育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6827983

人が変わった姑さん

0 名前::2018/04/08 18:36
新婚時、私の家が母子家庭なのが気に入らなくて
姑から散々ひどい扱いをされてきました。

結納する気はなかったんですが、姑がどうしても
したいと言うので集まりました。
が、結納金を私達の前に差し出したかと思うと
急に目の前でお金をごっそり抜き取り
「◯(私の名字)さん所は母子家庭だから
結納返しとかご負担かけるの可哀想だからこれで充分ね。」
と言われ、実際渡されたお金は10万くらいでした。
金額の問題ではなく、やり口が下品すぎて
母を前にして情けなかったのを憶えてます。
それならなぜ結納の場を設けたの??私達は断ったよね?と。

それからも、義家に行くたびに何かにつけ
母子家庭だからかしら?とか母子家庭だものねえ。
など言われ続け。
他にも書ききれないほどいろいろされました。
そして夫が、もう実家に行かなくていいと言ってくれたので
行くのをやめました。

すると、今度は母の家に電話や訪問して母に
私を義家に来させるよう説教。
母が疲弊してしまい、居留守を使うと
今度は腐った野菜やゴミのようなものを段ボールに
入れて送りつけてきました。

母は私の事を考え我慢してたらしく、気付くのが
遅れましたが、気付いてすぐ夫がキレて
姑を怒鳴りつけたことで嫌がらせはやみました。

姑からの連絡もこなくなり、義弟から聞くと
「あんな常識のない子達は知らない!」と言って
いたらしくそのまま放置状態に。

しかし、去年の末、急に姑が私達に会いたい
と連絡してきて、夫も自分だけ正月顔を出すと言うので
それだと夫に申し訳ないからと家族で久々に
義家に生きました。
すると、姑は涙を流しながら「よく来てくれた。
ありがとう。ありがとう。体大事にしないとダメよ。」
とものすごく優しく対応してくれました。
人が変わったかのように。

夫はこれを見て「母も改心したみたいだし、これからは
少しずつ義家にも足を運ぼう。」と言い出しました。
けど、私はやはり新婚当時のインパクトが強く、素直に
受け入れられません。
老後が近づいてきたので介護要員確保の為に、芝居してる
だけじゃないか?
と思ってしまいます。

過去の謝罪は一切ありませんでした。
というか、何もなかったかのような対応でした。
本当に改心したら私や母へ謝罪がまずでると思うのですが。
自分のした事を忘れたのでしょうか。
それとも時効なのでしょうか。

それに、中学、高校へ進学する子供達に
せめてちょっとした文具でも用意するわけでもなく。
物欲とかではなく、人の本心って態度に出ると私は思ってる
ので、相手を思っての何かがひとつもない事に疑問を感じました。
涙流して喜んでくれた事が、本心って事なんでしょうか。
でもあの涙は自分自身のものでは?。
「この先ひとりぼっちは寂しいから助けて」という。
結局自分自分では?
と、ここまで思ってしまうのは
私の性格が悪いからかもしれませんが・・・・・。

あまりに私の記憶と違い過ぎる姑に、あれからずっと
戸惑っています。
またGWに義家に行こうと夫が言ってるので、悩んでます。
私が悪く思い過ぎなのか、もうお互い年だし、水に流して
仲良くできるのなら仲良くすべきなのでしょうか?
1 名前::2018/04/09 19:29
新婚時、私の家が母子家庭なのが気に入らなくて
姑から散々ひどい扱いをされてきました。

結納する気はなかったんですが、姑がどうしても
したいと言うので集まりました。
が、結納金を私達の前に差し出したかと思うと
急に目の前でお金をごっそり抜き取り
「◯(私の名字)さん所は母子家庭だから
結納返しとかご負担かけるの可哀想だからこれで充分ね。」
と言われ、実際渡されたお金は10万くらいでした。
金額の問題ではなく、やり口が下品すぎて
母を前にして情けなかったのを憶えてます。
それならなぜ結納の場を設けたの??私達は断ったよね?と。

