NO.6827846
修学旅行のお小遣いや準備で(高校生)
-
0 名前:おっほ:2017/10/17 02:05
-
今月高2の子供が修学旅行に行きます。
方面は北海道、3泊4日。
昼食は自腹で、朝晩はホテル食。
お土産や娯楽で多分使うだろうと考えて、4万くらいでいいかな?と思ってましたが、知り合いから5万か6万じゃないときつくない?と言われました。
出せない額じゃないけど、最近の高校生の修学旅行って大変だなと思いました。
関東方面だとディズニーが絡んでくるので、10万でも足りないって・・・。
それに、前準備で私服やらなんやらでお金が飛んでいくし。
すでに修学旅行をお済の方々、どんな感じだったか教えていただけますか?
-
1 名前:おっほ:2017/10/18 10:26
-
今月高2の子供が修学旅行に行きます。
方面は北海道、3泊4日。
昼食は自腹で、朝晩はホテル食。
お土産や娯楽で多分使うだろうと考えて、4万くらいでいいかな?と思ってましたが、知り合いから5万か6万じゃないときつくない?と言われました。
出せない額じゃないけど、最近の高校生の修学旅行って大変だなと思いました。
関東方面だとディズニーが絡んでくるので、10万でも足りないって・・・。
それに、前準備で私服やらなんやらでお金が飛んでいくし。
すでに修学旅行をお済の方々、どんな感じだったか教えていただけますか?
-
2 名前:去年:2017/10/18 10:43
-
>>1
うちは男子だし沖縄だったから服も軽装でした。
女子はドライヤーやアイロンいるから大荷物みたいですね。
お土産は事前に注文して後はお小遣いで3万でした。
でもおじいちゃんから別途お小遣いもらってましたね。
-
3 名前:しーさー:2017/10/18 10:43
-
>>1
うちは沖縄だった。一応小遣いはお土産代含め
5万渡したけど、親族用土産は私が先にネット注文
したから自分の友達用の土産代ね。食事代や買い食い
代なんかに使って1、2万残ったかな。私服は沖縄
だし、薄手で済んだけど息子は自分のバイト代で
準備したからこちらは大いに助かりました。
-
4 名前:心配性:2017/10/18 10:51
-
>>1
うちは公立の次男が沖縄だったけど(あとは海外)額は自由だが2万をめどに、と学校に言われてたけど、ギリギリで行かせるのが心配だったから、お財布に2万入れてキャリーバッグの隠しスペースにさらに2万、あとじじばばにもらった一万をどこかに入れて計5万持って行ってたよ。
ただお土産は大きいものは事前予約で代引だったし、あとは細かいものを買ったり2日分の昼食とおやつとか飲み物とかその程度だったから、別途持たせた2万はそっくり残して帰ってきたので返してもらった。
沖縄だったので私服は適当で済んだので(日中は制服だしホテル内もTシャツデニムで過ごした)準備は楽だったけど、北海道はもう雪も降ってるところがあるくらい寒いようだし、色々大変そうだね。
北朝鮮が余計なことしなきゃいいけど。
楽しい旅行になりますように。
何事もなく無事に帰りますように。
-
5 名前:分散:2017/10/18 11:02
-
>>1
息子は千葉の県立高校で、今高3です。
長崎に行きましたけど、うちの息子は確か30000円持たせた記憶があります。
確か、自腹で食事を払ったのが初日と2日目と3日目のお昼だけだったとか、でおみやげもそんなに要らないからと言って行かせたら小さなからすみの瓶詰め1こだけしか買ってこなかった!
