育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
双極性障害
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6830333
双極性障害
0
名前:
とみ
:2017/07/08 11:51
あまり世間では知られていかもしれませんが、
私は双極性障害という精神の病気を患い、先月の10日に約4ヶ月を経て退院しました。
4ヶ月もいたのは途中薬の飲み合わせが悪く歩けなくなりそれで長きの入院生活です。
退院してひと月経ちますが
鬱期の状態からなかなか抜け出せない状態でいろいろな事がヤル気が起きずもがいます。
入院した時は私には自覚がないのですが、躁状態だったようです。
今一緒に住んでいるのは主人と、娘。
最低限の家事以外は布団に横になり
今日娘に言われてしまいました。
そういう姿を見てると、ストレスたまるから実家に帰ったら?
と。
主人からも言われて
この病気を理解してくれてないのだと悲しい気持ちです。
つい吐きだしたくてごめんなさい。
34
名前:
?
:2017/07/10 09:09
>>26
辛い人が吐き出すのは良いけど、それに対しての意見や反論は全く言ってはいけないの?
そんな状況だからこそ主さんの家の状態になっているのではない?
主さんはやる気のない態度マイナスオーラ全開でも、旦那さんや娘さんは主さんの病気の事もあるから、やって欲しい事や自分たちの辛い事は全く言えない。
だからこんな風になってしまっているのでは?
上っ面だけ主さんはいいのよ〜病気なんだもの、仕方が無いのよって皆がみんな言えばそれで改善するの?
家族との仲が良くなって、主さんの思い描いてるようになる?
主さんが辛いのを吐き出すのは良いと思うけど、じゃあ家族を責めればそれで解決するかと言ったら解決はしないでしょ?
病気のサイトを読んでも、医師も家族だって辛いから家族側も「辛ければ距離を置いたり、合わない方法を考えた方が良い」って書いてあるよ。
要はそれだけ家族も追いつめられるってこと。
主さんも今は自分で手がいっぱいなんだろうけど、家族を責めるのは止めた方がいいって事は確かだと思うよ。
あんまり主張し過ぎると、今度は良いよね〜病気の人は的に言われてしまう。それは避けたいでしょ?
35
名前:
母
:2017/07/10 09:09
>>1
診断名は別ですが、強躁状態と鬱状態がある思春期の娘がいます。
躁状態が完全に収まると、毎日毎日泣いて謝ります。
あのときあんなことをしてごめんなさい。
皆に嫌われたよね。
恥ずかしくてたまらない・・・。
実際正常ならばそう考えずにいられないことをして、周囲に迷惑を掛けました。
主さんはそうはならないということは、きっと薬か治癒過程かで、まだ頭がぼんやりした状態なのだと思います。
だから何か言われてもまともに受け取らない方がいいです。
アップダウンを避けるようにすること。
できるだけ穏やかに心を保ってください。
36
名前:
第一歩
:2017/07/10 09:16
>>31
躁鬱の人ってむしろ頑張り屋さんの、思いつめる性格の人なんじゃないかな。頑張りすぎて限界来ちゃって自分を壊す。壊れたらもう無茶苦茶。家族のために頑張って壊れたんだから、お前らが責任を持てよって。私の知っている人はそうだった。
他人を守るためには、まず一番に自分が健康でいなきゃいけない。自分が病まないことは、他人を守る第一歩。主さんはそこを間違ったんじゃないのかな。
その点、主さんの娘さんは賢い。母を支えるためには、まず自分が病まないこと、ストレスをためないこと。お母さんのために無理をすれば、下手をすると共倒れになる。
37
名前:
26
:2017/07/10 09:34
>>34
イネツイ、ャヒワソヘ、ス、ヲタユ、皃ニ、篥。、ォ、?ハ、、、ア、?ノ。「ヒワソヘ、ャクタ、ヲ、ネテ。、ォ、?゙、ケ、隍ヘ。ゥイネツイ、ホ、ウ、ネ、篁ヘ、ィ、惕テ、ニ、ヘ。」
イネツイ、ャエヌノツ、ヒネ隍?゙、キ、ソ。」、ネス、、ニ、篷ツソヘヒワソヘ、ホソノ、オ、篁ヘ、ィ、惕ネテ。、ォ、??ウ、ネ、マヒリ、ノ、ハ、、、ヌ、キ、遑ゥ
、ス、
ハ、ウ、ネス、、ソ、鬘「ノツオ、、ヒ、ハ、テ、ソシヤセ。、チ、ネテ。、ォ、??タ、ア、ヌ、ケ、ォ、鬘」
38
名前:
29
:2017/07/10 09:39
>>36
>主さんの娘さんは賢い。母を支えるためには、まず自分が病まない
こと、ストレスをためないこと。お母さんのために無理をすれば、下手をすると共倒れになる。
そうだよね。娘さんの言ってることは現実的で良い提案だと思う。
私は双極性障害の事はよくわからない。
でも、横になって何もできない時期が長期に渡ってる場合は、病気だけじゃない気がする。
普通にはできなくても、家族が家にいる時は、できるだけ椅子に座るとか、そういうアクションを起こそうと思うことが大事だと思う。
39
名前:
え
:2017/07/10 09:41
>>37
別人だけれど、病気になった本人が一番辛いとたしなめるレスはよく見かけるよ。
40
名前:
えええ
:2017/07/10 09:43
>>39
31番さんではありません。HNかぶり失礼しました。
え→えええ に改名です。
41
名前:
応援隊
:2017/07/10 09:59
>>39
>別人だけれど、病気になった本人が一番辛いとたしなめるレスはよく見かけるよ。
それは、同じ立場の人がここにはいっぱいいるからだと思うよ。
42
名前:
横ですが
:2017/07/10 10:11
>>21
すみません。
そういうお母さんだったらいない方がましって思いますか?