それからも、義家に行くたびに何かにつけ
母子家庭だからかしら?とか母子家庭だものねえ。
など言われ続け。
他にも書ききれないほどいろいろされました。
そして夫が、もう実家に行かなくていいと言ってくれたので
行くのをやめました。

すると、今度は母の家に電話や訪問して母に
私を義家に来させるよう説教。
母が疲弊してしまい、居留守を使うと
今度は腐った野菜やゴミのようなものを段ボールに
入れて送りつけてきました。

母は私の事を考え我慢してたらしく、気付くのが
遅れましたが、気付いてすぐ夫がキレて
姑を怒鳴りつけたことで嫌がらせはやみました。

姑からの連絡もこなくなり、義弟から聞くと
「あんな常識のない子達は知らない!」と言って
いたらしくそのまま放置状態に。

しかし、去年の末、急に姑が私達に会いたい
と連絡してきて、夫も自分だけ正月顔を出すと言うので
それだと夫に申し訳ないからと家族で久々に
義家に生きました。
すると、姑は涙を流しながら「よく来てくれた。
ありがとう。ありがとう。体大事にしないとダメよ。」
とものすごく優しく対応してくれました。
人が変わったかのように。

夫はこれを見て「母も改心したみたいだし、これからは
少しずつ義家にも足を運ぼう。」と言い出しました。
けど、私はやはり新婚当時のインパクトが強く、素直に
受け入れられません。
老後が近づいてきたので介護要員確保の為に、芝居してる
だけじゃないか?
と思ってしまいます。

過去の謝罪は一切ありませんでした。
というか、何もなかったかのような対応でした。
本当に改心したら私や母へ謝罪がまずでると思うのですが。
自分のした事を忘れたのでしょうか。
それとも時効なのでしょうか。

それに、中学、高校へ進学する子供達に
せめてちょっとした文具でも用意するわけでもなく。
物欲とかではなく、人の本心って態度に出ると私は思ってる
ので、相手を思っての何かがひとつもない事に疑問を感じました。
涙流して喜んでくれた事が、本心って事なんでしょうか。
でもあの涙は自分自身のものでは?。
「この先ひとりぼっちは寂しいから助けて」という。
結局自分自分では?
と、ここまで思ってしまうのは
私の性格が悪いからかもしれませんが・・・・・。

あまりに私の記憶と違い過ぎる姑に、あれからずっと
戸惑っています。
またGWに義家に行こうと夫が言ってるので、悩んでます。
私が悪く思い過ぎなのか、もうお互い年だし、水に流して
仲良くできるのなら仲良くすべきなのでしょうか?
2 名前:旦那さんだけ:2018/04/09 19:37
>>1
旦那さんだけ仲良くしてもらったらいいと思うよ。少なくとも旦那さんは結婚するまで大切に育ててもらったんだろうし、その恩返しをするのはいいと思う。孫も会いたいなら会わせてあげたらいい。が、孫には今までの経緯はきちんと教えて、それを踏まえたのお付き合いでいいと思う。

でも主さんが行く必要はないでしょう。年寄りと関わっても何のメリットもないよ。旦那さんだけ気持ちよく送り出してあげて。それで十分、親孝行だよ。
3 名前:どうだろね:2018/04/09 19:46
>>1
主さんのところはなぜ母子家庭なのですか?
しに別れ?離婚ですか?
以前は母子家庭には偏見を持つ方がが多かったから、義母さんもそうだったのかもね。
実父さんとも会いますか?


親子は縁を切れないですから、ご主人が会いに行くというなら止めるわけにもいかないですしね。
嫌なら 1人で行ってもらえばよくないですか?


自分のために泣いてるのかどうかは 判断しようがないですね。年寄りだから、心細くなったからだとしても、だからまた突き放すというわけにはいかなくないですか?
4 名前:変わらない:2018/04/09 19:49
>>1
「母も改心したみたいだし、これからは



改心してはいない。
謝らなかったでしょう?
5 名前:へんなのー:2018/04/09 19:50
>>3
>主さんのところはなぜ母子家庭なのですか?
>しに別れ?離婚ですか?
>以前は母子家庭には偏見を持つ方がが多かったから、義母さんもそうだったのかもね。
>実父さんとも会いますか?
>

か・かんけいある??


