育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6830055

里親はホモカップル

0 名前:大丈夫なの?:2017/04/05 18:00
虐待などにより親元で育てられない子供の養育里親について、大阪市が男性カップルを認定したことが5日、市への取材で分かった。厚生労働省は同性カップルの里親認定について「聞いたことがない」としており、全国初とみられる。

大阪市によると、昨年12月、市内在住の30代と40代の男性を養育里親と認定した。市は、養育する子供については詳細を明らかにしていない


これどうなのよ…
子どもの人権はどこへやら…


映画の影響もあるのかな…
1 名前:大丈夫なの?:2017/04/06 14:22
虐待などにより親元で育てられない子供の養育里親について、大阪市が男性カップルを認定したことが5日、市への取材で分かった。厚生労働省は同性カップルの里親認定について「聞いたことがない」としており、全国初とみられる。

大阪市によると、昨年12月、市内在住の30代と40代の男性を養育里親と認定した。市は、養育する子供については詳細を明らかにしていない


これどうなのよ…
子どもの人権はどこへやら…


映画の影響もあるのかな…
2 名前:やっぱりさー:2017/04/06 14:28
>>1
>虐待などにより親元で育てられない子供の養育里親について、大阪市が男性カップルを認定したことが5日、市への取材で分かった。厚生労働省は同性カップルの里親認定について「聞いたことがない」としており、全国初とみられる。
>
>大阪市によると、昨年12月、市内在住の30代と40代の男性を養育里親と認定した。市は、養育する子供については詳細を明らかにしていない
>
>
>
>
>
>
>
>これどうなのよ…
>子どもの人権はどこへやら…


日本はまだこれは早いよね。

自分の両親が男って、授業参観とか
嫌だよね。

家でも男同士がラブラブにしてるのを
見るわけでしょ?
3 名前:戸籍上男:2017/04/06 14:29
>>1
どっちかが見た目完全にオンナなんじゃないの?
4 名前:そーなのかな?:2017/04/06 14:31
>>3
>どっちかが見た目完全にオンナなんじゃないの?


そこに遊びに行った友達はビックリするかな?
ガラガラのおねえ声で「いらっしゃーい」
とか言われてさ。
5 名前:うーん:2017/04/06 14:42
>>1
虐待親よりは余程子供の心情を汲み取れるんじゃないかと思うけど(教育のある人も多いし、何より男二人の収入って結構恵まれてない?)、異性観が歪まないかな。
6 名前:う〜ん:2017/04/06 14:42
>>2
ラブラブって言ったって、通常の両親(男親・女親)だって子供の前でイチャイチャしないでしょーよ(笑)。
男性同士揃って参観に行くかどうかもわからないし。

愛情もって育てられるのなら別に良いんじゃないかって思うけどな。その子が不幸かどうかなんてその子自身が決めることだよね。
そしてどんな子だって、その親の元に来たことが不幸かどうかなんて最初の時点じゃわからないことだよ。

横だけどスレタイ(ホモカップル)ってすごく悪意のある言い方だなって不快感。
7 名前:ここだけではなく。:2017/04/06 14:51
>>1
このカップルは色々な場所で注目されるね。この人たちが失敗すれば次は無くなるし…
全ての問題を超えて、素晴らしい家庭になり子供が幸せになることを願っています。
8 名前:ぬし:2017/04/06 15:13
>>6
>横だけどスレタイ(ホモカップル)ってすごく悪意のある言い方だなって不快感。


あら、じゃあゲイカップルならいいかしら?