私は家事は最低限はしています。
でも1日殆ど横になっています。
でも治る訳でもなく辛さも続いています。
そんな姿を見せ続けることは酷いですよね?将来はもっと足手まといになるだろうと思っています。
自分を消す準備は出来ています。でもそれさえも子供の心の傷になってしまうに違いないことはわかっています。
でも治らないんです。
この先ずっと振り回すよりはいなくなってしまった方がましですよね?
以前もスレを立てたことがあるのですけど、その時は家族の立場の方からはレスもらえなかったので、聞きたいです。
43
名前:
それは
:2017/07/10 10:25
>>42
>そんな姿を見せ続けることは酷いですよね?将来はもっと足手まといになるだろうと思っています。
見せるだけなら、構わないです。
お母さんも辛いのよ、とか、
こんなお母さんでごめんね、とか、
一切言わないのであれば、全然OKです。
>自分を消す準備は出来ています。でもそれさえも子供の心の傷になってしまうに違いないことはわかっています。
消えるのは、ご自由ですが、
「今から消えるから、今までありがとう」とか
事前にお子さんにアピールすることだけは、
絶対に、やめてくださいね。
>でも治らないんです。
>この先ずっと振り回すよりはいなくなってしまった方がましですよね?
繰り返しますが、
自分がやるべきことはやっているのであれば、
振り回しているとはいえませんし、
何の迷惑でもないのです。
お子さんに「相談」したり「依存」したり
「かまってちゃん自殺未遂」さえしなければ、
あなたがそのままの状態で存在していることは、
誰の迷惑にもならないのです。
お子さんは、健やかに育ち、
いづれ巣立っていくでしょう。
そのときに、足を引っ張る(引き止める)
ようなことはしないでください。
動けない、ということで、鬱ではとお察ししますが、
治らないことはないので、
セカンドオピニオンを求めたり、
必要ならしていろいろ合う薬を探してもらったり、
手段はいくらでも残っていますよ。
あなたが横になっている時間が長いことは、
誰の迷惑にもなりません。
44
名前:
えー
:2017/07/10 10:27
>>41
>>別人だけれど、病気になった本人が一番辛いとたしなめるレスはよく見かけるよ。
>
>それは、同じ立場の人がここにはいっぱいいるからだと思うよ。
えー、じゃあもし自分や家族が病気になっちゃったらどう考えるのよ。家族なんだからそう考えて支えてあげないと家族って言える?
あなたは家族の方が辛いと思って捨てるの?
同じ病気じゃなくても私は病気になった人が一番辛いと思いますよ。
45
名前:
横ですが
:2017/07/10 10:40
>>43
親の最大の役目は子供を自立させることだと思っているので、足を引っ張りたくないのです。子供には、自分の幸せを優先して欲しい。
私がいらないと言っても、子供が私を気にかけ手を貸そうとすることの方を懸念しています。それも一つの振り回しですよね?
検査入院したり、別の医師に意見を聞いたり色々手は尽くしたつもりですが、どうにも上手くいかないのです。
勿論しぬときは確実にいきます。早期に発見されて病院に行かされない限りは大丈夫です。私には一人になる時間は沢山あるので、自分で救急車を呼ばなければ大丈夫です。上手くすれば突然しでいけるでしょう。
>>そんな姿を見せ続けることは酷いですよね?将来はもっと足手まといになるだろうと思っています。
>
>
>見せるだけなら、構わないです。
>お母さんも辛いのよ、とか、
>こんなお母さんでごめんね、とか、
>一切言わないのであれば、全然OKです。
>
>
>
>>自分を消す準備は出来ています。でもそれさえも子供の心の傷になってしまうに違いないことはわかっています。
>
>
>消えるのは、ご自由ですが、
>「今から消えるから、今までありがとう」とか
>事前にお子さんにアピールすることだけは、
>絶対に、やめてくださいね。
>
>
>
>>でも治らないんです。
>>この先ずっと振り回すよりはいなくなってしまった方がましですよね?
