NO.6830292
スマホフィルター
-
0 名前:何使用:2018/01/11 09:31
-
もうすぐ子供にスマホ買い与える予定。
もちろんフィルター掛けますが、格安スマホにしてアイフィルターアプリらするか、ケイタイショップで契約してショップのあんしんフィルターに加入するか。
どっちのほうが安全、安心なんでしようか?
-
1 名前:何使用:2018/01/12 13:32
-
もうすぐ子供にスマホ買い与える予定。
もちろんフィルター掛けますが、格安スマホにしてアイフィルターアプリらするか、ケイタイショップで契約してショップのあんしんフィルターに加入するか。
どっちのほうが安全、安心なんでしようか?
-
2 名前:無料のもの:2018/01/12 14:47
-
>>1
auからUQモバイルに変更しました。フィルタリングは携帯会社の無料のものを使っています。系列が同じなので、フィルタリングの内容もほぼ同じです。
小学生、中学生、高校生の設定ができ、推奨外のアプリは子供が勝手に入れることができません。親が入れていいアプリと入れたくないアプリは制限できます。使用時間帯の制限もかけられます。
ただ、何を持って安心とするか。フィルタリングをかけたからと言って、抜け道はいくらでもあります。初めてのスマホなら親がlineの内容も含め、管理しながら徐々に子供に任せていく方向がいいかなと思います。うちは画面ロックの暗証番号の申請とともに、いつでも中を見てもいいことにして使わせ始めました。子供のプライバシーよりも安全の方が大切なので。
使い始める年齢が低ければ低いほど、大人がびっくりする使い方を平気でしています。中身は幼いのに、すごいことができる道具を与えるわけですから、親のチェックは随時された方がいいと思います。
-
3 名前:翻訳こんにゃく:2018/01/12 15:46
-
>>2
ほんとドラえもんの機械だよねええ
高校スマホデビューで管理できない私。
やはり早い時期に与えた方が親の言うことを聞くかもと思った。
でもまあことあるごとに口うるさく言ってきたので
やばいほどのことはしないらしい。
どちらかというと真面目君
-
4 名前:主:2018/01/12 16:50
-
>>1
タバコみたいに未青年は所持禁止にしてほしい。危険すぎるし人生狂わされる。
スマホに振り回されたくないですね。大事な時期に。
-
5 名前:うち:2018/01/12 16:59
-
>>1
子供いくつ?
うちは格安スマホのマイネオです。
マイネオで毎月200円の11個のアプリが使い放題のジュニアパックに入って、スマモリやスマートフォンセキュリティーをいれています。
スマモリは便利で、簡単に時間制限が出来るし、居場所も確認できます。
毎月200円は安いと思います。
<< 前のページへ
1
次のページ >>