NO.6828788
勉強し過ぎて頭おかしくなる子
-
0 名前:怖い:2015/10/24 17:14
-
勉強し過ぎて頭おかしくなった事のあるお子さんいますか?
こちらの掲示板は賢いお子さんが沢山いらっしゃるみたいなので周りにそれらしき子を知りませんか?
親はどのように対処してますか?
うちの息子、高校受験の時も夏休み開けから勉強漬けになって、自分に課したスケジュールが上手く行かなかったら暴れたりするようになりました。
いつも自分の実力より上を目指して潰れます。
実は高校受験の時、ひと月それで入院したんです。
明らかにおかしくなります。
泣き出したり、頭をかきむしったりする様になり、親が何を言っても耳に入らなくなります。
入院しても、知能検査をして、やたらとIQが高いから先生達が嬉しそうなだけでした。
入院しても、勉強ばかりして、結局希望の高校に入れました。
平均して一年生の時から勉強するなら良いのですが、入学してから二年生になるまで全く勉強しません。
そして、急にまた勉強しだして、最初からおかしくなってます。
今は大学受験の追い込みで、休日なのに朝6時に起きて自分に課したスケジュールで勉強し、ちょっとキッチンに来たから雑談をすると「喋りかけないでくれる?!」と切れました。
失礼な話しですが、自分の子がこんなだから頭が良いであろう医師とかも皆、狂いながら勉強してたのか?と思ってしまいます。
大学も現役で入れるハズも無い様な所を目指しており、このままでは又直前に入院?と不安なのですが親として声かけも出来ません。
思春期外来の先生は「そのうち自分の実力がわかるようになるし、努力のリズムも掴めるようになるから見守るしか無いです」と言いますが又繰り返しています。
似た感じの子はいませんか?
-
1 名前:怖い:2015/10/25 10:17
-
勉強し過ぎて頭おかしくなった事のあるお子さんいますか?
こちらの掲示板は賢いお子さんが沢山いらっしゃるみたいなので周りにそれらしき子を知りませんか?
親はどのように対処してますか?
うちの息子、高校受験の時も夏休み開けから勉強漬けになって、自分に課したスケジュールが上手く行かなかったら暴れたりするようになりました。
いつも自分の実力より上を目指して潰れます。
実は高校受験の時、ひと月それで入院したんです。
明らかにおかしくなります。
泣き出したり、頭をかきむしったりする様になり、親が何を言っても耳に入らなくなります。
入院しても、知能検査をして、やたらとIQが高いから先生達が嬉しそうなだけでした。
入院しても、勉強ばかりして、結局希望の高校に入れました。
平均して一年生の時から勉強するなら良いのですが、入学してから二年生になるまで全く勉強しません。
そして、急にまた勉強しだして、最初からおかしくなってます。
今は大学受験の追い込みで、休日なのに朝6時に起きて自分に課したスケジュールで勉強し、ちょっとキッチンに来たから雑談をすると「喋りかけないでくれる?!」と切れました。
失礼な話しですが、自分の子がこんなだから頭が良いであろう医師とかも皆、狂いながら勉強してたのか?と思ってしまいます。
大学も現役で入れるハズも無い様な所を目指しており、このままでは又直前に入院?と不安なのですが親として声かけも出来ません。
思春期外来の先生は「そのうち自分の実力がわかるようになるし、努力のリズムも掴めるようになるから見守るしか無いです」と言いますが又繰り返しています。
似た感じの子はいませんか?
-
2 名前:反対じゃない?:2015/10/25 11:41
-
>>1
主さんの言葉をそのままお借りするけど、頭がおかしいから無理な勉強するんじゃない?
