育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6829115

涙が出そうになるとき

0 名前:駄スレですが:2016/11/16 15:32
もうこの年になると、泣くなんて事も無いのだけれど(泣くというのは自己満足なんだそうです)、テレビで昔のVTRなんかが出ると、ああこの頃は長女が○歳で下が○歳で・・・とか思い出して、具体的に何、とは思わないのだけれど、辛かったなぁ(姑に遠慮してた事とか)とか、もっとああしてやれば良かったなぁ、とか、当時の感覚だけが蘇ります。
かといって今、罪滅ぼしをしようなどとは思わないし、子供達は勝手だし、どうしようも無いのだけれど、時々「一生こんな思いを引きずるのだろうか」などと頭をよぎったりします。
親ってこんなものなのでしょうか。
私は精一杯愛情を注いだし子育てに悔いは無い、なんて人もいるのでしょうか。
1 名前:駄スレですが:2016/11/17 13:24
もうこの年になると、泣くなんて事も無いのだけれど(泣くというのは自己満足なんだそうです)、テレビで昔のVTRなんかが出ると、ああこの頃は長女が○歳で下が○歳で・・・とか思い出して、具体的に何、とは思わないのだけれど、辛かったなぁ(姑に遠慮してた事とか)とか、もっとああしてやれば良かったなぁ、とか、当時の感覚だけが蘇ります。
かといって今、罪滅ぼしをしようなどとは思わないし、子供達は勝手だし、どうしようも無いのだけれど、時々「一生こんな思いを引きずるのだろうか」などと頭をよぎったりします。
親ってこんなものなのでしょうか。
私は精一杯愛情を注いだし子育てに悔いは無い、なんて人もいるのでしょうか。
2 名前:チンドン屋:2016/11/17 13:28
>>1
そんなに後悔だらけなの??
また変わるかもよー。
こどもが親になるとき、親の苦労がやっとわかるんだもの。
お母さんダメな子でゴメンネ(私はいつもそう思って生きていくんだと思う)

私はチンドン屋を見ると泣きそうになります。
あとは子供のパレードや行進。
好きでも何でもないんだけど。
3 名前:うーん:2016/11/17 13:34
>>1
更年期?

私はホントに頼りない育児だったけど
産後以外に殆ど親にも頼らず
旦那もあまり頼れず
本当に頑張ったよね…って思います

愛情はずっとかけられるんじゃないでしょうか?

受け売りですが
あなたがお子さんを想う気持ちが愛情です
4 名前:自己満足:2016/11/17 16:12
>>1
後悔の一つや二つはあるけどね、
それこそ私は自己満足で泣けちゃうかな。
あんな小さかった子がこんなに大きくなってと。

たぶん、今が充実しているから後悔を引き摺っていないんだと思う。

充実してるといっても、現時点でうまい子育てが出来てるかどうかなんてわからないし、
これから先だってどうなるかわからないけど、
その時々で自分も反省して、出来る限りのことをしてここまで来たと自分で思えるから、
自己満足してるのかもしれないね。
とりあえず家庭内平和だし。

主さんも、今が良ければそれで良しとしてみたら?
5 名前:頑張ってる泪:2016/11/17 17:33
>>1
泪って書いたらこの字が出てきたのでそのままにします。

子どもの事で色々ありますね。

私は一人で子どもを育てています。
もうね、頑張っている自分が大好きですよ。
こ〜んなに頑張って仕事して、マンションのローン払って、高い塾に行かせて、旅行もして、遊んで、こんなに頑張っているんだと自分に感動して泣いてますよ。

自己満足上等、自分に酔って泣くのもまたよし。

子どもの事ではあまり泣きませんが、集団の子どもの合唱とか群読とかに弱いな。

すぐ泣いてしまいます。

泣くのは良い事です〜〜!
6 名前:あるだろー:2016/11/17 17:34
>>1
多かれ少なかれ、皆後悔はあるだろう。


私なんて後悔だらけさ。
2才違いの上の子を、まだ小さいのにすっかり「お姉ちゃん」に仕立てあげてしまったなぁとか・・・
まぁ結果的にしっかりとした心配のない子に育ってくれたから良かったけど、もっと余裕を持った育児をしてあげたかったなぁとか、色々考えてしまう。


私なんて端から見たらきっと恵まれてるんだと思う。
子供が小さい頃はほぼ専業だったし、実家は協力的。旦那は不在がちだったからほぼ一人だったけど、金銭的にも恵まれてる方だと思ってる。


そんな私でも後悔は多々ある。
でもそれが普通なんじゃないかなと思ってる。
だって「私の育児は完璧よ!」なんて人が居たら、とっても心配になるじゃない?
7 名前:疲れたなー:2016/11/17 18:46
>>1
歳なんだろうね。それと少し余裕ができてきたのかな。


私も、辛かったなぁとか、あそこはもっとああしてやればよかったなぁって、ふと考える事はありますね。


でも、子育てに大きな悔いはないです。
その時その時、一生懸命考えて全力でやってたので、
他にやりようがないと思ってます。

私は今思うと、上の子には若干神経質だったかなって。
子供が生まれてから10ケ月ぐらいまで、
体重を量って、100g増えた、減ったって一喜一憂してました。
新生児用の体重計までわざわざリースして、、、。
今思うとやりすぎですよね。


もっと楽しんで子育てしたらよかったな〜、なんて思います。



涙が出るのは姑の説教。
子供達がまぁまぁ良い感じに育って、もう姑もケチつけられないだろうって油断してたら、子供に感謝しなさい!だって。はぁ〜〜。


素直で育てやすかった事、よく頑張ってくれた事は言われなくても子供達に感謝してたけど、
何もしてない姑に言われると、腹立つわ。
8 名前:一生分もう泣いたから:2016/11/17 19:24
>>1
不登校に続き、引きこもりの子がいます。
そりゃーもう、後悔の連続で・・・。
でも最近、涙が枯れてしまいました。
麻痺してきたんだと思います。
一生養ってやらねばなりません。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)