育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6829404

悪性初見なし。でも経過観察。

0 名前:レディーゴゴ:2009/12/15 09:25
体調不良で病院へ行ったら
検査をすることになり引っかかりました。
更に精密検査を受け、その結果が出ました。
題名の通りの診断結果でしたが
1年間は3〜4ヵ月毎に癌検診を受けなければ
いけないようです。
まずは一安心ですが…
同じような方いらっしゃいますか?
お医者さんも「心配しなくていいからね!」って
笑いながら言ってはくれましたが
やっぱりちょっと心配ですよね…
1 名前:レディーゴゴ:2009/12/16 12:02
体調不良で病院へ行ったら
検査をすることになり引っかかりました。
更に精密検査を受け、その結果が出ました。
題名の通りの診断結果でしたが
1年間は3〜4ヵ月毎に癌検診を受けなければ
いけないようです。
まずは一安心ですが…
同じような方いらっしゃいますか?
お医者さんも「心配しなくていいからね!」って
笑いながら言ってはくれましたが
やっぱりちょっと心配ですよね…
2 名前:はい:2009/12/16 12:12
>>1
乳がんのごくごく初期段階。
微細石灰化しているので、
このまま癌にならない可能性もあるが、癌細胞に
変わる場合もある、ということで半年に一回、
マンモと触診です。
何回やってもあの痛さに慣れない。
貧乳なので寄せ集めて挟むのが、つらい。
レントゲンとる先生泣かせだと思う。

あ、そうそう心配ですね。
私はもう4〜5年になるので心配する気持ちは
麻痺してしまいましたが、最初は心配でした。

でも何でもないのにレントゲンの頻度が高い方が
ちょっと心配。
3 名前:レディーゴゴ:2009/12/16 12:17
>>2
ありがとうございます!
私は子宮体ガンの検査です。
いつもキチッキチッとしてる生理が
2週間以上止まらず、貧血になり受診しました。
細胞診の爬掻が凄く痛かったです。
マンモも痛いですよね。
お互い、気をつけて過ごしましょうね。
4 名前:私なら:2009/12/16 12:33
>>3
もう1件セカンドで検査してもらいに行くかな。

2w止まらなかった理由は納得できたんでしょうか?

知人が毎年マンモ受けてるにも関わらず、自己で乳がんを発見し、結果乳房を取るまでいってしまったので
1人の医者の判断だけじゃ信用できなくなりました。
のでお金はかかるけど一大事には時間も掛けようと思った。
5 名前:再検:2009/12/16 13:22
>>1
子宮がん検査のことかな?
私はクラスⅡとかで細胞内変化があるとのことでした。
今再検診の結果待ちです。
クラスは何ですか?

検査はマンモよりも痛かったです。
何日も経った今でも少し痛んでます。

お互い何もないとよいですね。
6 名前:危険と聞きました:2009/12/16 15:44
>>2
>乳がんのごくごく初期段階。
>微細石灰化しているので、
>このまま癌にならない可能性もあるが、癌細胞に
>変わる場合もある、ということで半年に一回、
>マンモと触診です。
>何回やってもあの痛さに慣れない。
>貧乳なので寄せ集めて挟むのが、つらい。
>レントゲンとる先生泣かせだと思う。
>
>あ、そうそう心配ですね。
>私はもう4〜5年になるので心配する気持ちは
>麻痺してしまいましたが、最初は心配でした。
>
>でも何でもないのにレントゲンの頻度が高い方が
>ちょっと心配。


マンモは危険と言われていますね。
身内に乳がん患者がいて自分も高リスクがある場合はやめた方が良いとニュースで見ました。

高リスクじゃなくても、胸は脂肪の塊なので悪い物質が溜まりやすいそうで、癌になりやすいんだそうです。
もちろん肺のエックス線検査もなんだけど…。
私も喘息気味で何回か受けてるんだけども。

放射線を浴びるマンモじゃなくて、MRIで受けることって出来ないでしょうか?


あと乳酸菌が乳がんに良いらしいですね。
7 名前:乳酸菌:2009/12/16 16:16
>>6
> あと乳酸菌が乳がんに良いらしいですね。

そうなんですか?
じゃあヨーグルトとか毎日食べた方がいいのかな?
8 名前:危険:2009/12/16 17:17
>>7
>> あと乳酸菌が乳がんに良いらしいですね。
>
>そうなんですか?
>じゃあヨーグルトとか毎日食べた方がいいのかな?


