育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6827668

母親がさ・・・(愚痴)

0 名前:泣きたい:2017/08/06 14:53
私は子供の頃、貧乏だと母に言われ、色々なものを買うのも躊躇したし、服も気に入ったのを買うのは常に我慢して、周りより惨めだなと思う事が多かった。
もちろん、中学から大学まで公立。
毎日のように貧乏だ貧乏だと聞かされてた。

それから月日はながれ、この年になって、やたらお金を渡そうとしたり、趣味に合わないものを買って押し付けてくるんだけど(置物だったり、衣服だったり色々)、お金に全く困ってないんだよね。あとサイズも全く違ったり。
それに既に家にあるものをもらっても、2つあってもみたいなもので有りがた迷惑だったりする。

だったら、私が小さい頃、もうちょっとちゃんとしてほしかったわ。
実家もお金が有り余って、とかじゃなくて実家も数千円で直りそうなのもなおしてないのに、お金渡してくるから喧嘩になる。
お金いらないから、直してって言って。

で、私はお金うけとらなかった。
何か虚しいなあ。
私はMサイズなのに、SSサイズの服を買ってきたり。
(大学生くらいの私で止まってる)

靴も、24センチなのに、23センチの靴を買ってきたり。
ずーっと何も買わなくていいし、自分で買うから要らないって言ってる。
で、入らないし困るから要らないっていうとギャーギャー怒る。

娘(私)が可愛くて、じゃなくて結局自分の思ったようにしないと気がすまないんだよね。
1 名前:泣きたい:2017/08/07 17:09
私は子供の頃、貧乏だと母に言われ、色々なものを買うのも躊躇したし、服も気に入ったのを買うのは常に我慢して、周りより惨めだなと思う事が多かった。
もちろん、中学から大学まで公立。
毎日のように貧乏だ貧乏だと聞かされてた。

それから月日はながれ、この年になって、やたらお金を渡そうとしたり、趣味に合わないものを買って押し付けてくるんだけど(置物だったり、衣服だったり色々)、お金に全く困ってないんだよね。あとサイズも全く違ったり。
それに既に家にあるものをもらっても、2つあってもみたいなもので有りがた迷惑だったりする。

だったら、私が小さい頃、もうちょっとちゃんとしてほしかったわ。
実家もお金が有り余って、とかじゃなくて実家も数千円で直りそうなのもなおしてないのに、お金渡してくるから喧嘩になる。
お金いらないから、直してって言って。

で、私はお金うけとらなかった。
何か虚しいなあ。
私はMサイズなのに、SSサイズの服を買ってきたり。
(大学生くらいの私で止まってる)

靴も、24センチなのに、23センチの靴を買ってきたり。
ずーっと何も買わなくていいし、自分で買うから要らないって言ってる。
で、入らないし困るから要らないっていうとギャーギャー怒る。

娘(私)が可愛くて、じゃなくて結局自分の思ったようにしないと気がすまないんだよね。
2 名前:うーん:2017/08/07 17:13
>>1
子育て中は本当に貧乏だったのかもね。
今やっとお金がまわるようになって、あの頃してあげたかった事を取り戻すかのようにあれこれ買ってあげたいのかな。
でも、サイズ違いは困るね。
3 名前:買ってる?:2017/08/07 17:19
>>1
……それ、買ってる?

ちゃんと自分で選んで買ってるんじゃないんじゃない?
処分品をもらって、適当に回してきてるだけなんじゃない?

サイズ違いを押し付けるって普通の神経じゃあり得ないと思うんだけど。

押し付けてくるお金も、なんか胡散臭い気がするわ。
泡銭が手に入ってるだけなんじゃないのかな。
4 名前::2017/08/07 17:24
>>1
最初は貧乏だったけど
今はお金を使うなら
あなたに使ってあげたいのよ。
まあ、サイズ違いはイラっとくるけど
レシートもらって交換してきたら?

