育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6828763

やっぱり卒業式に袴を着せる親は・・

0 名前:先日:2017/03/21 09:58
ちょっとアレな感じの人が多いよね?

体育館での式典中は体育館シューズなんだけど、
袴には似合わないから履いてきたブーツで参列
させろ!って・・
結局却下されて(当たり前)袴に体育館シューズ
と超ヘンテコな格好だった。こういう親って中学
に申し送りあるんだろうね。
51 名前:まさか:2017/03/22 13:26
>>35
上履きだけの話だけだったんですか?

先生の袴姿の方がもっと変だよって書き方だったので、てっきり袴姿がおかしいと言ってるのかと思いました。

うちのところの先生は皆さん草履でしたよ。
袴に上履きって先生は見た事ないです。

ところで式に上履き履いてる先生なんていますか?スーツやベルベットワンピースなんかの他学年の先生も靴は黒いヒール履いてますよ。
流石に式典に普段の上履きでスーツ着ている先生はおかしいし、見た事ないです。
52 名前:時代だね:2017/03/22 13:53
>>1
 うちの子、19才、17才が小学校を卒業した時は袴なんて一人もいませんでした。なんか、AKBみたいな恰好が多かったです。今は袴の子もチラホラいるらしい。
 余談ですが現在44才の私は小学校の卒業式で進学する中学校の制服を着ました。しかも卒業生全員です。おかしいけど、お金かからないし無駄がないですね。今の時代はありえないのだろう…。
53 名前:おとな:2017/03/22 14:03
>>35
袴の先生は草履履いてるよ
54 名前:先生だって:2017/03/22 14:12
>>51
そうですよ、上履き「だけ」の話です。
主さんは元発言で、ブーツを履かせるのを許可してくれと言ってる親御さんの話をしていたでしょう。
それに対して私が、先生が袴姿に上履き履いてるのに比べたら卒業生の女の子が袴に上履きなんてちっとも大した事じゃない、と言ったのが10番目のレスでした。
なんか、誤解を招く言い方だったらごめんね〜

で、こちらの小学校では、アリーナ内は上履きかスリッパを履くこと、ブーツやヒールなどカツカツ音がする履物は駄目との通達がありました。
音が響くこと、床が傷む原因となるのでご協力をお願いしますというプリントが事前に来ました。
なので、先生方もみんな上履きでした。
55 名前:確かに:2017/03/22 14:20
>>52
確かに時代かもね。

今はまだAKBが主流?だけど
それもそろそろ飽きてきた感がない?

なので袴全盛期が来るのかもしれないね。

AKBの前はどんな感じだったんだろう。
袴じゃない別の何かが流行るとしたらどんなのだろうね。
56 名前:へー:2017/03/22 14:26
>>54
珍しいね。

うちのところは先生方と子供が通るところは養生シートみたいのが敷いてあってそこを歩くから、先生方は草履やヒールでしたよ。

親はスリッパ持参でしたけど。
57 名前:セシマツ:2017/03/22 14:32
>>55
クモ、ホシ。、マ。「ケトシシ、ミ、熙ホ、ェセ衙ハキマ、タ、ネサラ、ヲ。」
58 名前:小学生には分不相応。:2017/03/22 14:37
>>1
>ちょっとアレな感じの人が多いよね?
>
>体育館での式典中は体育館シューズなんだけど、
>袴には似合わないから履いてきたブーツで参列
>させろ!って・・
>結局却下されて(当たり前)袴に体育館シューズ
>と超ヘンテコな格好だった。こういう親って中学
>に申し送りあるんだろうね。