植物性乳酸菌がいいみたいです。
ぬか漬けとか?キムチはその最高峰ですよね。
乳がんの場合は大豆と植物性乳酸菌を組み合わせてとるのが良いのだとか。

新型インフルにも乳酸菌が良いというので、私もいろいろな商品を探してるんですが、植物性乳酸菌だと京都のすぐき漬け?のラブレ菌というのがあって、ラブレという飲み物が出てるので私はそれをほぼ毎日飲むようにしてます。

本当はすぐき漬けなるものが手に入るといいんですが、
もともと商品が高めなのと送料が高いので、うちの場合は購入をあきらめてます。

あとラクリスという腸まで生きて届く菌が添加されている粉茶があって、それも飲んでます。

その他にビフィズス菌のえさとなるらしいラフィノースなどもあります。これも購入を考えてます。
普段免疫力が低いのかすぐ胃腸かぜをひいたり、湿疹が出来たりアレルギーもあるので、せっせと乳酸菌接種してます…。


http://www.cabrain.net/news/article/newsId/25592.html
9 名前:レディーゴゴ:2009/12/16 18:18
>>4
こんばんは!
ずっと介護してた母が亡くなったばかりだったので
「疲れがたまってたんでしょう。」と言われて
検査したら、見事に引っかかりました。
でも最初の検査でも細胞診でも
幸い悪性の物はひとつも出てなかったと言われたので
多分ホルモンのバランスだと思っています。
楽観はできないかもしれませんが
あまりセカンドオピニオンとかクヨクヨ考えると
かえって良くないような気がするし、
検査自体が無茶苦茶痛かったので
次の検査までは無理しないで過ごそうと思っています。
まだ若いので(って若くもないですが…)
次の検査までは特別治療はしませんね〜と
言われました。
生理がよっぽど変な感じならホルモン剤を出すそう
です。
10 名前:レディーゴゴ:2009/12/16 18:20
>>7
私もずっと前から毎日、ヨーグルト(ビヒタス)
食べてますよ〜!
ビヒタスに入ってる菌が免疫力UPに良いらしいです。
ラブレもたまに買って飲みます。
ベリー味のが好きです♪
11 名前:レディーゴゴ:2009/12/16 18:26
>>5
お仲間ですね。
クラスⅡbで(同じく変な形の細胞があると言う事で)
精密検査になったんですが
幸い悪性のものはひとつもなかったので
多分、子宮内膜が炎症を起してたんでしょう…と
言われました。
私が見てもらった所の先生は
Ⅱは大丈夫って言ってましたよ。
Ⅱの人はいっぱいいるみたいです。
検査めっちゃ痛いですよね。
私も、まだちょっと痛かったりします。
冷やすと良くないようなので
あったかくしてお過ごしください。
再検さんも、何でもありませんように…!
12 名前:痛いのは:2009/12/16 19:00
>>5
>子宮がん検査のことかな?
>私はクラスⅡとかで細胞内変化があるとのことでした。
>今再検診の結果待ちです。
>クラスは何ですか?
>
>検査はマンモよりも痛かったです。
>何日も経った今でも少し痛んでます。
>
>



痛いのはやはり
子宮体がんの検査ですか?


子宮頸がんの方はそれほど痛くないですよね。


そうか・・・
体がん検査はそんなに痛いのか・・・
やっぱりやりたくないなあ・・・。
13 名前:再検査って:2009/12/16 19:06
>>5
再検査って麻酔するんですよね?
最初の検査よりも沢山の細胞を全体から取るんだよね。