私はお母さんの気持ちなんとなくわかる。
無事に子育て終わらせて
自分の老後も目処が立ったから
何かしてあげたいのよ。
お金じゃなくものをかうってそういうこと。
今度こそはあなたが喜ぶかと思って。
笑顔が見たくて買っちゃうの。

その気持ちはあなたが小さい我が子に
思う気持ちと何も変わらないと思うよ。
5 名前:気持ちは分かる:2017/08/07 17:33
>>1
>娘(私)が可愛くて、じゃなくて結局自分の思ったようにしないと気がすまないんだよね。

そうじゃなく、昔の後悔とか、昔してやりたかったことを今したいんだろうなあ。あれがほしい、これがほしい、って呟いておいたら? 子どもに買ってやりたくて我慢してることとかさ。

私も子どもが小さい頃は怖くてお金が使えなかったけど、今は先が見えてきたから、まあいいかって使うこともあるよ。自分のことはどうでもいいから適当だけど、娘には何か買ってやりたくなる。ま、買うと駄目出しされちゃうから、勝手に買ったりはしないけどさ。

お金くらい受け取ったらどうかな。で、有難う、お母さんにもらったお金でこれ買ったよって、言えばいいじゃん。
6 名前:私もわかる:2017/08/07 17:44
>>1
サイズが昔のままのやつ、買ってきてしまうって、なんか切なくなるわ。
みなさんがいうように、きっと後悔があるんだと思う。もっとちゃんとしてあげればよかったって、私も思うもの。
そういう後悔があるから、なにかやってあげられることがあれば、なんでもやってあげたくなるのよ。
お母様の場合はものを買ってあげることなのね。
文句言わないで、サイズが違うから今度はこのサイズにしてねとかいってみたらどうかしら。それか、買ってもらうならこういうものがいいわとかね。

昔に戻ることはできないんだから、昔にやってほしかったなんて言われたら、お母様は悲しくなってしまうと思う。
7 名前::2017/08/07 18:00
>>1
ありがとう。

サイズ違いの服などの返品は、買ったその日にくれるほどの近所でもないから、返品は不可な日数たってから渡されるので困ってしまう。
服自体も素敵でもないので(趣味が良くない)、誰かにあげるようなことも出来ないし。

大分前ですが、返品できるくらいの時期に子供服をくれたことがあり、100%着ないようなものだったので絶対きないから返品してくれたほうがいいかもと言ったら、親不孝だとギャーギャー怒られました。

シンプルな色づかいの服が好きな子に、ショッキングピンクの服で大きなイラストがかいてある服をくれるような感じでした。(ブランドものではない)

泣く泣く受け取ったけど、受けっとった場にいなかった夫にも、家で着せていたらえ?何それ?誰が買った?ってギョッとして服をみられたり、たまたま会った親しい友達にも主ちゃんの趣味?え?ちょっと・・・。って不思議がられたり・・・・。

お金も、有り余ってたらいいんだけど、今も普通の生活(というか節約しているみたい)だから、例えば色々節約してると聞かされて、お金を渡されてもしんどいというか・・・。
何かが壊れたけど、無理矢理使ってる、とか壊れたけど我慢してる、と聞かされて次の日にお金渡されても・・・。

お金は困ってないと、はっきり言ってるんだけどね。
100%使わなかったり着ないものを渡されて、処分するほうが辛いです。
お金はあるけど、捨てるのはためらうので。
あと、サイズもMだよって言っても、そんな訳ないじゃないと怒る。
入らないと着せてみせたけど。

はあ、こんな愚痴に付き合ってくれてありがとう。
8 名前:はは:2017/08/07 18:32
>>1
親は本当に貧乏だったのと
お金の大切さを教えたかったのか理由はわからないけれど
それはしっかりと主さんの中に培ったんだね。勿体無いて想いね。
親は年をとった今 何かを子供にしてあげたくなったんだろうよ。
だからありがとうて受け取ったらいいんじゃない?
サイズが違っても捨てとけばいいじゃん。気持ちを受け取るんだよ。
(そういうところ 染み付いちゃったんだね)
もしくはそのもらったお金で
実家に修理が必要なものを買ってあげたらいいのでは?
親はね、物をあげたいんじゃなくて
気持ちを受け取って欲しいんだよ。
そこをわかってあげないと。
過去のことは終わった事だよ
本当に貧乏だったかもしれないじゃん。

