NO.6829105
高校本部役員
-
0 名前:未経験:2017/03/14 04:48
-
幼小中と、ずっと平役員をやってきました。
高校でいきなり本部役員3年間は厳しいですかね?
実は一度やってみたかったんです。
何度かお声を掛けてもらったこともあったのですが、その年に限って主人の転勤で引っ越してしまい、願い叶わず。
結果的に任期途中でご迷惑を掛けることなく済んだので良かったのですが。
長女の進学にともない単身赴任となり、今の土地に腰を落ち着けることになりました。
どなたかご経験のある方、いらっしゃいませんか?
-
1 名前:未経験:2017/03/15 12:57
-
幼小中と、ずっと平役員をやってきました。
高校でいきなり本部役員3年間は厳しいですかね?
実は一度やってみたかったんです。
何度かお声を掛けてもらったこともあったのですが、その年に限って主人の転勤で引っ越してしまい、願い叶わず。
結果的に任期途中でご迷惑を掛けることなく済んだので良かったのですが。
長女の進学にともない単身赴任となり、今の土地に腰を落ち着けることになりました。
どなたかご経験のある方、いらっしゃいませんか?
-
2 名前:楽しかった:2017/03/15 13:05
-
>>1
高校の本部役員やりました。
小中とは違い、いろんな意味で母として余裕ができてきたせいか、役員もみんなで楽しもう!って感じでした。
-
3 名前:真逆:2017/03/15 13:10
-
>>1
私立か公立かでもぜんぜん違うと思う。
うちは二男のときに卒業生でもある夫が断りきれなくて公立で本部やったんだけど、特に大変なこともなく、月一回の会議も仕事で出られなくても問題なかったし、総会と文化祭と体育祭の三回(準備含む、文化祭と体育祭は当然生徒メインなのでオブザーバーなので楽)の行事、あと卒業式に呼ばれて参列したくらいでなんということもなく無事に終わってた。
私は長男次男末娘と幼少中でヒラも本部も色々経験したので高校くらいは逃げたいと思ってたんだけど、去年の春に娘が高校生になった時、ロックオンされて逃げられずに仕方なく引き受けた。
娘は中高一貫で中学でもやったんだけど、その時のお仲間が会長だったので引っ張られ、断りきれなかった。
中学と似たようなものだから大丈夫よ〜と言われたけど、中学でも結構な忙しさだったから不安だったけど、案の定高校でもガッツリ大変だった。
私立だからなのか、教育に熱心な保護者が多く、公立なら参加者集めるのも大変ななんとかセミナーも申し込み順先着という有様だし、本部主催のお茶会まであるし、会議は年間20回を超えたし、まさかまさかでした。
まあ私立でも学校によって色々なんだろうけど。
任期が一年で本当に良かった。
-
4 名前:どうかな:2017/03/15 13:22
-
>>1
高校によるけど、公立の方が楽な気が
します。
ただ、何度か声をかけてもらっているようですし、
仕事自体はできると思いますよ。
私も本部役員して、任期が終わる前に、次の
候補を探すんですが、やはり「できそうな人」
にしか声をかけませんでしたから。
3年任期ですかね?
長い気もしますが、やってみると案外
楽しいこともありますよ。
何より、学校の様子が良く分かります。
頑張って下さい。
-
5 名前:3年間やった:2017/03/15 15:39
-
>>1
この間、卒業しましたが、高校で3年間本部役員をやりました。公立高校です。
やりたかったわけではなく、入学式に役員を決めたのですが、なかなか決まらず、あの雰囲気に耐えられず、手を挙げてしまいました。
3年間だと知らず、最初の役員会に行って3年間と知りびっくり、でももう逃げられないか(笑)
高校なんて子供は誰が誰だかわからないので、小中学校の親とは違い、大人同士の知り合い?みたいな感じでした。
3ヶ月に一回、役員会をやってその後は必ず飲み会、面白かったなぁ。役員会も行かなくても別に文句なんか言われないし、来れる時は来てね〜みたいな感じ。
3年生の時は飲み会しか行かなかった(笑)
先週、3年生を送る会を開いてくれて、花束もらっちゃって悲しくて泣いちゃった。
卒業してもまた会おうねって(私達が卒業じゃないけど)。
高校なんか役員をやっていないと親なんか誰一人わからないよね。まさか高校で本部をやるとも思ってなく、面倒くさいこともあったけどやってよかった。
でも私立なんかだときちんとしてて面倒なのかな。
うちの学校はゆるくてよかった。
<< 前のページへ
1
次のページ >>