>
>
>繰り返しますが、
>自分がやるべきことはやっているのであれば、
>振り回しているとはいえませんし、
>何の迷惑でもないのです。
>
>お子さんに「相談」したり「依存」したり
>「かまってちゃん自殺未遂」さえしなければ、
>あなたがそのままの状態で存在していることは、
>誰の迷惑にもならないのです。
>
>お子さんは、健やかに育ち、
>いづれ巣立っていくでしょう。
>そのときに、足を引っ張る(引き止める)
>ようなことはしないでください。
>
>動けない、ということで、鬱ではとお察ししますが、
>治らないことはないので、
>セカンドオピニオンを求めたり、
>必要ならしていろいろ合う薬を探してもらったり、
>手段はいくらでも残っていますよ。
>
>あなたが横になっている時間が長いことは、
>誰の迷惑にもなりません。
46
名前:
それは
:2017/07/10 10:48
>>45
>親の最大の役目は子供を自立させることだと思っているので、足を引っ張りたくないのです。子供には、自分の幸せを優先して欲しい。
それはきっと大丈夫です。
>私がいらないと言っても、子供が私を気にかけ手を貸そうとすることの方を懸念しています。それも一つの振り回しですよね?
いらないと言う必要も、ありません。
むしろ、普通に接してください。
子供の側から、好きなように気にかけ手を貸す部分は
半ば好きでやっているというか、
お母さんに優しい自分も好き、というか、
そうおもっていただいて結構です。
ただ、
いらない、といいつつ、こちらが忙しくて
構えないと、
具合が悪いアピールをしてきたり、
察してチャンな言動だけは、迷惑なので、振り回しです。
>勿論しぬときは確実にいきます。早期に発見されて病院に行かされない限りは大丈夫です。私には一人になる時間は沢山あるので、自分で救急車を呼ばなければ大丈夫です。上手くすれば突然しでいけるでしょう。
ではなくて、
事前に匂わせたりしないでね。ということです。
それでも、自殺の後始末は、かなり迷惑は
かかりますね。
一番、お子さんにとって迷惑がかからないのは、
お母さんにとっては辛いかもしれませんが、
ぐだぐだになりながらでも、そこで生きていてくれる
ことですね、寿命まで。
足を引っ張りたくないのであれば、
寝たり起きたりでもいいし、
出たり入ったりでもいいから、
自立して、生きていてください。
47
名前:
えーーーー
:2017/07/10 10:51
>>44
>同じ病気じゃなくても私は病気になった人が一番辛いと思いますよ。
本人が一番辛いっていう時期はあると思う。
でも長期になってきた場合は、逃げられない家族のほうがダメージが大きく辛いと思う。
48
名前:
やめてあげてよ
:2017/07/10 10:54
>>45
突然しであろうと、迷惑かけて死のうと、自死なんだからやめてあげてよ。
コムロさんを見てごらん。父親の勝手な自殺で代々良家との結婚が出来ないのよ。自分がいくら努力しても死んだ親が足引っ張るの。
自死を考えてる時点でまだ病んでますよね。
親の病死はいつか乗り越える。
だけど自死は死んだ後も子は苦しむんだから。
迷惑かけたくないならできるだけ関わらない事だと思います。
私の母も危うかった事があるけど、生きてくれてさえ居たから私は大きな傷を負わずに済みました。
100回迷惑かけても、一度良い思い出があれば耐えれるものです。子どもなんてそんなものです。
49
名前:
えー
:2017/07/10 11:02
>>47
本当に?そう思う?
だって鬱って毎秒辛いんでしょう?