>私は子供の頃、貧乏だと母に言われ、色々なものを買うのも躊躇したし、服も気に入ったのを買うのは常に我慢して、周りより惨めだなと思う事が多かった。
>もちろん、中学から大学まで公立。
>毎日のように貧乏だ貧乏だと聞かされてた。
>
>それから月日はながれ、この年になって、やたらお金を渡そうとしたり、趣味に合わないものを買って押し付けてくるんだけど(置物だったり、衣服だったり色々)、お金に全く困ってないんだよね。あとサイズも全く違ったり。
>それに既に家にあるものをもらっても、2つあってもみたいなもので有りがた迷惑だったりする。
>
>だったら、私が小さい頃、もうちょっとちゃんとしてほしかったわ。
>実家もお金が有り余って、とかじゃなくて実家も数千円で直りそうなのもなおしてないのに、お金渡してくるから喧嘩になる。
>お金いらないから、直してって言って。
>
>で、私はお金うけとらなかった。
>何か虚しいなあ。
>私はMサイズなのに、SSサイズの服を買ってきたり。
>(大学生くらいの私で止まってる)
>
>靴も、24センチなのに、23センチの靴を買ってきたり。
>ずーっと何も買わなくていいし、自分で買うから要らないって言ってる。
>で、入らないし困るから要らないっていうとギャーギャー怒る。
>
>娘(私)が可愛くて、じゃなくて結局自分の思ったようにしないと気がすまないんだよね。
9 名前:知能:2017/08/07 18:43
>>1
貧乏な人には頭が弱い人多い気がする。節約するところとお金をかけるところがトンチンカンで、しかも頑固。素直な心があればもう少しましな生き方ができるんだけだね。
貧乏だって言ってた昔ももしかして変な使い方してませんでしたか?学校で必要なものは貧乏だからと揃えられなくても、給料日にはぱっとどうでもいいものに使っちゃうとか。
おそらく今もあればあるだけ使っちゃてる気がします。貧しいので大した規模じゃないだろうけど。
10 名前:似てるかな:2017/08/07 18:56
>>1
私の実家が似てるかな。
私が子供の頃、実家は家計に余裕なかった。
今、親は年金生活なのに何故か家系にゆとりがあるらしく、私の子によくお小遣いをくれる。
だから、私の子は祖父母をお金持ちだと勘違いし、お母さんは裕福な家で育った、お小遣いもいっぱいもらったんでしょと思ってたよ。違うよーって話しても信じられないようですが。
主さんのご実家もそんな感じかな?

うちの子はお小遣いをもらうのをためらった時期があったんだけど、祖父母がお金に困ったらその時に使えばいいかと貰ったお小遣いを貯金してます。
うちにしてくれる分も貯金してます。
断ると機嫌を損ねるから、受け取るのが親孝行だと考えてます。
貰っても自分に不要なものは、リサイクルショップでお金に変えたらどうでしょうか?
捨てるのは勿体無いと思うから。
11 名前:えっ:2017/08/07 19:17
>>1
うちは母子家庭で貧乏と言われ続け
周りが塾に行っていてもいけなかったし
歯医者も言えなくて 高校になってバイト代もらうまで虫歯だらけ
もう二本ないよ。
それでも勉強頑張って高校でもいい成績で大学も入学金免除と授業料が安くなる推薦まで貰えたのに
大学行かせてもらえなかった。
主のとこ行かせてもらってるんだよね?
しかもうちの親は金がないと言いながら
タバコとパチンコだったからね。
まあもう縁は切ったけれど
主はなんでもしてもらって当たり前なの?大学行かせてもらえてるだけでも羨ましいわ

>私は子供の頃、貧乏だと母に言われ、色々なものを買うのも躊躇したし、服も気に入ったのを買うのは常に我慢して、周りより惨めだなと思う事が多かった。
>もちろん、中学から大学まで公立。
>毎日のように貧乏だ貧乏だと聞かされてた。
>
>それから月日はながれ、この年になって、やたらお金を渡そうとしたり、趣味に合わないものを買って押し付けてくるんだけど(置物だったり、衣服だったり色々)、お金に全く困ってないんだよね。あとサイズも全く違ったり。
>それに既に家にあるものをもらっても、2つあってもみたいなもので有りがた迷惑だったりする。
>
>だったら、私が小さい頃、もうちょっとちゃんとしてほしかったわ。
>実家もお金が有り余って、とかじゃなくて実家も数千円で直りそうなのもなおしてないのに、お金渡してくるから喧嘩になる。
>お金いらないから、直してって言って。
>
>で、私はお金うけとらなかった。
>何か虚しいなあ。
>私はMサイズなのに、SSサイズの服を買ってきたり。
>(大学生くらいの私で止まってる)
>
>靴も、24センチなのに、23センチの靴を買ってきたり。
>ずーっと何も買わなくていいし、自分で買うから要らないって言ってる。
>で、入らないし困るから要らないっていうとギャーギャー怒る。
>
>娘(私)が可愛くて、じゃなくて結局自分の思ったようにしないと気がすまないんだよね。
12 名前::2017/08/07 19:35
>>11
> 主のとこ行かせてもらってるんだよね?
> しかもうちの親は金がないと言いながら
> タバコとパチンコだったからね。
> まあもう縁は切ったけれど
> 主はなんでもしてもらって当たり前なの?大学行かせてもらえてるだけでも羨ましいわ
>