しかも空港で慌てて買ったとか、忘れてたんだって。
結局10000円以上持って帰ってきたわ。
-
6 名前:大変だよ:2017/10/18 11:06
-
>>1
高2の息子、9月中旬に北海道へ4泊5日で修学旅行に行きました。
周りの子たちが、3万円の子が多いと言っていたので、同じく3万円にしました。
自由行動の日は、お店で好きな物を食べるので、足りなかったら困るだろうと思い、出発日に、私が5000円くらいお財布に入れておきました。
で、結局、1万5000円くらい残して帰って来ましたね。
私服が少なく、ネットで9月の北海道は朝晩が寒く、お昼が晴れてたら半袖とあり、知り合いにも聞きましたが、半袖も長袖も両方のパターンを用意した方がいいと聞きました。
体操服と別に、予備のジャージ上下、念の為、トレーナーなどと学校から持ち物の指定があったので、キャリーケース、服で全部で10万円かかりました。
-
7 名前:防寒だけしっかり:2017/10/18 11:20
-
>>1
なんか読んでいるとみんな心配性というかなんというか。
3万で足りないと困るから多く持たせるとか。
高三なら、3万だったらそれで足りるように計算くらい出来るだろうよ。
3万しかないのに初日でお昼ご飯と買い物で殆ど使うとかあり得ないし。
事実みなさんの子たち、最初の金額よりも、ちゃんと余らせて帰ってきてるよね。
お子さん達、親が思っているよりも、しっかりしている気がするわ。
-
8 名前:あまり持たせなかった:2017/10/18 11:24
-
>>1
皆さん結構渡してるですね。うちは1万円持たせただけでした。お小遣いの額の指定が無いので、友人に一応リサーチして同じような額を持たせました。
食事は全部付いていたのと、場所が種子島と屋久島だったってのがあるけど、お菓子やキーホルダーなどの小物系を買ってきてました。あとは現地でソフトクリームなど友達と食べてね楽しんだようです。無きゃ無いで、修学旅行なら何とか食べるものもあるし連れて帰って貰えるので。
そこじゃなきゃ買えないものなんて今時あんまりないし、家へのお土産より、現地で楽しむために使えばいいよと言って渡しました。
海外に語学研修&ホームステイに行ったときも、5万円現地の通貨で持たせただけです。現地のショッピングモールやスーパーマーケットなどで、安いお菓子や雑貨類、洋服等を上手に買って帰ってました。
-
9 名前:制服:2017/10/18 11:25
-
>>1
3泊4日で沖縄でした。
スーツケースと新しい下着しか買いませんでしたよ。
見学は学校の制服、パジャマ代わりに学校のジャージ。
全食付いていたのと、アクティビティーの選択付きで、お小遣いはお土産代のみ。
1万円でお釣りを持ってきました。
うちは公立高校ですが、皆さんは私立でしょうか。
高額で大変ですね。
-
10 名前:なんだか:2017/10/18 11:35
-
>>7
もちろん、ちゃんと考えて子供はお金を使うのはわかってるけど、お土産代、グループ行動の班によって行く場所や昼食に何を食べるか、ホテル内でも飲食自由だったので、ちょうどの金額なんて、わからないわ。
3万円が持たせすぎがどうかなんて、人それぞれ。
主さんは、どれくらい持たせたのか聞いてるんだから、ただの経験談。
-
11 名前:お勉強:2017/10/18 11:42
-
>>1
わが家は関東、うちの子の高校は、沖縄3泊4日でした。
修学旅行ではなく研修旅行と表現してました。
戦争の勉強目的であって、遊びじゃないという感じの物。
行く前に、その時代の研究した物を発表したりもありです。
半日だけ、自由時間はあったけど、それ以外は集団行動。そんなにお金使う事も無かったみたいですよ。
-
12 名前:大変ですね:2017/10/18 11:42
-
>>1
うちは公立高校だから?制服で行きました。
後はジャージ持って私服は持っていかなくて、キャリーバックはあったものを使用し準備にお金はかからなかった。
お小遣いも自分たちでとる昼食は1回で、うちは親にはお土産も無くてもいいよ〜って言っておいたから使ったのは少額だったと思う。
2泊3日ならお小遣い4万でやりくりできそうだけど、お土産を買う量にもよるのかな?
