NO.6829906
高校生女子って憎たらしい
-
0 名前:うちの娘:2018/06/18 18:29
-
自分の機嫌の良いときはあれこれ話しかけて
くる。機嫌が悪い時にこちらが話しかけると
「うるさい、うざ」と小声でボソッと言う。
今朝は機嫌がよろしいのかあちらから話しかけて
きたけど「あ、そ」って答えておいた。
今後無駄話はしないようにする。憎たらしい。
-
1 名前:うちの娘:2018/06/19 09:00
-
自分の機嫌の良いときはあれこれ話しかけて
くる。機嫌が悪い時にこちらが話しかけると
「うるさい、うざ」と小声でボソッと言う。
今朝は機嫌がよろしいのかあちらから話しかけて
きたけど「あ、そ」って答えておいた。
今後無駄話はしないようにする。憎たらしい。
-
2 名前:うん:2018/06/19 09:05
-
>>1
同じだよー。
ホルモンの影響もあるかと思って
機嫌悪い時はこちらも話しかけないよ。
自分もそうだからさ。
-
3 名前:ショック:2018/06/19 09:07
-
>>1
>自分の機嫌の良いときはあれこれ話しかけて
>くる。機嫌が悪い時にこちらが話しかけると
>「うるさい、うざ」と小声でボソッと言う。
>
>今朝は機嫌がよろしいのかあちらから話しかけて
>きたけど「あ、そ」って答えておいた。
>今後無駄話はしないようにする。憎たらしい。
うちの娘からのそんなこと言われた事ないよ。
言われたら憎たらしいよりも先にショックだわ。
てか、機嫌が悪そうな時には私は話しかけないかな。
-
4 名前:中3娘:2018/06/19 09:07
-
>>1
うちの中3娘も同じですよ〜
学校からの帰宅後は
「部活で疲れているのが理由」というのが最近わかったのだけど、
非常に不機嫌。
うっかり話しかけてしまったりしたならば、殴ってやりたくなるくらいの憎たらしさ。
だけど、疲れがひと段落するといろいろ話かけてくる。
私は娘の機嫌に合わせてますよ。
機嫌の良い時に楽しくおしゃべり。
機嫌悪い時は、触らぬ神に祟りなし、状態。
ちなみに私が高校生の頃は、
ほぼずーーーーーっと親に対して機嫌が悪かった。
つまりもっと酷い反抗期でした〜〜〜
-
5 名前:なにそれ:2018/06/19 09:08
-
>>1
親に向かってうるさい、うざ、とか言わせて、それで黙ってるの?こっちもホルモンおかしくなってるから胸倉掴んで叩き出すよ。
-
6 名前:ふだん:2018/06/19 09:15
-
>>1
機嫌がいい時だけ話しかけてくると思わないで、普段は
普通に話しかけてくるいい子で、期限が悪い時は態度が悪くなる
と思っておけば?
まだ子供だし、家族に甘えちゃうんだよね。
でも憎たらしいと思う主さんの気持ちもよくわかるよ。
話しかけて嫌な態度取られると、どんな気持ちがするか
主さんんの今朝の態度で少しでもわかるといいね。
-
7 名前:うちもだよ:2018/06/19 09:17
-
>>1
中3息子がそんな感じ。だから、トゲのある言葉が返ってきたら私は無言になるよ。
話してもしょうがないし。
-
8 名前:私も:2018/06/19 09:17
-
>>1
主さんも別に何にもないのに、イライラする事ない?
私達の場合、更年期障害が関係してるやつだけど、
娘の場合、反抗期。
何か言ってるな——位で対処してる。
自分も反抗期あったの覚えてるのよ。
実母はそういう時は「今日はお姉ちゃんはからみティジェーンねーー」と私は良く知らない昔人気があったらしい西部映画の役者の名前を出してたな。
-
9 名前:一緒だよ:2018/06/19 09:27
-
>>1
機嫌の良いときはずっとハイテンションで話してる。
そうかと思えば、翌日はいきなりローテンションになってて、
食事中もずっと無言だし、食べたらさっさと部屋に籠るし、
毎日がこの繰り返しで疲れる。
もう早く出て行ってほしいって思うわよ。
-
10 名前:うちも:2018/06/19 09:40
-
>>9
>機嫌の良いときはずっとハイテンションで話してる。
>そうかと思えば、翌日はいきなりローテンションになってて、
>食事中もずっと無言だし、食べたらさっさと部屋に籠るし、
>毎日がこの繰り返しで疲れる。
>もう早く出て行ってほしいって思うわよ。
ハイアンドローの感じ、わかります。
私ってこんな風だったかな?