あー私も塾は通ってないですよ。

大学は国公立なので学費が安かったのと、学生でバイトなどしてその学費を立て替えてもらった分は返していました・・・。

あと、貧乏なのも父がパチンコなどしてたから、余計貧乏だった感じです。
13 名前:ー??ヒ:2017/08/07 19:44
>>1
ー??ヒヌ网、ハェ、キ、ソ、鬢、、、、ホ、ヌ、マ。ゥ
キ?ノ・ウ・゚・螂ヒ・ア。シ・キ・逾🎩ヤツュ、ハ、ホ、陦」
、ェハ?オ、🌂荀キ、、、ホ、ヘ
14 名前:切ない:2017/08/07 19:55
>>12
孫がいるってことはお母さんは60歳はすぎてるんですよね、きっと。
主さんと同じ判断力とか思考力を求めても
難しいんだと思う。悲しいけど。
高齢になると、診断がつくほどかどうかは別として
脳の衰えは程度の差はあれ誰にでもあって、
30〜50代の人と同レベルにとはいかないらしいですよ。
ぜんたいてきにというより、衰えてるポイントが
人によるらしいと何かで読んだ。

私は3人目で、一番上とも随分歳が離れてるので
親も高齢なんだけど、普段は問題ないけど
やっぱり所々昔と同じではない。
覚えられない事柄や、音は耳に届いても
脳内で処理されてないな、って感じる時がある。
主さんがそのサイズを着てた頃に、
自分の好みのものを買ってきせたかった、とか
もっと買ってあげたかった、って気持ちが強くて
今、そうせずにはいられないのかもね。
主さんがお母さんが満足な喜び方をしたら、
もしかしたら、お母さんの中で解消できて
卒業できるかも。
まぁ、どう喜んだら満足なのか、というのも
探りながら、しかないんだけど。
なんだかどちらも切ないわ。
15 名前::2017/08/07 20:10
>>1
なんか、なかなか毒のある母だったので。

父がパチンコなどでお金使って残さないのは、娘(私)の事ちっとも可愛くないからなんだよ、とか小学生の子供に言うような人。
自分が子育てをしていて同じ立場だとしても、娘には絶対言わないなっていうような傷つくことを。

今、色々されても余計むなしいというか、悲しいというか。

聞いてくれてありがとう。
16 名前:元気:2017/08/07 20:10
>>1
生活費や教育費など、まだこれから子供にかかる費用が見えない時と今とでは、金銭感覚が違うんだと思うよ。
うちも私が子供の頃は常に節約という感じだったけれど、今は余裕がありそうだもん。

サイズが違うのはなんだろう。
認知症とか大丈夫?

好みのものをこちらからとか。
それでもだめなら、好みが違ってもありがとうって受け取っておけばいいのでは。
一度着て写真でも撮って送ってあげたら喜ぶと思うよ。
その後は、オークションでも売っちゃえば?
ネットではたぶんそうやって余ってしまった服があふれてる。
私、そういうのを結構買っちゃってる。

親といられるのもあと数年かなという感じになってくると、元気で暮らしてくれてるだけでありがたいなって感じる。
17 名前:ちょっと:2017/08/07 23:18
>>1
上で書いてたひとがいたけど、異常に貧乏なうちって
なにか精神的なものが欠けてたりしてるから
人並み以下になってたわけよ。
パチンコや酒にはまっちゃうひと。
で、そんな男とずっと一緒にいるひとも
やっぱり何かあるから一緒に居られるわけ。

ここまで書くと失礼だとは思うけど
きっとご両親は育てられ方か
元々の性質かわからないけど
人並み以下の生活力しかなかった。
コミュ力も人並み以下。

で、今になって後悔することはあるけど
年齢的なことも重なってうまく主の喜ぶことを
してあげられないんだよ。

親の劣る部分を認めるのって辛いけど
主の場合はそれ認めちゃったほうが
楽になる気がするな。

クラスに端っこにいる、ちょっと目立たない
勉強もできない子が不器用なりに
主を一生懸命育てたんじゃないかと思うよ。
18 名前::2017/08/07 23:40
>>16
> 生活費や教育費など、まだこれから子供にかかる費用が見えない時と今とでは、金銭感覚が違うんだと思うよ。
> うちも私が子供の頃は常に節約という感じだったけれど、今は余裕がありそうだもん。
>
> サイズが違うのはなんだろう。
> 認知症とか大丈夫?
>