それとも行ったらずーっと自由行動なんだろうか?
-
13 名前:沖縄:2017/10/18 12:06
-
>>1
神奈川公立で、沖縄
お小遣いは親から1万5千円でした。
自宅から羽田までの往復交通費と、初日の朝食昼食代は別に渡しました。
私服だったので、衣服など準備に2万位かかりました。
>今月高2の子供が修学旅行に行きます。
>
>方面は北海道、3泊4日。
>
>昼食は自腹で、朝晩はホテル食。
>お土産や娯楽で多分使うだろうと考えて、4万くらいでいいかな?と思ってましたが、知り合いから5万か6万じゃないときつくない?と言われました。
>
>出せない額じゃないけど、最近の高校生の修学旅行って大変だなと思いました。
>
>関東方面だとディズニーが絡んでくるので、10万でも足りないって・・・。
>
>
>それに、前準備で私服やらなんやらでお金が飛んでいくし。
>
>
>すでに修学旅行をお済の方々、どんな感じだったか教えていただけますか?
-
14 名前:過保護な母ちゃん:2017/10/18 12:41
-
>>10
>もちろん、ちゃんと考えて子供はお金を使うのはわかってるけど、お土産代、グループ行動の班によって行く場所や昼食に何を食べるか、ホテル内でも飲食自由だったので、ちょうどの金額なんて、わからないわ。
>3万円が持たせすぎがどうかなんて、人それぞれ。
3万が持たせすぎなんて一言も言ってない。
3万しかないならそれで足りるようにするでしょうよってこと。
何食べても自由でも、3万しかないならそれで足りるもの食べるでしょうよ。
それを「足りないかもしれない」って心配して、それよりさらに余計に持たせるとか、なんだかなって。
3万で足らそうと考えられない子には、余計に渡しても足りないでしょうよ。
でもちゃん間に合わせて、しかも余らせて帰ってきたんでしょう?
食べる方に使ってお土産買えなかったなら、それはそれで良しじゃないのかねってこと。
-
15 名前:、ハ、?タ、ォ:2017/10/18 12:56
-
>>14
、゚、ハ、オ、
「キミクウテフ、ハ、ホ、ヒ、「、ハ、ソ、タ、ア。「ソヘ、ホキミクウテフ、ヒハクカ遉ト、ア、ハエカ、ク、ャ、ケ、??」
-
16 名前:言い出しっぺ:2017/10/18 13:03
-
>>15
自分が初めに人にぶら下がって文句いうからじゃない?
文句ったれの言い出しっぺだから言われるんだよ。
-
17 名前:、「、ホ:2017/10/18 13:06
-
>>16
、ス、ヲサラ、?ハ、、、ア、ノ。」
-
18 名前:違うよ:2017/10/18 13:07
-
>>14
そんなの、みんなアホじゃないんだから
分かってるんじゃないの?
