育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6830367

子供の進路に向き合わない旦那

0 名前:はぁ:2018/04/21 08:30
高校生がいます。
今、進路について模索中なのですが、金銭面についても考える事がかなりあり、苦悩しています。
子供と私だけでは決められないので、もちろん旦那に相談しました。
子供は多忙で旦那も朝早く夜遅くなので旦那と子供が顔を合わせる時間がなく、私から子供から聞いた話を旦那にはするのですが、返答がないのです。
旦那は子供が決めればいいと言いますが、じゃあ、ここへ行きたがっているけどいいのか?と問うと答えない。
金銭的に無理だと無言になるし、お金がないと言って終わってしまう。
(本当にないけど)
じゃあ、どうすればいいか、他の方法を一緒に考えて欲しいと言うと、子供が考える事だろうと言い部屋から出て行ってしまう。
子供が考えてもお金がないで終わるだけで向き合ってくれない旦那にムカつきます。
こんなもんですか?
1 名前:はぁ:2018/04/22 13:30
高校生がいます。
今、進路について模索中なのですが、金銭面についても考える事がかなりあり、苦悩しています。
子供と私だけでは決められないので、もちろん旦那に相談しました。
子供は多忙で旦那も朝早く夜遅くなので旦那と子供が顔を合わせる時間がなく、私から子供から聞いた話を旦那にはするのですが、返答がないのです。
旦那は子供が決めればいいと言いますが、じゃあ、ここへ行きたがっているけどいいのか?と問うと答えない。
金銭的に無理だと無言になるし、お金がないと言って終わってしまう。
(本当にないけど)
じゃあ、どうすればいいか、他の方法を一緒に考えて欲しいと言うと、子供が考える事だろうと言い部屋から出て行ってしまう。
子供が考えてもお金がないで終わるだけで向き合ってくれない旦那にムカつきます。
こんなもんですか?
2 名前:またか。:2018/04/22 13:36
>>1
考えたってお金がないのはないんだよ。

賢い子なら特待生を狙いなよ。馬鹿な子なら借金してまで大学に行かなくていい。家から通える大学を探してバイトしなよ。

駄々こねたって仕方がない。子どもが予算に合わせて大学を選べばいいんだよ。
3 名前:金銭面なら:2018/04/22 13:38
>>1
無い袖は振れないので、金銭的にここまでならってところを提示して、それ以上を望むなら奨学金でってことを子供に告げれば済む話じゃ無い?
旦那に相談したらなんとかなるの?
4 名前:忙しいは言い訳:2018/04/22 13:51
>>1
会話じゃ逃げられ流れてしまうから、LINEとかメールとか残る書面で相談したら?
いくら忙しくても、子どもの大事な進路なんだし、見る時間も相談に応える時間も作ればあるよ。
親の責任として大事な相談です、ってことを表記して、
具体的にこの進路だといくら費用がかかる。これで了承できるか?
できないならいくらなら了承できるのか?他に了承できる提案はないかもきいて、無視や無回答の場合は、数度尋ねてみて、それでも無視なら
大事な相談にのらない夫の姿勢が記録として残るからね。
そのことも指摘してあとで責任回避されないように相談した事実を残した方がよいよ。
5 名前:言ってるじゃん:2018/04/22 13:53
>>1
お金が無いから無理、他の進路を考えろって 答え出してるよね?
6 名前:教育資金は無計画?:2018/04/22 13:55
>>1
ご主人は子供の最終学歴を高卒でいいと思ってるのかな?
高卒までが親の責任でそれ以上の進学は贅沢とか、それ以上進学するなら奨学金で自己責任って考える親はいます。

主さんちのお金がないって、教育資金をどう考えてきたの?
まさか無計画?
高卒時に学資保険がおりるとかっていうのもナシ?

家計はご主人が管理し、主さんは働いてないの?

お子さんは家計を把握してる?
家にお金がなくても進学したいなら奨学金を借りて行くか、
家にお金が無いなら高卒で就職、就職して夜間学校へ行く、選択肢はいろいろあります。
奨学金は借りても主さんの収入で返済を助けることはできないの?

