育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6827791

高校生お持ちのかた

0 名前:ききたい:2017/11/19 00:51
高校生の子どもさんがいらっしゃるかたに参考までにお聞きしたいのですが、
お子さん、普段お友達と出かけるときお財布いくら所持してますか?
学校へ行く日は?

はっきりご存知ない場合は想像でも結構です。
バイトされてるか否かでも変わってくるのかな。
1 名前:ききたい:2017/11/19 13:55
高校生の子どもさんがいらっしゃるかたに参考までにお聞きしたいのですが、
お子さん、普段お友達と出かけるときお財布いくら所持してますか?
学校へ行く日は?

はっきりご存知ない場合は想像でも結構です。
バイトされてるか否かでも変わってくるのかな。
2 名前:月額:2017/11/19 14:06
>>1
月に1万円のお小遣いを渡している。
祖父母からの不定期お小遣いは丸ごと渡している。
でも出掛けるときには「余分に持っていくな」と声を掛けるので、1万円を超えて行くことはないと思う。
テーマパークや、買い物がメインの時は別ね。
3 名前:甘親:2017/11/19 14:21
>>1
お小遣いは月額3000円。
バイト無し。

参考書類は買ってあげちゃってるので自分のお金はほとんど使わず貯め込んでるらしく、
お小遣いや臨時収入(テストや検定合格のご褒美など)が入ると即郵貯に入れてる模様。

従ってお財布の中は2000円前後とのこと。

通学定期のSuicaには5000円ぐらい入れており、部活の遠征や遊びなどの交通費はそこから出してる。
(その費用も親持ち)

ちなみにお友達と遊ぶのは年にほんの数えるほど。
昼食代に1000円上げてる。

親が出し過ぎの自覚あり。
4 名前:不明:2017/11/19 14:32
>>1
毎月のお小遣いは決まっていません
あまり週末出掛けることがないので、たまに出かける時には2千円か3千円渡しています。
お年玉を貯金しないで(親戚が少ないのであまり沢山ではないです)それをちょこちょこ使ってるみたいです。
あまり自分からお金欲しいと言わないです。
学校に持っていくのは大体1000円以内だと思います。寄り道もそんなにしてきません
5 名前::2017/11/19 14:43
>>3
>お小遣いは月額3000円。
>バイト無し。
>
>参考書類は買ってあげちゃってるので自分のお金はほとんど使わず貯め込んでるらしく、
>お小遣いや臨時収入(テストや検定合格のご褒美など)が入ると即郵貯に入れてる模様。
>
>従ってお財布の中は2000円前後とのこと。
>
>通学定期のSuicaには5000円ぐらい入れており、部活の遠征や遊びなどの交通費はそこから出してる。
>(その費用も親持ち)
>
>ちなみにお友達と遊ぶのは年にほんの数えるほど。
>昼食代に1000円上げてる。
>
>親が出し過ぎの自覚あり。

似てます。

小遣いは3000円。バイト無し。

参考書や学校で必要なものは親持ち。(先生がこれが良いと勧めてくるものを書店で探すよりアマゾンで買った方が早いので、親が買う)

義実家が肉体労働系自営業で繁忙期に旦那と手伝いに行って一日で1万円とかもらってくる。何もなくて遊びに行くと5000円とか。
うちの親はもういないので、義実家関係は口出さない。
貯めてゲーム買ったりするけど、最近は無課金でアプリゲームばっかりなので使わなくなった。

交通費は部活の遠征、雨天のバス代(普段チャリ)、友人との遊びなんでもスイカ払いでチャージは領収書と引き換えに親がお金を出す。

あと私の都合で弁当が作れない時は1000円渡すので、安いおにぎりで我慢してその分貯めてるみたい。
学校の飲み物はお小遣いから買うけど、割高なので最近安いスーパーでまとめて買ってきてそこから持って行ってる。これも買うのは親なので子どもはむしろ支出が減ってるというか…。

甘やかしてるかなあ。
6 名前:部活一筋:2017/11/19 14:58
>>1
滅多に遊びに行かないけど、行く時は5千円くらい。ご飯食べてちょこっと何か買ってくる。使うのは2千円くらいだと思う。