>
>親子は縁を切れないですから、ご主人が会いに行くというなら止めるわけにもいかないですしね。
>嫌なら 1人で行ってもらえばよくないですか?
>
>
>自分のために泣いてるのかどうかは 判断しようがないですね。年寄りだから、心細くなったからだとしても、だからまた突き放すというわけにはいかなくないですか?
6 名前:改心したって:2018/04/09 19:51
>>1
>夫はこれを見て「母も改心したみたいだし、これからは
>少しずつ義家にも足を運ぼう。」と言い出しました。
>けど、私はやはり新婚当時のインパクトが強く、素直に
>受け入れられません。
>老後が近づいてきたので介護要員確保の為に、芝居してる
>だけじゃないか?
>と思ってしまいます。
>
>過去の謝罪は一切ありませんでした。
>というか、何もなかったかのような対応でした。


えと
改心したみたいだって言うご主人に以下のようなことは言ってみた?

言わずに迷っているの?
7 名前:どうだろね:2018/04/09 19:52
>>5
自分の父親とも縁切ってるのかなーと思って。
8 名前:こだわりがわからん:2018/04/09 20:02
>>7
だからなんだ?
このスレと関係ないと思うよ。

ちな、離婚時の子の年齢にもよるけど今と違って母親が有無を言わせず子と父親との関係を断つ場合が多い。
まあ緩和された今でもまだまだ縁切られる方が多いけどね。
9 名前:きもい:2018/04/09 20:11
>>8
気持ち悪い人だよね。

もりあげ隊なのかな。
10 名前:おしん:2018/04/09 20:35
>>1
うちの母は主さんみたいな感じだったんじゃないかと思う。祖父は早くに病死して、母は母子家庭で育った。父は長男だから、結婚してすぐに同居だったんだけど、母は親族の冠婚葬祭にも、家でする時は下働きで席がなく、外でする場合は参加させてもらえなかったそうだ。

父がブチ切れて数年後に家を建て、妻子を連れて出た。祖父母とは近居。それでも母は長男の嫁の仕事はちゃんとして、姑と小姑のイビリも耐え、最期まで姑の介護をしたよ。まるで「おしん」の世界だね。昔の嫁はそういう感じだったんだと思う。主さんのお姑さんもそういう風にしてほしかったんだろうね。

もしうちの父母が祖母と交流を断絶したら、賭けてもいいけど、うちの祖母は母方の祖母の家に嫌がらせに日参したと思う。うちの祖母もそういう人だ。「嫁はこうあるべき」っていうのがあって、それが正しいと信じて疑わない。うちの父もなんだかんだ言って、そういうところがある。父も自分の考えが絶対の人。悪気なんて全くないけど、独裁者なの。まあ、最近は年を取って、かなり丸くなったけどね。

が、主さん、80のお婆さんってわけじゃないよねえ。私の世代になると、お姑さんはすごく嫁に気を使うよ。

なんにせよ、主さんのお姑さんがうちの祖母のような人ならば、悪気なんて全くないと思う。間違っているのは主さん一家だって考えは変わらないけど、寂しいから会いたいだけだと思う。
11 名前:かじられた壁:2018/04/09 21:40
>>1
やられた方は覚えてるけどやった方は覚えてないって、よく言うよね。
お姑さんは過去を覚えてないんだろうな。
もしも、過去のことを覚えてても嫁ならされて当たり前だと思って悪いことをしたと思ってなくて謝るなんて思いもよらないのか、プライドがあって謝れないのか。

主さんお正月に行って偉いね。
私も過去に姑と色々あったから義家に行ってないです。
帰省は旦那が一人で行きます。
もしも、私が姑に会って泣かれても改心したのね、とは思いません。
姑は裏表があるし、人間の根本は簡単に変わらないと思ってるから。

GWに行く気が進まないなら旦那さん一人か子供と行ってもらえばいいんじゃないかな?
12 名前:判官贔屓:2018/04/09 22:26
>>1
日本人の精神は、根底から判官贔屓だからさ。

