育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6828917

週休三日制だって

0 名前:ニュース:2017/02/07 22:31
女ならいいかもだけど、夫が週三日いる。
職場でだってやりにくいだろう。職種によるだろうけど。
育児・介護が理由。給料が変わらない職場も減る職場もある。
亭主元気でナントカなんて、今は言わないのかな。

いなくていいし。
1 名前:ニュース:2017/02/08 17:25
女ならいいかもだけど、夫が週三日いる。
職場でだってやりにくいだろう。職種によるだろうけど。
育児・介護が理由。給料が変わらない職場も減る職場もある。
亭主元気でナントカなんて、今は言わないのかな。

いなくていいし。
2 名前:嫌だなあゝ:2017/02/08 17:31
>>1
いつから旦那さんが嫌になった?私はうっすら嫌になったのが二人目の子供を産んだ頃の15年前、本格的に嫌になったのが2年前。

今じゃ家にいるときは感情を表に出さない修行をしているんだと自分で思い込むようにしています。
それがもう一日増えるわけね!?
ワシの魂もグレードが上がったのかね?

欧米の人はこんな風になったりしないのかね?
なるから離婚するんかね。
3 名前:なに:2017/02/08 17:32
>>1
>女ならいいかもだけど、夫が週三日いる。
>職場でだってやりにくいだろう。職種によるだろうけど。
>育児・介護が理由。給料が変わらない職場も減る職場もある。
>亭主元気でナントカなんて、今は言わないのかな。
>
>いなくていいし。

職種は、なんですか?
4 名前:映画のイメージ:2017/02/08 17:35
>>2
>欧米の人はこんな風になったりしないのかね?
>なるから離婚するんかね。

欧米の旦那さんはよく家のことしてくれるよね?
バーベキュー、庭の手入れ、家のペンキ塗り・・・。
子ども達もかわいがってくれる。
5 名前:多数:2017/02/08 17:36
>>3
>>女ならいいかもだけど、夫が週三日いる。
>>職場でだってやりにくいだろう。職種によるだろうけど。
>>育児・介護が理由。給料が変わらない職場も減る職場もある。
>>亭主元気でナントカなんて、今は言わないのかな。
>>
>>いなくていいし。
>
>職種は、なんですか?

いろいろあるみたいだよ。
だけど、成果が上がらなった職場もあるみたい。
6 名前:世代:2017/02/08 18:08
>>1
赤ちゃんや幼児の子育て世代には有難いかもね。それ以降は・・微妙。離婚率は上がるんじゃないかな。
7 名前:じぶんが:2017/02/08 18:15
>>1
仕事に出るなりして一緒にいなきゃ良いだけじゃない?

でなきゃ離婚だ離婚。

いてほしくない。金はほしいじゃ都合良いよ。
8 名前:んー:2017/02/08 18:15
>>1
日本の離婚率はセックスレス夫婦が多いからって統計が出てたよ。

外国は歳をとっても夫婦生活がちゃんとあって、離婚しても再婚、その後ずっと寄り添うんだそう。
日本は離婚するとお一人様になっちゃう率も高いんだよね。

違うスレにもあったけど、女性から言い出しにくいとか、男性が仕事が忙しくてその気にならなくなったり、そもそも家に居なくてすれ違いが増えてって事もあるんだろうしね。

中年以降から夫婦仲良く居るためには、やっぱりある程度の夫婦関係も大切みたいよ。

うちは週休二日だけど、二日丸々休みなんて事はないから、週休三日になっても休みは増えないだろうな。
9 名前:んー:2017/02/08 18:17
>>8
>日本の離婚率はセックスレス夫婦が多いからって統計が出てたよ。


離婚率が高いのはでした。ごめん。
10 名前:そりゃ:2017/02/08 18:59
>>4
>>欧米の人はこんな風になったりしないのかね?
>>なるから離婚するんかね。
>
>欧米の旦那さんはよく家のことしてくれるよね?
>バーベキュー、庭の手入れ、家のペンキ塗り・・・。
>子ども達もかわいがってくれる。


それホントにイメージだけだから。
日本と同じでする人もいれば全くしない人もいる。
11 名前:家庭優先社会?:2017/02/08 19:24
>>10
> >>欧米の人はこんな風になったりしないのかね?
> >>なるから離婚するんかね。
> >
> >欧米の旦那さんはよく家のことしてくれるよね?
> >バーベキュー、庭の手入れ、家のペンキ塗り・・・。
> >子ども達もかわいがってくれる。
>
>
> それホントにイメージだけだから。
> 日本と同じでする人もいれば全くしない人もいる。
>



日本社会は 几帳面が災いして、忙しすぎるのよ。

外国なんて 時間がきたらきっちり仕事を終わるんでしょう?


生活保護とか社会保障とか無くして 過剰なサービスを求めず、家庭優先にするなら それを目指せばいいよね。

真面目に働いてるのに家では文句ばかり言われて、気の毒すぎるわ。
12 名前:ふむ:2017/02/08 20:05
>>1
共働きが当たり前になったら(もうなってる?)それもいいかも。
お互い休みをずらしたら仕事、家事、育児を協力して両立出来る。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)