家族は離れた際は一瞬忘れられる。
私は絶対本人が一番辛いと思いますよ。
家族の方が辛い場合って言うのは知的を伴った障害や痴呆かな。本人もあまり辛さがわからない場合は支える家族の方が辛い。
だけど鬱は悲惨だよ。想像しただけで辛くなる。
もちろん家族も辛いけど、それ見て本人は又辛いんだろうなと思うから家族はなるべく気にならない様に支えてあげるべきだと思います。
私は鬱にはなった事ないけど、普通に精神的にヤバい時はあった。それだけで辛いもん。
想像しただけで辛い。
>>同じ病気じゃなくても私は病気になった人が一番辛いと思いますよ。
>
>
>本人が一番辛いっていう時期はあると思う。
>
>
>でも長期になってきた場合は、逃げられない家族のほうがダメージが大きく辛いと思う。
50
名前:
イ」、ヌ、ケ、ャ
:2017/07/10 11:04
>>46
ソノ、、・「・ヤ。シ・?マ。「ニテ、ヒ、キ、ニ、゙、サ、
」ソイ、ニ、、、?タ、ア、ヌ、ケ。」
ケス、テ、ニ・「・ヤ。シ・?「、筅キ、ニ、゙、サ、
」
シ熙゚、ケ。「オ豸ヒナェ、ヒ、マ。「キ?ァ、莵?ァ、ヌ、ュ、ニ、筅ス、ホク螟ホタクウ隍ホヒク、イ、ヒ、ハ、?ホ、ヌ、マ。「、ネソエヌロ、キ、ニ、、、゙、ケ。」
、キク螟ホク蟒マヒ
マソス、キフハ、、、ヌ、ケ。」
、ヌ、マ。「ケス、テ、ニペ、キ、、、ネ・「・ヤ。シ・?サ、コ、ヒ、、、鬢?ハ、ッ、ハ、テ、ソ、鬘「、ネケヘ、ィ、?ウ、ネ、ヒ、キ、゙、ケ。」テカニ皃ヒ、マ、ス、?キ、ハ、、、ォ、鯰ノ、ッ、ハ、鬢ハ、、、
タ、ネクタ、??ソ、熙筅キ、゙、ケ、ャ。「コヌチア、マ、ノ、チ、鬢ォ、ェ、ヨ、キ、ォ、ハ、、、ホ、ヌ、ケ、隍ヘ。」
51
名前:
頼ってた?
:2017/07/10 11:06
>>1
娘さんがそんなこと言うと言う事は、今迄も実家を頼る生活をしまくっていたと言う事でしょ?
そうじゃないお母さんに、娘はそんな事は言わないはず。
52
名前:
、ネ、゚
:2017/07/10 11:14
>>51
>フシ、オ、
ャ、ス、
ハ、ウ、ネクタ、ヲ、ネクタ、ヲサ
マ。「コ」ヒ
箴ツイネ、熙?クウ隍キ、゙、ッ、テ、ニ、、、ソ、ネクタ、ヲサ
ヌ、キ、遑ゥ
>
>、ス、ヲ、ク、网ハ、、、ェハ?オ、
ヒ。「フシ、マ、ス、
ハサ
マクタ、?ハ、、、マ、コ。」
ー?レヘ熙テ、ソ、ウ、ネ、マ、ハ、、、ヌ、ケ、陦」
オユ、ヒソエヌロ、オ、サ、ハ、、、隍ヲ、ヒ、キ、ニ、゙、ケ。」
53
名前:
とみ
:2017/07/10 11:17
>>51
>娘さんがそんなこと言うと言う事は、今迄も実家を頼る生活をしまくっていたと言う事でしょ?
>
>そうじゃないお母さんに、娘はそんな事は言わないはず。
一切頼ったことはないですよ。
今回の入院の事も知らせてないです。
54
名前:
剥同
:2017/07/10 11:18
>>43
いや、もう、本当にその通りだと思うわ。これ、病気の本人にはちょっと辛い言葉だと思うけど。
しんだほうがいいんじゃ?っていうの、結局本人が罪の意識から逃げたいからなんだよね。生きてるのがしんどいんだよね。
でもお子さんのためには、この人が書いた通りだと思うよ。
55
名前:
そうなの?
:2017/07/10 11:20
>>53
>>娘さんがそんなこと言うと言う事は、今迄も実家を頼る生活をしまくっていたと言う事でしょ?
>>
>>そうじゃないお母さんに、娘はそんな事は言わないはず。
>
>一切頼ったことはないですよ。
>今回の入院の事も知らせてないです。
それが本当だとしたら、よっぽど夫と子供の負担になってるってことだよね。
それに、高齢の親への負担はもっとすごい事になるわけだしね。
本来なら親の面倒見る事考えないといけない年齢に近づいてるのに、逆だなんて・・。
そういう病気、結婚後になったの?
育児が原因?
56
名前:
いや誰も
:2017/07/10 11:32
>>26
>家族が辛いのは、すごーく分かるけど、もう少し本人の辛さに寄り添ってあげられないの?
それはここに来ている人の多くが
母親だからじゃない?
色んな人がいる。でも多くの母親は、
(病気の辛さはわかるけど)
一番に主さんの子の幸せを願っているから
こそのレスだと思う。
57
名前:
とみ
:2017/07/10 11:35
>>55
>>>娘さんがそんなこと言うと言う事は、今迄も実家を頼る生活をしまくっていたと言う事でしょ?
>>>
>>>そうじゃないお母さんに、娘はそんな事は言わないはず。
>>
>>一切頼ったことはないですよ。
>>今回の入院の事も知らせてないです。
>
>それが本当だとしたら、よっぽど夫と子供の負担になってるってことだよね。
>
>それに、高齢の親への負担はもっとすごい事になるわけだしね。
>本来なら親の面倒見る事考えないといけない年齢に近づいてるのに、逆だなんて・・。
>
>そういう病気、結婚後になったの?