一般的な公立小学校において卒業式に袴って...分不相応だと思う。

この間も朝だったかモーニングショーで見たんだけどレンタルするのに軽く5万は要るみたいだし。そのお金を捻出できない家庭もあるんだしね。親が我が子の
卒業ハイになっちゃって周りが見えてなくてなんとも痛々しいわ。
59 名前:先生だって:2017/03/22 15:03
>>56
今写真見て確認してみた。
ううんうちの子供達の通った小学校は卒業式の時通り道何も敷いてなかった。
サクラソウの鉢植えやプランターがアリーナ入口から途中まで並べてあったけどそれも受け皿の上に置いてあるだけで、しかも入口から席までまっすぐならいいのに、何だかカクカク曲がってたの。
まっすぐだったらマットとか敷いてブーツや草履でもよかったのかもしれない。
60 名前:お母さん:2017/03/22 16:38
>>1
袴を着たお母さん見たよ。
お子さんはAKBっぽい服。
ひそひそ声に、こっそり写真撮ってる人も居ました。
ネットに流されるんじゃないかなと他人事なのに心配に。なぜ子どもが普通で母親が袴なのか、まったく理解できませんでした。
61 名前:見たことないな:2017/03/22 16:43
>>1
要る学校にはいると言う事なのかな?

先日うちの子も卒業した小学校の卒業式をやり、皆が出て来てる所に遭遇。

袴女子は見かけなかった。
ブレザーに、チェックのスカート的なうちの子の時も来てたなんちゃって制服ばかりだったよ。

校風とかもあるのかな?
昔からの住宅地にある、ごくごく普通の小学校よ。
うちの子の時もそんなに突飛な親も子もいなかった。
62 名前:良かったよ:2017/03/22 17:18
>>1
うちの子も先日卒業式でした。
うちは息子だから普通のスーツだったけど、女の子は全部で50人くらいいて、3分の1が袴だった。

ドキュンの多い地域じゃないですよ。
比較的裕福な人が多い地域です。

袴の子は凛としていて良かったよ。AKB風より断然よかった。うちは息子二人なので、旦那が娘が居たら絶対袴着せてたと言ってたわ。
63 名前:テマー隍ヒ、隍?ホ、ォ、ハ。ゥ:2017/03/22 17:24
>>1
トケテヒ、ャツエカネ、キ、ソ、ホ2ヌッチー、タ、ア、ノ。「クモサム、ホスメ1ソヘ、タ、ア、タ、テ、ソ。」
・ケ・ニ・ュ、タ、ハ。チ、ネサラ、テ、ソ、タ、ア、ノ。「、ウ、ウ、ヌ、マノヤノセ、ハ、ヌ、ケ、ヘ。」

フシ、マツエカネシー、ヒテ螟サ、ソ、、、ネサラ、テ、ニ、゙、ケ。」
64 名前:近所のおばちゃん:2017/03/22 17:46
>>1
小学校じゃないけど。

近所の保育園の卒園式にも袴姿の子(女子多し、男子もちらほら)がいましたよ。

袴の低年齢化ですね。
65 名前:ええええ:2017/03/22 17:56
>>64
保育園幼稚園でもいるのーー?

びっくり

七五三の着物でさえ
みんな苦しくて嫌になっちゃうのに。
ぜっっったい子供の意思じゃないよね(笑)
66 名前:親が我が子を着飾りたいだけ:2017/03/22 17:58
>>65
>保育園幼稚園でもいるのーー?
>
>びっくり
>
>七五三の着物でさえ
>みんな苦しくて嫌になっちゃうのに。
>ぜっっったい子供の意思じゃないよね(笑)

児童虐待親確定。児童相談所に通報しましょう。
67 名前:購入組:2017/03/22 23:57
>>64
>小学校じゃないけど。
>
>近所の保育園の卒園式にも袴姿の子(女子多し、男子もちらほら)がいましたよ。
>
>袴の低年齢化ですね。


あの・・・
七五三で着物購入組は持ってるのよ。
うちも5才児用の紋付袴があるもの。
持ってるから着るってそんなに変なの?
うちの子は制服のある学校しか行ったことがないから
着せる事は無かったけどね。
68 名前:貧乏:2017/03/23 00:17
>>1
>ちょっとアレな感じの人が多いよね?
>
>体育館での式典中は体育館シューズなんだけど、
>袴には似合わないから履いてきたブーツで参列
>させろ!って・・
>結局却下されて(当たり前)袴に体育館シューズ
>と超ヘンテコな格好だった。こういう親って中学
>に申し送りあるんだろうね。


