NO.6830260
ワンポットパスタ
-
0 名前:教えて:2017/10/17 23:17
-
ワンポットパスタをした事ある人いますか?
動画を見てたら、ずっとワンポットでパスタを作ってる人がいて、驚異的な速さでクリームパスタとか作れてる。
パスタなんてレトルト使うのが精いっぱいだった私が、最近目覚めて色々自分でやる様になったんだけど、簡単だし、家族はお店よりおいしいと言ってくれるし、家計に優しいし、良い事ずくめ。
だけど、ワンポットパスタをマスターすればもっと便利ですよね。
今って、帰りの遅い主人の為にドロドロになったクリームソースをも一度牛乳足して作り直ししてたんだけど、既に茹でてザルに入ってるパスタを使うから食感はもうひとつ。
ワンポットなら速攻作り立てパスタが出来ますよね。
皆さんはどんなワンポットを作ってますか?
出来れば、牛乳使用が安くて助かります。
材料もあまり高くないのがいいです。
明日早速作りたいと思うので教えて下さい。
-
1 名前:教えて:2017/10/18 15:26
-
ワンポットパスタをした事ある人いますか?
動画を見てたら、ずっとワンポットでパスタを作ってる人がいて、驚異的な速さでクリームパスタとか作れてる。
パスタなんてレトルト使うのが精いっぱいだった私が、最近目覚めて色々自分でやる様になったんだけど、簡単だし、家族はお店よりおいしいと言ってくれるし、家計に優しいし、良い事ずくめ。
だけど、ワンポットパスタをマスターすればもっと便利ですよね。
今って、帰りの遅い主人の為にドロドロになったクリームソースをも一度牛乳足して作り直ししてたんだけど、既に茹でてザルに入ってるパスタを使うから食感はもうひとつ。
ワンポットなら速攻作り立てパスタが出来ますよね。
皆さんはどんなワンポットを作ってますか?
出来れば、牛乳使用が安くて助かります。
材料もあまり高くないのがいいです。
明日早速作りたいと思うので教えて下さい。
-
2 名前:まかして:2017/10/18 18:52
-
>>1
私はワンポットというかワンパンパスタだけど、覚えてからはコレばっかりだよ。
一度に4人分とかは無理だけど、うちは夕食にみんなで揃ってパスタってことがないので、十分。
フライパンでパスタを茹でて、そのまま調理。
私は水パスタをいつも作って冷凍しておくんだけど、冷凍してあっても、してなくても、水パスタにしておけば茹で時間は沸騰してから1分です。
フライパンで湯を沸かして、水パスタを入れて、野菜も入れてしまう。
1分もするとアルデンテ状態になるから(野菜の具合もあるのでそこら辺はお好みで)頃合いを見計らってお湯をジャーっと捨ててしまう。
しっかり水分を切らないでいいです。むしろ多少残してください。ただし牛乳を入れるなら湯切りしたほうがいいかも。
それから必要ならハムやベーコンを入れ、コンソメ顆粒を入れ、ガーリックを入れ(コレは好みで)オリーブオイルも入れる。
クリームパスタがいいならここで牛乳。
ケチャップやトマトソースを入れるならここ。
とにかく味付けはこの段階。段階も何もないですが。
火にかけながらよく混ぜて、もう出来上がりです。
ミートソースなどソースを上にかけるパスタなら、麺の味付けは控えめでいいと思うので、オリーブオイルうと少しの塩だけにして、オイルが回ったらさらに上げて出来上がり。
たらこスパなら味付けは昆布茶もしくは昆布だし(顆粒)と塩コショウ。たらこに塩気があるのでしっかり味付けをしてしまうと濃くなってしまうので気をつけて。
昆布茶の味付けは納豆スパやおろしスパにも合います。
こんなもんかな。
何かご質問があればどうぞ。簡単すぎて何もないだろうけど、文章力に不安が残るので。
-
3 名前:いいね!!:2017/10/18 23:48
-
>>2
うおー美味しそうだ!
自分だけとか子供と二人、なんて時の食事にぴったりだね。
私もコツをつかんで上手に作れるようになりたい。
-
4 名前:感謝:2017/10/19 00:02
-
>>2
水パスタって初耳で、検索してきたよ。
これ いいね〜
最近 一人ご飯が多いから活用します。
教えてくれて有難う!
-
5 名前:そりゃいいね:2017/10/19 10:50
-
>>2
ワンパンパスタも、水パスタも、どっちも知らなかった!
水パスタってそういえばだいぶ前にヒルナンデスだったかで見た覚えがうっすら・・・あるような気もしないでもないけど。
ツイッターで調べてみたらやってる人多くて、水パスタにすると生パスタのようなもちもち食感になると聞いて早速やってみようと思ったらパスタが切れてたorz
この雨の中買い物に行きたくないのでまた今度にするけど、ゆで時間1分な上に冷凍出来たら、夜中に帰ってくる息子が喜びそうだし、ひとりのランチなんかにも便利そう。
ひとつの鍋でパスタを作るって発想がなかったので、これも凄くありがたい情報だわ。
いいこと教えてもらった。ありがとう!
<< 前のページへ
1
次のページ >>