普段持っているのは2千円くらい? お昼を食べるとか、オヤツを買うとか、シャーペンの芯を買うとか。ほとんどの日は部活をしたら真っ直ぐに帰ってくる。
7 名前:あまあま:2017/11/19 15:01
>>1
高1で月のお小遣いは1万。
そこから毎月の部費代2500円を出させているので実質は7500円。
そこから最近はオシャレに目覚めムースやらワックスなど買っているみたい。
後は雑誌や文具や習い事で使う消耗品など買っている。
部活が忙しく、年に数回しか友達と出かける機会がないので、ついテーマパークなどに行く場合は追加で何千円か渡してしまう。
あまあまです。
8 名前::2017/11/19 15:04
>>5
>>お小遣いは月額3000円。
>>バイト無し。
>>
>>参考書類は買ってあげちゃってるので自分のお金はほとんど使わず貯め込んでるらしく、
>>お小遣いや臨時収入(テストや検定合格のご褒美など)が入ると即郵貯に入れてる模様。
>>
>>従ってお財布の中は2000円前後とのこと。
>>
>>通学定期のSuicaには5000円ぐらい入れており、部活の遠征や遊びなどの交通費はそこから出してる。
>>(その費用も親持ち)
>>
>>ちなみにお友達と遊ぶのは年にほんの数えるほど。
>>昼食代に1000円上げてる。
>>
>>親が出し過ぎの自覚あり。
>
>似てます。
>
>小遣いは3000円。バイト無し。
>
>参考書や学校で必要なものは親持ち。(先生がこれが良いと勧めてくるものを書店で探すよりアマゾンで買った方が早いので、親が買う)
>
>義実家が肉体労働系自営業で繁忙期に旦那と手伝いに行って一日で1万円とかもらってくる。何もなくて遊びに行くと5000円とか。
>うちの親はもういないので、義実家関係は口出さない。
>貯めてゲーム買ったりするけど、最近は無課金でアプリゲームばっかりなので使わなくなった。
>
>交通費は部活の遠征、雨天のバス代(普段チャリ)、友人との遊びなんでもスイカ払いでチャージは領収書と引き換えに親がお金を出す。
>
>あと私の都合で弁当が作れない時は1000円渡すので、安いおにぎりで我慢してその分貯めてるみたい。
>学校の飲み物はお小遣いから買うけど、割高なので最近安いスーパーでまとめて買ってきてそこから持って行ってる。これも買うのは親なので子どもはむしろ支出が減ってるというか…。
>
>甘やかしてるかなあ。

肝心の財布の中身の金額ね。

そんなで現物支給、領収書と引き換えで渡す(仮払いもあり)なので大金は持ってません。
多分月初3000円で月末1000円位かなあ。
9 名前:あまあま:2017/11/19 15:06
>>1
すみません。
普段の持参金 書いてなかったですね。
学校へ行く時は余分に持って行かない様には言ってありますが、1000円から3000円ぐらい。
遊びに行く時は用途に合わせて、1万円以内です。
10 名前:甘い親:2017/11/19 15:07
>>1
月小遣い五千円渡してますが、普段重要な参考書代は親に出してもらうものの、他にも欲しくなればこの小遣いから買うみたいでサイフの中には1000円以下が多いようです。

だからたまに遊びに行く時は3000円くらいお小遣いは渡してしまう。
年一度くらい行くか行かないかの大イベントには一万渡してお釣りは返してもらいます。

甘いとは思うけど、いつも貧乏なのでたまにはいいかなと。
11 名前:地味男子:2017/11/19 15:24
>>1
5000円渡していますが、ほとんど使ってないみたい。弁当の後の飲み物代くらいみたい。たまに本を買ってるのかな・・

部活が7時半まであって、帰ってくるのが8時半です。

何かイベントなどで出かける時は、交通費と昼食代を渡してますが、ほとんど部活関連です。
12 名前:高1女子:2017/11/19 16:43
>>1
高1女子。バイトしてます。(土日にちょこっと)
それとは別に、月のおこづかいは4千円。

普段、学校に持って行くのは、2千円〜多くて5千円くらいじゃないかなあ。
帰り道にちょこちょこ寄り道(ファミレスとかマックとか)して帰ることは多いです。

友達と遊びに行くときは、多いときは1万円以上持って行ってるかも。
でも、洋服はネットで買うこと多いし、友達と出掛けても食べるものやプリクラ、映画ぐらいで、一度にそれだけ使うことはないかも。
13 名前:2人います:2017/11/19 19:01
>>1
学校へ行く日は500円くらい持って行っている
みたいです。