>育児が原因?
そうですね、家事の最低限しかやってないうえに
それ以外は殆ど横になってるから
いつ治るんだって思い普段になってるんでしょうね。
分かっていてもどうしようもない病気だからもがいてます、、、
高齢の親を診る年代、働き盛りだし、働きたいし、でも今のこの病気が治らないと働けないし、
色んな事を考えながら毎日踏ん張りながら生きてます。
もし時間があれば、病名を検索して調べてみて下さい。
58
名前:
〆たら
:2017/07/10 11:39
>>1
スレの流れを見ていると、
今の主さんには受けとめきれないレスが多い。
一度〆て離れた方がいいと思います。
その方が家族のためにもいいでしょう。
これ以上読んでいると、健康な人でも憂鬱になってしまいそう。
59
名前:
とみ
:2017/07/10 11:42
>>58
>スレの流れを見ていると、
>今の主さんには受けとめきれないレスが多い。
>一度〆て離れた方がいいと思います。
>その方が家族のためにもいいでしょう。
>これ以上読んでいると、健康な人でも憂鬱になってしまいそう。
ありがとうございます。
そうします。
〆ます。
60
名前:
んー
:2017/07/10 11:43
>>57
> そうですね、家事の最低限しかやってないうえに
> それ以外は殆ど横になってるから
> いつ治るんだって思い普段になってるんでしょうね。
> 分かっていてもどうしようもない病気だからもがいてます、、、
>
> 高齢の親を診る年代、働き盛りだし、働きたいし、でも今のこの病気が治らないと働けないし、
> 色んな事を考えながら毎日踏ん張りながら生きてます。
>
働くとか、そこまで目指さなくても、家族と顔を合わせている時間、たとえば30分だけは横にならずに座っている、とか座って雑誌でも読む、あたりを目標にしたらどうでしょう。
61
名前:
すれ違い
:2017/07/10 12:22
>>60
>働くとか、そこまで目指さなくても、家族と顔を合わせている時間、たとえば30分だけは横にならずに座っている、とか座って雑誌でも読む、あたりを目標にしたらどうでしょう。
だよね。主さんは、家族が優しくしてくれたら元気になって働ける、だから私に気を使って!って思ってるんだろうけど、
家族は、働かなくてもいいから、陰気な顔してみんなに気を使わせるのをやめて、ストレスたまるから!って思ってるんだろうな。
主さん、働かなきゃなんて考えなくていいんだよ。治らないのもしゃーない。家族だから許してくれるよ。
だからなるべく普通の顔をしてあげてよ。大事なのはそこだよ。
62
名前:
それは
:2017/07/10 12:25
>>50
主治医は、何とおっしゃっていますか。
かまってアピールをすれば、良くなると
おっしゃっていますか。
ご主人は、医師ではありませんので、
ご主人の「治療方針」には、従わなくてよいのです。
加えて、あなた自身は、
患者としてはプロかもしれませんが、
あなたもまた、医師ではないのです。
あなたが「最善の行動」を思いつけるはずが、
ないのです。
かまってアピールせずにいられなくなったら、
あなたがまずとるべき行動は、
主治医にその旨報告することです。
きちんとした回答が、得られるはずです。
とるべき最善の道も、提示されるはずです。
自殺は、最大の「かまってアピール」だということを、
忘れないでください。
もしお子さんのために「努力」したいのであれば、
寿命まで、自立して「生きて」ください。
63
名前:
引きずる
:2017/07/10 12:43
>>49
家族だって引きずるよ。
だって結婚したいと思っても、家族に躁鬱みたいな精神病んでる人がいたら、いくら好きでも結婚出来ないかも知れないんだよ。
しかも他の皆が好きなように遊んだりしている時に、夕飯の準備はどうしようとか考えなくちゃいけない。
一瞬でも離れられるなんてないと思う。
もちろん本人も辛いけど、家族だって辛い。
比較してどちらがなんて赤の他人が言えないよ。
64
名前:
横ですが
:2017/07/10 12:47
>>62
医者からは、辛いことは家族に話しなさいと何度も言われています。でも話したら家族も辛くなるだろうから言いません。
自殺は最大な構ってアピールかもしれませんが、突然しとしてしにます。
しにますアピールしなければあなたの勝手とおっしゃいましたよね?それでよいのだとホッとした気持ちになりました。
65
名前:
調べてみたんだけど
:2017/07/10 12:50
>>57
>もし時間があれば、病名を検索して調べてみて下さい。
調べてみたんだけど、昔で言う躁鬱病でしょ?