違うよな〜っていつも思ってる。
なんで機嫌とらなくちゃいけないのさ〜って思う。
-
11 名前:やだね:2018/06/19 09:44
-
>>1
うちもある。反抗期とはいえ、嫌な奴だなと思ってる。
少しは話せそうなら、「そういう態度、残念。」とだけ伝えて、
無理そうなら無言で、他の部屋にさっさと移動。
あとで、あるいは数日後、落ち着いている時に、改めて伝える。
何かあったのかなと心配してること。
親に「うるさい、うざ」はダメということ。
自分の不機嫌を周囲にまき散らすような自己中はみっともないこと。
そういう時に落ち着く方法を見つけること。
口で言うと再燃しそうな時は、メモを書いて渡してる。
昨年が一番ひどくて、今は少し改善。
機嫌が悪い時は、自分の部屋で本を読むと落ち着くってみつけたみたい。
うまくいかないことも多いけど。
うざ、は言わなくなった。
あと、帰って来た時に「おつかれさま、おやつあるよ。」って伝えるようにしてる。
うちの場合、機嫌と空腹は明らかに相関が強いし、労りの言葉がかなり効果的。
私自身は、親にそういう当たり方をしたことないな。
機嫌が悪い時は自分から、「今日、嫌なことがあって憂鬱なんだ。」って言ってた。
そういう時は親も気遣ってそっとしておいてくれた。
-
12 名前:いいじゃ〜ん:2018/06/19 09:44
-
>>1
憎たらしいほど可愛いってものさ。
シニタイなんて言われるよし全然ましよー!
機嫌悪くても学校行くだけましよー!
放っておくのはいいね。
憎たらしいくらいの関係も考えようによっては生きてることの実感であり、安心でもあるってことです。
-
13 名前:男子も:2018/06/19 10:14
-
>>1
うちの長男もそうだよ。
男子だって同じ。
機嫌の良し悪しをあからさまに出してくる。
機嫌悪そうだな〜って思ったら、距離置いてるわ。
言ってもわけのわからない口答えされるだけなので、無駄だし。
同じ土俵に立っても、話にならないから。
機嫌がいいときに、「お前は機嫌悪いとき、ほんと態度悪いね〜」って、冗談めかして言うけどね。
結局、甘ったれてんだよね。
家族に(特に母親に)対しては。
許されると思ってるから、その態度。
でも、それって逆に言えば外では周囲に気を使ってて疲れてるってことなのかもしれないよね。
-
14 名前:主:2018/06/19 10:58
-
>>1
若い子ってそんなに機嫌が悪いの?私はそんな
じゃなかったから理解に苦しむ。上の息子は
だいたい機嫌のいい男なので余計に・・
面倒くさいので話しかけるのは一切ナシにしま
す。娘がご機嫌で話してきても相槌だけ、そうし
たらそのうち話しかけてくることもないでしょ。
-
15 名前:温厚:2018/06/19 11:10
-
>>13
男の子も2人いるけど、感情の起伏はなかったなあ。もう進学で出たけどね。
上機嫌でもないけど、いつも気分が変わらない。
部活と勉強で、忙しかったからかな。
父親に似たのかも。私に似たら大変だったわ。
-
16 名前:でもさ:2018/06/19 11:21
-
>>14
> 娘がご機嫌で話してきても相槌だけ、そうし
> たらそのうち話しかけてくることもないでしょ。
そこそこ順調に過ごせてる時はいいけど、
外で困ったことがあった時、
日頃の会話なく情報がないと、気付いたり判断したりするのが遅れるんじゃない?
-
17 名前:うちもうちも:2018/06/19 12:34
-
>>1
周りのママ友のうちの女の子が素直ないい子が多いので、こんな娘はうちだけかと思ったら、ここにお仲間がたくさんいて安心したよ。
上の息子がご機嫌ヤロウなのも主さんとこと一緒。ほんと、犬と猫一匹ずつ飼ってる気分。
機嫌いいときの娘とおしゃべりするのは本当に楽しいんだけどね…。そろそろ期末試験前だから、機嫌悪い日が増えそう。あーあ。
-
18 名前:ふたり:2018/06/19 14:09
-
>>1
高3女子と高1男子が居ます。
片方機嫌が良いと大抵片方が悪い。
2人とも機嫌悪じゃなくて良かったーと過ごすことにしています。
運よく姉弟は仲が良いから機嫌悪くても親よりはお互いによく話している気がする。
-
19 名前:私だったら:2018/06/19 16:50
-
>>1
>自分の機嫌の良いときはあれこれ話しかけて
>くる。機嫌が悪い時にこちらが話しかけると
>「うるさい、うざ」と小声でボソッと言う。
↑こんなこと言われたらキレます。
娘に「あ。言ってはいけないことを言っちゃったんだな。」と思わせます。
母親も人間です。傷つくし、むかつく。
それをしっかりわからせて、謝らせて、その後は仲良くします。
結構、この繰り返しだったりします。我が家の場合。
私はむかつく時は、めっちゃむかつくけど、
娘が大っっ好きなので、簡単に仲直りして、
沢山会話します。
-
20 名前:あははは:2018/06/19 18:11
-
>>1
ウチも同じでーす!