若い頃のシングル家庭で育った健気な新妻 vs オバタリアン世代の義母

だったから 主は圧倒的勝利だったけど、月日が経って今の

オバタリアン世代の主 vs 弱々しい年寄りの義母

だと、勝ち目ないよ。

若い頃の主に対しても 義母さんはシングルの貧乏家庭の娘が演技しおってと思っていたのかもしれないし、主がもっと年取ったら 子供の姻戚に対して そう思うかもね。
演技だろって穿ってみること自体が下品だよ。

介護目当てだったとしても、どうせ息子は無視できないから仲良くするしかないでしょう。
13 名前:むーりー:2018/04/09 22:47
>>1
>夫はこれを見て「母も改心したみたいだし、これからは
>少しずつ義家にも足を運ぼう。」と言い出しました。

>過去の謝罪は一切ありませんでした。
>というか、何もなかったかのような対応でした。
>本当に改心したら私や母へ謝罪がまずでると思うのですが。

新婚時のことの謝罪なしには何も始められない。
私だけでなく母をこの上なく侮辱されたことをなかったことにはできない。
貴方はあの当時の義母の仕打ちを謝罪無しに許せと言うの?

これをご主人に言ってごにょごにょ老い先短いのにとか言われたら安心して、じゃあ貴方だけお母さんに会いに行って好きなだけ親孝行したら良いわ!
で良いんじゃない?
人間の尊厳を踏み躙られてまで流す水は流れてないわ〜
14 名前:ほえー:2018/04/09 22:57
>>12
> 日本人の精神は、根底から判官贔屓だからさ。
>
> 若い頃のシングル家庭で育った健気な新妻 vs オバタリアン世代の義母
>
> だったから 主は圧倒的勝利だったけど、月日が経って今の
>
> オバタリアン世代の主 vs 弱々しい年寄りの義母
>
> だと、勝ち目ないよ。
>
> 若い頃の主に対しても 義母さんはシングルの貧乏家庭の娘が演技しおってと思っていたのかもしれないし、主がもっと年取ったら 子供の姻戚に対して そう思うかもね。
> 演技だろって穿ってみること自体が下品だよ。
>
> 介護目当てだったとしても、どうせ息子は無視できないから仲良くするしかないでしょう。
>
演技って思う事が下品だとすると、汚物を人様に送りつけたり結納金を目の前でもぎとったりする行為ってなんて言うんだろうね?
私からすれば弱々しい義母が勝ちとは到底思えないけど 笑
むしろ嫁いびりを越えて正常な精神が欠落してるとしか思えない行動と思ったけど、このレスみてなんとも思わない人もいるんだなーって驚きと勉強になったわ。
15 名前:別人:2018/04/09 23:03
>>14
判官贔屓をするのは主のご主人じゃないかな。

だからご主人は立場の弱かったかつての妻をかばい、
今度は弱った母をかばうかもって
そういうことを言いたいのでは?
と読んだ。
16 名前:てか:2018/04/09 23:13
>>12
ちょっと何言ってるかわかんない。



スレ読んでレスしてないだろ?
17 名前:君子:2018/04/09 23:17
>>1
義弟およびその嫁に邪険にされてるから、老後や介護に不安になった。

君子危うくに近寄らず。
母までも嫌がらせされて心の傷はそう簡単には治らないのでと、ご主人だけ行ってもらいましょう
18 名前:あったね:2018/04/09 23:17
>>12
> オバタリアン世代の主 vs 弱々しい年寄りの義母


オバタリアン!いつ頃流行った言葉だったかな。
懐かしくて出てきてしまった。
19 名前:危うく:2018/04/09 23:19
>>17
危うい
20 名前:初めから:2018/04/09 23:23
>>17
> 義弟およびその嫁に邪険にされてるから、老後や介護に不安になった。
>
> 君子危うくに近寄らず。
> 母までも嫌がらせされて心の傷はそう簡単には治らないのでと、ご主人だけ行ってもらいましょう
>



初めからそうすればよかったのに、主が旦那だけを行かせられない?申し訳ない?って勝手について行ったんでしょう?