世間に知られてないかい?皆知ってると思うけど。
66
名前:
それは
:2017/07/10 13:10
>>64
>しにますアピールしなければあなたの勝手とおっしゃいましたよね?それで
よいのだとホッとした気持ちになりました。
やっぱり、「都合の良い部分だけ切り取って」解釈
していらっしゃいますね。
しにますアピールをしないのは大前提、
「寿命までしぬな」と言っています。
自然死に「見えるような」小細工、
素人には無理です。
不審死は、警察に検死されます。
死因は、解明され、お子さんはひどく自分をせめるでしょう。
自殺は最大のしにますアピールです。
寿命まで、凌いでください。
67
名前:
だいたい
:2017/07/10 13:14
>>1
躁鬱病なんて、我儘の形高じたものだよ。
>あまり世間では知られていかもしれませんが、
>私は双極性障害という精神の病気を患い、先月の10日に約4ヶ月を経て退院しました。
>
>4ヶ月もいたのは途中薬の飲み合わせが悪く歩けなくなりそれで長きの入院生活です。
>
>退院してひと月経ちますが
>鬱期の状態からなかなか抜け出せない状態でいろいろな事がヤル気が起きずもがいます。
>
>入院した時は私には自覚がないのですが、躁状態だったようです。
>
>
>今一緒に住んでいるのは主人と、娘。
>
>最低限の家事以外は布団に横になり
>今日娘に言われてしまいました。
>
>そういう姿を見てると、ストレスたまるから実家に帰ったら?
>と。
>主人からも言われて
>この病気を理解してくれてないのだと悲しい気持ちです。
>
>つい吐きだしたくてごめんなさい。
68
名前:
嫌悪感
:2017/07/10 13:18
>>48
なんだか十把一絡げにされてて嫌だわ。
随分キツイ主張だね。
私の母は病死で、亡くなる前の半年は毎日片道2時間以上かけて通いました。
でも、もう20年経つのに乗り越えられていない。
その4年後、父は自死しました。父の自死について苦しめられている感はありません。
仕方がなかったこととして受け止めています。
あなたにはあなたの辛さがあるのだろうけど、皆同じではありません。
患者の病状も違えば、家族関係も違います。
みなあなたの思考と同じではない。
それを病人相手に、さも正論のようにゴリ押しで主張するのはいかがなものかと思います。
69
名前:
横ですが
:2017/07/10 13:21
>>66
家族の方ですか?
死人として生きろですね。
医者から辛いことは家族に話せと言われている部分についてはどうですか?
医者からは話せと言われ、家族にはそれは辛いと言われたら、どうしたらよいのか。もう絶望しているだけなのです。
それはさんの言うことは、身体は生かして心はころせということですね?
よく分かりましたが、耐えられなければ身体ごと消します。それはさんの場合は家族としてほっとするところもないですか?
70
名前:
ため息
:2017/07/10 13:35
>>60
>たとえば30分だけは横にならずに座っている、とか座って雑誌でも読む、あたりを目標にしたらどうでしょう。
拷問のようなことを平気で言えるのは病気を知らないからですよね。
座って雑誌を読むなんて、しかも30分できるようになるなんてかなり良くなってからですよ。
知らないって残酷だなぁ。
罹患したことないから仕方がないけど、足の骨複雑骨折している人に、走れ!!って言ってるのと同じことですよ。
大袈裟だと思うかもしれないけど、それ位、普通にしているのが無理なんです。
病気を知らない他人はアレコレ平気で言って、相手が受け入れられないでいると逆切れする人もいる。
心と頭と身体が壊れてしまった人に無理難題を提案しないで上げてほしい。
71
名前:
上の人じゃないけど
:2017/07/10 13:37
>>33
>あなたは昔の人間だから、そっちの方が分かるんだね。
>
>じゃあ看護婦とよんで、痴呆症って呼んでる?
>
?
いまどきは、看護師と認知症という単語は認知されてるけど、双極性障害って、まだそこまで認知されてないよね?
(私はつい最近あった別のスレで書いてあったのを見て、はじめて知りました)
病気の理解についてのスレだから、どんな病気のことなのか、わかった方がいいよね?
ここに来てるのはほとんど昭和生まれの人なんだから、双極性障害(昔でいう躁鬱病)って、書いてあった方がわかりやすいじゃん。
上の人、そんなに絡まれるようなこと書いてるかな?
72
名前:
それは
:2017/07/10 14:25
>>69
>それはさんの言うことは、身体は生かして心はころせということですね?
>よく分かりましたが、耐えられなければ身体ごと消します。それはさんの場合は家族としてほっとするところもないですか?
耐えられなければ、というか、
耐えずに、医療機関に相談してください。
ちなみに、「林先生 精神科」でぐぐって
みてください。
精神科医によるメール相談があります。
そちらのほうが、的確な答えが得られます。
家族としては、亡くなってほっとするのは
天寿を全うしたときのみ、です。
73
名前:
家族
:2017/07/10 14:36
>>63
>家族だって引きずるよ。
>
>だって結婚したいと思っても、家族に躁鬱みたいな精神病んでる人がいたら、いくら好きでも結婚出来ないかも知れないんだよ。
>
>しかも他の皆が好きなように遊んだりしている時に、夕飯の準備はどうしようとか考えなくちゃいけない。
>一瞬でも離れられるなんてないと思う。
>
>もちろん本人も辛いけど、家族だって辛い。
>比較してどちらがなんて赤の他人が言えないよ。
自分が家族の方が辛いと言ったのでは?