人様の装いに文句つけてるのは
たいてい貧乏人。

ジャージや革ジャンで来なければ何でもいいよ。
69 名前:そうかな:2017/03/23 00:19
>>68
文句つけるのは、偽セレブだと思うけど?
70 名前:だよね!:2017/03/23 07:38
>>67
>うちの子は制服のある学校しか行ったことがないから
>

今は公立でも小学校にも制服あるところ多いもんね。
71 名前:保育園だからじゃない?:2017/03/23 07:41
>>64
>小学校じゃないけど。
>
>近所の保育園の卒園式にも袴姿の子(女子多し、男子もちらほら)がいましたよ。
>
>袴の低年齢化ですね。


保育園って制服(スーツ形式の園服)ないからじゃない?
幼稚園なら制服着るもんね。
72 名前:、ス、ヲ、ス、ヲ:2017/03/23 07:54
>>69
イソ、ォ、ヒ、ト、アー?ヨグキ鏞隍ッテ」、ャーュ、、、ホ、マ・ス・?」

>ハクカ遉ト、ア、?ホ、マ。「オカ・サ・?ヨ、タ、ネサラ、ヲ、ア、ノ。ゥ
73 名前:気になった:2017/03/23 07:56
>>68
>人様の装いに文句つけてるのは


人様→他人様 
 
 が正しいのよ。
74 名前:来年だー:2017/03/23 08:00
>>1
うちは袴を着せる予定ないけど(面倒だから)袴の子がいても「華やかでいいね」と思うだけだ。
そんなに気になるか?
75 名前:。ゥ:2017/03/23 08:06
>>69
>ハクカ遉ト、ア、?ホ、マ。「オカ・サ・?ヨ、タ、ネサラ、ヲ、ア、ノ。ゥ



・サ・?ヨ、ャクモ、螟サ、?テ、ニ、ウ、ネ。ゥ
76 名前:まさかこの学区にも:2017/03/23 08:22
>>1
このスレを見て、学区の小学校(単学級の小規模校)のホームページをのぞいてみたら…

卒業生は15人くらいしかいないのですが、女の子2人が袴姿で、男の子1人が紋付袴姿で写真に出ていました。

来年はもっと増えるかもしれないな…。
77 名前:たった数万で:2017/03/23 08:41
>>1
小学校卒業時の記念に袴着るだけで
文句言うのってどんだけお金持ってないの?
たった数万でしょ。

日本の伝統的衣装でいいじゃん。
七五三の後は成人式まで着物きないなんて
勿体ないもの。

季節的にもオススメだしね。
78 名前:あれれ?:2017/03/23 08:45
>>69
>文句つけるのは、偽セレブだと思うけど?

偽セレブって事はセレブで無い人って事だから
貧乏人って事になると思うけど。
79 名前:アリス:2017/03/23 08:48
>>77
記念に着るなら写真館でだけにして式典にまでその格好で出て来ないでくれ
80 名前:たった、じゃない:2017/03/23 08:49
>>77
>小学校卒業時の記念に袴着るだけで
>文句言うのってどんだけお金持ってないの?
>たった数万でしょ。
>
>日本の伝統的衣装でいいじゃん。
>七五三の後は成人式まで着物きないなんて
>勿体ないもの。
>
>季節的にもオススメだしね。

たった数万、って...一度で良いから言ってみたいわ。年収四百万のうちからしたら「数万も掛かるの?」って感じ。

たった数万って言えるあなたはセレブですわね、オホホ。
81 名前:執着:2017/03/23 08:51
>>79
>記念に着るなら写真館でだけにして式典にまでその格好で出て来ないでくれ


何でそこまで思うのか分からん。
自由じゃん。
82 名前:古い:2017/03/23 09:02
>>80
小学生の袴は身長が高い子は似合うけど小さい子は着せられてる感がいっぱいで似合わない。
今時は小学生向けの袴もあるし、小学生なのに袴?って時代ではもうないよ。
なのにいちゃもんつけてる人はよほど時代に取り残されてる所に住んでるのかな。
それともわが子に着せてあげられない嫉妬?
83 名前:とどのつまり:2017/03/23 09:07
>>1
妬み
84 名前:同感:2017/03/23 09:10
>>82
>小学生の袴は身長が高い子は似合うけど小さい子は着せられてる感がいっぱいで似合わない。
>今時は小学生向けの袴もあるし、小学生なのに袴?って時代ではもうないよ。
>なのにいちゃもんつけてる人はよほど時代に取り残されてる所に住んでるのかな。
>それともわが子に着せてあげられない嫉妬?