気質に問題があるんじゃないかなぁ。
勉強だけじゃなくて、社会人になってノルマとかあったら追い詰められてしまうような・・・
でも改善もできると思うから、お医者さんの助言も聞きながらいくしかなさそう。
-
3 名前:いると思う:2015/10/25 11:46
-
>>1
うちの子の周りは天才型の子が多くて、普通に勉強した延長線上に東大があるような感じでした。受験直前までうちの子は友達の恋愛相談に乗ってましたよ。
でもトップ校には主さんのお子さんみたいなタイプの子も時々いるんじゃないでしょうか。入院とか不登校とか拒食症とか、他の学校より多かったような気がします。
-
4 名前:ASP:2015/10/25 14:21
-
>>1
>>自分の子がこんなだから頭が良いであろう医師とかも皆、狂いながら勉強してたのか?と思ってしまいます。
そんなことはないです。
そりゃ無理して勉強もするだろうけど、
そんな医者嫌だよ。
お子さんは俗にいう育てにくいタイプのお子さんだったことはないですか。
こだわりが強いとか…
そんな感じがします。
-
5 名前:障害児:2015/10/25 14:54
-
>>1
障害を持ってるんだろうね。
頭がいいから恵まれた方の。
この先も、壁があるたびに暴れるだろうから気苦労は絶えないですね。
-
6 名前:そりは:2015/10/25 15:05
-
>>1
勉強し過ぎて頭がおかしくなる子ではなくて、
頭がおかしい子の勉強の仕方なんじゃないかと。
-
7 名前:主です:2015/10/25 15:16
-
>>1
お返事ありがとうございます。
障害はもちろん考えました。
でも、おかしくなったから疑っただけなんです。
小、中学の途中までは普通にバスケットが好きな元気な男の子だったし、友達もちょっと悪い子から天才みたいな子まで幅広くいます。
主人の家系の男性が皆、息子とそっくりなんです。
おかしくならなければ、マクドで女の子も含めたクラスメイトと雑談してるような子です。
別段変わった性格でもありません。
検査でも問題がありませんでした。
私が恐れているのは発達障害とかでは無く、鬱とか、自律神経とか、後から病むものです。
それと、私の育て方です。
疑いだしたらきりが無いのですが、私が変なのか?とか、甘やかしたから息子はこうなるのか?とか、無意識に多大なプレッシャーを与えているのか?と毎日考えてしまいます。
おかしくなった息子に何も出来ない自分に腹立たしいです。
それと、やたらと上を目指してしまう気性も問題だと思う。
そして、本当に叶えてしまいます。だから普通では無い様な努力をしています。
医師の方は天才だから息子の様にむちゃくちゃな努力はしませんよね?
息子は追い付く努力をするんです。
やはり育て方でしょうか。。
-
8 名前:DNA:2015/10/25 15:42
-
>>7
>主人の家系の男性が皆、息子とそっくりなんです。
答えは出てるじゃん。
鬱や自律神経系の病気の人が多いなら、そうなりやすい気質なんでしょ。
-
9 名前:主です:2015/10/25 15:46
-
>>8
>答えは出てるじゃん。
>
>鬱や自律神経系の病気の人が多いなら、そうなりやすい気質なんでしょ。
違いますよ。
普通の人間だと書きましたよ
-
10 名前:えーと:2015/10/25 15:53
-
>>1
医学部目指しているのかな?
正直、試験にパスしても面接で落とされるかな。
医学部はコミュニケーションが取れないとまず落とされます。
勉強ができるから医学部に合格出来ると思ったら大違い。
面接官は瞬時にそれを見抜きます。
-
11 名前:お疲れさまです:2015/10/25 16:08
-
>>1
性格というか気質なのかな。
ある時期から一種の強迫観念にとらわれてしまうんだと思う。
誰でも少しはあると思うんだけど、突出してるんだよね。
自分にそこそこ自信もあるんだろうね。
やれば必ず出来るはず!
追いつくはず!
って。
ギリギリまでやらないってとこも、ありがち。
今は勉強についてなんだろうけど、将来仕事や家族に向けられるときついよね。
何事ももう少し前から徐々に準備して行こうね、って今からでも諭していけませんか?
成し遂げる人間は普段から隙を作らないものよ、って。
実は、私自身がちょっとそんなとこあります。
黒っぽいとこも必ず白に変えてみせると決めた瞬間から、言動や顔つきが変わるらしい。
実際徹夜を繰り返して病んだことも。
家族は大迷惑だよね。
いくら達成したとしても、そんな対応しか出来ない自分の器に気づく時が来るとは思うんだけどねぇ。
-
12 名前:無くなったよ:2015/10/25 16:59
-
>>10
今年から医学部に面接が無くなったよ。
なんでだろね?
-
13 名前:横:2015/10/25 17:27
-
>>12
>今年から医学部に面接が無くなったよ。
>なんでだろね?
えーそうなんだ・・。
嫌な医者いるのにね。
ああ、面接で見ぬくものではないのか・・。
-
14 名前:あります:2015/10/25 17:59
-
>>12
> 今年から医学部に面接が無くなったよ。
> なんでだろね?
>
は?どこの話?
なくなってませんよ?
-
15 名前:あります:2015/10/25 18:03
-
>>12
> 今年から医学部に面接が無くなったよ。
> なんでだろね?