ご主人が子供が決めることっていうなら、主さんと子供で決めて決定事項の報告だけしたら?
あてにして相談しても無駄でイラっとするだけ損だよ。
7 名前:うちもだった:2018/04/22 14:04
>>1
子供本人の事だからと言って話しには乗ってくれなかった。
せめて学校での説明会に顔を出して欲しいと言えば、やはり子供本人の事だろ!と喧嘩腰。
子供には可哀想な事したな…と思ってたが、下の子の時に一切私は口を出さずに本人任せにしました。
就職だったんですが、何を基準にして選んだ職場だったのか分かりませんでしたが、担任が反対しても無視。
面接態度が上手くいかないと相談してくるから私はジョブカフェを勧めたら自分で電話して何度か足を運んでた。
就職して1年経ちましたが、悩んで泣いて電話をしてくる日もあったけど、最終的に自分で選んだ道なのでどうにか頑張り、ここ数ヶ月は全く電話はなくなった。
進学にしても就職にしても自分で決めろ!いつまでも親が口出す場面ではないということだろうね。
進学に関しての金銭面は分からないけど、妥協するのも本人。
説得するのも本人。
話しは聞いてあげてもいいが、あそこにしろ、ここにしろとは言えないという事だと思う。
8 名前:ここで相談:2018/04/22 14:05
>>1
具体的に、
出せる金額はいくらくらいで、
子どもの学力はどれくらいで、
志望しているのはどういう大学なの? 

それが分かれば皆もアドバイスしてくれるかも。
9 名前:見積書:2018/04/22 14:13
>>1
主さんが働いたらどうにかなるのかならないのか、
奨学金借りれない年収なら教育ローン借りてもいいのか、
国公立なのか私立なのか外に出るのか出ないのか。

その上でこうならいくら足りないって提示したらわかりやすいんじゃ。
子供と一緒に見積書提示してみたら。

うちの姉とこは結局学資は貯めてなく
私立で外に出したので全額教育ローンで姉は扶養外れてフルタイムにしてるそうだよ。
1人目は私立短大で外に出してこれまたローンで。

それでも足りない又は借りたくないなら
やれる範囲で選択しろということなんじゃ。
10 名前:資金計画:2018/04/22 14:21
>>1
うちは、夫が勉強しろってうるさい方だった。私は、女の子だし地元の大学でいいだろうって思っていたから、部活や遊びも充実するようにと言ってました。私自身が、地元から遠く離れた場所で子育てしていて大変だったのでね。

結局、都内の私立大学に一人暮らしで行かせた場合の資金計画を4年間ぶんまとめましたよ。
現在、学費以外に仕送り17万と、資格のダブルスクール代、、、思いの外お金がかかるから、資金計画を一覧にして、親子共々 納得できるゾーンを探った方がいいと思います。4年間で一千万以上かかるもん。。。

「パパが勉強しろ、勉強しろってうるさかったからだわ。程々でいいのにさー。」っていう嫌味は、ちょいちょい言っちゃいます。
11 名前:そりゃ:2018/04/22 14:24
>>1
お金がないって
即、夫に甲斐性がないと言っているのだからいなくなるだろう。
選択肢を並べて
奨学金の話と実力とやりたいことである程度まとめてからでよいのでは?
ご主人に金の相談したらどこかからでてくるの?ご主人の実家とか?
12 名前:んーー:2018/04/22 14:33
>>1
うちとは違うけど、特にご主人がよろしくないという事もないかなあ。

金銭面については、どこのご家庭でも、親が出せる額というのは決まってるよね。

だからそれを明確に子供に示して、これ以上は無理と言うしかない。
それは悪いことでも、恥ずかしいことでもないよ。

子供に学をつけるのは親の義務というのも確かにあるんだけど、それをどこまで、と考えるのは本当に家庭でまちまち。
極端なことを言えば、義務教育さえクリアしてればよしかもしれない。

子供は大学に行きたいの?
だったら親が出してくれるというものをありがたく受け、その上で行きたい先を決めればいいことだよ。

奨学金という手もある。貸与型もあれば返済義務のない給付型もある。
貸与型なら、借りるけど親が返すという家庭もあれば、子供に返させるという親もある。

さらに、ただ「また働きたくないから」「大学生になりたいから」というだけで特に勉強したいわけでもない、目標も展望もない、だけど借金背負うのは嫌だし給付型を受けるだけのアタマもないというなら、無理して大学に生かせずに働く道もある。

そういう話し合いは、そりゃ両親ともが親身に子供と話し合うのもいいだろうが、今まで子供のことは妻に任せて激務で働いてた父親がとくに無理して参加しなければいけないもんでもないよね。

メインで考えるのは、子供本人なんだから。

父(ご主人)は金はないから出せないという意思は表したんだよね。
ぶっちゃけそれで十分といえば十分だよ。

うちは教育資金は確保してあったから、好きな道を選べというだけの夫だったよ。一言で終了。それ以上は聞きもしなかった。
一応「こことここを受けるって」ということと、「受かったよ」「ここに入学することに決めたよ」ということは、本人や私から報告はしたけど。LINEで。

ぶっちゃけ、お金のこと以外で父親に向き合ってもらいたいってことはなんだろう。
13 名前:ねえ:2018/04/22 14:35
>>9
間違ってたら悪いんだけど、
音楽科の受験の件でもスレ立ててない?

