育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6827678

初詣に行こうとしない主人

0 名前:ゆく年:2016/12/29 22:28
電車に乗って何処かへ・・
はもちろんのこと、地元の神社さえも
行こうとしない人です

私はあの「混雑している人気の神社」の雰囲気が好きで(正月だなーと実感できる)
夫と同伴はあきらめ
ひとり初詣に行っちゃおうかと計画中です
うちの主人、変わってるよね。
1 名前:ゆく年:2016/12/30 18:10
電車に乗って何処かへ・・
はもちろんのこと、地元の神社さえも
行こうとしない人です

私はあの「混雑している人気の神社」の雰囲気が好きで(正月だなーと実感できる)
夫と同伴はあきらめ
ひとり初詣に行っちゃおうかと計画中です
うちの主人、変わってるよね。
2 名前:私も:2016/12/30 18:23
>>1
わざわざ混みあっている時は行きたくない。
地元の神社に初詣に行くのは5日以降。


>電車に乗って何処かへ・・
>はもちろんのこと、地元の神社さえも
>行こうとしない人です
>
>私はあの「混雑している人気の神社」の雰囲気が好きで(正月だなーと実感できる)
>夫と同伴はあきらめ
>ひとり初詣に行っちゃおうかと計画中です
>うちの主人、変わってるよね。
3 名前:そういえば:2016/12/30 18:28
>>1
今年は喪中だから、初詣行けないわ。
いつもは、歩いて近所の神社に行っています。
若いころは、電車で人気の神社に夜中初詣に行ったりも
しましたが、もうそんな元気ないわ。
4 名前:別に:2016/12/30 19:36
>>1
変わってないと思う。
短い休み、人ごみなんか行かないで
のんびりしたいんだよ。
主さんは専業?
5 名前::2016/12/30 19:41
>>1
うちの娘たちは人ごみが嫌い。せっかく人気の観光地や遊園地に連れていっても、歩く時はうんざりした顔をしているの。まったく、もー。親の権限で無理に連れていくけどね。

私も昔は人ごみが嫌いだったけど、今は賑わっているのを見るのが好き。歩いている人、皆が楽しそうにしているから。
6 名前:そーしな:2016/12/30 19:52
>>1
自分の価値観を相手に押し付けないほういいよ。

>電車に乗って何処かへ・・
>はもちろんのこと、地元の神社さえも
>行こうとしない人です
>
>私はあの「混雑している人気の神社」の雰囲気が好きで(正月だなーと実感できる)
>夫と同伴はあきらめ
>ひとり初詣に行っちゃおうかと計画中です
>うちの主人、変わってるよね。
7 名前:そう?:2016/12/30 20:05
>>1
>電車に乗って何処かへ・・
>はもちろんのこと、地元の神社さえも
>行こうとしない人です
>
>私はあの「混雑している人気の神社」の雰囲気が好きで(正月だなーと実感できる)
>夫と同伴はあきらめ
>ひとり初詣に行っちゃおうかと計画中です
>うちの主人、変わってるよね。

うちの夫も子供も嫌がるよ。
少しすいてからやっと行くって感じ。
それも、私は明治神宮だって構わないけど、実際は近所の神社だよ。
まあ、この時期はやたらに人混みに行ってインフルとかノロもらっても困るからそれでよしとしてるよ。
うちの家族、そんなに変わってるかな?
8 名前:うちの父も:2016/12/30 20:25
>>1
キリスト教なのもあったけど
子供の頃は一度も初詣に行ったことないよ。
混雑も嫌いだから、お祭りにもいかないです。

結婚してからというか主人と付き合うようになってから、初もうでを知った。

変わってるというほどのことかな・・
混雑嫌いな人は多いと思う。
9 名前:通過:2016/12/30 21:16
>>1
若い頃、夜中から並んだり、配られた甘酒や豚汁もらったりするような初詣は充分楽しんだ。

空いている近所の神社にサラリと普段着でお参りするのがいいわ。
10 名前:そこまで:2016/12/30 21:21
>>1
私も旦那もお出かけ好きだから混んでいても気にしないで行くけど
人混みが嫌いという人もいるよね。