そう思う。そして、うちの予算では高いので、まだ低学年ですが娘が卒業する頃は流行らないでほしいと願っています。
袴のレンタル代より、卒業のお祝いの食事を奮発して家族みんなでお祝いしたい。
…でも、娘が強く願ったらきっとレンタルするだろうなぁ
85 名前:高齢化:2017/03/23 09:15
>>82
感覚が古くて、新しいものを受け付けられなくなってるんだよね。
そういう私もBBAだから、かなり新しいものを受け入れられない体質になってきました。
特に言葉とかね。
でもBBAになっても柔軟な頭でいたいな。
新しい文化=変!っていう頭カチコチのお年寄りにはなりたくない。
86 名前:なんか:2017/03/23 09:15
>>1
コスプレ要素があるよね。
変身した姿に浸っちゃて〜みたいな。
87 名前:、ノ、テ、チ、ャ。ゥ:2017/03/23 09:42
>>86
>・ウ・ケ・ラ・?ラチヌ、ャ、「、?隍ヘ。」
>ハムソネ、キ、ソサム、ヒソサ、テ、チ、网ニ。チ、゚、ソ、、、ハ。」

クモ、ャ。ゥ・ケ。シ・ト、ャ。ゥ
・ケ。シ・ト、マ。「ウーケヘ、ホヘホチヒニエ、?ニ、゙、゙、ネサヤセ?ヒ、オ、?ソフタシ」、ホソヘ、゚、ソ、、、ヌ。「・ケ。シ・ト、ヒツホー魘ロヘ妤ュ、簗ム、タ、キ。」AKB、マ・「・、・ノ・?リニエ、?ニ、?メ、゚、ソ、、、ヌハム、タ、キ。」
、゙、「、ヌ、筍「テ貉ス、ホイスチ。、ホテ衞ェ、ク、罕ウ・ケ・ラ・?熙ヒクォ、ィ、?ホ、マ、?ォ、?ア、ノ、ヘ。」
88 名前:違うでしょ:2017/03/23 09:49
>>82
>なのにいちゃもんつけてる人はよほど時代に取り残されてる所に住んでるのかな。
>それともわが子に着せてあげられない嫉妬?


違うでしょ。
お金がどうとかじゃなくて
ブーツ履かせろっていうから
それはどうなんだ?て話じゃないの?

なんで
そうやってすぐ貧乏人とか時代遅れとかになるんだ。
89 名前:なんか:2017/03/23 09:50
>>87
> >コスプレ要素があるよね。
> >変身した姿に浸っちゃて〜みたいな。
>
> 袴が?スーツが?


袴だよ。
90 名前:習性:2017/03/23 09:51
>>88
>>なのにいちゃもんつけてる人はよほど時代に取り残されてる所に住んでるのかな。
>>それともわが子に着せてあげられない嫉妬?
>
>
>違うでしょ。
>お金がどうとかじゃなくて
>ブーツ履かせろっていうから
>それはどうなんだ?て話じゃないの?
>
>なんで
>そうやってすぐ貧乏人とか時代遅れとかになるんだ。

ババアになると何かと難癖つけて相手を批判したくなるんだよ
91 名前:・ウ・ケ・ラ・?ゥ:2017/03/23 10:02
>>89
>> >・ウ・ケ・ラ・?ラチヌ、ャ、「、?隍ヘ。」
>> >ハムソネ、キ、ソサム、ヒソサ、テ、チ、网ニ。チ、゚、ソ、、、ハ。」
>>
>> クモ、ャ。ゥ・ケ。シ・ト、ャ。ゥ
>
>
>クモ、タ、陦」