老人が涙流して喜んだのをみても文句言うなら、初めから旦那さんだけ行かせればよかったのに。
21 名前:そりゃあ:2018/04/09 23:27
>>20
ココの人みたいに旦那シネって思いながら、離婚もせずだらだら同居してる主婦ならそうかもねえ。
でも普通の夫婦は、そう簡単に「はい、あなただけ実家行け」とはならないのよ。
夫婦って、生活ってそこまでぺらぺらで単純じゃない。
ココに書いてないたくさんの背景がある事を読めない人多いなw
22 名前:はて?:2018/04/09 23:57
>>1
他の人のレスは全部読んでないんだけど、義父はどうしたの?
まだご健在?
23 名前:話し合い:2018/04/10 08:27
>>1
ご主人と話し合うのが1番では?
あなたがお母さんを思うのと同じで
やはり私も自分だけではなく母にした行為を許せなくて不信感が残っていると話し合いをしてはどうでしょうか?
あなただけが我慢すれば良いという考えはうまくいかなかった時にご主人に腹が立ちますよ。
よく話し合いをされた方が良いと思います
24 名前:うへえ:2018/04/10 15:48
>>1
無理。
無理だけど、ご主人だけは差し向けてあげたらいい。
主さんは行かなくていいよ。
私だったらそうする。
25 名前:同族嫌悪:2018/04/10 15:52
>>24
この主も、もう姑みたいな斜めの見方してるよね。

同じ穴のムジナだよ。
26 名前:そうかな:2018/04/10 15:54
>>25
そうかな。
過去あれだけ酷いことをしておいて
謝罪の一つも無しで、仲よくしてねなんて
あり得ないわ。
27 名前:さあ:2018/04/10 15:57
>>26
>そうかな。
>過去あれだけ酷いことをしておいて
>謝罪の一つも無しで、仲よくしてねなんて
>あり得ないわ。



主が先に酷いことしたかもしれないね。自分のやった悪いことは申告しないもの。小学生の喧嘩の聞き取りと同じ。


主が謝ることもあるんじゃない?
28 名前:そうかな:2018/04/10 16:01
>>27
>
> 主が先に酷いことしたかもしれないね。


結納よりも前に
一体何が出来るというの????
29 名前:礼儀:2018/04/10 16:02
>>28
シングルだから、礼儀知らずだったのかもね?
30 名前:ただ:2018/04/10 16:04
>>1
頭が少しずれてきただけではないの?
30年連れ添った身としては、人格は変わらないと思っている。
まあ、今は状態がいいみたいたから、行きたければ行けばいいし、嫌なら行かなくてもいいと思う。
昔の事なんて、都合のいい事しか覚えてないし、改心なんて無いよ。
ただ、状態が変わっただけだよ。
31 名前:期待しない:2018/04/10 16:08
>>1
> またGWに義家に行こうと夫が言ってるので、悩んでます。> 私が悪く思い過ぎなのか、もうお互い年だし、水に流して> 仲良くできるのなら仲良くすべきなのでしょうか?


ひとつ言えることは、確かに義母さんも年を取った
のだろうね。
どこか体も不調があるのかもしれない。

でも!
全く謝罪の言葉もないんでしょ。
反省してるとも、改心したとも思えないよ。
そこは、期待しない方がいい。

あくまで、年老いた夫の親に思いやりをかけてあげる
だけ。
32 名前:いかない:2018/04/10 16:10
>>1
私も結婚当初 いろんなことをされて
義親とは絶縁状態

読んだだけでも辛くなる
何も主さんへ、悪いなんて思ってないし、自己保身してるだけ
言ったこと、やったこと全て綺麗サッパリ忘れている

私は旦那だけ行かせて、子供にも会わせてません

もう結構歳だけど、知ったこっちゃない
憎まれっ子世にはばかる

周囲にストレスを与えて生きている人間って本当に長生き

嫌なことされたこと覚えてるし
忘れもしないので、私は一生会うつもりはありません
33 名前:なるほどなっとく:2018/04/10 16:19
>>29
こういう人間が主トメみたいなことするんだねー
こっっっっっっっっわw
34 名前:きっと:2018/04/10 16:19
>>32
あなたは元々、冷たい人間なんだよ。