そうですね。
子育て中で金銭感覚が違ったというのはあるかもしれないですね。

認知症は他の検診のついでにみてもらったけど大丈夫みたい。

ありがとう。
19 名前::2017/08/08 00:21
>>17
> 人並み以下の生活力しかなかった。
> コミュ力も人並み以下。
>

コミュ力に関して言えば、父親はかなり高かった。
書いたようにパチンコも当時やってたけど、友人が多すぎてゴルフや飲み会でも散財してた。
年収は、今おもえばそれなりにあったんだけど(当時で1000万弱くらい)交際費とパチンコで月30万くらい小遣い?使ってたから、残りの生活費等が少なかった。

> クラスに端っこにいる、ちょっと目立たない
> 勉強もできない子が不器用なりに
> 主を一生懸命育てたんじゃないかと思うよ。
>

これは大分違って、母はテニス部で上位の進学校卒なので、勉強は少なくとも出来たとおもう。
コミュ力は父親と比べたら大分低い。(父が高すぎなのもある)

>親の劣る部分を認めるのって辛いけど
>主の場合はそれ認めちゃったほうが
>楽になる気がするな

そうですね。
ありがとう。
20 名前:複雑だよね:2017/08/08 06:48
>>1
うちの母もお金ないお金ないって言う人だった。
大学時代のお小遣い、その頃まだバブルが弾けていなくて皆景気いい頃だったのに、ほとんどもらってない。
みじめな思いをして生活してきた。

通いで介護してお金使って、ためらいがちに請求してもお金渡したり渡されなかったり。

ちょっと前実家を整理してわかったんだけれど、無駄な買い物の多かったこと・・・。
社交ダンスなんてしてないのに、そういうのにでもないと着られないような服で、しかも似たようなデザインがごまんと。
スーツケースが5個以上。
中にはブランド物も。

ストレスがたまって買い物せずにはいられなかったんだって。

今はやっぱり私にお金渡してくるよ。
預金通帳も預けられてる。
すごくお金持ちだね・・・。
21 名前::2017/08/08 08:07
>>20
なんかね、複雑ですよね。
あんなに貧乏と言ってたのに、今色々されても。

2つあっても困るようなものを押し付けられそうになったりもします。

自分は10数万する最上位のオーブンレンジを好んで使っていて買って1年未満。。
電器屋で安売りで15000円で電子レンジ売ってたよーと機能が少ないのを勝手に買ってこられて。
ずっと今のを使うつもりだし、いらないと強く言って返品してもらったけど、せっかく買ってきてあげたのに使わないなんて思いやりがないみたいな事いわれ。

炊飯器も、壊れてもないし買いかえるなら安いのではなく最上位クラスのが欲しいのに(買ったら長く使うし毎日のことだから)
ホームセンターで5000円で大きいの売ってたよーみたいな感じで、炊飯器を買ってこられ喧嘩。
(返品不可だったので、実家で使ってる)

じゃあ一緒に行き使うのを買ってもらったら?って思う人もいるかもしれないけど、最上位〜上位クラスの家電なんてバカ高いの無駄、隣の1万ので十分と買ってもらえないんで。

こういう事の繰り返しなんで、自分はお金はある方だし、何か買うなら高くても良いのを選んで買いたいから、なーんにも買わなくていいと言ってるんですけどね。
要らないものを押し付けられるのは、正直ありがた迷惑というか、しんどいですね。
断るのもストレスで。

レスありがとう。
22 名前:貧乏根性ね:2017/08/08 08:47
>>21
うちも似たようなことやる。
でも夫の親の場合、次男の主人には
かなり差をつけるから
夫が怒って縁切りしてる。