クモ、ホ・ウ・ケ・ラ・?テ、ニ。ヨ・マ・、・ォ・鬢オ、ャトフ、?ラ。ゥヌッツ螟カ、ィ、ソ・ウ・ケ・ラ・?テ、ニタィ、、、ヘ。」
92 名前:、ハ、?ォ、ハ、?ォ:2017/03/23 10:19
>>89
>クモ、タ、陦」

・ケ。シ・ト、腆KBー眞マ。「タオチホテマーフ、ヒタョ、?螟ャ、テ、ソヘホチヒ、ォ、ヨ、?タ、陦」
、ニ、ォ
・ウ・ケ・ラ・?ホ、テ、ニ、ソ、鬘「、ス、ハホ网ィ、キ、ハ、、、ネサラ、ヲ。」
93 名前:あれれ:2017/03/23 10:20
>>1
スーツに体育館シューズは
笑えないんだ。
94 名前:なんか:2017/03/23 10:27
>>92
袴にブーツとか言っている時点で
私の中ではコスプレ確定なんだけど。

普通、草履でしょ。
95 名前:ちょっとー:2017/03/23 10:32
>>82
>今時は小学生向けの袴もあるし、小学生なのに袴?って時代ではもうないよ。

あの逆に昔からあるよね?
96 名前:ハム、ォ、ハ。ゥ:2017/03/23 10:32
>>93
>・ケ。シ・ト、ヒツホー魘ロ・キ・蝪シ・コ、マ
>セミ、ィ、ハ、、、タ。」

サ荀マ。「セョウリケサ、タ、キクモ、ヌ、筵ケ。シ・ト、ヌ、篦ホー魘ロ・キ・蝪シ・コハム、ネ、マサラ、?ハ、ォ、テ、ソ。」
、ヌ、筍「ウァ、ャツホー魘ロ・キ・蝪シ・コ、ホテ譯「ー?ヘ、タ、ア・ヨ。シ・ト、タ、ネクォ、ニ、キ、゙、ヲ、ォ、筍」
ソニク讀オ、マ、ネ、筅ォ、ッ。「、ェサメ、オ、筅筵ヨ。シ・ト、ャ。「、、、、、ハ、ニクタ、テ、ソ、ホ、ォ、ハ。ゥ
97 名前:エリキク、ハ、キ:2017/03/23 10:40
>>1
ツホー魘ロ、ャ。「ナレツュ、ヒ、ハ、?ォツホー魘ロ・キ・蝪シ・コ、ハ、ホ、ォ、ヒ、隍テ、ニ。「チ妤ォ・ヨ。シ・ト、ォケヘ、ィ、ハ、ォ、テ、ソ、ス、ホソニ、ネ。「シ遉オ、ャクモテ螟サ、?ヘ、ネ。「ススアゥー?簣ネ、イ、ヒ、キ、ソ、ォ、鬢ォ。」ト爨鬢?ニ、キ、筍シ、ソ。」
98 名前:そうねぇー:2017/03/23 13:21
>>77
>
>日本の伝統的衣装でいいじゃん。


普通に可愛い子がきちんと着ればね。
ブスが盛り髪とかほんと無いわ。
いたし近所に。
99 名前:行く末:2017/03/23 16:37
>>1
結婚式でも花嫁差し置いて真っ白着て来たり派手派手しい気合入れ過ぎの人居るらしい
卒業式の袴と通ずるものがあると思う
100 名前:今日:2017/03/23 16:49
>>1
今日、小学校の卒業式でした。

女子は45人くらいいるなか袴は2人でした。
男子を交えて子供たちは誰が袴を着てくるか予想を立てていたらしく、予想的中だった。
親の間でもやっぱりねという感じだった。
なんだかなというより、案の定だったよ。

男子はほとんど進級先の中学の制服で、数名が進学先の中学の学ランを着ていました。
女子は、スーツだったけどAKB風は一人もいなかった。品の良いシンプルなスーツでした。



トリップパスについて

(必須)