ネコとかイヌとか嫌いでしょう? 川で溺れてたら棒で叩くでしょう?
そういう人間もいる、それは仕方のない事です。
35 名前:行かなくていいよ。:2018/04/10 17:01
>>1
主さん、お辛かったでしょうね。
お察しします。

多分、お姑さんは何を言ったのか
何をしたのかも覚えてないと思います。

その世代の人って、謝れない人は多いし
多分、自分のしたことは覚えていたとしても
「仕方ないことだった」になってるんだと思う。


もうね、行かない方がいいよ。
旦那さんにも謝って、行かない事を許して
貰う方がいい。

そして、主さんが今思う事をきちんと伝えて
理解してもらう努力をした方がいいと思う。

そして、介護の事も「嫌だ」というのではなく
今までの経緯で「無理だと思う」と伝える
方がいいと思います。

そこまでの意地悪とか嫌がらせって
なかなか出来るものじゃないよ。

主さんに落ち度があるかのようなレスを
してる人もいるけど、それなら関わらない様に
出来るはずだし、そういう事が出来ちゃう
人間はそうそう変わらないよ。

主さんは優しい人です。
優しいからこそ、迷うし、悩むし、考える。

でもね、その辛い気持ちは、ちゃんと旦那さんに
話して理解してもらうしかないよね。


見返りを求めるわけじゃないけど
やっぱり良くして貰ったからこそ感謝の心が
芽生えるし、お金じゃなくても孫を
可愛がって貰ったと思えるからこそ
介護にも協力出来るけど、何もなくて
さぁ、これからって言ってもね。

生身の人間ですから。

ご自分を大事にね。
36 名前:思い出したけど:2018/04/10 17:11
>>29
犯罪する子供ってたいてい両親揃ってるね。
シングルがこれだけ多い時代でも・・・
37 名前::2018/04/10 17:35
>>34
>
>
>ネコとかイヌとか嫌いでしょう? 川で溺れてたら棒で叩くでしょう?
>そういう人間もいる、それは仕方のない事です。

この人何言ってるんだろ
38 名前:ツライヨ:2018/04/10 18:06
>>36
> 犯罪する子供ってたいてい両親揃ってるね。
> シングルがこれだけ多い時代でも・・・


鹿児島の5人ころした人も、白石も、両親離婚してるよ。
39 名前:なぜ言わない:2018/04/10 21:34
>>1
初顔合わせのときから、気に入らないことは言っていました。
姑も負けていなくて「初対面なのによく喋るお嬢さんねー」と言いました。
夫(当時は婚約者)は苦笑いしていました。

あなたは、目の前で結納金「これで十分」と言われて「なんですか、今の!失礼じゃないですか」って言わなかったの?
お母さん、帰ろう!っていえばよかったんです。
婚約者には「あなたのお母さま、最低ね!」って言い捨てる。
それでもあなたと結婚したかったら、迎えに来ます。

言い返さないから、積もり積もったんです。

この嫁はおとなしいと思えばいじめ甲斐があるんですよ。

被害者ぶって書いているけど、私に言わせれば自業自得ですよ。

今からでも「私と母に謝罪するのが先なんじゃないですか?」って言ってやればいい。

なぜ言えないの?

嫁だからって唇かんで我慢するなんていつの時代ですか。

私だって、逆の立場ならいじめ抜いてやりますよ。
言い返さない相手なんて、面白いもん。
40 名前:攻撃的:2018/04/10 22:10
>>39
攻撃的対攻撃的では何も解決しないよ。
それにアクション起こしてないわけじゃないよね。
キチンと距離を置いた事で、普通の人なら気付くんだけど。
あーあなたみたいなタイプの人は気付かないんだろうなあ(笑)


>私だって、逆の立場ならいじめ抜いてやりますよ。
>言い返さない相手なんて、面白いもん。

ここにいるって事は母親だよね?
こわ・・完全にいじめっ子のセリフだよこれ。
41 名前:因果応報:2018/04/10 22:11
>>39
>
> 私だって、逆の立場ならいじめ抜いてやりますよ。
> 言い返さない相手なんて、面白いもん。
>