>
嘘を言っちゃいけないよ!
面接がない医学部ってどこなの?
面接はもれずにあります。
-
16 名前:いるわ:2015/10/25 19:23
-
>>7
>それと、やたらと上を目指してしまう気性も問題だと思う。
>そして、本当に叶えてしまいます。だから普通では無い様な努力をしています。
高校の同級生に、天才タイプではないが、遮二無二
努力して、よい成績を得る子がいた。
結果的に、精神科に入院しました。
走ることだって、食べることだって、
個々のキャパは異なるんだから、
器を越えると、器が壊れてしまいます。
お医者さまのいうとおり、
いつか努力だけではどうにもならない挫折を味わって、
己れの器を知る日がくるでしょう。
そしたら、治るんじゃないかな。
-
17 名前:複雑:2015/10/25 21:28
-
>>1
知人から聞いた話ですが、勉強して勉強して公立トップ高校へ行ったものの、また必シに勉強しなければついていけず、精神を病んで最後は自シされました。
その知人の息子さんは、実は下位高校に進学して髪は緑色に染めるほどだったのに、やりたいことがあると一念発起し1浪して東大へ。
凄く考えさせられます。
-
18 名前:やれば出来るが:2015/10/25 22:04
-
>>1
やれば出来るが勉強はスゴく苦痛、
ってタイプなのかも?
やりたいことを伸ばしていった方が良いのでしょうかね。
-
19 名前:強迫観念なんだろうね:2015/10/25 22:09
-
>>1
石鹸で手を洗っても洗ってもまだ洗いたくなる脅迫観念とかと同じなんだろうね。
結局それが勉強だって事で。
息子さんは「そこそこ」出来るんでしょうね。
だから自分で自分を追い込めば出来るって分かってるから追い込むんでしょうね。
(本当の出来る子達は楽しんで勉強するんですよね。国立の高校行ってる息子の親友はそういうタイプです)
トップ校行くと一度聞いただけで覚えちゃうような子がごろごろ居ますしね。普段はのびのび暮らしてるのにね。
目の当たりにすると競争なんてやってられないですよね。
息子さんも現実は分かってるんでしょうね。天才肌には勝てないって。
今は
何言っても無駄な気がする。
いう事聞かないでしょう?
美味しいご飯だけ作ることしか出来ないかもね。
親って無力なんだよ。
少し年齢が過ぎたら思春期のアンバランスな思考が落ち着くかもしれないよ。
ただし暴れたりしたら
「この家のルールを学習しろ」と厳しくはしないとね。
ただイライラしてるだけならほうっておくしかないかも。
-
20 名前:障害だね:2015/10/25 22:29
-
>>18
もう勉強を辞めさないと大変な事になるよ。障害もあると思うな。
一つの事に集中して執着するんだよね。精神科に連れていって治療しないと大人になった時に生きづらい人生を送ると思うよ
-
21 名前:オリエンタル:2015/10/25 23:10
-
>>1
>勉強し過ぎて頭おかしくなった事のあるお子さんいますか?
>こちらの掲示板は賢いお子さんが沢山いらっしゃるみたいなので周りにそれらしき子を知りませんか?
>親はどのように対処してますか?
>
>うちの息子、高校受験の時も夏休み開けから勉強漬けになって、自分に課したスケジュールが上手く行かなかったら暴れたりするようになりました。
>いつも自分の実力より上を目指して潰れます。
>実は高校受験の時、ひと月それで入院したんです。
>明らかにおかしくなります。
>泣き出したり、頭をかきむしったりする様になり、親が何を言っても耳に入らなくなります。
>入院しても、知能検査をして、やたらとIQが高いから先生達が嬉しそうなだけでした。
>入院しても、勉強ばかりして、結局希望の高校に入れました。
>
>平均して一年生の時から勉強するなら良いのですが、入学してから二年生になるまで全く勉強しません。
>そして、急にまた勉強しだして、最初からおかしくなってます。
>
>今は大学受験の追い込みで、休日なのに朝6時に起きて自分に課したスケジュールで勉強し、ちょっとキッチンに来たから雑談をすると「喋りかけないでくれる?!」と切れました。
>
>失礼な話しですが、自分の子がこんなだから頭が良いであろう医師とかも皆、狂いながら勉強してたのか?と思ってしまいます。
>大学も現役で入れるハズも無い様な所を目指しており、このままでは又直前に入院?と不安なのですが親として声かけも出来ません。
>思春期外来の先生は「そのうち自分の実力がわかるようになるし、努力のリズムも掴めるようになるから見守るしか無いです」と言いますが又繰り返しています。
>
>似た感じの子はいませんか?