麻酔なしで、やったのですか?!!
14 名前:レディーゴゴ:2009/12/16 19:10
>>12
子宮体ガンの検査はそんなに痛くないと思いますよ。
痛いのは、その次の段階の細胞診です。
スプーンみたいな器具で子宮内膜を4箇所から
こそげ取ります…って言われました。
聞いただけで恐怖だったけど
ガンかもしれないのを放っておく方が恐怖だから
我慢しました。
終わった後に「少し休んで行きますか?」って
言われましたが、忙しかったのですぐに帰宅して
へっぴり腰ながらも家事できましたし
そんなに心配しなくて大丈夫ですよ!
15 名前:痛いのは:2009/12/16 19:14
>>14
> 子宮体ガンの検査はそんなに痛くないと思いますよ。
> 痛いのは、その次の段階の細胞診です。
> スプーンみたいな器具で子宮内膜を4箇所から
> こそげ取ります…って言われました。
> 聞いただけで恐怖だったけど
> ガンかもしれないのを放っておく方が恐怖だから
> 我慢しました。
> 終わった後に「少し休んで行きますか?」って
> 言われましたが、忙しかったのですぐに帰宅して
> へっぴり腰ながらも家事できましたし
> そんなに心配しなくて大丈夫ですよ!
>



ありがとう。
実はポリープがあって、体がんの検査を勧められているのです。
が、怖くて、断ってしまいました。
来月、MRIを取るので、
「その時に気が向いたら検査しようね」
と先生に言われています・・・。

そうですが、
第一段階はそれほどの痛みではなく、
第二段階からすごく痛いのですね。
調べた所では、精密検査は麻酔をして行うと
あったのですが、麻酔しないのが普通なのか・・。

怖いです、
が、もしがんがあるなら、検査が怖いなんて
言ってる場合じゃないですよね・・・。

詳しく教えてくれて、ありがとうございます。
16 名前:教えて:2009/12/16 19:40
>>6
マンモは危険って、何が危険なの?
17 名前:危険:2009/12/16 19:48
>>16
>マンモは危険って、何が危険なの?

放射線と言うことのようです。↓長いですが…。


【【大紀元日本12月8日】 オランダのフローニンゲン大学メディカルセンターのウェイデ博士(Marijke Jansen-van der Weide)ら研究チームは、12月1日北米放射線学会(RSNA)の年次総会で、30歳以下の胸部レントゲン検査(以下、マンモグラフィ検診)が、家族性乳がんあるいは遺伝的素因を持つ女性の乳がん発症リスクを増加させるとの研究結果を発表した。研究者らはこれらの高リスクの女性に対しMRIによる代替検診を勧めている。 この研究では乳がんリスクに関する47の研究のうち6つを選び、合計9420人を対象としたデータから放射線被曝によって誘発された乳がんの発症リスクを算出した。
 その結果、家族性乳がんや遺伝的素因を持つ高リスクの女性の中で、マンモグラフィ検診を受けた女性の乳がん発症リスクが、受けていない女性の1・5倍になることがわかった。さらに、20歳以前にマンモグラフィ検診を受けた女性、あるいは5回以上受けた女性は同じ高リスクで、受けていない女性に比べ2.5倍になることも研究で明らかとなった。 一般的にマンモグラフィ検診による乳がんの早期発見は、生存率の向上に大きく貢献しており、特に高リスクの女性にとって乳がん検診は不可欠といえる。しかし、若い女性、特に30歳以下の女性は、マンモグラフィ検診を慎重に捉え、MRIなどによる代替検診も検討すべきであると、ウェイデ博士は指摘する。】
18 名前:レディーゴゴ:2009/12/16 19:52
>>13
は、はい。麻酔なしでやりました…。
って言うか、麻酔かけてやる検査だったんですね!?
どうりで「我慢強いなぁ。偉い偉い。」と
誉められまくりでしたわ orz
私、キシロカインにアレルギーがあるので
お産で下を縫う時にも麻酔なしでやりました…。
麻酔かけてやるなら、さほど怖くないかも
しれませんね。

全然、関係ない話になりますが
誰も私のHNにツッコミ入れてくれませんね(笑)
実は私、レディーガガの姉なんです(嘘)
19 名前:分からない:2009/12/16 20:29
>>18
>。
>
> 全然、関係ない話になりますが
> 誰も私のHNにツッコミ入れてくれませんね(笑)
> 実は私、レディーガガの姉なんです(嘘)
>


レディガガって誰?何?
20 名前:再検査って:2009/12/16 20:33
>>18
> は、はい。麻酔なしでやりました…。
> って言うか、麻酔かけてやる検査だったんですね!?
> どうりで「我慢強いなぁ。偉い偉い。」と
> 誉められまくりでしたわ orz
> 私、キシロカインにアレルギーがあるので
>