私でも、余分は持たせる。
子供が全部使うとも思ってないし、ギリギリ
で過ごすよりはいいと思う。
それに、家を出ている訳だし、何があるか
分からないじゃない。
ケガや急病で病院行くかもしれないし。
考えすぎている訳ではなくて、まあ、何か
あった時、お金さえあればどうにかできる状況
なら、済ませて来いよ的なお金というか。
何にもトラブルがなければ、返してもらって
終わりじゃない。
それに難癖つけなくてもいいと思うよ。
ヌシさん、横ごめんね。
-
19 名前:私なら:2017/10/18 13:21
-
>>1
4万を財布に入れさせて、2万は封筒にでも入れて
「足りなくなったら使いなさい。残りは
返してね」って
言うかな。
足りないのは可哀想。かと言って無駄遣いは
させたくない。
-
20 名前:でっかいどー:2017/10/18 13:57
-
>>1
北海道は三万持たせて余らせて来たのかな。
お昼に海鮮丼や高級寿司店に入ったりしてたらしい。
男の子は食べ物で、女の子は小樽のガラス細工のネックレスなどお土産にしたりしてお金使ったみたいです。
姪はあらゆるお菓子を買って帰ってて、今日はこれだよーと言いながら
美冬とかロイズとかを一人一個ずつ配りに寄ってくれてたのが可愛かったなあ。
下の子は現地私服でめんどくさい。
今度の25日からなんだけど東京寒いのかしら。
-
21 名前:こんな:2017/10/18 15:11
-
>>1
うちも3泊4日で北海道に行きました。
小遣いは学校から3万までと言われてたけど
うちは2万円渡しました。
4回分の食事代とお土産代と自由行動の日の交通費です。
3千円くらい残してきたよ。
準備で買ったものは、鞄買いました。
服は買ってないです。5千円くらいの出費でした。
-
22 名前:テイ、ュ:2017/10/18 15:19
-
>>1
ウァ、オ、
ュ、、、ェサメヘヘ、ミ、ォ、熙ヌ。ト
、ヲ、チ、ホサメ、マ」イヒ?マ、サ、ミ、ュ、テ、チ、凜イヒ?ネ、、、ュ、遙「」ウヒ?マ、サ、ミ」ウヒ?ュ、テ、チ、?ネ、、、ュ、遙「」オヒ?マ、サ、ミ」オヒ?ュ、テ、チ、?ネ、、、ュ、?メ、ヌ、ケ。」
-
23 名前:中学生:2017/10/18 15:43
-
>>1
うちなんて中学男子。
3万円のお小遣いと言われ、ぜーんぶ使ってきたわ。
東京修学旅行でディズニーと東京自由行動。
2日分の昼食とお小遣いでですよ。
私なら高校生の修学旅行。
場所は北海道で女子ならば、余分に2,3万は持たせる。
余ったら返してもらう。
買った中身の明細はきちんと報告の2点は厳守で。
-
24 名前:ああ・・:2017/10/18 16:05
-
>>22
> 皆さん賢いお子様ばかりで…
> うちの子は2万渡せばきっちり2万使いきり、3万渡せば3万きっちり使いきり、5万渡せば5万きっちり使いきる子です。
>
うちの娘もだよ、数百円残してくるくらい・・。
上の息子は結構残してくる子なんだけどねぇ。
-
25 名前:それでいい:2017/10/18 17:21
-
>>22
それでいいと思うよ。
子供にケチケチさせるのはどうかと思う。
無駄に使ってるわけじゃないんだから。
効率よく使い切ったと思って終わればいいじゃん!
やりたいこともさせずに食べたいものも我慢して、何一つ満足せずに、もともとたいして貰ってもいない少ない小遣いを母親に返す子よりずっと人生満喫しているよ!
-
26 名前:大人:2017/10/18 18:07
-
>>25
横だけど大人だったらカード地獄に陥りそうだね。
今って銀行のカードローンの問題が大きくなってきていて、麻生さんが断固たる処置を!って会見してたよ。
-
27 名前:違うよ:2017/10/18 18:32
-
>>26
友達に借りてまで、使うわけじゃないのでいいのでは?
全部使われてもいいと思って渡してるんじゃないの?余らせなかったらカードローンってのも極端だよ。余ったら自分のお小遣いになるならともかく、返さないといけないなら使い切るのが子供だよ。
-
28 名前:大人:2017/10/18 18:34
-
>>27
>返さないといけないなら使い切るのが子供だよ。
返さなきゃいけないのに使いきっちゃうのが問題なんじゃない?
-
29 名前:違うよ:2017/10/18 18:38
-
>>28
えっ返さないといけなかったの?必要なら使いなさい、楽しんできなさいって渡してるんじゃないの?