辛さの種類が違うのだと思います。
74
名前:
漂う
:2017/07/10 14:44
>>50
構ってアピールって程度の問題だと思う。
病人だから優しくして〜、優しくして〜、ってあんまりしつこいと周りが苦しくなるけど、
大丈夫、大丈夫って平気な顔をしすぎると、苦しいのに助けてもらえず、病気を悪化させてしまう。
ご主人が構ってアピールすればいいって言うなら、ちょっとは甘えていいんじゃないかな。で、鬱陶しいって顔をされたら、やめればいいんじゃないかな。ほどよい加減が大事だよ。
こうって決めてしまわずに、あっちにフラフラ、こっちにフラフラ、それでいいと思うよ。
75
名前:
イ」、ヌ、ケ、ャ
:2017/07/10 14:49
>>72
サ荀マシチフ荀ヒナ妤ィ、゙、キ、ソ、ホ、ヒ。「、ウ、チ、鬢ホシチフ荀ヒ、マ、ェナ妤ィ、、、ソ、タ、ア、ハ、、、隍ヲ、ヌサトヌー、ヌ、ケ。」
ホモタ霏ク、マソエ、オ、テ、ニセッ、キ、ヌ、篋。コ
キ、ソキミクウ、ホ、「、?ヘ、ハ、鬢ミテホ、テ、ニ、、、?ヌ、キ、遉ヲ。」
イソナル、筵癸シ・?キ、ニ、、、゙、ケ、ャナ妤ィ、マ、ハ、キ、ヌ、ケ。」
、ヌ、筅ハ、?ロ、ノ。「、ス、?マ、オ、
ホヒワイサ、ホノャ、ネ。「、ス、ホキ愠ー、ホノャ、ャ、ノ、ウ、ォ、鯱隍?ホ、ォハャ、ォ、熙゙、キ、ソ。」
、荀?隍熙キ、ニハャ、ォ、?ウ、ネ、筅「、?筅ホ、ヌ、ケ、ヘ。」
76
名前:
横ですが
:2017/07/10 15:02
>>74
バランスを取るのは本当に難しいです。
旦那だって仕事を頑張って、家のこともしてくれて、さらに私の話し相手まで、と思うと結局言葉が出ません。
眠れなくて、と話すとそうなんだ、俺もさ〜・・・と自分の話になってしまうというのもありますが、旦那だって辛いことを聞いてほしいのだろうと思います。
フラフラ〜出来たらどんなに楽かもされませんね。
スレ乗っ取り状態ですね。
これで私も終わりにします。
ありがとうございました。
>構ってアピールって程度の問題だと思う。
>
>病人だから優しくして〜、優しくして〜、ってあんまりしつこいと周りが苦しくなるけど、
>
>大丈夫、大丈夫って平気な顔をしすぎると、苦しいのに助けてもらえず、病気を悪化させてしまう。
>
>ご主人が構ってアピールすればいいって言うなら、ちょっとは甘えていいんじゃないかな。で、鬱陶しいって顔をされたら、やめればいいんじゃないかな。ほどよい加減が大事だよ。
>
>こうって決めてしまわずに、あっちにフラフラ、こっちにフラフラ、それでいいと思うよ。
77
名前:
んー
:2017/07/10 15:03
>>70
>
> 拷問のようなことを平気で言えるのは病気を知らないからですよね。
> 座って雑誌を読むなんて、しかも30分できるようになるなんてかなり良くなってからですよ。
> 知らないって残酷だなぁ。
>
主さんが
>高齢の親を診る年代、働き盛りだし、働きたいし、でも今のこの病気が治らないと働けないし、
とおっしゃるから、それに対して書いたんですけどね。
別に明日からそれを目標にしましょうって言ってるわけじゃないので。
大分先の大きな目標としてって話ですよ。
働くっていうのは今の主さんにとってはあまりに高い目標なので、それよりは少し低い目標(でも大分先の目標)というつもりで書いたんですが。
あと、知らないって残酷だなと言われても、鬱病でずっと通院していて治った人の話とか伺った上で書いたんですが。
逆にどうしたら主さんやご家族にとって一番良いと思いますか?