もしもそうなら一般的な受験ではないんだから
そこを隠してたら話にならないよ?

それにもしもそうなら、あれだけ沢山のレスがついて
るんだから何かしら返事をしたら?
ちゃかしたり辛口レスなんかも殆ど付いてなくてみんな
親身にレスくれてるんだから。
14 名前:ねえ:2018/04/22 14:36
>>13
ごめん、ぶら下がり位置間違えた!
15 名前:わからん:2018/04/22 15:23
>>1
主さん自身の考えはどうなの?
子どもの言う事を旦那に伝えるだけ?
なんだか、主さんが考えるの面倒で、
旦那に丸投げしたがってるだけのように感じます。
旦那は早朝から夜遅くまで働いてるのに、
金銭面の事言われたって、それ以上どうしようもないと思う。

ここに行きたがってるけどいいのか?って
主さんが子どもみたい。
主さんが何も考えずに旦那に決めさせようってのが無茶。

家計の事、成績の事、子どもの希望、
それをすり合わせたうえで、
私はこの進路が良いんじゃないかと思うけど、どう思う?
みたいな聞き方をしてみたら、旦那も答えようがあるんじゃないですか?
私も仕事を増やして頑張ってみるわ〜とか。

でも、なんで高校生になってから慌ててるんだろう?
高校受験の時点で、大学まで見据えてなかったんですか?
とても不思議です。
16 名前:似たようなもん:2018/04/22 15:40
>>1
進学費は確保してあるけど、旦那の対応はうちも似たようなもんだよ。
仕事が忙しくて余裕がないんじゃないかな?
男の人にも更年期はあるようだし。

大体、うちの息子も、国公立なら理系に行ってもいいけど、私立じゃお金かかるから文系にしなさいと言っても、勉強したい事があるからと親の言うことなんか聞かないし。
国公立落ちたら自分で奨学金借りなさい(嫌なら必死で勉強しなさい)と言ってある。

それじゃダメなの?

>高校生がいます。
>今、進路について模索中なのですが、金銭面についても考える事がかなりあり、苦悩しています。
>子供と私だけでは決められないので、もちろん旦那に相談しました。
>子供は多忙で旦那も朝早く夜遅くなので旦那と子供が顔を合わせる時間がなく、私から子供から聞いた話を旦那にはするのですが、返答がないのです。
>旦那は子供が決めればいいと言いますが、じゃあ、ここへ行きたがっているけどいいのか?と問うと答えない。
>金銭的に無理だと無言になるし、お金がないと言って終わってしまう。
>(本当にないけど)
>じゃあ、どうすればいいか、他の方法を一緒に考えて欲しいと言うと、子供が考える事だろうと言い部屋から出て行ってしまう。
>子供が考えてもお金がないで終わるだけで向き合ってくれない旦那にムカつきます。
>こんなもんですか?
17 名前:あの:2018/04/22 21:01
>>1
この間もスレたててたよね。

返事も締めもしないでなんで何回も同じ内容のスレたてるの?
18 名前:なかなか:2018/04/23 07:53
>>1
家庭によって、旦那によって、様々だと思う。

主さんのところは、教育資金は誰が握ってるんだろう。
それによっても対策は変わるよ。

まず、一緒に考えてもらうことは諦める。
子供と主さんで具体的なプランと必要な費用を書き出してみたら?
プランは一つだけではなく、いくつかのパターンを考えてみたらどうかな。

そして考えたプランは、費用面で現実的かどうか、主さんが把握してる範囲の資金でなんとかなりそうかも考えたら?