新しい里親のもと、幸せになるかどうかは確かにわからないよね。
でも子どもをもうけることが生物学的に不可能な夫婦に育てられるのは通常ならあり得ない話だからね。

親を選べないのはどの子も同じだけど、最初から異質がわかっているカップルに預けるのはどうなの?と思う。

個人的にLGBTであることは否定しないよ。でも自分達の価値観に子どもを巻き込むのはどうなんだろう。
9 名前:まんが:2017/04/06 15:19
>>1
らがわまりもの漫画で
そんな漫画あったなー。
ホモ夫婦が子供最後育てるやつ
10 名前:チョコレートドーナツ:2017/04/06 15:33
>>1
ゲイカップルが、虐待児の里親になる実話。
色々考えさせられるわ。
11 名前:辛かった。:2017/04/06 15:43
>>10
>ゲイカップルが、虐待児の里親になる実話。
>色々考えさせられるわ。

アラン、カミングが好きで観ましたが、悲しかった。
日本でのこのケースはハッピーになると良いなぁ。
その為には、まわりも変な目で見ない事。本当に子供が幸せならそれで良い。

この子供が里親のお陰で、偏見のない自由な発想の豊かな子供でいられますように。
12 名前:見た:2017/04/06 16:05
>>10
>ゲイカップルが、虐待児の里親になる実話。
>色々考えさせられるわ。


ゲイカップルのカミングアウトも絡んでいたし里子を育てたいと望んでいたわけじゃないし、子どもはダウン症と言うハンデがあったから、お父さんお母さんという概念は関係なかったよね。
だから一般的な里親にあてはめるのはちょっと違うと思う。

私は男女どちらのゲイカップルも、結婚は望むままにすればいいけど、子育てをする家庭を持とうとするのは望み過ぎという気がする。経済的に余裕があるのなら、他に支援する方法を探せばいいと思う。

この映画自体は評価するけど。
13 名前:欲張り:2017/04/06 16:37
>>12
私も同性愛を否定はしない、でも子どもを望む必要あるのかと思う。
男女夫婦が子どもを望んでも授からないのと、最初からどうやっても授かるはずがない子どもを望むのとは違うし里親までして子どもが必要なのか。
今回の場合は一定期間だと言ってたけど、だったらなおさら家族ごっこがしたいのかなと疑ってしまう。
以前テレビで女性の同性愛カップルが、子どもがほしいと言って男友達に精子提供をお願いしてた。
断られてたけど、どうしてそこまでして子どもがほしいの?と思ったわ。
同棲愛の人って自己主張が強い人が多くて嫌。
14 名前:いいと思うよ:2017/04/06 16:50
>>1
「里親」でしょ。
私は十分ありだと思う。
これが特別養子縁組ならどうかと思うけど。

里親って普通の場合でも(という言い方もどうかと思うが)かなり審査が厳しいんだよ。
なりたいと思って手を上げれば誰もがなれるわけでもない。

だから相当審査をして、これなら大丈夫と言うことで認められたに決まってるから、心配する要素がどこにある?

特別養子縁組なら引き取った夫婦は父親と母親として子供と接するだろうけど、里親なんだから親のフリはしないだろう。
いろんな記事を読んでみたけど、子供にも意思を確認したとあるから、それなりの年齢の子なんだろうし、お兄さん(おじさんか)二人のお家で暮らすことになった、という認識でそれ以上でもそれ以下でもないと思うよ。

偏見を持つのは仕方ないけど、悪意を持って思い込むのはどうかと思う。
15 名前:逆境:2017/04/06 17:04
>>1
虐待親よりはマシなのかもしれないけど。


でもさ〜、この環境で育った子供って、なんか可哀そうだよね。
他人と関わる限り、いちいちいろんな事にひっかる人生になりそう。


ホモって考えると、子供は女の子だよね…?たぶん。
体の変化とかにどう対応するんだろう?


男の子だったとしても、周りの勘ぐりとかありそうじゃない?

