活があるし。
3 名前::2018/03/10 15:29
>>2
>叩かれそうだけど。。数年前に家購入資金の贈与に税金が優遇される期間だった時に、いただいてしまいました。


主です。ありがとうございました。
生前贈与、そうですね。
実は、私も親からずいぶん前にもらいました。
なので、全然叩かれるとか思わないでください。
私も、法律が変わる前だったので優遇されました。

これから、実家に行く頻度が増えそうです、
病気の通院付き添いとか、入院手術なども
あり得るので。

私が年を取る以上に親世代もどんどん
年を取っていきますね。
4 名前:近居:2018/03/10 15:48
>>1
貯金と持ち家と親の生命保険金が実家の財産ですが、親が亡くなった時にどれくらい残るかはわからない。
弟と分けることになるけど弟嫁ががめついので揉めることを想定してる。

葬儀は連絡して欲しい人リストを作成し、親が家族葬の葬儀屋を決め、お墓は永代供養で準備済み。
延命治療はしないと聞いてる。

私だけが聞いてても弟と意見が相違したら面倒なので、何でも書き残してと頼んであります。
5 名前:こんなかんじ:2018/03/10 16:39
>>1
実父が亡くなったときに兄弟もいたので、法定相続分四分の一いただいた。
全部不動産と株式。
不動産は賃貸にしてあるので、賃料と配当金で安定した年収があって嬉しい。

実母は高齢で判断力も衰えてきたのもあり、母の財産のことはかなり相談されて、私が決めることも多い。
葬儀は特にこだわりもないから安いのでいいと言われている。
こじまりと家族葬で、簡略型にしたいと思う。

お墓は割合立地のいいところにあるので、母を入れた後は親戚に引き継いでもらうかも。
私は夫のところに入れてもらう予定。
6 名前:じゅんびしましょ:2018/03/10 19:35
>>1
親の遺産期待していたのかな?

ぬるいと思いますその考え。
親の財産は葬式とか死後の処理もろもろで帳消しになればヨシくらいで考えたら楽と思います。

うちは夫方にマイナスの財産がありました。
当然相続放棄。
しかも、様々なこと家から持ち出し。

なので、法律やらいろいろな手続きのことなど調べておくのが良いと思います。
7 名前:孫名義で:2018/03/10 19:39
>>1
実家は事業をしています。

先日ふと立ち寄った時に
子ども(親からすれば孫)名義の通帳を見せてもらいました。

子どもたちそれぞれに600万ぐらい。

自分が積んでいる学資が300万なので
子どもたちには学費の苦労をさせずに済むのかなー?
と思います。

私への遺産は多分ないと思います。

土地をもらってしまったので。

夫側に莫大な負の遺産があります。

ちゃんと相続放棄できるのかが不安(T . T)
8 名前:そうだなー:2018/03/11 20:43
>>1
実家は田舎の土地持ち。
私は他県に嫁ぎ、姉が婿養子をとり親の面倒を見てくれてます。

でも、田舎の土地もらっても、うちでは相続税も払えないし、たぶん放棄だな。
姉には両親を見てくれた感謝、義兄には婿養子でいろいろ気を使ってきただろうなー感謝(私も嫁で苦労したので)で二人で何とかしてくれれば良いと思ってます。


が、2番目の姉が文句言いそう。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)