ある程度の方向性が見えたら、その案を持って親子3人で話をしたらどうかな。
その場で旦那が反対するなら、じゃあどこまで許容できるのか聞く。
いつまでに決めなければいけないかももちろん伝える。

それでも旦那が、費用は出さない、否定だけして案は出さない、逃げる、だったら、旦那はいないものと覚悟して、他の方法を考えるしかないね。
奨学金、働きながら希望に近付く方法を探すとか。


>高校生がいます。
>今、進路について模索中なのですが、金銭面についても考える事がかなりあり、苦悩しています。
>子供と私だけでは決められないので、もちろん旦那に相談しました。
>子供は多忙で旦那も朝早く夜遅くなので旦那と子供が顔を合わせる時間がなく、私から子供から聞いた話を旦那にはするのですが、返答がないのです。
>旦那は子供が決めればいいと言いますが、じゃあ、ここへ行きたがっているけどいいのか?と問うと答えない。
>金銭的に無理だと無言になるし、お金がないと言って終わってしまう。
>(本当にないけど)
>じゃあ、どうすればいいか、他の方法を一緒に考えて欲しいと言うと、子供が考える事だろうと言い部屋から出て行ってしまう。
>子供が考えてもお金がないで終わるだけで向き合ってくれない旦那にムカつきます。
>こんなもんですか?
19 名前:金梨:2018/04/23 08:02
>>1
じゃあどうすればいいのか。
と主さんはいうけれども、
お金が無いならお金がかかる学校を主さんがOKしちゃだめだよ。

今何年生かしらないけど、国立めざして勉強しよう・・・。
20 名前::2018/04/23 08:41
>>1
>旦那は子供が決めればいいと言いますが、じゃあ、ここへ行きたがっているけどいいのか?と問うと答えない。
>金銭的に無理だと無言になるし、お金がないと言って終わってしまう。
>(本当にないけど)

いやいや、これは私でも無言になるわ。
男の人からしたら 自分の稼ぎが少ないと言われてる気分になるよ。
主にそのつもりがなくても。
それに旦那が何言っても金銭的に無理なんて返事あったらそりゃ誰だって無言になるわ。
自分に置き換えてみなよ。
こうすれば?て言ったら無理て返事返ってくるんだよ。
これが二回続けばもう言う気失せるよ。
私もそうしたいけどどうすればいいかな とかならまだしもさ。
金銭的に無理なら子供には諦めてもらうしかないよ。大学受験は恐ろしいほどお金かかるよ。高校に払ってる場合じゃないよ。
高校の時点で金銭面で迷ってるならやめた方がいい。それよりも良い大学入れるようにした方がいいよ。
なによりも最終学歴だよ。
21 名前::2018/04/23 08:43
>>20
あ、ごめん、高校生なのね。
ボケてたわ。
奨学金はダメなの?
22 名前:ね、:2018/04/23 09:27
>>21
>あ、ごめん、高校生なのね。
>ボケてたわ。
>奨学金はダメなの?

私もそう思った。
23 名前:向き合おう:2018/04/23 10:09
>>1
お金がないという現実に、主さんが向き合うべきだと思う。

家にはお金がないのに、子どもには受験勉強をしろ、旦那には大学費用を出せって、子どもの進路を引っかき回しているのは主さんだと思う。
24 名前:甘ったれ:2018/04/23 11:34
>>1
お金が無くてもどうにかして工面してやろうと思って貰えるように父親を説得出来なきゃダメなんじゃないの?本人が。

娘さんの熱意がこのスレからは全く感じ取れないんだよね。

そんなにお金がかかるのにどうしても行きたい大学があるんだったら父親を納得させるだけの強い意志があるはずでしょう?忙しいからと言って本人が父親を説得することから逃げてるじゃない?

そんなんじゃ何をやってもダメだよ。

そう簡単に何でも自分の思い通りになると思ったら大間違い。最低限の努力もせずに人の気持ちを動かすことなんて出来ないよ。

娘さんは甘い。
主さんも。


そして、またこれだけレス付いてるのにスルーですか?
25 名前:むうむう:2018/04/23 12:32
>>1
>旦那は子供が決めればいいと言いますが、じゃあ、ここへ行きたがっているけどいいのか?と問うと答えない。
>金銭的に無理だと無言になるし、お金がないと言って終わってしまう。



金銭的に大丈夫なラインは、主さんではわからないのですか?

だいたいのラインを算出して、
ご主人にOKもらって、
(具体案がないと、どうしようもないでしょう)
娘さんには、「このあたりまでの条件で、進路を選べ」
と提示する。

しかないのでは?

行きたがっているところに、もれなく行けると
子供に思わせないほうがいいですよ。
26 名前::2018/04/24 09:03
>>1
どうなったの?

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)