-
22 名前:オリエンタル:2015/10/25 23:18
-
>>1
オリエンタルラジオのあっちゃんが、自分自身の体験談をアメトークで話してましたよ。
眼帯をして片方ずつ脳を休ませながら勉強したとか、椅子に自分を縛りつけて勉強してぶっ倒れたとか。
今は笑い話にできてるみたいですけど、主さんは心配ですよね。
-
23 名前:オリエンタル:2015/10/25 23:19
-
>>1
オリエンタルラジオのあっちゃんが、自分自身の体験談をアメトークで話してましたよ。
眼帯をして片方ずつ脳を休ませながら勉強したとか、椅子に自分を縛りつけて勉強してぶっ倒れたとか。
今は笑い話にできてるみたいですけど、主さんは心配ですよね。
-
24 名前:DNA:2015/10/25 23:44
-
>>9
>>答えは出てるじゃん。
>>
>>鬱や自律神経系の病気の人が多いなら、そうなりやすい気質なんでしょ。
>
>違いますよ。
>普通の人間だと書きましたよ
じゃ息子さんと何がそっくりなの?
そっくりと書かれたら、やっぱり突拍子もない目標たてて思い通りにならないと暴れて入院騒ぎしてきて、鬱の人がいるから心配しているのかと思うじゃん。
-
25 名前:現状観察:2015/10/26 00:17
-
>>1
>似た感じの子はいませんか?
周りではそんな様子の子なんて聞いたことない。
他の人たちも言ってる通り、もともと精神的に不安定だからそこまで自分を追い込めるんじゃない?
でも望む結果は出てるんでしょう?
だったら何も言うことないじゃん。
それに主さんも「そんなおかしな様子がたまに出てしまう我が子ですが、障害ナシですし結果出してますから是非ともお褒めの言葉を頂戴したいですー」的な感じだもんね。
それは悪いことじゃない。
褒められたり元気づけられたりすれば親としての自信にも繋がるから。
今のままでいいんじゃない?
集中力があるのは悪い事じゃないし。
度を越してると思うのは主さんだけで、お子さんが好きで勉強し、今の状況を受け入れてるんだから放っておくしかないでしょう。
まぁ入院歴は確かにヤバいので、今後も人生のハードルが前に現れる度に親がしっかり見守るしかできないだろうなー。
それとも、安定剤でも飲ませとく?
-
26 名前:過ぎ去る:2015/10/26 00:49
-
>>1
バスケットをしてて、普通にマクドで友達と喋る子なんでしょ?
なら、スイッチ入ったら多少困った事になるけど、私なら許容範囲だな
結局は高いレベルに到達してる訳だし、親が「またか」とどっしりとしてれば過ぎ去るよ。
精神病むとか、、考えすぎ。
私なんて何人も本物を見てきたから、主の子なんてただのヒステリーだよ。
親は騒がず、過ぎ去るのを待ってれば医学部に結局は入学してるんじゃない?
-
27 名前:でもさ:2015/10/26 01:13
-
>>22
>オリエンタルラジオのあっちゃんが、自分自身の体験談をアメトークで話してましたよ。
>眼帯をして片方ずつ脳を休ませながら勉強したとか、椅子に自分を縛りつけて勉強してぶっ倒れたとか。
>今は笑い話にできてるみたいですけど、主さんは心配ですよね。
あの人が目指したのは慶應でしょ。
そこまでしなきゃ、慶應って入れないの?
もともと頭のいい人と思ってたけど
努力の人だったのね。
-
28 名前:儀式か?:2015/10/26 07:09
-
>>1
親はそんなことで・・って気にかけてない体で軽くスルーしておけばいいさ。
親に気にかけて欲しい甘えじゃないの?
まだまだ子どもだねっ♪
-
29 名前:たしか:2015/10/26 07:55
-
>>27
もともとエリートになりたかったので東大を目指し、
官僚になって出世することを
目標にしてそんな状態になるまで頑張ってた。
親も心配するし自分でもこれでは駄目だと悟り、
慶応にしたとアメトークで言ってたよ。
-
30 名前:あはは:2015/10/26 11:54
-
>>22
>オリエンタルラジオのあっちゃんが、自分自身の体験談をアメトークで話してましたよ。
>眼帯をして片方ずつ脳を休ませながら勉強したとか、椅子に自分を縛りつけて勉強してぶっ倒れたとか。
>今は笑い話にできてるみたいですけど、主さんは心配ですよね。
そうそう。
ぶっ倒れて病院いって、
「どこも異常はないけどキミは異常だ」
って言われたらしいね。
-
31 名前:少なくとも:2015/10/26 12:06
-
>>1
少なくとも、ひと月も入院したんだから
病名なり、障がい名が付いているんじゃ
ない?
