NO.6828388
仕事で
-
0 名前:落ち込む:2016/11/23 15:51
-
パートですが、上司に勘違いで私は仕事ができないなと思わせてしまってるかもしれません。いや絶対そう思ってしまってると思います。
本当に上司の自意識過剰と勘違いです。
しかも、普段私がいる部署には、書類を持ってくる次いでにちょこっと覗いていくだけなので、私が何をどんなふうにしているのかはよく理解はしていないと思います。
そして、こういう時に限って!というところで上司が勝手に思い込み勘違いをして私の仕事ぶりはこんなものかと私に対してのオーラが漂います。
その時に私が何か言えれば良いのですが、上司にですからパートがでしゃばったことはできないと躊躇して落ち込みます。
愚痴になってしまいましたが、なんだか辛いです。時間が解決してくれますか?
皆さんはこういったことありませんか?
-
1 名前:落ち込む:2016/11/24 19:02
-
パートですが、上司に勘違いで私は仕事ができないなと思わせてしまってるかもしれません。いや絶対そう思ってしまってると思います。
本当に上司の自意識過剰と勘違いです。
しかも、普段私がいる部署には、書類を持ってくる次いでにちょこっと覗いていくだけなので、私が何をどんなふうにしているのかはよく理解はしていないと思います。
そして、こういう時に限って!というところで上司が勝手に思い込み勘違いをして私の仕事ぶりはこんなものかと私に対してのオーラが漂います。
その時に私が何か言えれば良いのですが、上司にですからパートがでしゃばったことはできないと躊躇して落ち込みます。
愚痴になってしまいましたが、なんだか辛いです。時間が解決してくれますか?
皆さんはこういったことありませんか?
-
2 名前:つまり:2016/11/24 19:06
-
>>1
間が悪いって事?
実際に仕事が出来ているなら評価してくれている人もいるだろうし、大丈夫だよ。
ちょっと自意識過剰になっているんじゃないかな?
-
3 名前:ないよ:2016/11/24 21:47
-
>>1
あなたのスレ文を読んだ限りでは、あなたが仕事が出来る人だとは思えません。
ご自分で、仕事が出来る人間だと思っているところがイタイし、パートなのに上司の評価を気にしすぎているのもイタイ。
しかも、上司が自意識過剰って???
こういう時に限って!って場面が何度もあるのは事実なのでしょ。
まずはそこを認めましょうよ。
上司に向かって、「本当の私はこんなんじゃないんです!たまたま今ドジっちゃったけど、バリバリに仕事をこなしています!!」とでも言えばいいとでも思っているの?
まさかね?
それだったら、子供じみすぎてるよね(笑)
-
4 名前:、ウ、?マ:2016/11/24 22:12
-
>>1
アムク?ホヒンフク、ォ。ゥ
-
5 名前:大丈夫:2016/11/25 13:08
-
>>1
時間が解決してくれます。テキパキ働く人なら、上司が見ていなくても周りの人が伝えますから、1月もすれば分かってくると思いますよ。うちの職場に入ってきた新人さんもすごく優秀で「あの人すごいですよ!」って皆で上司に言ってます。2日も見れば分かります。
もし解決しないなら、それは本当に主さんが仕事ができない人なんでしょう。そういう人もたまにいます。自分が鈍くさいのに自覚がなくて、上司の誤解だと思っている人。「私はこんなに働いているのに」と愚痴ります。面倒くさいので「そうねえ」とは言いますけど、アホかと思って聞いてます。
-
6 名前:実力:2016/11/25 13:13
-
>>1
実力が解決してくれるよ。
本当に実力があるのなら、上司は疑念なんて持たないだろうし。
いつまでも実力がないと認識されているのなら、それは本当に実力がないということ。
力があれば、イメージは払拭されるはずです。
-
7 名前:少し横:2016/11/25 13:53
-
>>1
とりあえず「自意識過剰」の
使い方は、違ってますよ。
そういう勘違いや思い込みは、
ありませんか
-
8 名前:コツコツ:2016/11/25 18:07
-
>>1
こつこつ黙って仕事していれば評価は
おのずとついてきます。
私もその昔、社長に主さんのように
思われていた時期がありました。
(同僚に難ありの人がいて、仕事をしていないと
社長に吹聴したから)
彼女の言い分を社長は信じたんだな…と
ショックではありましたが、
私は黙って仕事をするだけだ…と
噂をされても相手をせず、ずっと無視して黙々と
働いてきました。
私が病気で長期でお休みした際、社長はこれを機に
退社させるつもりだったようですが、職場のみんなが
守ってくれました。
そして、私の抜けた穴が結構大きかったようで…
今までスムーズに行っていたことが
うまく回らず業務が停滞し、人員に困り
仕事が流れ作業的になり売り上げも落ちたそうです。
社長は私への意識を改め、態度もすっかり
給与もあがったし、彼女のお蔭で、
自分の株があがったので
結果的にありがたい噂を流してくれたな〜と思っています。
なので、勘違いされていても
コツコツと自分のすべきことをする。
自分の仕事だけなく、気が付いた事はどんどん手伝う。
手抜きになっている所がないか、よくするには
どのように改善して仕事をしていけばいいか。
これだけしていれば、きっと大丈夫。
結果はついてくると思います。
<< 前のページへ
1
次のページ >>