なんか大変そう。
16 名前:バカか:2017/04/06 17:12
>>15
>虐待親よりはマシなのかもしれないけど。
>
>
>でもさ〜、この環境で育った子供って、なんか可哀そうだよね。
>他人と関わる限り、いちいちいろんな事にひっかる人生になりそう。
>
>
>ホモって考えると、子供は女の子だよね…?たぶん。
>体の変化とかにどう対応するんだろう?
>
>
>男の子だったとしても、周りの勘ぐりとかありそうじゃない?
>
>なんか大変そう。


そりゃあなたみたいのはどこにでもいるからね。
17 名前:逆境:2017/04/06 17:23
>>16
>そりゃあなたみたいのはどこにでもいるからね。


そうだよ。そこまで考えたのかな?って思うわ。
18 名前:確かに:2017/04/06 17:54
>>15
男の子の場合、
その子もホモ扱いされて虐められそうな気がする。
女の子の場合は腐女子たちが味方になって
くれるんじゃない?

でも生理とか始まったり
胸とかふくらんできたりしたら
困りそうだよね。
まぁホモカップルだけに限らず
シングルファザーもそうだけど。

そうなったらおばあちゃんが活躍するのかな?
19 名前:んなわけない:2017/04/06 18:01
>>18
>男の子の場合、
>その子もホモ扱いされて虐められそうな気がする。
>女の子の場合は腐女子たちが味方になって
>くれるんじゃない?
>
>でも生理とか始まったり
>胸とかふくらんできたりしたら
>困りそうだよね。
>まぁホモカップルだけに限らず
>シングルファザーもそうだけど。
>
>そうなったらおばあちゃんが活躍するのかな?



さすがに女の子は任せないと思う。

別に男の子任せてもその子まで性対象になるわけじゃないんだから。

LGBTは変態じゃないよ。ゲイだからと言ってショタでもあるわけじゃない。

偏見にも程があるし、たとえ心は女だとしても(どんなパターンの男性同士カップルなのかわからないけど、自分は男で男しか好きになれない人もいるし、オカマ的な人かもだけどそこまではね)体は男なわけで、そういうことを考えたら女の子を任せることはしないよ。
20 名前:ペット:2017/04/06 18:57
>>1
子どもはペットじゃねえんだよ、バカ野郎が。

子どもはゆがんで育つ。性的マイノリティに日本は寛容じゃない。
周りも暖かい目で見るかよ、好奇の目だろうが。本当に子の福祉を考えるなら、これはないわ。
21 名前:思うこと:2017/04/06 21:13
>>1
子供の人権を認めてるからこそ、子供にもちゃんと説明して意思確認をした上で、厳しい審査と研修の上で里親を決めたんでしょう。

偏見は仕方ないかもだけど、これは大きな一歩だと思う。

子供はペットじゃないという意見も仕方ないかもね。

だけど、子供はどう考えたのかな。
虐待する親のところには死んでも帰りたくなかっただろう。
そして施設でずっとクラスよりも望んで一緒に暮らそうと申し出てくれる人と生活したいと思ったのかもしれない。

十代の男の子だそうだけど、辛い思いをした子は大人が思うよりずっといろんなことを考えてることが多いよ。
大学時代から二十年近く養護施設と関わりのある仕事をしていて、少なからず施設で暮らす子とも関わったものとしての感想。

あと、ホモカップル(言葉悪いね)に育てられたからと言ってホモになるとは暴言すぎると思う。
だってホモとかゲイとかって、誰から生まれて誰に育てられたの?
みんながみんなゲイカップルに育てられたわけじゃないでしょう。
普通に父親と母親のもとで育った例が大多数だと思う。

あと他の人も書いてるけど、変態じゃあるまいし、性的虐待されるかもというのも暴言にもほどがある。
それ考えたらどんな夫婦のもとにも里子に出せないでしょ。男の子も女の子も。
普通の夫婦のもとに預けられた女の子がみんな里親旦那の餌食になるのか?男の子は里親母に食われるのか?
同性しか愛せないだけで、見境がないわけじゃないんだよ。
22 名前:なんで:2017/04/06 21:19
>>21
今さらですが、同性愛の二人の間に子どもが必要なのはどうして?
愛する人と二人の生活じゃ物足りないのかな。
二人で仲良くやっていきましょう、ではダメな理由が聞きたい。
そこに子どもを求めることが理解できない。
ないものねだりと思っていいのかしら。
23 名前:それは:2017/04/06 21:29
>>22
不妊の男女にも当てはまらない?
24 名前:どうして:2017/04/06 21:34
>>22
我慢しないといけないの?
子供を持つ持たないって人生においてかなり大きな問題だよね?その大きな問題を我慢しないといけない罪を犯してる訳?

