NO.6828726
矯正歯科選び
-
0 名前:迷う:2017/06/07 12:23
-
只今子ども(高校生)の矯正歯科医院を探しています。
矯正歯科には認定医(全国で約3000人)・専門医(認定医の中の約270人)というのがあるそうで、まず最初に専門医のいる医院で相談。
ただしその専門医は矯正しかしないので、抜歯の必要がある場合は他の歯科医院に行かなくてはなりません。
専門医はちょっととっつきにくい印象。(まだ相談段階だからか?)
次に一般歯科と併設している認定医の医院に行きました。しかし行ってみると、出てきたのは認定医ではなくその医院の院長(30代くらい)。
診察と矯正の説明は院長がしました。
子どもは専門医の先生より、こちらの先生の説明の方が分かりやすかったと言ってましたが、最後に私は「先生が矯正の担当なのでしょうか?」と聞いてみました。
すると「はい、私が担当します」とのこと。
ちなみにこの先生の名前は認定医のリストにありません。
認定医のリストの医院がここだったのに、肝心の認定医はいないってこと?と、う〜んちょっとな…となってしまい。
患者さんは多いようなのですが。
過去のスレでは5件回って医院を決めたという方もいたので、2件じゃまだまだか…と思いながらも頭を痛めております。
-
1 名前:迷う:2017/06/08 09:59
-
只今子ども(高校生)の矯正歯科医院を探しています。
矯正歯科には認定医(全国で約3000人)・専門医(認定医の中の約270人)というのがあるそうで、まず最初に専門医のいる医院で相談。
ただしその専門医は矯正しかしないので、抜歯の必要がある場合は他の歯科医院に行かなくてはなりません。
専門医はちょっととっつきにくい印象。(まだ相談段階だからか?)
次に一般歯科と併設している認定医の医院に行きました。しかし行ってみると、出てきたのは認定医ではなくその医院の院長(30代くらい)。
診察と矯正の説明は院長がしました。
子どもは専門医の先生より、こちらの先生の説明の方が分かりやすかったと言ってましたが、最後に私は「先生が矯正の担当なのでしょうか?」と聞いてみました。
すると「はい、私が担当します」とのこと。
ちなみにこの先生の名前は認定医のリストにありません。
認定医のリストの医院がここだったのに、肝心の認定医はいないってこと?と、う〜んちょっとな…となってしまい。
患者さんは多いようなのですが。
過去のスレでは5件回って医院を決めたという方もいたので、2件じゃまだまだか…と思いながらも頭を痛めております。
-
2 名前:悩まなかった:2017/06/08 10:20
-
>>1
うちは通っている歯医者の紹介で他を当たらず決めました。
歯医者は近所で矯正は隣市で車で30分。
市内にも矯正もしてくれる歯科医はあったけれど
何の疑いもなく・・・
周りでもその矯正歯科に通っている子も多く
説明もとても分かりやすかったので信用してます。
田舎なので迷う程そんなに数もないですから。
お友達で通っている方いませんか?
抜歯の時は矯正歯科の近所の
いつもとは別の歯医者へ行きました。
-
3 名前:併設:2017/06/08 10:51
-
>>1
うちは小児歯科と矯正歯科が併設されているところでやりました。専門医です。抜歯や定期検診は小児歯科の方でやりました。
もう2件(専門医と週一で矯正の先生が来てくれる近所の歯科)診てもらったのですが、横柄だったり、説明が丁寧でなかったり。矯正の方法も費用も期間もまちまちだったので何件か説明を受けた方が納得して治療が受けられるのでいいと思います。
ところで、矯正は何年かかかりますが、今後進学などがあっても同じところに通院はできますか?
-
4 名前:主:2017/06/08 11:00
-
>>2
こちらの歯科医院はどこもかしこも診療内容に「矯正歯科」の看板を掲げています。
でもそういう医院って、矯正歯科の担当医は他から来るんですよね。常駐ではないので、いざ対応してもらえないといいますか。
質問なのですが、抜歯するときは矯正歯科の近くの医院に行かれたとのこと。
自分で探して行ったのですか?それとも矯正歯科からの紹介とかですか。
-
5 名前:2:2017/06/08 11:13
-
>>4
抜歯が必要となった時に矯正歯科医から
いつもの所でもいいけど抜いてすぐ矯正の処置をしたいからと
近所の歯科医を紹介されました。
私も別の歯医者に通ってますが抜歯は他を紹介されました。
抜歯もする歯科医、やらない歯科医、この住み分けが分かりません。
矯正に関してはそれだけ過去に患者を診て来た実績があるので
専門が安心かもしれませんね。
-
6 名前:主:2017/06/08 12:21
-
>>5
最初に行った専門医からは「抜歯は指示書を作成するので、かかりつけの歯科医院でやってください」と言われました。(あ〜紹介してくれるわけじゃないのね)と思い、かといってかかりつけと言うほどの歯科医院に通っていたわけでもなくで。
それで2つ目は一般歯科と併設している医院に行ってみたわけです。
ただ、いるはずの認定医が実は…という結果で。
-
7 名前:主:2017/06/08 12:37
-
>>3
相談した医院は両方とも子どもの通学途中にあるので(駅からも近い)、学校帰りに通院することは出来ます。
現在高2なので、自宅から通学可能の大学に進学してくれれば…。
-
8 名前:インビザライン:2017/06/08 20:59
-
>>7
>
>現在高2なので、自宅から通学可能の大学に進学してくれれば…。
既に高校生なら、従来のワイヤー方式ではなく
インビザラインも視野に入れてみたらどうかなと
思います。
インビザラインで検索してみてね。
<< 前のページへ
1
次のページ >>