育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6829088

頭ではわかっているよ

0 名前:男の子の親:2017/11/15 05:21
うちは息子2人。
そして義両親と同居です。
義両親がすごい過干渉なので、私はもし息子が結婚したら少し離れて干渉しないように!と決めています。
息子にも、結婚したら奥さんを第一に大切にしなね!お母さんは二の次でいいから。と言っています。
だけど、ふと心をよぎるんです。
息子のお嫁さんになる人いいなあって。
私なんて義両親に頭の上がらない旦那と過干渉の義両親と、本当にストレスです。
頭ではわかっています。
息子が幸せになるのが一番。
そのためには私は控えること。
だけど時々、イライラしてしまう。
まあ、結婚するかもわからないのにイライラするのは馬鹿げていますけど、こんな気持ちわかる人いませんか?
だから姑って口出してくるのね。
私はそうならないように頑張るよ。
1 名前:男の子の親:2017/11/16 06:45
うちは息子2人。
そして義両親と同居です。
義両親がすごい過干渉なので、私はもし息子が結婚したら少し離れて干渉しないように!と決めています。
息子にも、結婚したら奥さんを第一に大切にしなね!お母さんは二の次でいいから。と言っています。
だけど、ふと心をよぎるんです。
息子のお嫁さんになる人いいなあって。
私なんて義両親に頭の上がらない旦那と過干渉の義両親と、本当にストレスです。
頭ではわかっています。
息子が幸せになるのが一番。
そのためには私は控えること。
だけど時々、イライラしてしまう。
まあ、結婚するかもわからないのにイライラするのは馬鹿げていますけど、こんな気持ちわかる人いませんか?
だから姑って口出してくるのね。
私はそうならないように頑張るよ。
2 名前:お互い様:2017/11/16 06:58
>>1
婿の収入が少ないから 娘も働いて家事育児もしないといけない。
婿は家事育児に無関心。
イライラするよ〜


息子を いい加減男に育てたらどうですか。
3 名前:そうだね:2017/11/16 07:04
>>1
どうなんだろうね。
実際この年になって、義親のいない伯母さん達、次兄のお嫁さん、やっぱりいいなあ、と思います。めったに会わないからどういう事も無いけど。
だけど、息子の嫁なら、割りと身近だし、やっぱり自分の経験と重ねて見てしまうんだろうね。姑らがそうだし。
最初はそうならないように、と思ってるんだろうけど、月日とともに変わって来るのかも知れない。
会わないのが一番だね。
4 名前:母親って:2017/11/16 07:05
>>1
うちは男の子は一人ですが(男の子2人は私にとっては理想なので主さんがうらやましいです!)、

>息子のお嫁さんになる人いいなあって。

生活環境は違えど、これは私もたまに思うことです。

でも、そりゃそうですよね。
息子って、母親にとっては自分好みに育てている(?)異性なんですから。
自分が経験してきて、困ったことや嫌だったことはさせないようにアドバイスしてあげられるし、
他人が育て上げた夫より自分のこと理解してくれることも多々あるし。

私も頭ではわかっています。
一生独身より、自分が気に入らない相手でも息子が好きなら、その人と結婚して子供を持って、社会で活躍してくれるほうが当たり前に幸せなこと。
その相手が息子を大事にしてくれなくても、息子がその人を一生守りたいと思うなら、それが息子の人生なんだってことも。

私も主さんと同じく、息子夫婦との同居は求めないし、
盆正月に寄ってくれとも言いません。
姑根性云々以前に、息子の手枷足枷になるのは嫌だものね。
5 名前::2017/11/16 07:45
>>1
中学生で料理も言えば洗濯もしてくれるけど片付けられないし、理屈が多いから嫌だ。
息子のお嫁さんにはゴミ屋敷になってもいいから息子と似たタイプの方が、お嫁さんの精神的にいいと思う。