そして「我慢しろ」って他人に言える人はどういう権利があってそういう事を言うんだろう?
25 名前:それを言ったら:2017/04/06 21:36
>>22
同性だろうが、不妊だろうが、子供が産めようが、子供が欲しい気持ちがカップルのエゴにならないか?
26 名前:子供が幸せならそれで良い。:2017/04/06 21:38
>>1
同性愛の人も、婚姻関係を望み。その後、家族が欲しい。
普通と言われている事がしたい。

ただ、それだけなんだろうと想像する。

それは望みすぎと言う意見もありけど、どうなんだろうね?

私自身、この春休み小学生の子供たちにキレまくったし、そのたびに自分は悪い親だなと反省している。

このゲイカップルが気長で子供ときちんと付き合えて向き合えるなら子供は幸せになれると思うし。そう願います。
27 名前:不安定な心:2017/04/06 21:44
>>24
うん。
我慢する必要は無いと思う。
だって、事実として放置の子ってどこにでもいるし
その放置にもレベルがあって、本当に可哀想な子って
存在してるからね。

そういう子を大事に育てたいって気持ちは
悪い事とは思えないし
日本は養子にするなら血縁関係からみたいなところがあって
全くの他人の子供を引取たい人って本当に少ないからね。
不幸な子を救うにはこういう方法も有りだと思う。

ただ、同性愛者の人って、心が不安定な人が多いから
そういう面が子育てで悪い方に向けば最悪だと思う。
そこは行政がしっかり見張るしかないと思うんだけど。
特に、今回この件を実施した大阪市はね。
28 名前:人生ってそういうものでしょ:2017/04/06 22:20
>>24
>我慢しないといけないの?
>子供を持つ持たないって人生においてかなり大きな問題だよね?その大きな問題を我慢しないといけない罪を犯してる訳?
>
>そして「我慢しろ」って他人に言える人はどういう権利があってそういう事を言うんだろう?


罪を犯しているとは思わないよ。
だけど、自分の性(さが)が同性を愛する事であるなら、本来の家庭のカタチ 父母子ども の形態をなさないのだから、子育てまで望む事はないと思う。

それは収入の少ない人が本当は複数欲しいけど一人しか育てられないと諦めるのも同じ事。
男女のカップルなのに不妊で子どもが出来ない事もある。別に罪を犯したからじゃないよね。

人生なんて諦めなくちゃいけない事、誰でもあると思うよ。

だけど、元々なにかしらの縁があってお互いにそれを望むカタチであれば、養育するのは問題ない場合もあるとは思う。何がなんでもダメと思うわけじゃなく、同性カップルでも子育てをする家庭を持つ事が普通になるのはどうかなぁと思う。
アメリカドラマでレズビアンのカップルが精子提供を受けて出産するというのがあったので、あれがスタンダードになるのはどうかなぁと思ってしまう。
29 名前:そこまで言う?:2017/04/06 23:16
>>1
普通の夫婦でも再婚同士でも、その中で性的虐待もする親がいるんだから、ゲイだから虐待するとは限らないと思うんだけど。
子どもから学ぶ事もあるんだし、ゲイだからそれを求めることはいけない事だとは思えないんだけど。
愛情を与える喜びと、もらえる喜びで双方納得してから養子縁組が通ったんだから、周りがヤイヤイ言ってその子、ゲイカップルを虐める事さえしなければいいんじゃない?
30 名前:問題は:2017/04/06 23:27
>>1
この家族の周囲の理解だよね。

個人的にゲイには全く偏見ないけど、日本では時期尚早じゃないかな。
31 名前:異性:2017/04/07 06:10
>>23
>不妊の男女にも当てはまらない?

