育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6829566

高齢者の健康自慢?

0 名前:ちょいウザ:2018/05/02 09:18
最近夫が万歩計アプリで計っているのか、いちいち歩いた歩数を報告してくる。
ウザい。

夫の父もそう。
「そんなに歩かれたんですか!」
「いやいやまだ足らんよ」
なんて言うのがお決まりの会話。

スポーツが趣味の年配女性ですと、自ら年齢を言う人が多くないですか?
大抵、嬉し恥ずかしそうに早口小声で「これでも65歳!」などと言う。

年を取ってくると、動けるということが自慢でもあり、やっぱり嬉しいんですかね。
他人に言っちゃうほど。
言われた方は正直、そんなに興味無いんですけど。

自分が年をとったら気をつけようと思っていることの内の一つです。
1 名前:ちょいウザ:2018/05/03 06:38
最近夫が万歩計アプリで計っているのか、いちいち歩いた歩数を報告してくる。
ウザい。

夫の父もそう。
「そんなに歩かれたんですか!」
「いやいやまだ足らんよ」
なんて言うのがお決まりの会話。

スポーツが趣味の年配女性ですと、自ら年齢を言う人が多くないですか?
大抵、嬉し恥ずかしそうに早口小声で「これでも65歳!」などと言う。

年を取ってくると、動けるということが自慢でもあり、やっぱり嬉しいんですかね。
他人に言っちゃうほど。
言われた方は正直、そんなに興味無いんですけど。

自分が年をとったら気をつけようと思っていることの内の一つです。
2 名前:お元気で:2018/05/03 06:45
>>1
うちの父がガックリ弱った後、どこかでリハビリして、その中で一番運動能力が高い!って自慢してきたことがあった。
素直に嬉しかった。

健康自慢もずーっときかされたりするとウザく感じるのだろうけれど、その高齢者が元気なんだなぁと安心するよ。

うちの母もそうならないかなぁ。
会う度、「あまり具合よくない」って言われて、むくんだ箇所指で押して戻らないのを見ると気分落ちるわ。
3 名前::2018/05/03 06:53
>>1
えー

どっちかというと病気自慢が多いよ。
こんな大病した
死にそうになった

で、より深刻度が高い方が勝ちみたいな雰囲気。
倒れてから今に至るのを長々と全ての人に語る。
この間兄が心筋梗塞で倒れて、なんて話しても
「自分なんか今20本ステンが入ってるから大丈夫!」
と笑顔で自分の話に持っていく遠い親戚もめんどくさい。

余命あと三ヶ月。
なんて言われて、なんと言っていいか本当に困る。
嘘でも「えー、お元気そうに見えますよ!」
って励ますのも大変だよ、、、
4 名前::2018/05/03 06:55
>>2
ああ、そうですね。
普段から健康だと、その有り難みは忘れがちですね。
ウザいなんて言ってちょっと反省。
5 名前:そうなんだ:2018/05/03 08:41
>>1
義両親だって実親だって家族だって健康でいてくれるのはありがたい事だけどね。
不健康自慢よりよっぽどいいや。
6 名前:わかるy−:2018/05/03 09:08
>>1
年寄りの自分話って、面白くないんだよね。
それが健康話でも不健康話でも。
くどくてオチもない。

主さんの言ってることもわかる。
うちの両親、義理両親とも、今日はどこそこまで歩いた、誰それは体が硬いけど私はこんなに体が曲がる(床に手がつく)、人間ドッグで異常がない(どころか若いと褒められた)、等々の話をし始めると長い。
これがまたつまらない。
お褒めの合いの手を入れなきゃならないし、ほぉへぇなどの感心した声も必要。

でもさ、不健康自慢も面倒だよ。
健康自慢の方がマシだと割り切って、適当に相槌を打っておこう。
7 名前:退屈:2018/05/03 09:13
>>1
健康自慢でも病気自慢でも、どちらも度が過ぎれば鬱陶しいさ。
8 名前:素直で良いね:2018/05/03 09:15
>>4
>ああ、そうですね。
>普段から健康だと、その有り難みは忘れがちですね。
>ウザいなんて言ってちょっと反省。


うんうん、本当そうですね。
私の実母はご近所の誰それより動けるって健康自慢。
義父は飲んでる薬の説明を毎度毎度飲む前に5分はかけないときがすまない。

右から左で毎回、へーそうなんだって気持ちのこもらない返事してます 笑
9 名前:わかりますー:2018/05/03 09:17
>>1
職場の60代女性の健康自慢がウザくてたまらない。
その人がインフルでダウンした時には皆んなが失笑。
なんでもあんまり自慢しすぎは良くないよね



>最近夫が万歩計アプリで計っているのか、いちいち歩いた歩数を報告してくる。
>ウザい。
>
>夫の父もそう。
>「そんなに歩かれたんですか!」
>「いやいやまだ足らんよ」
>なんて言うのがお決まりの会話。
>
>スポーツが趣味の年配女性ですと、自ら年齢を言う人が多くないですか?
>大抵、嬉し恥ずかしそうに早口小声で「これでも65歳!」などと言う。
>
>年を取ってくると、動けるということが自慢でもあり、やっぱり嬉しいんですかね。
>他人に言っちゃうほど。
>言われた方は正直、そんなに興味無いんですけど。
>
>自分が年をとったら気をつけようと思っていることの内の一つです。
10 名前:若く見られてる:2018/05/03 09:45
>>1
年寄りで年齢言いたがる人って、自分はそれより若く見られてる自信がある人みたいだよね。

そういうタイプの年寄りに、義妹は実年齢ビンゴで当てたら(本当に知らなかった)、たちどころに不機嫌になっちゃったと言う光景をこの間見た。

田舎の年寄って、自分の家の周りの年寄よりずっと老けて見えるし、もっと上かと思ったと言うのが本音だったそうで、思った年齢より下げたんだけど、それでもまだ駄目だった。読みが甘かった。

だって。
11 名前:そのうち:2018/05/03 17:23
>>1
そのうち、あなたも行く道です。
死ぬまで元気で居る為には
それなりの努力が必要なんです。
ある年齢に達して、「何か」が起きると
そこに気づくんです。
気づかないうちは、幸せです。
12 名前:ってかね:2018/05/03 17:26
>>10
> 年寄りで年齢言いたがる人って、自分はそれより若く見られてる自信がある人みたいだよね。
>


年寄りだけじゃなくて
ほとんどの人が「自分は若く見られてる」って
思ってるんだよ。

前にここでスレが立ったら
ほとんどの人がそう思ってた。
人に言われたお世辞をそのまま受け取る人が
実に多くてびっくりした。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)