78
名前:
ましな方
:2017/07/10 15:54
>>1
精神疾患の症状を素人が理解して受け入れるのは難しいですよ。
知識でわかっていたとしても、メンタルがおかしい人とずっといるのは本当にキツいと思います。他の病気とは全然違う。
まして娘さんには無理だと思う。
双極性を発症したら離婚なんてざらですよね。離婚されないだけ旦那さんは良く頑張ってると思う。
主さんはわかってくれないと思ってるかもしれないけど、離婚されないだけで情を沢山もらってると思います。
娘さんは、遺伝要素の強い双極性の母親を見るのは本当に苦しいと思う。明るい未来なんてないわって絶望してもおかしくないと思います。
私が親だったら、そんなに動けないなら療養型の精神科に入院したい。距離をおいて家族のメンタルを娘のメンタルを守りたい。
自分が辛い。わかってくれないのが辛い>娘さん家族達のメンタル。
そういう感覚なら離婚して実家に戻ったらどうですか?
共倒れになる前に離れた方がいいです。もしくは優しくされたいのであれば家族ではなく精神科のプロに頼るべきでは。
79
名前:
比較無理
:2017/07/10 17:26
>>49
辛さに大小なんてないよ。
病人も辛いけど、家族だって辛いの。
病人が「一番」辛いわけじゃない。
比べられるものじゃないんだよ。
80
名前:
私は
:2017/07/10 17:28
>>79
子供が病気なのが一番つらいと
ぶら下がられたことがある。
私は患者本人。精神疾患ではありませんが。
81
名前:
逆切れ甚だしい
:2017/07/10 17:30
>>70
>拷問のようなことを平気で言えるのは病気を知らないからですよね。
>座って雑誌を読むなんて、しかも30分できるようになるなんてかなり良くなってからですよ。
>知らないって残酷だなぁ。
>
>罹患したことないから仕方がないけど、足の骨複雑骨折している人に、走れ!!って言ってるのと同じことですよ。
>大袈裟だと思うかもしれないけど、それ位、普通にしているのが無理なんです。
>
>病気を知らない他人はアレコレ平気で言って、相手が受け入れられないでいると逆切れする人もいる。
>心と頭と身体が壊れてしまった人に無理難題を提案しないで上げてほしい。
知らない方が幸せだし。
知らないまま一生を終えたいわ。
知らないくせに!と言うなら、こんなところで話さなきゃいい。
同病者だけで話せばいい。
82
名前:
距離をおく
:2017/07/10 17:50
>>1
>あまり世間では知られていかもしれませんが、
>私は双極性障害という精神の病気を患い、先月の10日に約4ヶ月を経て退院しました。
元・躁うつ病でしょ?
けっこうみんな知ってると思うけど。
まぁ、知ってるからって理解してるわけじゃぁないが。
>最低限の家事以外は布団に横になり
>今日娘に言われてしまいました。
>
>そういう姿を見てると、ストレスたまるから実家に帰ったら?
>と。
>主人からも言われて
>この病気を理解してくれてないのだと悲しい気持ちです。
何が悲しいんだろう。
そこんところをもっと詳しく説明してほしい。
理解って何を?
邪魔者扱いされて悲しいのか
もっと優しく労わってほしいのか
病人が一番つらいってことか
寝てることをゆるしてほしいってことか
きつい言い方だけどさ、病人なら入院してくれてた方が家族は楽なのよ。
一見丈夫そうなのに、寝てばかりの母親(妻)なんて目障りなんだと思う。
病気を理解してくれないって嘆きは、精神が健康な家族には酷だよ。
そもそも理解って何?
甘やかしてくれれば理解になる?
辛気臭い顔して寝てばかりの母親が家にいたら、家中暗くなるよね。
離れてたいた方が家族だって優しくできるんだよ。
実家に帰るか、入院するか、そうする方がご主人とお嬢さんの心は平和。
それにお嬢さんにしてみれば、自分も将来こんな風になるかもしれないって恐怖もあると思うよ。
自分のためにも家族のためにも、距離を置くって大事なことじゃない?
83
名前:
実験あげ
:2017/07/11 18:16
>>1
>あまり世間では知られていかもしれませんが、
>私は双極性障害という精神の病気を患い、先月の10日に約4ヶ月を経て退院しました。
>
>4ヶ月もいたのは途中薬の飲み合わせが悪く歩けなくなりそれで長きの入院生活です。
>
>退院してひと月経ちますが
>鬱期の状態からなかなか抜け出せない状態でいろいろな事がヤル気が起きずもがいます。
>
>入院した時は私には自覚がないのですが、躁状態だったようです。
>
>
>今一緒に住んでいるのは主人と、娘。
>
>最低限の家事以外は布団に横になり
>今日娘に言われてしまいました。
>
>そういう姿を見てると、ストレスたまるから実家に帰ったら?
>と。
>主人からも言われて
>この病気を理解してくれてないのだと悲しい気持ちです。
>
>つい吐きだしたくてごめんなさい。
<< 前のページへ
1
2
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最初から表示
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>14
▲