それを治すなり克服や人真似をする
訓練を受けた方がいいと思う。
ちなみに子供の部活のコーチは、
試合が近くなると、壁に頭を打ち付けて
血まみれになったり、暴言を吐いたり
しますが、ASだとわかっているので、
(あーあ、又いっぱいいっぱいになっちゃってるな)と周りは思います。
-
32 名前:主:2015/10/26 14:46
-
>>1
ありがとうございます。
私は、親の勘で障害では無いと思います。息子が障害なら周りは皆障害だと思うくらい普段普通です。
しかしながら、もっと厄介な後からなる人格障害や、鬱や何か幻覚でも見えるのか?と案じてます。一時期のみですが、人が変わるので、、
入院中に付いた病名は驚いた事に(素行障害)でした。
後で調べると単なる非行少年にこじつける病名だと分かりました。
息子は非行どころか勉強ばかりなのに結局は無理やりの名付けです。
余談ですが、こんな病名でも入院したら保険下りましたよ。ヤンキーでも入院すれば保険金が下りる訳です。
とにかく疲れました。もちろん心配ですが、正直おかしくなるならもう大学に行くなと思います。
親に当たり、壁を壊し、どこまでやりたい放題するのかと思う。
これ、一人なら狂わないと思うのです。
私なら受け止めてくれる、私なら親だから大丈夫と存分に発散してる気がします。
だから息子に言ったんですよ。
「あなたが大学に行こうが高卒で就職しようが、お母さんには関係ないよ。
息子が良い大学いった所で親の優越感が満たされるなんて事もない。ここまで狂った後の合格なんて嬉しくないからさ、大学行くのやめたら?で、さっさと働いて家を出て行ってくれるかな?母さん、もう疲れたからあんたが居ると又いつ狂うのかと不安なのよ。」と真剣に話しました。
そしたら「奨学金で行くし、収入得たら今まで掛かった分は返す」ですって。
何もいらないからさっさと合格して一人暮らしして欲しいです。
息子が医学部に行こうが、工学部に行こうが、本当に興味無いです。
高校も一番賢いところに入学したけど、思い返せば暴れてる息子。嬉し涙も出ませんでした。
アンチャンの話し、息子に近いですよね。
息子も勉強期間に入ったら部屋の勉強道具以外全部無くします。雑念を捨ててるらしい。
私が適当にあしらえないのがいけないのでしょうか、、
-
33 名前:たぶん:2015/10/26 15:42
-
>>1
息子さん、大丈夫だと思うな。
私自身が、息子さんにちょっと似てます。学生時代、ものすごく自分自身を追い込んで勉強してた。
入院まではしなかったけど、ストレスで円形脱毛症にもなったし、思い通りに勉強がはかどらないと泣き叫ぶ位のことはしてたと思う。鬼気迫る感じで、とても声などかけられなかったと、後から母親に言われました。
私もそうだったし息子さんもそうだと思うんだけど、たぶん、そばに誰もいなくて一人きりだったら、暴れることはしないと思うんだよね。そばにいる母親や家族に甘える気持ちがあるから、そんな行動に出る。半分はわかってて敢えて暴れてるというか。
そんな私ですが、無事社会人となり、平凡に幸せにやってますよ。あの追い込みは、受験前の一時的なもので、普段の私は普通の人間だと思う。
知り合いに何人か、精神を病んでしまった人がいますが、そういう人と自分は同じではない、と言えます。何が違うかと言われても、うまくは言えないけど。
そんな私の勘から言えば、主さんのお子さんも大丈夫だと思いますよ。
-
34 名前:ちなみに:2015/10/26 16:54
-
>>32
ちなみにもし志望校に合格できなかったらどうなるんだろう。
それはそれで受け止められそう?滑り止めでもOKなのかな。
大学受験はそう甘くない。
東大確実と言われた子でも入れないのが東大だもの。
挫折があってもいいかもしれない。
他人事だから言えるのだけれども。
-
35 名前:んっと:2015/10/26 17:07
-
>>32
>
>「あなたが大学に行こうが高卒で就職しようが、お母さんには関係ないよ。
>息子が良い大学いった所で親の優越感が満たされるなんて事もない。ここまで狂った後の合格なんて嬉しくないからさ、大学行くのやめたら?で、さっさと働いて家を出て行ってくれるかな?母さん、もう疲れたからあんたが居ると又いつ狂うのかと不安なのよ。」と真剣に話しました。
えーと 結局は貴方がつかれたということよね。
息子さんがつぶれそうでそれを見ているのがつかれたということよね。
まだ今回はつぶれてないのよね。
>そしたら「奨学金で行くし、収入得たら今まで掛かった分は返す」ですって。
>何もいらないからさっさと合格して一人暮らしして欲しいです。
で何て答えたの?