どこもうまく行かないもんだね。
昔は良かったってよく言う人いるけど
昔は子どもを保険か家畜くらいにしか
思ってない人が多かった気がする。

貧乏根性だけはしっかり残って
余計なを世話を焼きたがる。
服と家電じゃ全然違うから
最初からこのレスかいてほしかったわ。
23 名前:義母だ:2017/08/08 09:15
>>22
義母義父、同居の義祖父母には手厚く、
生活費ももらっていなかったようだけれど、
子供たちはほんと「保険」扱いだったんだろうなと
思うことが。
主人、末っ子長男なのだけれど、
小学生にして、多額の生命保険かけられていた。
「跡取りだから」ってやつなんでしょうね。
今も、お金がないわけではないのに、
息子夫婦に世話になりたくてしょうがないみたい。
娘たち(義理姉たち)には、教育費は出し惜しみ、
結婚のときにやれ着物、やれタンスといった具合でした。
価値観の違い、というか、
お金のかけどころの違いなんでしょうけどね。
24 名前:あはは:2017/08/10 16:04
>>21
それこそ電化製品なら売ればいいじゃん。そのお金は将来の介護の時に使えば?
あれどうしたと聞かれたら
これが壊れてから使うねとか
しばらくしたら旦那の親戚のところが壊れたからあげたのよ、すごく喜ばれたよとか適当に答えたらいいのに
主もコミュ力なさそうよね。

>なんかね、複雑ですよね。
>あんなに貧乏と言ってたのに、今色々されても。
>
>2つあっても困るようなものを押し付けられそうになったりもします。
>
>自分は10数万する最上位のオーブンレンジを好んで使っていて買って1年未満。。
>電器屋で安売りで15000円で電子レンジ売ってたよーと機能が少ないのを勝手に買ってこられて。
>ずっと今のを使うつもりだし、いらないと強く言って返品してもらったけど、せっかく買ってきてあげたのに使わないなんて思いやりがないみたいな事いわれ。
>
>炊飯器も、壊れてもないし買いかえるなら安いのではなく最上位クラスのが欲しいのに(買ったら長く使うし毎日のことだから)
>ホームセンターで5000円で大きいの売ってたよーみたいな感じで、炊飯器を買ってこられ喧嘩。
>(返品不可だったので、実家で使ってる)
>
>じゃあ一緒に行き使うのを買ってもらったら?って思う人もいるかもしれないけど、最上位〜上位クラスの家電なんてバカ高いの無駄、隣の1万ので十分と買ってもらえないんで。
>
>こういう事の繰り返しなんで、自分はお金はある方だし、何か買うなら高くても良いのを選んで買いたいから、なーんにも買わなくていいと言ってるんですけどね。
>要らないものを押し付けられるのは、正直ありがた迷惑というか、しんどいですね。
>断るのもストレスで。
>
>レスありがとう。
25 名前:乗り越えて:2017/08/10 18:05
>>1
私の家も貧しいと言われ
けちけちしてたよ。
でも、恩着せがましく短大までは卒業させてもらった
主さんも 一応大学まで出たってことは
家族の理解もあったってことだし感謝しないとね

といっても うちの母も安かったからと
割引シールの貼った食品(賞味期限切れ)を持ってくる
私は少しだから良いもの食べてるのーって平気で言う
本当にいらいらする 毒親です

今はお金があるらしく? 孫にも恩着せがましく
いらない服(割引ずみ)を買ってくる
孫にまで そのお金で本当にほしいもの買ったら?
って言われるけど どこ吹く風です

親って本当にいらいらさせられるのかもしれないね

ごめん、解決になってないね
お互いに頑張りましょう!
26 名前::2017/08/10 18:32
>>25
> 親って本当にいらいらさせられるのかもしれないね
>
> ごめん、解決になってないね
> お互いに頑張りましょう!
>

本当にそうですね。
お互い頑張りましょうね。

あたたかいレスありがとう。
27 名前:物で支配:2017/08/10 18:54
>>1
死んだ祖母が、晩年そんな感じだった
食べ物とかも、とにかく
食べるまでしつこくすすめたり
それで、ある時
老人施設のカウンセラー?相談員に
聞いたら
「若いときは、物をやらなくても
力、立場で、みんなにいう事を聞かせることができるが
それができなくなると、物を与えることで
支配しようとする」って
やさしさでも愛情でもなく
まぁ、一種の支配欲。
子どもの時は親というパワーで従えられたけど
出来なくなったから、、、ってことね
28 名前:乗り越えて:2017/08/10 19:42
>>27
目からうろこです
まさに家の母の通りです

私が子供のころから ずっと母親に支配されてきました
勉強していても、勉強しているからこそ
この手伝いしなさいと邪魔してくる
女の子に教育いらないから、ご飯を作るの手伝えという

で、私は反抗的だったので
完全に拒否してた(笑)

その裏返しなんですね
何か知ってしまうと、切なくなりますね
でも、やってられないので
優しくはできませんけどね

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)