変わってると言うほどじゃないと思う。
主さんと旦那さんの好みが合わないだけだよ。

初詣ひとりでも楽しんできてね。
11 名前:ゆく年:2016/12/30 21:59
>>1
主人の実家から歩いて2,3分ほどの
神社には昔よく行っていたそうです
(近いし、空いてるし、熱い甘酒サービス付き)

子供が受験なので
学業の神様で有名な神社へ行こうかと思っています
(三が日は並ぶの覚悟で)
12 名前:コヌカ皃マ:2016/12/30 22:02
>>1
、サ、テ、ォ、ッ、ホオル、゚、ヒ
、ハ、シネ隍?ヒケヤ、ォ、ヘ、ミ、ハ、鬢ハ、、、ホ、ォ。ヲ。ヲ。ヲ。」
ス鯢荀熙箚ソ、ヒ、筅、、ォ、ハ、、。」
カ眇熙ホ・ケ。シ・ム。シ、ッ、鬢、、ォ、ハ。」
13 名前:行ってら:2016/12/30 22:03
>>1
うちは家族全員 混み合った神社に行く気のある人はいない。
2日か3日の空いた頃に行く。
うちは旦那が行きたがりで、お供がいないとひとり初詣でしてるよ。
14 名前:元旦は行かない:2016/12/30 22:10
>>1
義父が亡くなってからは、大晦日から義実家に泊まりに行ってる。
お昼過ぎに義父のと墓参りに近い行き、初売りに行く。
2日か3日はわたしの実家に挨拶に行く。
それ以降はわたしが仕事になったり、主人も仕事始まると忙しいし
子供たちも同様。
なんとか時間を合わせて一月末頃までには初詣に行く感じです。
私が人混みは年々人酔いがひどくなって歩けなくなるくらい気分が悪くなるから、なるべく避けてます。

>電車に乗って何処かへ・・
>はもちろんのこと、地元の神社さえも
>行こうとしない人です
>
>私はあの「混雑している人気の神社」の雰囲気が好きで(正月だなーと実感できる)
>夫と同伴はあきらめ
>ひとり初詣に行っちゃおうかと計画中です
>うちの主人、変わってるよね。
15 名前:普通:2016/12/31 08:54
>>1
私も正月そうそう人混みの中には行きたくないタイプです。
ここ数年元旦に初詣には行ってません。気が向いたら三が日以降に出掛けることもあるけど。
ご主人変わってないよ。
16 名前:それぞれ:2016/12/31 09:29
>>1
>電車に乗って何処かへ・・
>はもちろんのこと、地元の神社さえも
>行こうとしない人です
>
>私はあの「混雑している人気の神社」の雰囲気が好きで(正月だなーと実感できる)
>夫と同伴はあきらめ
>ひとり初詣に行っちゃおうかと計画中です
>うちの主人、変わってるよね。



私に言わせれば、「混雑している人気の神社」の雰囲気が好きと言うのも変わっていると思う。
17 名前:湯島:2016/12/31 09:36
>>1
一昨年、上の子が受験で湯島天神に行ったのよ。
もうものすごい人で境内に入るまで3時間位かかった。
もう絶対に行かない。

学生の時、明治神宮とかもよく行ったけど、そういえばそんな感じだったっけ。
あの頃は若かったから苦じゃなかったけど、今は人混みに行くと疲れまくる。


>電車に乗って何処かへ・・
>はもちろんのこと、地元の神社さえも
>行こうとしない人です
>
>私はあの「混雑している人気の神社」の雰囲気が好きで(正月だなーと実感できる)
>夫と同伴はあきらめ
>ひとり初詣に行っちゃおうかと計画中です
>うちの主人、変わってるよね。
18 名前:ゆく年:2016/12/31 09:54
>>1
湯島天神に行ったことがなく、
この正月に行こうと思ってましたが
3時間はすごいですね
19 名前:うちは:2016/12/31 11:14
>>1
物心ついてから新年は神社で迎える。
小さい頃は早い時間に寝かされ、夜11時過ぎに起こされて家族みんなで初詣。
近所の神社へ。
大きくなってからは初詣の時間まで起きていて行く。
結婚するまで実家だったので結婚してからも当然そうするものと思っていました。
ところが夫は「初詣は意味がない」。
「日本のおかしな風習」。
夫は外国暮らしが長く、クリスマス休暇のほうがしっくりくるそうです。
夫の両親も同じ。