男女不妊と、最初から子どもができないのがわかりきってる同性愛とは全然ちがうでしょ。
32 名前:そう思う:2017/04/07 06:20
>>3
>どっちかが見た目完全にオンナなんじゃないの?

私もそう思った。
そしてそういうマイノリティの人って、心にある程度傷を負っているから
心根が優しい人が多いと思う。

万が一、その子供もマイノリティかも知れないし。

かなり色々精査してるはずだから何らかの理由があるのではないかと想像するし
当事者でない私たちには批判する権利も無いのではないかと思う。
33 名前:結婚してない?:2017/04/07 06:48
>>1
それって、男女が逆転してる、カップルで、戸籍上も夫婦になってるとかなの??

里親と養子縁組は別物だよね?
緩いって事?

虐待する親の元にいるよりはましだろうしね。

そもそも里親だと公言しておけば、問題はないのか?
34 名前::2017/04/07 07:23
>>22
異性愛同士だって、同じ人間なんだから
そう言えるよね?
子どもに恵まれない、夫婦に
「二人だけでいいじゃん。なんで、子供欲しがるの?」
でもさ、ホモには言えて
男女間の夫婦ではタブーって、、。
差別は怖いねぇ
35 名前:なんか:2017/04/07 07:49
>>1
ホモカップルって久々に聞いたような気がするわ。
10歳代の子で既に一緒に暮らしているらしいから、共同生活みたいでいいんじゃないの?
36 名前:いいんじゃない?:2017/04/07 07:59
>>1
この人達はたふん愛情をそそぐでしよ。

施設ってどうしても一人ひとりに愛情って無理だし、自分だけを見てくれる存在っていいとおもうけどね。


虐待などにより親元で育てられない子供の養育里親について、大阪市が男性カップルを認定したことが5日、市への取材で分かった。厚生労働省は同性カップルの里親認定について「聞いたことがない」としており、全国初とみられる。
>
>大阪市によると、昨年12月、市内在住の30代と40代の男性を養育里親と認定した。市は、養育する子供については詳細を明らかにしていない
>
>
>
>
>
>
>
>これどうなのよ…
>子どもの人権はどこへやら…
>
>
>映画の影響もあるのかな…
37 名前:どうして:2017/04/07 08:42
>>28
言ってる事はわかるよ。
考え方は間違ってないと思うし、そんな風に考えて子供は持たないって選択肢を取るカップルがいてもおかしくない。

だけど、なんでそれを赤の他人である22番さんが「そうしろ、そう生きていけ」と言えるんだ?ってことなのよ。
当時者が自分達で選んでそうするのならわかる。
だけど世間(22番さんみたいな人達)が、我慢しろ・あんたたちは欲を出してはいけないっていうのはおかしいと思うんだけどね。
38 名前:同意:2017/04/07 09:38
>>37
> 言ってる事はわかるよ。
> 考え方は間違ってないと思うし、そんな風に考えて子供は持たないって選択肢を取るカップルがいてもおかしくない。
>
> だけど、なんでそれを赤の他人である22番さんが「そうしろ、そう生きていけ」と言えるんだ?ってことなのよ。
> 当時者が自分達で選んでそうするのならわかる。
> だけど世間(22番さんみたいな人達)が、我慢しろ・あんたたちは欲を出してはいけないっていうのはおかしいと思うんだけどね。



私も不思議でたまらない。

でも、ここの人達の中にはあらゆるマイノリティに対して信じられないくらい差別的な発言をする人が少なくないから、ゲイのカップルが里親になるなんて聞いたら黙っちゃいないだろうなーと、ニュースを聞いて真っ先に思ったよ。

こういう人って、自分は中庸で世間一般の常識から少しもはみ出していない!という意識がもの凄く強いんじゃないかと思う。
39 名前:逆説:2017/04/07 09:47
>>1
主さんみたいに「ねえねえ、里親がホモカップルなんだって〜」って大騒ぎする人がいなけれが子どもも保護者になる二人も幸せになれるよ。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)