いつか自分や家族に返って来るよ。
42 名前:ひー:2018/04/11 00:00
>>39
>初顔合わせのときから、気に入らないことは言っていました。
>姑も負けていなくて「初対面なのによく喋るお嬢さんねー」と言いました。
>夫(当時は婚約者)は苦笑いしていました。
>
>あなたは、目の前で結納金「これで十分」と言われて「なんですか、今の!失礼じゃないですか」って言わなかったの?
>お母さん、帰ろう!っていえばよかったんです。
>婚約者には「あなたのお母さま、最低ね!」って言い捨てる。
>それでもあなたと結婚したかったら、迎えに来ます。
>
>言い返さないから、積もり積もったんです。
>
>この嫁はおとなしいと思えばいじめ甲斐があるんですよ。
>
>被害者ぶって書いているけど、私に言わせれば自業自得ですよ。
>
>今からでも「私と母に謝罪するのが先なんじゃないですか?」って言ってやればいい。
>
>なぜ言えないの?
>
>嫁だからって唇かんで我慢するなんていつの時代ですか。
>
>私だって、逆の立場ならいじめ抜いてやりますよ。
>言い返さない相手なんて、面白いもん。

どんな人格だ
43 名前:んー:2018/04/11 00:52
>>40
でもさー
私も主さんの読んで最初に思ったんだよねー
なんでそんな侮蔑にまみれた結納で引き返さなかったんだろうってー
こんな不躾な人と繋がりを持ちたくないので破談で結構ですって言ってお母さんと帰るなー
本当に耐えられないもんー
当事者になったらって言うかもしれないけどさー
そんな結納で夫になる人実母を叱って結納金を元に戻せとも、母が失礼してすみません!日を改めさせて下さい!とか主さんと主さんのお母さんに謝罪をしなかったのー?
それでも私はもう貴方要らないって帰るけど、夫になる人と義母になる人から謝罪がないまま結納終了なんてことはあり得ないー
なぁなぁにしすぎちゃったよねー
ご主人は他人事にしか思ってないんだと思うしー
実母の非礼を他人事に思ってるからそのまま済ませれるんだと思うよー
私は要らない夫だなー
主さん大切なモノを見落としてないー?
44 名前:なにかの病気なの?:2018/04/11 00:57
>>43
語尾を「ー」と伸ばさなきゃしんじゃう病気かなにかなの?
それとも16才くらいの頭の悪い子が書いてるのかな?
45 名前:噴き出した:2018/04/11 01:12
>>44
>語尾を「ー」と伸ばさなきゃしんじゃう病気かなにかなの?
>それとも16才くらいの頭の悪い子が書いてるのかな?

夜中に噴き出したよ。
ー、と伸ばさなきゃしんじゃう病気なんてあるのか?
でも、それっぽいよね。
伸ばし過ぎだよね。
46 名前:うーん:2018/04/11 17:29
>>39
まさに兄嫁がこのタイプで、初顔合わせからマシンガントークでしたよ。居合わせた(当時私は独身で実家暮らし)私はほんとに驚いた。遠慮とか、奥ゆかしさってない。
若い女性にありがちな羞恥心はゼロなんだよね。
恰好だけは紺ワンピースで、初めて彼の親に挨拶に来ました風だったんだけど態度は大物。
こんにちは〜、はじめまして。あっ、私〇〇と申します〜、これうちの田舎の特産品なんですよー、どうぞ〜。
みたいな。うちの親は、はあ、はあ、ありがとうございます・・・みたいな。
初対面だよ、おい!って突っ込みたくなったもん。
あらー、妹さん?可愛いわねえ!って。
笑っちゃったわよ。

こりゃ、怒らせたら危険だわって思ったのが後に当たった。
まあ、すごい。トラブル続出だったわ。
もう19年経つのかあ。ますます図々しくなった兄嫁!

フレンドリーだからって性格が良いとは限らない。

あなたもイジメ抜くって書いてるけど、相当ないじめっ子だったんでしょうね。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)