私の経験を話すと
「小さい子を夜中に起こすなんて虐待ではないか」
「本当に真夜中の神社に子どもがいるのか」

居ますよ!!
赤ちゃん抱っこしたご夫婦だっているし、小さいお子さんを連れて12時を待っている人なんて普通にいる。

年に一度、真夜中の神社で手を合わせる。
私の中では一年が切り替わる大切な瞬間。

というわけで、ひとりで行っています。

ちなみに夫および夫の両親は厄年も「意味がない」とまったくやったことがないそうです。
七五三もお宮参りもやる必要はないと。
日本人なのに、外国人か!と突っ込みたくなります。
20 名前:えー:2016/12/31 12:37
>>1
>電車に乗って何処かへ・・
>はもちろんのこと、地元の神社さえも
>行こうとしない人です
>
>私はあの「混雑している人気の神社」の雰囲気が好きで(正月だなーと実感できる)
>夫と同伴はあきらめ
>ひとり初詣に行っちゃおうかと計画中です
>うちの主人、変わってるよね。

私もわざわざ混んでいる神社なんか
行きたくないわ!いつも近所の人が
まばらな神社へ行く。
21 名前:元総長:2017/01/01 08:46
>>1
>電車に乗って何処かへ・・
>はもちろんのこと、地元の神社さえも
>行こうとしない人です
>
>私はあの「混雑している人気の神社」の雰囲気が好きで(正月だなーと実感できる)
>夫と同伴はあきらめ
>ひとり初詣に行っちゃおうかと計画中です
>うちの主人、変わってるよね。

ま、そんなもんだ。
うちの夫も、自由人だからさ。
掃除も来年とかいってまるでやる気なし、だめだこりゃ。

並ぶ待つというのが、にがてなのでしょうね。うちの夫も1日にはいきません。どころか、またならんでパチンコ屋、アホやなー何やってんだか。

夫の気分で何日か後に遅れて、遅詣に連れ出されるのが毎年恒例です。

子どもと近所の神社にくりだそうっと。良いお年を。
22 名前:こわい思いをした:2017/01/01 16:22
>>1
うちはその年の気分で神宮が神社のどちらかに
行きますが、私が中学の時に1日の午前0時
過ぎに行きました。

参拝する人たちの順番待ちで、並んでいたけど、
後ろから押されて、すごい人波が雪崩れのように
押し寄せて来て、とてもこわい思いをしたので、
それ以来3が日を避けています。
参道の道幅いっぱいの人だから。
23 名前:うん:2017/01/01 23:10
>>22
大阪の初詣はめちゃくちゃ怖い。
もう二度と行かない。
24 名前:あげ:2017/01/02 04:24
>>1
>電車に乗って何処かへ・・
>はもちろんのこと、地元の神社さえも
>行こうとしない人です
>
>私はあの「混雑している人気の神社」の雰囲気が好きで(正月だなーと実感できる)
>夫と同伴はあきらめ
>ひとり初詣に行っちゃおうかと計画中です
>うちの主人、変わってるよね。
25 名前::2017/01/02 14:34
>>1
>電車に乗って何処かへ・・
>はもちろんのこと、地元の神社さえも
>行こうとしない人です
>
>私はあの「混雑している人気の神社」の雰囲気が好きで(正月だなーと実感できる)
>夫と同伴はあきらめ
>ひとり初詣に行っちゃおうかと計画中です
>うちの主人、変わってるよね。

無宗教なんでしょ?
観光と一緒じゃん、気持ちわかるわ。

寒いし、人ごみ嫌だし。
26 名前:あー:2017/01/02 15:55
>>1
お付き合いで行くけど、本当は行きたくない
私はご主人側の人間だわ

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)