憎たらしいよねー!
>自分の機嫌の良いときはあれこれ話しかけて
>くる。機嫌が悪い時にこちらが話しかけると
>「うるさい、うざ」と小声でボソッと言う。
>
>今朝は機嫌がよろしいのかあちらから話しかけて
>きたけど「あ、そ」って答えておいた。
>今後無駄話はしないようにする。憎たらしい。
-
21 名前:隔離:2018/06/19 18:36
-
>>1
>「うるさい、うざ」と小声でボソッと言う。
これは許さないけど、誰でも機嫌が悪い日はあるよ。そういう日は本人が部屋に籠る。周りの家族も察知して、なるべく話しかけないようにする。しばらくして機嫌が直ったらまた普通に話す。
これは家族全員、お互いにそう。
でもうちの場合、ハイテンションのメンバーが2人3人になると、それはそれで鬱陶しいので、通常運転の人が部屋に逃げ込んだりする。
-
22 名前:どうかな:2018/06/19 18:59
-
>>14
>面倒くさいので話しかけるのは一切ナシにしま
>す。娘がご機嫌で話してきても相槌だけ、そうし
>たらそのうち話しかけてくることもないでしょ。
今日の主さんも女子高生の娘さんと同じように機嫌が悪い状態だよ。
お互い人間だもの機嫌のいい時悪い時があって当然だし、その後の向き合い方の方が大事じゃないかな?
お互い女子高生のノリで、まじムカつくもう全シカト!
ってなったら親子じゃないよ?
親子だからこそ、ああいう態度は悲しいよ。機嫌悪いにしても言っていいことと悪いことがあるからやめてねって向き合うことが大事だよ?
娘さんだって、ごめんやイライラしててついって気持ちを打ち明けることでまたお母さんと向き合えるんじゃないかな?
うちの娘はもう進学で家を出たけど、機嫌が悪い帰宅や反抗期の時期は、落ち着いてからお互いの気持ちを伝え合ってきたよ。
穏便にいかない時もあったけど、お互い大切な家族だから、ごめんねって言い合えたよ。
今の主さんの不機嫌さも娘さんを理解できる材料じゃないかな?
-
23 名前:3回目:2018/06/19 19:07
-
>>1
うちの場合お互い様な感じ。
娘が不機嫌な時は、最低限の会話で一人にしておく。
理不尽に母に八つ当たりした自分が嫌にやるのか
数時間で少しテンション上げて話し掛けてくる。
私も普通に返して終わり。
そして私も更年期の走りなのか
意味なくイラっとして、娘に無愛想になる時ある。
すると娘がサッと引く。
それみて私は自己嫌悪で、気持ち切り替えて
娘の好きな物作ったりオヤツすすめたりすると
娘も察するらしく普通にしてくれて平常が戻る。
今は娘と二人だから、家の中で険悪な空気出ると
逃げ場がないからお互い早めに終わらすのかも。
私も上に2人いるから、対応が慣れてきたのかな?
イライラしてる空気って、それを出してる本人も疲れる。
上の子の時は自分も感情的になってたけど
なんの解決にもなってなかった気がする。
でも、じゃ私もシラン!となる主さんの気持ちはすごくわかる。
-
24 名前:なんかさ:2018/06/19 20:05
-
>>14
>若い子ってそんなに機嫌が悪いの?私はそんな
>じゃなかったから理解に苦しむ。上の息子は
>だいたい機嫌のいい男なので余計に・・
>
>面倒くさいので話しかけるのは一切ナシにしま
>す。娘がご機嫌で話してきても相槌だけ、そうし
>たらそのうち話しかけてくることもないでしょ。
娘さんも主も
どっちもにくたらしいね。
-
25 名前:ははは:2018/06/19 20:19
-
>>14
>面倒くさいので話しかけるのは一切ナシにしま
>す。娘がご機嫌で話してきても相槌だけ、そうし
>たらそのうち話しかけてくることもないでしょ。
子供の喧嘩だわ。お互い様だよね
<< 前のページへ
1
次のページ >>