麻酔なしで中絶の手術をするのと同じだと思う。
絶叫する痛みだと思う・・・・。
21 名前:ほ〜:2011/11/16 09:36
>>17
>>マンモは危険って、何が危険なの?
>
>放射線と言うことのようです。↓長いですが…。
>
>
>【【大紀元日本12月8日】 オランダのフローニンゲン大学メディカルセンターのウェイデ博士(Marijke Jansen-van der Weide)ら研究チームは、12月1日北米放射線学会(RSNA)の年次総会で、30歳以下の胸部レントゲン検査(以下、マンモグラフィ検診)が、家族性乳がんあるいは遺伝的素因を持つ女性の乳がん発症リスクを増加させるとの研究結果を発表した。研究者らはこれらの高リスクの女性に対しMRIによる代替検診を勧めている。 この研究では乳がんリスクに関する47の研究のうち6つを選び、合計9420人を対象としたデータから放射線被曝によって誘発された乳がんの発症リスクを算出した。
> その結果、家族性乳がんや遺伝的素因を持つ高リスクの女性の中で、マンモグラフィ検診を受けた女性の乳がん発症リスクが、受けていない女性の1・5倍になることがわかった。さらに、20歳以前にマンモグラフィ検診を受けた女性、あるいは5回以上受けた女性は同じ高リスクで、受けていない女性に比べ2.5倍になることも研究で明らかとなった。 一般的にマンモグラフィ検診による乳がんの早期発見は、生存率の向上に大きく貢献しており、特に高リスクの女性にとって乳がん検診は不可欠といえる。しかし、若い女性、特に30歳以下の女性は、マンモグラフィ検診を慎重に捉え、MRIなどによる代替検診も検討すべきであると、ウェイデ博士は指摘する。】
22 名前:私も:2011/11/16 13:31
>>1
麻酔なしでしたよ。

2回(別の病院)やったけど、両方麻酔なしでした。

1回目は「ぐぃ痛い」って泣きました!
2回目は「もう終わり?」って感じ。

医師の技術で痛みは全然違います。
23 名前:これって:2011/11/16 14:09
>>1
もう。
24 名前:だね:2011/11/16 14:12
>>1
 
25 名前: :2011/11/16 14:12
>>1
 
26 名前: :2011/11/16 14:13
>>1
 
27 名前: :2011/11/16 14:13
>>1
 
28 名前: :2011/11/16 14:13
>>1
 
29 名前: :2011/11/16 14:14
>>1
 
30 名前: :2011/11/16 14:14
>>1
 
31 名前: :2011/11/16 14:14
>>1
 
32 名前: :2011/11/16 14:15
>>1
> 体調不良で病院へ行ったら
> 検査をすることになり引っかかりました。
> 更に精密検査を受け、その結果が出ました。
> 題名の通りの診断結果でしたが
> 1年間は3〜4ヵ月毎に癌検診を受けなければ
> いけないようです。
> まずは一安心ですが…
> 同じような方いらっしゃいますか?
> お医者さんも「心配しなくていいからね!」って
> 笑いながら言ってはくれましたが
> やっぱりちょっと心配ですよね…
>
 
33 名前: :2011/11/16 14:17
>>1
 
34 名前: :2011/11/16 14:17
>>1
 
35 名前: :2011/11/16 14:18
>>1
 
36 名前: :2011/11/16 14:18
>>1
 
37 名前: :2011/11/16 14:18
>>1
 
38 名前: :2011/11/16 14:19
>>1
 
39 名前: :2011/11/16 14:19
>>1
 
40 名前: :2011/11/16 14:19
>>1
 
41 名前: :2011/11/16 14:19
>>1
 
42 名前: :2011/11/16 14:20
>>1
 
43 名前: :2011/11/16 14:20
>>1
 
44 名前: :2011/11/16 14:20
>>1
 
45 名前: :2011/11/16 14:21
>>1
 
46 名前: :2011/11/16 14:21
>>1
 
47 名前: :2011/11/16 14:21
>>1
 
48 名前: :2011/11/16 14:22
>>1
 
49 名前: :2011/11/16 14:22
>>1
 
50 名前:満ツリー:2011/11/16 14:22
>>1
あっかんベー

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)