私も息子にはお嫁さんを母親より大事にしてほしいなあ。
あーでも私、相手が悩んでいると思うと悪意なくアドバイスとかしちゃいそう。
今から聞く練習しなきゃ。
6 名前:うちは:2017/11/16 07:48
>>1
二の次なんてのもおこがましい。
私のことは良いから自分達の家族を大事にしなさい、くらい言わないと。
逆なんだよ、いつかは面倒見てよー、なんて子供をいつまでも自分の持ち物みたいに考えてるからイライラするし、嫁が憎くもなる。

うちの義親はいわゆる田舎の長男教みたいな思考だった。
が、義母は姑にいびられたみたいで私には、将来施設に入れてねみたいに言ってくれてた。

が、後々旦那には、一緒に住むのは無理だよね?とか、
近くにいて欲しいとか、言い出してきた。まだ義父はいるけど、仲が悪い。

主さんも歳とったらわからないわよ。
子供からしたら、重いよ。
7 名前:最近:2017/11/16 08:30
>>6
女の子の親の方が鬱陶しいんだよ。
最近のドラマでも、あなたの為を思って、、!うちの子いちばん♪ って気持ち悪い親は、女の子の親。
8 名前:えっと:2017/11/16 08:34
>>1
>息子のお嫁さんになる人いいなあって。
>


どこがいいの?
9 名前:多分:2017/11/16 08:37
>>8
>どこがいいの?


これから先、姑になる主さんが、過干渉にならないようにしようと決めてるからじゃないかな。
出しゃばり姑じゃないから、息子さんと結婚したお嫁さんは良いな、という意味じゃないかな?
10 名前::2017/11/16 08:40
>>7
>女の子の親の方が鬱陶しいんだよ。
>最近のドラマでも、あなたの為を思って、、!うちの子いちばん♪ って気持ち悪い親は、女の子の親。



男女両方そういうタイプは昔からいるよ。
ドラマの見すぎだよ!
11 名前:そうかな:2017/11/16 08:41
>>1
息子とは気が合ってて笑うツボも同じで大好きだけどさ、将来息子と結婚する子が羨ましいとは思わないな。
と言うかどんな理想的な人でも、もう男と一つ屋根の下で暮らすの何かうんざりだって言うのが正直なとこ。

息子が自立して、夫がしんだら誰とも暮らしたくない。猫と暮らしたい。
12 名前:そうね:2017/11/16 08:48
>>6
>二の次なんてのもおこがましい。
>私のことは良いから自分達の家族を大事にしなさい、くらい言わないと。
>逆なんだよ、いつかは面倒見てよー、なんて子供をいつまでも自分の持ち物みたいに考えてるからイライラするし、嫁が憎くもなる。
>
>うちの義親はいわゆる田舎の長男教みたいな思考だった。
>が、義母は姑にいびられたみたいで私には、将来施設に入れてねみたいに言ってくれてた。
>
>が、後々旦那には、一緒に住むのは無理だよね?とか、
>近くにいて欲しいとか、言い出してきた。まだ義父はいるけど、仲が悪い。
>
>主さんも歳とったらわからないわよ。
>子供からしたら、重いよ。

で、あなたは娘だろうが息子だろうが子どもに寄りかかる気はないし、自分たちの老後は他人が下の世話をしてくれるくらいのお金貯めてるし、まんいち子どもの結婚相手が子どもべったりであなたの子どもを取り込んでも「私たちのことは良いから自分たちの家族を大事にしなさい」って言うんだよね。