基本的にはお弁当なのですが、時々ジュースを
買ったり、お菓子やパンを買ったりするみたいです。

月のお小遣いは2000円ですが、下の子は飲み物や
お菓子やパンなど足りない食事代という感じで消えてく
みたいです。

上の子は本を買ったり、文房具買ったりで
無くなっていくみたい。

爺婆゙からのおこづかいは
そのまま渡しています。

テストや検定で良い結果を出した時は「賞金」として
5000円あげたりすることもあります。

上の子は高3.
下の子は高1ですが、年に数回遊びに行くときに
お金がないという申告がある場合は
行先確認をします。

映画に行くOR カラオケに行くという時は
食事代と遊ぶお金と交通費で3000円渡し
足りない分を自分のお小遣いから出すという感じ。

下の子は部活で必要なシューズやスポーツ用品を
お友達と買い物に行く事があるので
それに掛かる費用と食事代+交通費を渡します。

遊びに行くというのもありますが
行先と行く回数なども考慮しておこづかいを
渡しています。

日々のお小遣いを節約して溜めているみたいで
皆で遊びに行く様な時は3000円渡して+自分の
持ち分から出しているみたいです。
14 名前:バイト?:2017/11/19 19:26
>>1
>高校生の子どもさんがいらっしゃるかたに参考までにお聞きしたいのですが、
>お子さん、普段お友達と出かけるときお財布いくら所持してますか?
>学校へ行く日は?
>
>はっきりご存知ない場合は想像でも結構です。
>バイトされてるか否かでも変わってくるのかな。


バイトって普通しないでしょ。
大学受験しないの?
私が知ってるバイトしてる子は
母子家庭だけだよ。

うちはお弁当もたせてるので
普段は5000円くらいだけど
遊びに行くときは、食事代と交通費負担。
他にも洋服や文房具その他ほぼ親負担だから
子どもは学校帰りのおやつやお茶代くらいしか
自分のお金使わないと思う。
携帯もタブレットも普通に与えてるし。
欲しいものはほとんど買ってあげてるから
先月の誕生日になにプレゼントすればいいか
分からないから、とりあえず18金のネックレス
数万のイニシャルあげたら喜んでた。

あ、お年玉と爺婆からのお小遣いもある。
年間数万は使ってるみたい。

学校へは数千円も持って行ってないんじゃないかな。
15 名前:追加:2017/11/19 19:37
>>14
年に数回テーマパークに新幹線で行くので
そのときはもしもの事を考え3万くらい渡す。

嵐のコンサートとかグッズ代と応援グッズだけで
一万くらいはかかってる。
他にもDVDとか。
ファンクラブの年会費とかも。

甘いなとは思うけど
私学なのでお付き合いという面もあり
仕方ないなとは思います。
16 名前:なんか:2017/11/19 19:51
>>14
>バイトって普通しないでしょ。
>大学受験しないの?
>私が知ってるバイトしてる子は
>母子家庭だけだよ。
>
なんか感じ悪い。

>欲しいものはほとんど買ってあげてるから
>先月の誕生日になにプレゼントすればいいか
>分からないから、とりあえず18金のネックレス
>数万のイニシャルあげたら喜んでた。

自慢話だね。
17 名前:扶養:2017/11/19 20:11
>>14
要らねー情報だらけのレス。

自慢にもなってない。
18 名前:そうだなー:2017/11/19 20:28
>>1
うちはお小遣い制じゃなく、その都度渡してるので用途によってだな。

友達と遊びに行くときは1万渡してる。
私学の中高一貫だったので中学生からそうしてます。

テーマパークはチケットを事前にクレジットで買っちゃうので2万。

地方に行くときも(スポーツ観戦)新幹線代もクレジットで事前に払うのでグッズ代と何かあった時用に2万。

普段の学校は遊びに行った時の残りがあるので基本渡さない。
無くなったら1000円渡すかな。

バイトは禁止なのでさせてません。
学校の子はしてる子はしてる。



>高校生の子どもさんがいらっしゃるかたに参考までにお聞きしたいのですが、
>お子さん、普段お友達と出かけるときお財布いくら所持してますか?
>学校へ行く日は?
>
>はっきりご存知ない場合は想像でも結構です。
>バイトされてるか否かでも変わってくるのかな。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)