NO.6827974
さほど仲の良くない人からのお誘い
-
0 名前:花:2017/07/04 13:18
-
私は社交的ではありません。
この夏、地元の学生時代の友達が戻ってくると。
会いたいと言われました。
学生から遠ざかること20年、その人に会うこと自体
10年近くぶりです。
会えばきっと懐かしい話に花が咲くことでしょう。
近況報告や、今の愚痴なんて話すことでしょう。
それも理解しています。
でも、私は気が重い。
そう言えるその人がうらやましくて仕方ありません。
きっと私みたいな存在の薄い人のみならず
いろんな人に同じように声をかけ、その時間を楽しんでいるんでしょう。
私はと言えば、逆の立場で絶対に自分からは声をかけられない。
突然何?はぁ?って思われないかなとか
誘っといて話が弾まなかったらどうしようとか
いろいろ考えてるうちに連絡しようって気がなくなります。
どうしたら彼女のようにその場を楽しめるようになるのでしょうか。
彼女のようになりたい、今を楽しめるようになりたいです。
-
1 名前:花:2017/07/05 23:04
-
私は社交的ではありません。
この夏、地元の学生時代の友達が戻ってくると。
会いたいと言われました。
学生から遠ざかること20年、その人に会うこと自体
10年近くぶりです。
会えばきっと懐かしい話に花が咲くことでしょう。
近況報告や、今の愚痴なんて話すことでしょう。
それも理解しています。
でも、私は気が重い。
そう言えるその人がうらやましくて仕方ありません。
きっと私みたいな存在の薄い人のみならず
いろんな人に同じように声をかけ、その時間を楽しんでいるんでしょう。
私はと言えば、逆の立場で絶対に自分からは声をかけられない。
突然何?はぁ?って思われないかなとか
誘っといて話が弾まなかったらどうしようとか
いろいろ考えてるうちに連絡しようって気がなくなります。
どうしたら彼女のようにその場を楽しめるようになるのでしょうか。
彼女のようになりたい、今を楽しめるようになりたいです。
-
2 名前:もしや:2017/07/05 23:45
-
>>1
宗教じゃない??
-
3 名前:えっと:2017/07/05 23:52
-
>>1
その人は、人と会うのが好きで、
電話掛けるのも苦にならないからそうしてるのであって、
非社交的な人が無理して同じようにする必要はないと思う。
呼ばれた時だけ頑張って出掛ける、じゃダメ?
-
4 名前:それって:2017/07/05 23:58
-
>>1
学生時代の友達なんですよね??
もし主さんが逆の立場で、誰か友達に声をかけても
はぁ?なんて思われないですよ。
なにかの機会に旧交を温めたり、人に気軽に声をかけたり
そういうのを楽しむ人は、なにか
特別なものを持っている訳ではなくて
単に「ネガティブでない」だけなのだと思います。
ネガティブって、自分の魅力を下げますよ。
不必要に卑屈になったり、疑り深くなったりして
周りから人が離れていきます。
-
5 名前:うん:2017/07/06 00:05
-
>>2
>宗教じゃない??
それか、セールス(マルチなやつ)か。
あまり旧友を疑うのもどうかと思うけど、残念ながらそういう例って多いから。
-
6 名前:きっと:2017/07/06 00:29
-
>>4
ネガティブって、傷付きたくない人の防御みたいな
ところもあるんだろうとは思う。
このスレにも、宗教かと言ってる人がいるけど
まずそうやって疑うことも
主さんの、相手に嫌がられるかもしれないから
自分から声かけるのやめよう、も
根っこは似てる気がする。
でも正直いうと、もし宗教だったとしても
ホラやっぱりね疑って正解!私は騙されないわよ
よりも
大喜びで言ったら勧誘だった…がっかりだわ泣きそう
の人の方が、寄り添ってあげたいし近くにいたい。
もちろん宗教じゃなかった場合でも
疑いながら来る人よりも
大喜びで来る人の方がいい。
きっと人との関わりや繋がりを持って
それを楽しめる人って、後者なんだと思う。
自然に素直に、喜んだり傷ついたりしてて
だから寄り添う人達がいてくれて。
傷つくのを警戒しすぎるうちは楽しめないと思う。
もう大人なんだから大抵のことには対処できるよ
宗教でも、人にハァ?と思われることでも
その時はヘコむけど思春期みたいには傷つかないでしょ。
-
7 名前:アム〇ェイ:2017/07/06 06:31
-
>>2
>宗教じゃない??