その場合結婚相手の人にとっての幸せは自分の親の幸せなんだから、それを優先する自分の子どもを「さすが私の子。私の教育は素晴らしい」って思えるんだよね。

すごい聖人だ。

あなたのお子さんをうちの子の配偶者に欲しいわ。
頼る気はないしあなたの子はうちに来なくても良いけど、私は自分の子と孫はかわいい。
子と孫だけ来てくれればごちそうするし、迷惑はなるべくかけない。施設に入っても身内の承認印とかハンコがいる時はあるからその時は息子に来てもらうからごめんなさいね。(お金はもうあるから迷惑かけないけどね)
13 名前:予定は未定:2017/11/16 08:48
>>1
>うちは息子2人。
>そして義両親と同居です。
>義両親がすごい過干渉なので、私はもし息子が結婚したら少し離れて干渉しないように!と決めています。
>息子にも、結婚したら奥さんを第一に大切にしなね!お母さんは二の次でいいから。と言っています。
>だけど、ふと心をよぎるんです。
>息子のお嫁さんになる人いいなあって。
>私なんて義両親に頭の上がらない旦那と過干渉の義両親と、本当にストレスです。
>頭ではわかっています。
>息子が幸せになるのが一番。
>そのためには私は控えること。
>だけど時々、イライラしてしまう。
>まあ、結婚するかもわからないのにイライラするのは馬鹿げていますけど、こんな気持ちわかる人いませんか?
>だから姑って口出してくるのね。
>私はそうならないように頑張るよ。

そうなるといいね。
もし今息子さんに婚約者がいてじきに結婚、というのではなければ、実際どんなお嫁さん連れてくるかなんてまだわからないし、あなたの考えだってどこでどう変わるかわからない。
孫が生まれたらガラッと変わるかもしれない。

だからそんなに羨ましがらなくていいんじゃない?
14 名前:うーん:2017/11/16 08:50
>>1
主さんが干渉しないと決めていても
干渉できない位、家に近づかなかったらどうするの?

うちの親戚の家のお子さんだけど、親に内緒で奥さん地の近くに家を買って同居しちゃった人がいる。
15 名前:お手本:2017/11/16 08:56
>>1
まあ気持ちはわかるよ。私だって息子を持つ親だから。

だけど私はお姑さんに恵まれててね。
うちのお姑さんは次男の嫁だけど、本家が近かったもんだから姑(旦那の祖母)の干渉がひどかったらしいんだ。

だから息子二人産んだときに、自分は息子の親なんだから干渉するのはやめよう、いずれ嫁さんに息子を預け自分は一切手を引くつもりで育てようと決心したらしい。

実際、たまに連絡はよこすものの、踏み込んだことはしないし言わないし、コチラを気遣ってくれてたし、でも必要以上に私には連絡はせず実家や旦那親戚筋のことは旦那に直接連絡してそっちで片付けてくれるし、子供のことも心配はするものの余計な口出しはしないし、小さいときはおもちゃ一つ買うにも勝手に買うことはしないで私に聞いてくれるし、大きくなってからはおもちゃが現金に変わったけどそれも私に確認してからにしてくれるし、とにかく気を使ってくれる。

だから私も息子を産んだ時、お姑さんを見習おうと覚悟を決めたよ。
コチラを気遣い、私を立ててくれるから私も実家や義両親のことが好きになるし、多少面倒なことでも引き受けようという気になるし、子供だってどんどん遊びに行かせようと思う。

なので私もお姑さんを見習ったら、息子夫婦も私も幸せになると信じてる。

もし嫁さんがそれでも私達とは疎遠にしたいと言うなら、寂しいけど、それが息子の幸せなら受け入れるしかないってことも覚悟を決めてるよ。

まあ私には娘もいるから、そっちとは多少関わりを持ちたいなとは思ってる。
それも踏み込みすぎないようにとは自分に言い聞かせつつ、ね。
まだ何年も先のことだろうけどさ。
16 名前:まあ どうせ:2017/11/16 09:11
>>1
女が出しゃばる国は 自滅するよ。

女が良いように支配して、上手くいった試しはないから。
17 名前:ほう:2017/11/16 09:30
>>1
想像ですでにイライラしてるなんて、将来思いやられますなぁ。

某掲示板見たら、一回姑に嫌なこと言われたりされたりして
疎遠にするお嫁さんたくさんいたよ。
姑は手も口も出さず、金だけ出してたら良いみたいよ。
18 名前:それで:2017/11/16 09:33
>>17
離婚も増える一方だよ。



> 想像ですでにイライラしてるなんて、将来思いやられますなぁ。
>
> 某掲示板見たら、一回姑に嫌なこと言われたりされたりして
> 疎遠にするお嫁さんたくさんいたよ。
> 姑は手も口も出さず、金だけ出してたら良いみたいよ。
>
19 名前:金欠:2017/11/16 09:37
>>17
これからの親世代、出す金ないですよ。


子世帯は、子供抱えて共稼ぎじゃないですか。タイヘン。
20 名前:あのさあ…:2017/11/16 10:00
>>7
>最近のドラマでも、あなたの為を思って、、!うちの子いちばん♪ って気持ち悪い親は、女の子の親。


そのドラマで、その母親を
「ごくごく普通の一番よくいる(女子の)母親」
として扱っているか!?
ただ実家暮らしを表現するための、
家具なんかと同程度の脇役として扱っているか!?