>
>息子が医学部に行こうが、工学部に行こうが、本当に興味無いです。
>高校も一番賢いところに入学したけど、思い返せば暴れてる息子。嬉し涙も出ませんでした。
息子さんがそうなるのが少しわかる気がする。
貴方はあなたが一番大事なのよ。
息子を心配しているようで
息子を心配するのに疲れるのが嫌なのよ。
それが息子さんにつたわってるんだと思う
これ以外の事でもそうなんじゃないかな。
-
36 名前:主:2015/10/26 17:33
-
>>32
再度お返事ありがとうございます。
大丈夫だと言って下さった方心強いです。
ご意見下さった様に心配するのに疲れた。その通りかもしれません。
しかしながら、ご自分は経験者ですか?
私は常に息子を腫れ物の様に扱う様になりました。
しかも、もう高3です。親に甘え、当たりまくれると思うのは止めてもらいたいです。
ここらで見放すべきではないかと思うのですが。
大学なんてこっちは行ってもらわなくても結構なんですから、荒れて暴れる子に金は出したくないです。
まだ下の子がいます。
私は今、下の子達に対してもっと母親すべきだと思う。なのに長男に気遣いすぎて手が回りません。
自分に限界が来ています。
何より下の子達が可哀想なんです。
-
37 名前:だよね:2015/10/26 19:25
-
>>24
>>>答えは出てるじゃん。
>>>
>>>鬱や自律神経系の病気の人が多いなら、そうなりやすい気質なんでしょ。
>>
>>違いますよ。
>>普通の人間だと書きましたよ
>
>
>じゃ息子さんと何がそっくりなの?
>
>そっくりと書かれたら、やっぱり突拍子もない目標たてて思い通りにならないと暴れて入院騒ぎしてきて、鬱の人がいるから心配しているのかと思うじゃん。
主さんの言ってること意味わかんない。
-
38 名前:悔しいけど:2015/10/26 19:52
-
>>13
>ああ、面接で見ぬくものではないのか・・。
面接なんかで何も分からないと思うな。
私、インターンのすごく変な先生見た事あるもん。
面接で見抜くなら今居る変な先生達が通過したのはなぜなのか知りたいな
主の子は特に普段はバスケットしてるような普通の子だし、家で一時期スイッチ入ったら暴れるなんて気付かれないよ
だから医者は変なのが多いんだ
-
39 名前:頑張り屋:2015/10/26 19:59
-
>>1
うちの娘も頑張り屋で負けず嫌いです。
成績もオール5取ってきます。朝たぶん4時くらいから勉強してると思う。塾は行っていなくて、塾の子に点数負けると悔しがって泣きます。
塾行っても良いんですけどね。
問題が解けないと自分の手を刺したりします。
育て方の問題かなとも思いますが、本人の持って生まれた気質も関係しているかも。
頭は良いけど、学問の世界は向いていないような気がします。
その内「勉強あきた!」って言うんじゃないかな。うちは。
-
40 名前:みる:2015/10/26 21:02
-
>>1
うちとは全然タイプが違うけど、扱いにくい子を
持つ親としてお気持ちお察しします。
でも主さんは言いたいことははっきり言えたんですね。
そしたら、今後は親としての対応に筋を通すことです。
ただ、突き放すにも子供の性質に合ったやり方を
考えたほうがいいでしょう。難しいですが。
入院するほど暴れるとは相当だったのでしょう。
単に親の覚悟がどうの、きれいごとでは
片づけられないですよね。
本人は、過去の言動についてどう思って
いるのでしょうか?
父親の対応は?
自己コントロールをすることについて、
本人の言い分は?
<< 前のページへ
1
次のページ >>
-
1 名前:るんるん:2015/12/26 23:27