ああ、あったわ、そういうこと。マルチだった。でも私の場合は断ればそれで済んだし、久しぶりに友人に会えて嬉しかったよ。友人も商売のついでに旧友と会うのが楽しいんじゃないかな。もともと悪い子じゃなかったし。
断られたら凹んでしまうような性格じゃないからマルチができるんだと思う。宗教はもともとはそうじゃない、繊細な人が多いけど、でもああいうことをやっているうちに耐性がつくんじゃないかな。
何度も断られて、そのうちは何回かは成功して、そういうことの繰り返しで、強くもなるし、人間関係も広がるんだろうね。
-
8 名前:^^:2017/07/06 06:53
-
>>6
>ネガティブって、傷付きたくない人の防御みたいな
>ところもあるんだろうとは思う。
>
>このスレにも、宗教かと言ってる人がいるけど
>まずそうやって疑うことも
>主さんの、相手に嫌がられるかもしれないから
>自分から声かけるのやめよう、も
>根っこは似てる気がする。
>
>でも正直いうと、もし宗教だったとしても
>ホラやっぱりね疑って正解!私は騙されないわよ
>よりも
>大喜びで言ったら勧誘だった…がっかりだわ泣きそう
>の人の方が、寄り添ってあげたいし近くにいたい。
>
>もちろん宗教じゃなかった場合でも
>疑いながら来る人よりも
>大喜びで来る人の方がいい。
>
>きっと人との関わりや繋がりを持って
>それを楽しめる人って、後者なんだと思う。
>自然に素直に、喜んだり傷ついたりしてて
>だから寄り添う人達がいてくれて。
>
>傷つくのを警戒しすぎるうちは楽しめないと思う。
>もう大人なんだから大抵のことには対処できるよ
>宗教でも、人にハァ?と思われることでも
>その時はヘコむけど思春期みたいには傷つかないでしょ。
あなた素敵な人ね。
とっておきたいレスだ。なんか癒された。
-
9 名前:やってみよう:2017/07/06 07:17
-
>>1
私は、数年前にそのお友達のように20年近く振りに誘ったことがあります。
なんか急に懐かしくなって会いたくなったのね。
学生時代の友達なんだけど、結婚して同じ路線に住んでいるのは知っていたのに、年賀状のやり取りだけ続いていて。
その時に「ごめんね急に連絡して、宗教とか勧誘じゃないから」って自分から言ったよ(笑)
他の人のコメント見てたら、やっぱり疑われるんだなと。
その子もご主人に相談したらしいけど、会っておいでと言われたって教えてくれた(笑)
すごく楽しい時間を過ごしてその後も何回か会ってますよ。
主さんのお友達もきっと本当に会いたくなっただけじゃないかな。
会える時に会っておく方が人生楽しくないかな?
あの時会っておけばと後悔するかもしれないなら、会ってみたらいいのに。
会わなければよかったと後悔するかもしれないけどね。
私は、やらない後悔はいやなのでとりあえずやってみるって感じです。
-
10 名前:花:2017/07/06 10:56
-
>>1
宗教を疑うとかそういうことではなく
自分自身どうしたら彼女のように素敵になれるのかなという
ことが言いたかったんです。
みなさまおっしゃる通り私はとてもネガティブなんだと
思います。
それで損をしていることもわかっています。
なのに変えられない。
つまらない人生だなって自分でも思ってしまいます。
いつも誘われるばかり。
私が誘いたいと思ってもあれこれ考え尻込みしてしまいます。
彼女の周りにはいつも友達がたくさんいました。
明るく楽しそうでいつもにこにこしている彼女の顔が
目に浮かびます。ああなりたいです。
-
11 名前:9割:2017/07/06 11:55
-
>>1
9割楽しみにして、
1割だけ「もしかして?」という警戒心も持っておけばいいんじゃない?
純粋に楽しめればそれでいいし、
もし勧誘だったら、なあんだ、で終わらせればいいし。
初めから疑って断っちゃうのはもったいないよね。
-
12 名前:どうもこうも:2017/07/06 12:00
-
>>10
そりゃ、あなたが誘ってみるしかないじゃん。
臆病か無鉄砲か、生まれつき人間はどっちかに傾いてるんだよ。自分が臆病に傾いていると思うんだったら、頑張って誘ってみる以外に方法はない。回数こなせば慣れてくるよ。
慣れるまでは怖いし、しんどいし、傷つくし、辛いことのほうが多いかもしれないけどね。きっとそれを乗り越えないと、どんどん誘える人にはなれないんだよ。
-
13 名前:自信持ってね:2017/07/06 12:22
-
>>10
>宗教を疑うとかそういうことではなく
>自分自身どうしたら彼女のように素敵になれるのかなという
>ことが言いたかったんです。
>
>みなさまおっしゃる通り私はとてもネガティブなんだと
>思います。
>それで損をしていることもわかっています。
>なのに変えられない。
>つまらない人生だなって自分でも思ってしまいます。
>
>いつも誘われるばかり。
>私が誘いたいと思ってもあれこれ考え尻込みしてしまいます。
>
>彼女の周りにはいつも友達がたくさんいました。
>明るく楽しそうでいつもにこにこしている彼女の顔が
>目に浮かびます。ああなりたいです。
でもさ誘われるってことは主さんに魅力があるからだよ。
だったら自信持てばいいのに。
誰からも誘われない人が自分から誘うのは、かなり勇気が必要と思うけど。
どうしたらいいんだろうと思うなら、とりあえずやってみないと変わらないよ。
-
14 名前:ランゲ:2017/07/06 18:19
-
>>10
>宗教を疑うとかそういうことでは
>みなさまおっしゃる通り私はとてもネガティブなんだと
>思います。
>それで損をしていることもわかっています。
>なのに変えられない。
>つまらない人生だなって自分でも思ってしまいます。
>
>いつも誘われるばかり。
>私が誘いたいと思ってもあれこれ考え尻込みしてしまいます。
>
>彼女の周りにはいつも友達がたくさんいました。
>明るく楽しそうでいつもにこにこしている彼女の顔が
>目に浮かびます。ああなりたいです。
誘うのって勇気もいるし、段取りも考えなきゃいけないし、エネルギーがいるよね。
誘う人って、そのエネルギーを負担してくれてるんだよ。
断れた時のちょっとさみしい気持ちもさらっと流してくれてるんだよね。
自然体でやってるように見えて、気遣いとか努力とか、あると思う。
そう考えるようになったら、私はお誘いできるようになったよ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>