その特異性がドラマ内の特殊な事件を引き起こす重要な要因
としてあのドラマ用に設定されたキャラじゃないか。
21 名前:連鎖:2017/11/16 10:16
>>1
意地悪や過干渉な姑も、主さんと同じ気持ちだったんじゃない?
自分はされて嫌だった、だから自分はしない。
・・・でも、うちの息子の嫁はいいはよね〜幸せよね〜
なんかイライラして腹が立ってきたわ!!
って感じなんじゃないのかな?

私は義理親とは離れて暮らしてるし、距離も保ってくれて
いい義理親なので嫁姑の苦労はありません。
子供達が小さい頃は、自分の両親に助けてもらう事も多く
有難かった。だから、息子達も結婚したらお嫁さん側に
近くなるものだと思ってる。

主さん、連鎖を断ち切るように頑張ってね。
22 名前:酢橘:2017/11/16 10:23
>>21
そうして育てた子が、また親からも祖父母からも離れていくんだから、年寄りは年取るだけ寂しい。

でも、仕方ないね。。
23 名前:口出す気力ない:2017/11/16 10:42
>>1
理想の息子さん達に育ったんだね〜、うらやましい。

うちも息子2人だけど、うちなんか全然理想どおりになんか育たなかったから、こんな息子らと結婚してくれるような奇特な女性がいるならもう感謝しかないわ。

ってか、結婚・・しない気がするし。
うちの息子達。

私は息子達に散々手がかかってほんとに大変だったから、成人して一人前になったら、もう干渉する気力なんか無いよ。
他人様に迷惑かけずに自立して生きていってくれさえすれば、なにも言うことないし。

私もダンナで苦労したからね。
息子達に「こういうことやってると、お嫁さんは頭にくるよ」ってことは、山ほど伝えることある。
24 名前:孫疲れ:2017/11/16 11:09
>>21
嫁さん側が嫌がる例も増えてるけどねー
25 名前:え?:2017/11/16 11:20
>>24
>嫁さん側が嫌がる例も増えてるけどねー
それは昔からでは?
26 名前:みんな小さい子が嫌い:2017/11/16 11:45
>>25
>>嫁さん側が嫌がる例も増えてるけどねー
>それは昔からでは?

嫁親がうちばっかり孫の面倒見させられて不公平ってのでは?
最近小町であるよ。
27 名前:わはは:2017/11/16 13:34
>>1
多分皆同じだと思うよ。
「自分だけは息子に干渉なんてしてません。
私が出来た人間で、うちの嫁は幸せだわ。」って
多分、
あなたの姑も思ってる。

自分が思う自分と
周りが見る自分って違うんだよ。
28 名前:そうだね:2017/11/16 13:50
>>27
それはそうだよね。
誰もが自分は悪く無いと思っている。


>多分皆同じだと思うよ。
>「自分だけは息子に干渉なんてしてません。
>私が出来た人間で、うちの嫁は幸せだわ。」って
>多分、
>あなたの姑も思ってる。
>
>自分が思う自分と
>周りが見る自分って違うんだよ。
29 名前:使い捨て:2017/11/16 13:52
>>26
どうせ 中高生になったら来なくなるんだよね。
どれだけ消費されるかの違い。
30 名前:押し付け:2017/11/16 14:39
>>1
なんで男の子には、奥さんを優先にって親の考えを押し付けるの??
31 名前:乗せられて ♪ 染められて ♪:2017/11/16 15:25
>>30
「お国の為に」を
「女の為に」にすり替えた、
国中 マスコミの洗脳。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)