-
30 名前:大人:2017/10/18 18:45
-
>>29
いやさ、他の人のレスを読んでいると使っても良いお金と予備のお金を持たせているよね。
普通の子は予備のお金だと思えば使わないし、使わなければ親に返すでしょ。
だけど予備もあればあるだけ使っちゃう子も居るって話だと思ったけど。
大人も返さなきゃいけないとか、生活費とか、緊急に必要なお金を貯金とか出来なくて、あればあるだけ使ってしまう人もいるでしょ?
-
31 名前:違うよ:2017/10/18 19:15
-
>>30
うちは予備って感覚がなかったからな。だって緊急事態が起きたら引率の先生だっているんだしなんとかなるでしょ。予備ってのが、どうしても欲しいものがあったり、食べたいものがあったりって感覚かと思ってたのよ。そりゃ、旅先では全てが魅力的に見えるから、子供にはいくらあっても足りないぐらいだと思う。家計のこととかまで考えてないんだから。
それに金銭教育は普段のお小遣いでやってれば大丈夫なんじゃないかな?
-
32 名前:うるせー:2017/10/18 19:16
-
>>30
うるせー、貧乏人!
黙ってろよ。
-
33 名前:大人:2017/10/18 20:31
-
>>32
それしか返しはないのかね・・・。
いい大人なのに。
お金はあるよ。
まったくもう。
-
34 名前:物欲なし:2017/10/18 21:39
-
>>25
物買って、いいもの食べる事だけが満足じゃない子がいるよ。
今回たまたま東京だけど、ほんとは北海道や沖縄でアクティビティしたかったんだって。
ディズニーよりも富士急で絶叫マシーンに乗るほうがいいって。東京も行こうと思えばいけるしって。
物欲ないのよね。
-
35 名前:主:2017/10/20 13:55
-
>>1
いろいろとありがとうございます。
自分らの時はここまでお小遣いをもらったためしがなかったし、キャリーバックも持ってなかったので準備が大変です。
とりあえず、お小遣いは5万くらいで、予備で1万持たせるつもりです。
関東方面に比べたらお金を使いこむことはないとよみましたが、わからないので・・・。
もしかしたら北海道のグルメを満喫するかもしれないし。
ちなみに、県立高校で、行き返り以外はすべて私服だそうです。
衣服代がいくらかかるのか・・・。
-
36 名前:海外:2017/10/20 14:12
-
>>1
マレーシアでした
小遣い10万円
スーツケース、家族旅行で使うのは
大きすぎるから、一人用のを購入
パスポート切れてたから、申請費用も掛かった
服、その他の支度費用に5万円
結局、マレーシアのご飯が合わなくて
(ホテルのご飯も、中華でも
まずかったらしい)
殆どがマックなどで済ませ
結構余らせてきましたけど
行き先が4コースくらいあって
オーストラリア組もいましたが
その子達はもっとかかったと思う
。
-
37 名前:ドイツ:2017/10/20 16:00
-
>>1
娘は昨年ドイツとオーストリアに1週間修学旅行に行きました。
旅行代に30万円かかるので、お小遣いは5万円。
換金しないといけないので、予備のお金もなくきっちり5万円。
現地で自分たちで昼食を食べる日が2日間くらいあったかな?やすい所を探して食べたみたい。お土産も教頭先生が現地のスーパーをお勧めしてくれたとかで、向こうの人たちが普段食べるおやつをどっさり買ってきてくれた。シュタイフの少し大きめのぬいぐるみが欲しかったみたいだけど、高かったからあきらめた。今度自分で行く時には絶対買う!と言ってた。
娘の友達もみんな同じ金額を換金してました。(学校で一括して換金してくれた)
学年によっては、親のカードで買いまくる子もいるみたいだけど娘の学年にはそんな子はいなかったです。
海外のお小遣いでも少し高いな…と思ったのですが、国内でも変わらないというかそれ以上持っていくのにびっくりでした。返って国内の方が高いのか…
<< 前のページへ
1
次のページ >>